京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 1051

    施設情報 タンポポハウス

    社会福祉法人舞鶴学園

    キープ

    たくさんの事前に触れながら興味や関心の芽を育んでいる保育園です

    タンポポハウスは、0歳から5歳の子どもを対象とした定員80名の認可保育園です。""子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培う""(タンポポハウス公式HPより引用)を保育理念とし、一人ひとりにしっかり向き合いながら家庭的なぬくもりある保育を行っているようです。園から東へ徒歩4分の場所には「泉源寺公園」があり、天気の良い日には散歩へ出かけ、たくさんの自然と触れ合うことで子どもたちの興味や関心の芽を育て、科学的に観察する力を養っているようです。またスイミングや和太鼓などのプログラムを取り入れることで忍耐力を培い、達成感を味わうことでたくましく生きる力を育んでいるそうです。徒歩10分圏内にはスーパーマーケットなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点

    タンポポハウス
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字泉源寺223
    アクセス
    JR舞鶴線東舞鶴駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 1052

    施設情報 のぞみ保育園

    社会福祉法人京都ルーテル会

    キープ

    キリスト教精神に基づく保育を行う、50年近くの歴史がある保育園です。

    のぞみ保育園は、1970年4月に創設された50年近くの歴史がある保育園です。園児の定員は90名で、保育士の他に栄養士や調理師を含む36名の職員が在籍しています。最寄駅である北大路駅からは徒歩2分の距離です。園から徒歩3分で賀茂川沿いに、徒歩9分で京都府立植物園に到着します。""キリスト教精神に基づき、心を豊かにし、人を愛する心を育み、隣人愛の社会的実践の場として、地域に関わり、共に成長し、乳幼児の最善の利益を求め、質の高い保育を目的としています""(のぞみ保育園公式HPより引用)。園児を一人の人間として尊重し、可能性を引き出すと共に個性を大切にする姿勢で保育活動を行っているようです。また、薄着で体を動かして遊ぶことによる健康な体作り、音楽リズムによる音感の育成、食育を通した感謝の心の育成にも取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点

    のぞみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区小山下内河原町15
    アクセス
    京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 1053

    施設情報 吉美こども園

    社会福祉法人みのり福祉会

    キープ

    保護者と積極的に良い関係を築き、子供の健やかな成長を育むこども園です。

    吉美こども園は1986年に設立された認定こども園です。保護者と子供の交流事業や子供の一時預かり事業による保護者の子育て支援や、HPで毎日その日のこども園の様子を掲載し保護者がいつでも確認できるようにするといった、積極的に保護者との良好な関係を築こうとする取り組みが行われているようです。最寄駅からは徒歩6分の距離で、近くには小川が流れています。""豊かな感性や想像力で、何事にも取り組めるたくましい子を育てる""(吉美こども園公式HPより引用)。身近な自然や地域、人や言葉といったいろいろな体験を通して豊かな感性や創造力を育み、自らいろんなことに取り組んでいく子供を育てることに力を注いでいるようです。※2019年7月4日時点

    吉美こども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市有岡町樋ノ本26
    アクセス
    JR山陰本線綾部駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 1054

    施設情報 永興小金塚こども園

    社会福祉法人永興福祉会

    キープ

    外部講師による様々な指導を行う、40年以上の歴史のあるこども園です。

    永興小金塚こども園は、1979年4月1日に設立された40年以上の歴史のあるこども園です。園児の定員は130名で、保育士の他に栄養士等を含む20名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩27分、車で7分の距離にあります。園から徒歩1分の場所に公園があります。""大切な乳幼児期、0歳から就学前の一貫教育として、「本物に触れさせる本物の教育」をモットーに、いろいろな経験をさせます""(永興小金塚こども園の公式HPより引用)外部講師による器械体操・サッカー・スイミング・剣道の指導を通して、子ども達の身体能力の育成を行っているようです。また、茶道を教えることによって、お礼や挨拶がしっかりできる子どもを育てる取組も行っているようです。※2019年7月4日時点

    永興小金塚こども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区四ノ宮小金塚町1-169
    アクセス
    京阪電気鉄道京津線追分駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 1055

    キープ

    家庭と連携を図りながら保育を行い、和を大切にする心を育んでいる園です。

    永観堂幼稚園は、永観堂学園が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は165名です。園の周辺には、京都市立錦林小学校や岡崎中学校また、歴史や文化を感じられそうな禅林寺(永観堂)、松岳院、聴松院などがあります。""一貫した情操教育で、「やさしくたくましい子ども」をはぐくみます""(永観堂幼稚園公式HPより引用)保育方針として掲げています。子ども達の豊かな知性と表現力を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、七夕、運動会、もちつきなど季節の行事を取り入れているようです。未就園児を対象とした、園庭解放、いちにちキッズランドなども実施しているようです。※2018年11月1日時点

    永観堂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区永観堂町50
    アクセス
    京都市東西線蹴上駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1056

    施設情報 なかとみこども園

    社会福祉法人山科しろとり会

    キープ

    産休明け以降の乳幼児を預かっている幼保連携型認定こども園です。

    なかとみこども園は、京都市山科区南部の西野山中臣町という地区に位置しています。なかとみ保育園として創設されたのち1955年8月に認可され、2019年に幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもつ保育施設です。住宅街の中にあるこども園で、周囲を民家が囲みますが、園舎の北隣を府道118号線が通っています。園庭の側に南北幅約40m・東西幅約30mの園庭が広がっているようです。定員は110名で、0歳児については産休明け以降の子供を受け入れているそうです。""和・礼・愛(わらいあい)を大切に心ゆたかに体すこやかに""(なかとみこども園公式HPより引用)心身がバランスよく発達した子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年6月15日時点

    なかとみこども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区西野山中臣町44-31
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線椥辻駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 1057

    施設情報 このしま保育園

    社会福祉法人このしま保育園

    キープ

    木島神社境内地に設立された、40年以上の歴史のある幼稚園です。

    社会福祉法人このしま保育園は、1971年4月1日に創設された40年以上の歴史がある幼稚園です。27名の教諭が在籍しており、園長・主任保育士・保育士・栄養士・調理師が在籍しています。年齢別に6つのクラスがあります。最寄駅の京福電鉄蚕ノ社駅からは徒歩5分の距離にあります。""このしま保育園は、自然と触れ合って保育ができる恵まれた環境にあります。四季折々の移り変わりを身近に感じ、保育カリキュラムの中にも取り入れ、たくさんの驚きや発見、喜びなどの体験を積み重ねています。""(京都保育士支援ナビほいなび社会福祉法人このしま保育園公式HPより引用)子供の成長や心の充実が期待できるよう努力されているようです。※201854年3月31日時点

    このしま保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦森ヶ東町50-2
    アクセス
    京福電鉄蚕ノ社駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1058

    施設情報 聖愛幼稚園

    京都南カトリック学園

    キープ

    京田辺市で最初に設立された長い歴史と豊かな伝統がある幼稚園です。

    聖愛幼稚園は京都府京田辺市にある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩6分、幼稚園の近くには新聞社とハローワークがあり、2社の鉄道路線に挟まれた地域にあります。""地域社会の要望で田辺町最初の幼稚園として、カトリック田辺教会内に開設されました。長い歴史と豊かな伝統があります。""(幼稚園公式ホームページより引用)教会で卒園式を行うなどカトリックの教えを重視する幼稚園のようです。また、園児たちの心身の健康性を高めるために体操教室を行ったり、幼児期から英語になじみ、外国人と親しく接することによって、国際的な感覚を養うために、海外出身の教師による英会話教室を行うなどカトリックの教えにとどまらない園児の教育に力を入れているそうです。※2018年7月20日時点

    聖愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市田辺中央2-1-9
    アクセス
    近鉄京都線新田辺駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1059

    施設情報 くわの実保育園

    社会福祉法人くわの実つむぎ会

    キープ

    保護者と共に子育てを大切にし、保護者参加の行事が充実した園です。

    くわの実保育園は、社会福祉法人くわの実つむぎ会が運営する私立保育園です。1985年4月に開園しました。近隣には、亀岡市立詳徳小学校があります。定員は60名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりの育ちを大切にします・文化を伝え合い創造性豊かな心身の発達を保障します""(くわの実保育園公式HPより引用)を保育目標としています。集団の中で育ち合うことを大切に、保育に努めているそうです。また、野菜の栽培や収穫を行い、体験を通して食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月2日時点

    くわの実保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市三宅町1-3-21
    アクセス
    JR山陰本線馬堀駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1060

    施設情報 下鳥羽保育園

    社会福祉法人下鳥羽保育園

    キープ

    開園から70年近いの歴史がある保育園で、音楽活動に力が入れられています。

    下鳥羽保育園は、開園から70年近い歴史がある保育園です。京都市伏見区に立地し、園児数は240名です。最寄りの京阪電気鉄道京阪本線伏見桃山駅まで歩いて32分の所要時間です。小学校と隣接し、近くに川が流れています。徒歩10分圏内には、警察署や娯楽施設・総合病院が建っています。""心身ともに元気な子・思いやりのあるすなおであかるい子・創造豊かな子・友達と仲良くあそぶ子""(下鳥羽保育園公式HPより引用)保育園では、どろんこ遊びなど、子どもが思い切り外で遊べるような環境を整え、心や体の健やかな成長を育んでいるそうです。また、音楽フェスティバルの参加を通して、一つのことを集団で取り組む大切さを教えているそうです。※2019年6月27日時点

    下鳥羽保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区下鳥羽長田町210
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線伏見桃山駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 1061

    施設情報 府中保育園

    社会福祉法人みねやま福祉会

    キープ

    豊かな自然の中で、子どもたちの心と体の成長を大切にしています。

    府中こども園は、2012年4月に開園した、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する認定こども園です。定員は50名で、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。園は、日本三景・天橋立のすぐそばに位置し、園庭には、キャラクターの遊具が設置されています。""友達と楽しく遊べる子・心やさしい子・感受性豊かな子""(府中こども園公式HPより引用)を目指す子ども像としています。また、温もりある家庭的な雰囲気を大切にしているようです。日々の保育では、植物を育て、命の大切さを感じたり、園庭で体を動かして遊んだり、のびのびと過ごしているそうです。年間行事として、親子遠足、保育参観、運動会、生活発表会などを開催しているようです。※2018年11月1日時点

    府中保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宮津市字中野557-1
    アクセス
    天橋立鋼索鉄道府中駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1062

    施設情報 みかのはら幼稚園

    学校法人敬愛学園

    キープ

    専門講師の指導を受けながら、ヴァイオリンやピアノ演奏を行う幼稚園です。

    みかのはら幼稚園では専門講師の指導の下でヴァイオリンやピアノを演奏したり、英語や絵画を行う時間が設けられているそうです。また平均台やマット運動、水泳などを専門講師の指導を受けながら行ったり、茶道を通して礼儀作法を学んでいるようです。さらに、子どもたちの発達段階に合わせて図形や数などを学習しているそうです。""読解力、空間認識力、コミュニケーション能力などを無理なく確実に身につけていきます。""(みかのはら幼稚園公式HPより引用)年間を通じて遠足や運動会など、季節に応じたさまざまな行事が開催されているそうです。園では未就園児を対象に、幼稚園の生活を体験できる場が設けられているようです。幼稚園の最寄り駅はJR大和路線の平城山駅で、歩いておよそ33分のところにあります。2019年9月16日時点

    みかのはら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府木津川市州見台1-31-1
    アクセス
    JR大和路線平城山駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 1063

    施設情報 第二わかば園

    社会福祉法人わかば園

    キープ

    夜10時までの夜間保育を行いながら、造形保育に力を入れています。

    1983年に認可された第二わかば園は、最寄りの神宮丸太町駅から西へ徒歩約7分の場所にある小規模保育施設です。この保育園へは市営地下鉄東西線京都市役所前駅からも徒歩でのアクセスが可能で、こちらからは北へ約10分の距離です。周辺は住宅密集地ですが観光名所が広範囲に点在する地域で、園庭の東側は鴨川が流れています。園舎は本園となるわかば園と共有し、第二わかば園では11時から22時までの時間帯を保育標準時間としています。""みんななかよく元気よく自分の力でがんばる子""(社会福祉法人わかば園公式HPより引用)地元の子育てステーション事業にも参加し、地域の子供達の為に園庭開放を行う傍ら、子育て相談対応にも応じる等、多様化する子育て世代の家庭のニーズに応えようとしている様です。色んな人と仲良くなれる様に、高齢者との交流に取り組んでいるそうです。※2019年8月1日時点

    第二わかば園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区東三本通丸太町上ル上之町488
    アクセス
    京阪電気鉄道鴨東線神宮丸太町駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1064

    キープ

    子供たちの生きる力や考える力を育てる、京都市西京区にある幼稚園です。

    川西幼稚園は、京都市西京区にある幼稚園です。最寄りの桂駅からは徒歩15分の距離ですが、京都駅よりバスに乗り上桂前田町バス停で下車すれば6分で到着します。園の周辺には保健センターや病院が立地し、国道9号線沿いには飲食店が点在しています。敷地内にはブランコやジャングラミンなどの遊具が多く、プールが設置されています。また、教材農園や果樹園を保有しています。”子どもの心を大切に育くみ、生きる力・自主性を力強く伸ばすことを大きなねらいとしています。”(川西幼稚園公式HPより引用)子供たちに優しく、のびのびと育てるという園の保育方針が、園児の逞しい人格形成に役立っているようです。※2018年7月13日時点

    川西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区桂乾町51
    アクセス
    阪急電鉄嵐山線桂駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1065

    施設情報 風の子保育園

    社会福祉法人樹々福祉会

    キープ

    40年以上の歴史のある京都の認可保育園で朱い実保育園と姉妹園です。

    風の子保育園は、社会福祉法人樹々福祉会が運営する京都市左京区の認可保育園です。目指す子ども像として“ひとりはみんなのために みんなはひとりのために 力を合わせることのできる心豊かな子ども”(風の子保育園公式 HPより引用)と掲げております。40年以上の歴史ある保育園です。姉妹園の朱い実保育園が徒歩8分にあります。風の子保育園では、食にこだわり、園内で野菜や果物の栽培・収穫を体験したり、味噌や梅干しを子どもたちが手づくりしたりしているようです。また、お芋パーティーやクッキング大会などの行事もあり、子どもたちが保護者と一緒に調理実習をするようです。0歳児クラスでは、ミルクの授乳だけでなく冷凍母乳を預かったり、職場が近い方が授乳に来られるのを受け入れたりと柔軟に対応しているようです。2019年6月15日時点

    風の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区吉田下阿達町2
    アクセス
    JR室蘭本線由仁駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 1066

    施設情報 宮津幼稚園

    宮津市教育委員会

    キープ

    宮津市立宮津小学校に隣接した場所にある、定員90名の市立幼稚園です。

    宮津幼稚園は、宮津市が運営する、1887年創立の市立幼稚園です。定員は90名で、満3歳から5歳児までを対象としています。開園時間は、8時から18時30分となっています。宮津市では、""子どもが健やかに生まれ、明るく希望を持ってのびのびと育つまち""(宮津市公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。保護者のニーズを見据え、在園児の一時預かり事業や3年教育の実施など、教育・保育体制の充実を図っているそうです。また、未就園の子どもやその保護者が気軽に集い、遊ぶことができるように子育て広場を開催し、親子や子育て世帯同士の交流促進を目的として行っているようです。※2018年11月6日時点

    宮津幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宮津市字鶴賀2095
    アクセス
    京都丹後鉄道宮舞線宮津駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1067

    施設情報 東山保育園

    社会福祉法人東山福祉会

    キープ

    子どもたちが心を弾ませて登園したくなる保育園を目指しています。

    東山保育園は、京都府舞鶴市の私立保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員150名の園です。山沿いの東山寺に隣接した場所にあり、周辺には舞鶴市民病院、舞鶴赤十字病院、市立余内小学校などがあります。最寄駅はJR舞鶴線「西舞鶴駅」で、徒歩で約21分の距離にあります。保育目標は""遊びと自然の中で豊な子ども社会を育てる""(東山保育園公式HPより引用)。子どもたち一人ひとりが自分のやりたいことを見つけ、毎日心を弾ませて元気に登園することを目指しているそうです。安心して生活できる環境を整えて、遊びを通した活動の中で、子どもたちの気づきを大切にした保育を行い、豊かな人間性を育てているようです。※2018年8月28日時点

    東山保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字倉谷961-1
    アクセス
    JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 1068

    施設情報 桑飼保育園

    与謝野町教育委員会

    キープ

    桑飼保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町字明石2115
    施設形態
    保育園
  • 1069

    施設情報 中部保育所

    亀岡市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、豊かな感性と、思いやりの心を育む保育所です。

    中部保育所は、亀岡市にある1971年に創立した、定員90名の公立保育所です。亀岡市役所から西へ約2.2kmほどの場所に位置しています。JR山陰本線亀岡駅からは、西へ約3kmほどです。周辺には、犬飼川が流れ、亀岡運動公園や夢コスモス園(菜の花畑)があります。開園時間は、8時30分から18時までで、土曜日は、8時30分から14時30分までです。通常保育の他に、障がい児保育にも対応しています。四季に応じた行事を行い、子どもたちの意欲や好奇心を育んでいるようです。子ども同士の関わりを大切にしており、遊びの中から思いやりの心を培い、相手の気持ちを理解できるよう促しているそうです。※2018年8月20日時点

    中部保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市曽我部町穴太川原口34-1
    アクセス
    JR山陰本線並河駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 1070

    施設情報 南山保育所

    京田辺市教育委員会

    キープ

    子ども達の個人差に配慮した保育に取り組む、京田辺市にある保育所です。

    市立南山保育所は、1975年に設立された40年以上の歴史のある保育所です。定員は40名で、0歳児から2歳児が受け入れ対象です。職員は23名在籍していますが、その中には内科担当と歯科担当の医師もいます。最寄り駅からは徒歩12分の距離で、園の周辺には公民館や寺院などがあります。""一人一人の子どもの最善の利益を考慮し、家庭や地域との連携を図り、共に育ち合うためのふさわしい生活の場を目指す。""(京田辺市公式HPより引用)子ども達に対して一様に保育を行うのではなく、子ども達一人ひとりの成長過程や個人差に十分配慮した保育を行っているとのことです。食育に力を入れることで、健康づくりや健康支援を行っているそうです。※2019年7月9日時点

    南山保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市三山木南山63
    アクセス
    JR学研都市線JR三山木駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1071

    施設情報 薪幼稚園

    京田辺市教育委員会

    キープ

    環境問題や地球温暖化を考える、エコフェスタを実施している幼稚園です。

    薪幼稚園は、京田辺市教育委員会が運営している幼稚園です。山の探検やキャンプファイヤーを体験する、5歳児を対象とした宿泊保育も行われています。最寄駅からは徒歩17分の距離です。主な行事として保育参観、交通教室や防火教室も開催されています。環境問題や地球温暖化について考える、エコフェスタを実施しているのも特徴です。夏には、敷地内でなすやきゅうりの栽培も行われています。""幼児一人一人の生活と発達の実態を踏まえて、遊びを中心とした総合的な活動を通して主体的に生活できる子どもを育てる""(薪幼稚園公式HPより引用)遊びを中心とした活動を通して、自ら考えることができる子どもを育んでいるようです。※2018年7月23日時点

    薪幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市薪大欠51
    アクセス
    JR片町線大住駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1072

    施設情報 紫野幼稚園

    紫野キリスト教学園

    キープ

    キリスト教の教えに基づき、心の教育を大切にしている幼稚園です。

    柴野幼稚園は、キリスト教に基づき、子ども達の心の成長に力を注いでおり、60年以上の歴史ある幼稚園です。5名の職員が在籍している他、財務担当者や園医が在籍しています。最寄りの駅からは徒歩15分、園の近くには川が流れています。”少人数のクラス編成で幼児の心の教育を一番大切にし、絵画、工作、音楽リズムによる表現力など創造性を育てることに努め、特に体力づくりに力を入れ、のびのびとうんどう遊びを楽しみ、自分から遊びを見つける喜びを創り出し、いきいきと活動させることを願って保育しています。”(柴野幼稚園公式HPより引用)子ども達の体と心の成長の場を多く与え、正しい習慣によって、たくましい発育に繋げているようです。※2018年4月1日時点

    紫野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区紫竹下高才町1
    アクセス
    京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1073

    施設情報 鴨東幼稚園

    鴨東キリスト教学園

    キープ

    「人を愛する子どもに育てたい」という理念を掲げ保育を行っています。

    鴨東幼稚園は、鴨東キリスト教学園が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は8:00から18:00です。周辺には、養徳小学校や北白川小学校、修学院中学校があります。""愛されていることを喜び、愛することを喜ぶことのできる子ども""(鴨東幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。園の特色として、子ども自身が自ら経験をし、成長していくことを第一に考え、保育を行っているようです。また、木のおもちゃや木の温もりのある家具・遊具を設置し保育環境を整えているようです。年間行事には、花の日礼拝や夏まつり、おもちつき大会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月2日時点

    鴨東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区田中高原町24
    アクセス
    叡山電鉄本線茶山駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1074

    施設情報 つわぶき園

    社会福祉法人つわぶき園

    キープ

    つわぶき園
    • 施設情報

    所在地
    京都市右京区
    施設形態
    認可保育園
  • 1075

    施設情報 橋本幼稚園

    八幡市教育委員会

    キープ

    地域交流や自然を生かした活動に取り組む八幡市の市立幼稚園です。

    橋本幼稚園は京都府八幡市にある市立保育園です。1974年に設置された40年以上の歴史のある幼稚園で、園では3歳児から5歳児までの56名の子どもたちが過ごしているそうです。""一人ひとりを大切にし、健康な身体と豊かな心を育て、主体的に取り組む子どもを育成します。""(八幡市HP市立幼稚園園児募集要項より引用)園外保育や野菜の栽培収穫と行った園内外の自然を生かした活動や、異年齢児や近隣の小学校、中学校、高等学校などとの連携活動、地域登山グループや老人会、ボランティアなどとの交流活動など、特色ある取り組みを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で14分の距離、近隣にはあらかし近隣公園やしまうま公園などの複数の公園施設や、八幡市立橋本小学校、猿田彦神社、講田寺などがあります。園の周囲は住宅に囲まれており、徒歩20分ほどの所には淀川が流れています。2019年9月25日時点

    橋本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市橋本中之池尻15
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線橋本駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 1076

    施設情報 みつば幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    小学校や中学校と隣接し、年齢を越えた交流を行い社会性を育みます。

    みつば幼稚園は、1995年に開園した京都市の公立幼稚園です。京都市烏丸線今出川駅より徒歩約9分の場所にあり、近隣には京都市立乾隆小学校や、京都市立京極小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""幼児期にふさわしい生活を通して、豊かな心やたくましく生きる力の基礎を培う""(みつば幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。伝統と文化を受け継ぎ、次代と自らの未来を切り拓く子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の苗植えや収穫を行い、体験を通して楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月2日時点

    みつば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
    アクセス
    京都市烏丸線今出川駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1077

    施設情報 城南保育所

    南丹市教育委員会

    キープ

    近くに大学や高校、小中学校などがある京都府南丹̪市の保育所です。

    城南保育所は京都府南丹市に位置する保育所です。最寄り駅はJR山陰本線の園部駅となっています。最寄り駅である園部駅から保育所までは徒歩30分でアクセスすることが可能です。また、保育所近くには府道442号線も通っているため、車でアクセスすることも出来ます。城南保育所周辺には大きな公園や城跡、博物館などがあります。また、市役所や警察署、財務所、公民館といった公的な施設が多く存在していることも特徴的です。更に、大学や高等学校、小中学校が集中していることも特徴の一つとなっています。寺や神社も保育所周辺に複数存在しています。保育所近くを川が流れていたり、池が複数存在していたりと自然も豊かです。※2018年8月5日時点

    城南保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市園部町城南町中井50
    アクセス
    JR山陰本線園部駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 1078

    施設情報 物部保育園

    綾部市教育委員会

    キープ

    心身共にたくましく、元気に遊べる子どもを育てている保育園です。

    物部保育園は、綾部市が運営している、1995年に設立された公立の保育園です。最寄り駅である、山陰本線高津駅から車で約10分のところにあります。園の周辺には、須波岐中央公民館や綾部市西部グランドなどがあります。定員は90名で、生後8週目から子どもを受け入れています。""恵まれた自然環境とくつろいだ雰囲気の中で、情緒の安定を図り心身の健康を培う""(綾部市公式HPより引用)を保育理念としています。友だちとのふれあいを通して、思いやりの心を育て、丈夫な体をつくり、一人ひとりの良いところを伸ばす保育を心がけているようです。四季折々の自然を体で感じられる環境の中で、地域の方に見守られ、元気いっぱい、笑顔いっぱい、友だちがいっぱいでのびのびと過ごしているようです。※2018年7月26日時点

    物部保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市物部町建田15
    アクセス
    JR山陰本線高津駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 1079

    キープ

    のびのび表現する造形活動や言語活動を通して、創造性を養う幼稚園です。

    天授ヶ岡幼稚園は、右京区にある定員130名の私立幼稚園です。京福電気鉄道北野線龍安寺駅から、西へ約170mほどの場所に位置しています。近くには、京都龍安寺郵便局や、右京消防署御室消防出張所があります。""健康な子どもをつくる、望ましい社会態度を養う、創造性豊かな子どもを育てる、考える子供に育てる""(天授ヶ岡幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。共に育ち合う保育を大切にしており、育ちの中で個々の発達に根ざした保育と、ひとりひとりが生き生きと成長する手だてと援助を行っているいるそうです。子ども達の障害の重度、重複化、多様化の進展、LD(学習障害)ADHD(注意欠陥・多動性障害)高機能自閉症等の状態に応じた、育成支援も行っているようです。季節に合わせた行事のほか、英会話教室やバレエ教室、体操教室やピアノ教室など、子どもの興味に応じた課外授業も行っているそうです。※2018年8月20日時点

    天授ヶ岡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区花園天授ケ岡町10-17
    アクセス
    京福北野線妙心寺駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 1080

    施設情報 さがの幼稚園

    宗教法人専徳寺

    キープ

    伝統が伝わる嵐山ならではの環境で、歴史や地域への関心を高めています

    さがの幼稚園は、宗教法人専徳寺が運営する幼稚園です。山陽本線太秦駅より徒歩8分、京福嵐山本線有栖川駅より徒歩3分の場所にあり、複数の電車が通る交通アクセスのよい環境です。周辺には右京警察署嵯峨野交番、京都常盤郵便局、複数の銀行などの生活に必要な施設があるほか、京都市立蜂ヶ岡中学校や京都府立嵯峨野高等学校、保育施設があるので、日常生活の中で年齢の異なる子ども同士が交流できる環境のようです。また東映太秦映画村や撮影所などが点在しているので、地域の特色を感じながら文化や歴史に興味を持つことができるそうです。近隣には太秦乾公園や秋街道公園などがあるほか、桂川まで行くと嵐山東公園もあるので、嵐山ならではの自然や歴史を感じることができるようです。※2020年3月17日時点

    さがの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区嵯峨野神ノ木町5
    アクセス
    京福嵐山線有栖川駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1081

    施設情報 風の子保育園

    社会福祉法人樹々福祉会

    キープ

    風の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市左京区
    施設形態
    認可保育園
  • 1082

    施設情報 みその保育園

    八幡市教育委員会

    キープ

    自然に触れ、のびのびと過ごしながら丈夫な体と豊かな心を育む保育園です

    みその保育園は、八幡市にある公立認可保育園です。0歳から5歳の子どもを対象としており、定員は120名です。園での遊びや戸外活動などさまざまな活動を通して、自分で生きる力を持った子どもを育めるよう、日々の保育に努めているそうです。住宅街の中にある園ですが、園北側には木津川が流れており、自然にふれられる場所があります。園から徒歩2分の場所には「そよかぜ公園」があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩を楽しむことができるようです。近隣の公共施設は、幼稚園や中学校などの教育機関や、市役所、文化センターなどの施設があります。徒歩15分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの商業施設もあります。※2020年3月18日時点

    みその保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市八幡園内92-1
    アクセス
    京阪鋼索線男山山上駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1083

    キープ

    思い切り体を動かして友達と遊ぶ中で、自主性や社会性を培っています。

    池内幼稚園は、学校法人池内学園が運営する1981年に開園した幼稚園です。満3歳から小学校就学前までの子どもを対象に受け入れています。保育時間は9:00から15;00までです。預かり保育は、早朝8:00から8:30および、保育時間終了後の15:30から18:00まで実施しています。すぐ近くを池内川が流れ、山林や田畑に囲まれた自然豊かな周辺環境です。舞鶴市立池内小学校と隣接しています。""明るく元気な子ども、自分のことは自分でできる子ども、思い合える心優しい子どもの育成に努める""(池内幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。体操教室やリズム遊びなど子どもが楽しんで取り組める活動を行っているそうです。また小学校や高齢者とのふれあい交流活動を通し、人との関わりを大切にした保育を実施しているそうです。※2018年9月19日時点

    池内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字布敷小字大以根120-3
    アクセス
    JR舞鶴線真倉駅車で5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1084

    施設情報 聚楽保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    子どもと共に体験できる四季折々の活動を保育に取り入れています。

    聚楽保育所は、京都市の公立保育所です。生後57日目以上の乳幼児を対象としており、定員は100名です。0歳児から5歳児の子どもたちが仲間とともに楽しく遊び生き生きと生活しているそうです。""乳幼児期は、生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な時期です。""(聚楽保育所公式HPより引用)泥んこ遊び・虫さがし・竹馬・鬼ごっこ・菜園活動をしてクッキングなど子どもと共に体験し、四季折々の保育に取り入れているそうです。また、地域の方々への園庭開放だけなく、これから出産を予定している人にも子育てについて子育て教室などを開き、就学前のすべての子どもと保護者の良きパートナーとして、保育所が楽しく集える場所になるようにして行きたいと考えているそうです。その他、地域の子育て支援の一環として園庭開放を行い、子育て家族が交流を深める場所としての役割も担っているそうです。※2018年7月24日時点

    聚楽保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市中京区聚楽廻松下町9-4
    アクセス
    JR山陰本線円町駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1085

    施設情報 網野幼稚園

    京丹後市教育委員会

    キープ

    子ども自らが意欲的に環境にかかわり、心豊かでたくましく生きる力を育てます。

    網野幼稚園は、1950年に設立した伝統ある幼稚園です。園から徒歩約4分のところに「あみの図書館」があり、周辺には湖があります。3歳児から5歳児までを受け入れており、3クラスで編成されています。園の運営方針として、""楽しい幼稚園づくり・主体的な活動の保障・人とつながり合うことの楽しさを味わえる環境づくりを工夫します""(京丹後市公式HPより引用)があります。また、個々の発達や年齢に応じた生活習慣の確立と自立を促し、安心安全な環境づくりに努めているそうです。日々の活動は、親子で参加できる歯科教室、泥んこ遊び、夏野菜の収穫を行なっているようです。また、蚕を育てて、命の大切さを学んでいるそうです。 ※2018年7月18日時点

    網野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市網野町網野320
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線網野駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む