京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 1016
施設情報 うぐいす第二幼稚園
陽立学園キープ
サッカーやリトミック教育を、生活に取り入れている幼稚園です。
うぐいす第二幼稚園は保育の目標として、豊かな創造力や諦めずに頑張る力を備え、社会性のある心身ともに健康に健康な子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""あらゆることに積極的に取り組んでいける、そんなお子様に成長されることを願います。""(うぐいす第二幼稚園公式HPより引用)園では子どもの持久力を伸ばしたりチームワークの大切さを学ぶためにサッカーを行ったり、音感や集中力などを養うためにリトミック教育を取り入れているようです。年間を通じて行われる行事には、運動会や遠足など季節に合わせたさまざまなものがあるそうです。栄養バランスが考えられた給食が、週に3回提供されているようです。また通園バスが運行しているそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区大枝南福西町1-5
- アクセス
- 阪急京都線東向日駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1017
施設情報 くすのき保育園
社会福祉法人若竹福祉会キープ
広々とした園庭で思いきり走り回り、体力作りに力を入れています。
くすのき保育園は、社会福祉法人若竹福祉会が運営しています。1978年に開園しました。定員は120名で約30名のスタッフで対応しています。木津川沿いに位置し、徒歩20分の所には国指定史跡松花堂があります。""雑草のようにたくましい子""(くすのき保育園公式HPより引用)を育てることを保育方針の一つに掲げています。また食育にも取り組み、しっかり噛むことや手作りのあたたかさを意識した給食やおやつを提供しているようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市八幡吉野垣内3-1
- アクセス
- 京阪本線「八幡市駅」徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1018
施設情報 紫明幼稚園
紫明の園キープ
物事を知る喜びを育む、京都市で65年以上の歴史がある私立幼稚園です。
紫明幼稚園は、1951年に京都市に創設され、65年以上の歴史がある私立幼稚園です。定員は115名で、受入れ対象は満3歳児から小学校就学前迄の幼児です。通常保育の他、預かり保育も行っています。最寄駅から徒歩5分の距離で、園は西側を南北に走る室町通に面しています。園の北側には北大路通が東西に走り、園の東隣には大学のキャンパスがあります。また、大学の東側には国道367号線と地下鉄烏丸線が南北に並走し、更に東側には鴨川が南北に流れています。""子ども自らが感じ、意識し、考え、実行することのできる環境の中、幼い生命のささやきを尊重し、一人ひとりの子どもの個性を伸ばしながら豊かな心を育てます。""(紫明幼稚園公式HPより引用)園では、園児が園生活を通じて基本的生活習慣を養い、遊びと体育で丈夫な体も作り、物事を知る喜びや豊かな情操を育めるよう取り組んでいるようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区小山東大野町83
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1019
施設情報 栗田幼稚園
宮津市教育委員会キープ
幼・小・中一貫教育に取り組み、人と関わる力や優しい心を育んでいます。
栗田幼稚園は、宮津市が1950年4月に設立した幼稚園です。栗田湾を望む自然豊かな場所にあり、宮津市立栗田小学校の敷地内に位置しています。近隣には宮津市立栗田中学校、栗田郵便局、栗田漁港などがあります。幼・小・中一貫教育を行っており、小学生との異年齢活動の中で、でんでん太鼓作りやドングリ迷路などの新しい遊びを知ったり、小学生への憧れの気持ちや、思いやりの心を持つ姿を大切にしているようです。近くに栗田海水浴場や宮津運動公園があり、体を大きく動かしながらのびのびと遊ぶことができるようです。朝のマラソンや運動会を行っており、健やかな体と心を育みながら、運動能力を身に付けているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字上司261-4
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮舞線栗田駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1020
施設情報 みずほ保育園
社会福祉法人城東福祉会キープ
子供たちが保育園を楽しい場所だと感じられるように環境をしっかり整え、一人ひとりの健やかな成長をサポートする保育園です。
みずほ保育園は、0歳から就学前までの子供たちを育てている定員70名の保育園です。園から徒歩圏内の場所には、市立宮津小学校や宮津高校、八幡児童遊園が設置されています。""子ども達が保育園は楽しい所、安心できる所と感じる事ができるよう、保育内容を充実させると共に、それを支える保護者の気持ちに寄り添い、保護者の養育力の向上につながるよう支援を行っていきたいと思います""(みずほ保育園公式HPより引用)園では食育にも力を入れており、月毎に献立を作成した上で給食を提供しているそうです。また、ぶどう狩りや親子遠足、運動会など、季節毎のイベントも定期的に行われているようです。※2018年4月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字宮村1247
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線宮津駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1021
施設情報 八幡幼稚園
八幡市教育委員会キープ
さまざまな体験を通して、優しい心や自主性を育てる教育を行う幼稚園です。
八幡幼稚園は、八幡市が運営する市立幼稚園です。3歳~5歳の子どもを対象としており、保育時間は、午前保育8:45~11:30・午後保育8:45~14:00となっています。住宅地の中に位置し、周辺には、八幡市民図書館・八幡市立八幡小学校・浄泉寺・善法律寺などがあります。""一人ひとりを大切にし、健康な身体と豊かな心を育て、主体的に取り組む子どもを育成""(八幡市公式HPより引用)することを、基本方針としています。日常生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり聞いたりする気持ちを養っているそうです。また、地域での世代間交流や未就園児とその保護者への園開放・子育て相談などを行い、地域に密着した活動を行っているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市八幡菖蒲池12
- アクセス
- 京阪鋼索線男山山上駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1022
施設情報 共栄保育園
社会福祉法人優応会キープ
異年齢保育を通して多様な友達関係を経験しながら、社会性を育んでいます
共栄保育園は、社会福祉法人優応会が運営する認可保育園です。JR京都駅より車で7分の場所にあり、0歳から5歳までの子どもを対象としています。仏教精神の「共に生き、共に育ち合う保育の実践」に基づき、""子どもと家庭にやさしい社会づくりに向けて、認め合い、つながり合い、育ち合える関係を大切に、養護と教育が一体となって調和のとれた人間形成""(共栄保育園公式HPより引用)を目指しています。年間行事としていちご狩りや芋ほりの体験を行っており、体験の中で食物の仕組みを知り、食べ物や食事の大切さを学んでいるようです。老人クラブとの交流会や、地域のお祭りに参加する中で人との関わり方を学んだり、周辺環境への関心を高めているそうです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市南区
- アクセス
- 近鉄京都線東寺駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1023
施設情報 加悦聖三一幼稚園
京都聖パウロ学園キープ
キリスト教の精神を元に与えられた命を大切に保育する幼稚園です。
加悦聖三一幼稚園は京都府与謝郡で80年以上の歴史のある幼稚園です。""感謝の心・人を思いやる心が育つよう、常に祈りながら、神様から与えられた小さな命と魂のために配慮し、保育しています。""(加悦聖三一幼稚園公式HPより引用)園ではキリスト教の精神を元に、神様によって与えられた命を大切にすることを一番大切なこととして掲げ、子どもたちが感謝の心を持ち、人を思いやれる人になるように保育をしているそうです。そのために様々な活動を行っており、園庭で野菜の種を植えるところから収穫までを体験することにより命の大切さを学んだり、全園児でキリストの降誕劇を演じることで神様の教えへの理解を深めているとのことです。最寄り駅からは車で10分の距離で、園のすぐ東を野田川が流れています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町算所519
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1024
施設情報 いずみ保育園
社会福祉法人白菊福祉会キープ
基本的な生活習慣を身につけ、健康な生活を営む力を育んでいます。
いずみこども園は、社会福祉法人白菊福祉会が運営している幼保連携型認定こども園です。2016年に認定こども園へ移行しました。定員は140名で、生後5か月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育・一時保育を行っています。""自分から興味や関心を持って働きかけようとする意欲を育てる""(いずみこども園公式HPより引用)ことを教育・保育の目標としています。人とかかわるコミュニケーション能力を育むよう保育に努めているそうです。また、年間行事では夏祭りやおいもほり、クリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市槇島町本屋敷167
- アクセス
- 近鉄京都線向島駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 1025
施設情報 泉山幼稚園
泉涌寺学園キープ
思いやりの心やがんばる気持ち育てている京都府にある幼稚園です。
泉山幼稚園は京都府にある幼稚園です。最寄り駅から徒歩21分、園のすぐ近くには大きなお寺があります。開園時間は8:00から18:00となっています。""泉山幼稚園は自然と文化が融合された豊かな環境のもと宗教的萌芽の育成を図り、子どもが人として自らを尊び、友愛によって社会の一員として生きていくために大切な意欲と豊かな人間性の育成に努めています。""(幼稚園公式ホームページより引用)一緒に幼稚園に通う友人との触れ合いや年少の園児と通園バスからお部屋まで連れていく活動を通じて園児が互いに思いやりをもって過ごせるように園児たちを見守りながら、園児が自分で歩いていくことができるような保育を行っているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区泉涌寺山内町21
- アクセス
- 京阪本線東福寺駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1026
施設情報 相楽保育園
木津川市教育委員会キープ
定員数137名、0〜5歳児を対象としている木津川市の保育園です。
JR学研都市線西木津駅から徒歩5分に位置する保育園です。定員数は137名で、対象は0歳児から5歳児です。西木津駅の近くには2つの公園があり、川が流れています。保育園の隣には、木津川市立相楽小学校があります。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(木津川市HP相楽保育園のページより引用)菜園活動や遠足、たけのこ掘りやプールなどの季節行事を行うことで、子ども達の豊かな感性と意欲的な姿勢を育んでいるようです。また、地域の施設との交流で他の世代とコミュニケーションをとったり、3,4,5歳児では季節に合わせたクッキング保育にも取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市相楽片田5
- アクセス
- JR学研都市線西木津駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1027
施設情報 船岡乳児保育所
京都市教育委員会キープ
0歳から2歳の子ども達が、一緒に遊んだりお散歩したりしています。
京都市北区にある船岡乳児保育所は、楽只保育所の船岡分園として、2歳までのお子さんを対象に運営されています。0歳児は月齢を問わず、産休明けからすぐに預けることが可能です。園長と8名の保育士の他、調理員も在籍しています。""園庭では0歳児から2歳児が一緒にほっこりとした雰囲気の中で元気いっぱいに遊んでいます。""(京都市情報館・楽只保育所船岡分園紹介ページより引用)シャボン玉遊びや砂遊びの他、寒天や泡を使った感触遊びを行ったり、近くの船岡山などへお散歩に行ったりしているようです。また、給食やおやつは、旬の食材を利用したり、自然素材の出汁を使って自園で調理したものを提供しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区紫野下築山町20
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 1028
施設情報 東角小学校附属幼稚園
久御山町教育委員会キープ
主体的な遊びを通して、人として「学び続ける」力の基礎を培っています。
京都府久世郡久御山町立の「東角小学校附属幼稚園」と「宮ノ後保育所」は、2018年4月から「とうずみこども園」へと移行しました。0歳~就学前の子どもを対象とする、定員235名の認定こども園です。町立東角小学校に隣接しており、周辺には府立久御山高校、町立総合体育館、日産京都自動車大学校などがあります。すべての子どもに良質な環境を保障し、就学前の教育・保育を実施することを目指しているそうです。幼児期の遊びの中の「学び」を、主体的な活動を通して育む感性・学力の基礎となる力である、「生活する力」「人とかかわる力」「学びに向かう力」と考え、保育・教育を行っているそうです。遊びの中で、人として生涯「学び続ける力」の土台が築かれていくそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府久世郡久御山町大字佐古小字清水96-2
- アクセス
- 近鉄京都線伊勢田駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1029
施設情報 くろたに幼稚園
くろたに学園キープ
思いっきり遊び、感動体験を多くできる園生活を目指しています。
くろたに幼稚園は、くろたに学園が運営している幼稚園です。遊びの中から、色々なことを考え学んでいくため、「わくわく、どきどき」の感動体験を沢山持てるように、人的環境も含めた教育環境を大切にしているそうです。""子ども達にとって本当に大切なことは何かを考えて行かなければならないと考えています。""(くろたに幼稚園公式HPより引用)佛教精神をバックボーンとして「明るく」「正しく」「仲よく」の保育目標を実践し、何時いかなる時でも、「子どもが真ん中」を最優先に、心豊かで、たくましく、優しい子ども達を育むことを実践しているそうです。年長組は、月に1回若柳流日本舞踊の先生を招いてのおけいこを行っているそうです。その他、年間を通して地域子育て相談事業として未就園児向け幼稚園開放「ぽっぽちゃん」を実施しているそうです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区黒谷町121
- アクセス
- 京都市東西線蹴上駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1030
施設情報 うぐいす宇治田原幼稚園
陽立学園キープ
専門講師による英会話や科学実験などの時間が設けられている幼稚園です。
うぐいす宇治田原幼稚園は目指す子ども像に、社会性や豊かな想像力を持ち、粘り強く物事に取り組む心身ともに健康で優しい心を持つ子どもを掲げているようです。""あらゆることに積極的に取り組んでいける、そんなお子様に成長されることを願います。""(うぐいす宇治田原幼稚園公式HPより引用)外国講師による英会話の時間や、専門講師による科学実験の時間が設けられているようです。またサッカーやリトミック、俳句や早口言葉も行う音読の時間があるそうです。年間を通じて、運動会や遠足などさまざまな行事が開催されているようです。給食は週に5回提供されているそうです。また通園バスが運行しているようです。幼稚園の最寄り駅は、車で18分ほどかかるところにあるJR奈良線の山城青谷駅です。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字谷100
- アクセス
- JR奈良線山城青谷駅車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1031
施設情報 桃嶺保育園
宗教法人善通寺キープ
子ども一人ひとりを大切に、保育者や地域から、信頼されることを目指す保育園です。
桃嶺保育園は、宗教法人善通寺が1954年4月に設立した認可保育園です。六地蔵駅から徒歩7分の場所にあります。定員は120名、0歳から5歳までの保育をおこなっています。""明るく豊かな心と健康なからだを育みます""(桃嶺保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子ども達を中心に、心に寄り添いながら、人と物への感謝の気持ちの大切にする保育をおこなっているそうです。また、園では乾布摩擦や、体育あそび、散歩、遠足などをおこない、丈夫な身体づくりを目指しているようです。子育て支援として、定期的に園庭を開放し、園に在園していない未就学の子どもや、乳幼児も遊びに来て、園庭で自由に遊んでいるようです。※2019年5月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市伏見区
- アクセス
- 京阪宇治線六地蔵駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1032
施設情報 八幡第二幼稚園
八幡市教育委員会キープ
いろいろな人々とのふれあいの中で、道徳性の芽生えを培っています。
八幡第二幼稚園は、八幡市にある公立の幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:45~14:00で、保護者のニーズに対応して、16:30まで「預かり保育」を実施しています。休園日は、土・日・祝日・夏・冬・春休みです。""一人ひとりを大切にし、健康な身体と豊かな心を育て、主体的に取り組む子どもを育成します""(八幡市公式HPより引用)を基本方針としています。遠足・お楽しみ会・交通安全教室・芋掘り・餅つき・発表会などの季節ごとの行事を活動に取り入れているそうです。様々な体験を通して、「やさしい心や何ごとにも進んで取り組める意欲・態度」を育てているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市男山金振9
- アクセス
- 京阪本線樟葉駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1033
施設情報 久美浜保育所
京丹後市教育委員会キープ
人との関わりや地域の自然など多様な体験を通して、「生きる力」の基礎を培います。
府中こども園は、京丹後市が運営する市立保育所です。生後10カ月から5歳までの子どもを受け入れています。""「生き生きとした子どもを目指して」""(京丹後市公式HPより引用)を教育保育理念としています。また、自然の中でのいろいろな体験を通して、意欲的に活動する力を育んでいるようです。食の大切さを知る活動として、菜園活動、クッキング活動などにも力を入れているそうです。また、日々の保育では、歌、リズム、屋外遊び、散歩などを行っているようです。年間行事として、春の遠足・園外保育、歯磨き教室、祖父母参観、焼き芋パーティーなどを開催しているそうです。その他にも、毎月、保育所の開放を行い、地域の親子と保育所の子どもたちと交流しているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市久美浜町1322
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線久美浜駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1034
施設情報 多賀保育園
井手町キープ
小規模ながら、四季折々の自然に恵まれた環境の町立保育園です。
町立多賀保育園は、公立の認可保育園です。3歳から就学前までの幼児を受け入れ、園の定員は45名です。平日の保育時間は7:00から19:00までで、土曜日の保育時間は7:30から16:00までです。最寄駅からは徒歩9分の距離にあり、園の近隣には東西の隣県をつなぐ一般国道が通っています。また、園の隣には川が流れ、周辺には公園や農園がある環境です。""井手町立多賀保育園は、井手町の北部にあり、多賀神社やホタル公園に隣接する緑と自然があふれる環境の中にあります""(町立多賀保育園公式HPより引用)自然に恵まれた環境の中で桜やホタル、みかんに柿など四季折々の自然の移ろいを身近に感じながら園児たちは健やかに成長しているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綴喜郡井手町多賀小字庵垣内63
- アクセス
- JR奈良線山城多賀駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1035
施設情報 小野幼稚園
小野幼稚園キープ
京都伏見の醍醐天皇陵隣にある、50年以上の歴史のある私立幼稚園です。
小野幼稚園は京都市伏見区の大本山隋心院池田龍潤門跡に1967年に創立されました。園は醍醐天皇陵の隣にあり、最寄駅からは徒歩12分です。周りは住宅街で、古道公園、京道公園、五輪塔、市立北醍醐小学校などがあります。園から徒歩15分の山林にある第2グラウンドにはオリジナルフィールドアスレチックがあります。""静かで落ち着いた理想的な教育環境の下、日本の心である仏教の教えを根幹に据え、慈愛に満ちた情操教育をモットーに日々子供達と接しています""(小野幼稚園公式HPより引用)集団生活に於ける友達とのふれあいを通じて、「慈しみの心」を育むと同時に「命を大切にする保育」を指針として思いやりの心に満ちたゆとりある教育を目指しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区醍醐古道町22-2
- アクセス
- 地下鉄東西線小野駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1036
施設情報 吉祥院こども園
社会福祉法人ののはな会キープ
食育に力を入れている、京都市で80年以上の歴史のあるこども園です。
吉祥院こども園は、1935年10月に設立された80年以上の歴史のあるこども園です。休園日は日曜・祝日・年末年始で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は1号認定4名・2号認定78名・3号認定62名の計144名で、保育教諭の他に栄養士や調理員等を含む31名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で徒歩12分の距離にあります。園は天満宮の一角に位置しており、児童公園に隣接しています。道路を挟んだ場所には川が流れています。""保育方針「あそんで育て心も体も元気な子」の実践に努めています""(吉祥院こども園の公式HPより引用)ゴーヤ・トマト・だいこん・かぶといった数多くの野菜類や稲の栽培・収穫・クッキングを子ども達に体験させる活動を行っており、食の大切さを身に付けるための食育に力を入れているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区吉祥院政所町3-3
- アクセス
- JR東海道本線西大路駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1037
施設情報 たちばな保育所
京丹後市教育委員会キープ
子どもの主体性を大切にしながら、発達過程に応じた保育を行っています。
たちばな保育所は、京丹後市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。周辺には、中性院や八坂神社があり歴史を感じられる環境です。また、近くには橘小学校があります。京丹後市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""地域にみんなの笑顔と笑い声があふれる明るい子育てのまち""(京丹後市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市網野町木津1357-3
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線夕日ヶ浦木津温泉駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1038
施設情報 ゆうかり子ども園
社会福祉法人みねやま福祉会キープ
子どもたちが楽しく集団生活を送り、安心できる場を提供します。
ゆうかり子ども園は、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する認定子ども園です。生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れ、病後児保育を行っています。園庭には、すべり台などのカラフルな遊具が設置されているようです。""子どもの発達を守り支えます・楽しい豊かな経験を大切にします""(社会福祉法人みねやま福祉会公式HPより引用)。また、保護者の気持ちに寄り添い、コミュニケーションを大切にしているそうです。日々の活動として、地域のお祭りへの参加、音楽発表会を開催し、地域や保護者との交流を行なっているようです。その他にも、動物と触れ合い、生き物に対する優しい眼差しを育んでいるそうです。年間行事として、遠足、保育参観、祖父母参観、生活発表会などを開催しているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町杉谷283
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1039
施設情報 京都三ノ宮幼稚園
京都三ノ宮学園キープ
最寄りの桂駅から、歩いておよそ23分のところにある幼稚園です。
京都三ノ宮幼稚園は目指す子ども像として、忍耐強くてたくましく、他人に迷惑をかけない優しい心を持った明るい子どもを掲げているようです。""一人一人を大切に個々の個性や能力を伸ばす教育をおこなっています。""(京都市私立幼稚園協会公式HPより引用)プール遊びでは水かけやボール遊びなどを通して、水に慣れることを目的としているようです。バスに乗って近隣の農園に赴き、芋掘りを行っているそうです。秋に開催される運動会では、年少は親子で競技に取り組み、年中は親子でフォークダンスを行い、年長は組体操に取り組んでいるようです。園の最寄り駅は、歩いておよそ23分のところにある阪急京都線の桂駅です。園の東側には、京都市立樫原小学校があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区樫原杉原町20
- アクセス
- 阪急京都線桂駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1040
施設情報 あかね幼稚園
あかね学園キープ
子どもたち好奇心を大切にし、失敗を恐れずチャレンジする心を育んでいます
あかね幼稚園は、学校法人あかね学園が運営する幼稚園です。子ども達の年齢や成長に合わせた保育であることを第一に心掛け、たくさんの経験や人との触れ合いを通して思いやりの心や豊かな情操を育んでいるそうです。神社に隣接している園の周辺は緑豊かな環境で、8000平方メートルの広大な土地の中に、広々とした園庭を備えています。園庭には畑もあり、季節に合わせた野菜を育てながら自然と触れ合っているようです。保育室には全室エアコンと空気清浄機、床暖房を設置しています。保育室のある本館の他にも、室内遊具の充実した友遊館や、英語教育専用の部屋と図書館を備えた南館など、充実した設備を備えています。親子教室や子育て支援イベントなど、未就園児を対象としたイベントや園開放も行っているようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市今里4-17-19
- アクセス
- 阪急京都本線西向日駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1041
施設情報 大宮南保育所
京丹後市教育委員会キープ
月齢6ヶ月以降の乳児から5歳児までを受け入れている公立こども園です。
大宮こども園は、京都府の北端に位置する日本海沿いの自治体・京丹後市内の公立こども園です。0歳児から5歳児までを対象にしていて、0歳児については月齢6ヶ月以降の乳児を受け入れているそうです。また、通常保育以外では延長保育を行っていて、平日だけでなく土曜日も夕方までの保育を行っているようです。京丹後市内では、南部に広がる大宮町という地区にあり、園の西側エリアは住宅街ですが東側には田畑や山林が広がっています。道路環境については、約100m西を国道312号線が縦断し、園舎の南側を県道651号線が通っています。京都府宮津市から兵庫県豊岡市の豊岡駅までを結ぶ京都丹後鉄道・宮豊線の京丹後大宮駅が最寄り駅で、この駅から徒歩16分になります。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市大宮町周枳167
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線京丹後大宮駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 1042
施設情報 三和保育園
福知山市教育委員会キープ
人と人との関わりの中で育ちあり、思いやりのある子どもを育んでいます
三和保育園は、福知山市にある定員60名の公立認可保育園です。""子どもがまんなか・未来へつなぐたからもの""(福知山市公式HPより引用)を基本理念にかかげ、子どもたち一人ひとりの人格を尊重しながら接しているようです。子ども同士や保育士の他に、地域との関わりも大切にしており、人との関わりの中で思いやりの心を育んでいるそうです。園から徒歩10分の場所には遊具の設置された「井ノ奥公園」があり、天気の良い日には子どもたちとの散歩を楽しんでいるようです。近隣には小学校や中学校などの教育機関や、福知山市三和支所、警察署などの公共施設があります。また徒歩10分以内の場所にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市三和町千束657-2
- アクセス
- JR舞鶴線綾部駅車で24分
- 施設形態
- 保育園
- 1043
施設情報 こうりゅう保育所
京丹後市教育委員会キープ
自然体験の中で豊かな感性と好奇心を養い、心身の発達を促しています。
こうりゅう虹保育園は、社会福祉法人不動園が2017年4月に設立した保育園です。生後6ヶ月から就学前5歳児までを対象としており、定員は120名です。開所時間は7:00~20:00で、延長保育、一時預かり、子育て支援センターを行っています。""子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う""(こうりゅう虹保育園公式HPより引用)を保育目標としています。町内5歳児交流会や老人施設訪問、小学生との交流会を行っており、地域交流の中で人との関わり方を学んでいるようです。いちごを収穫してジャム作りを行ったり、よもぎホットケーキや夏野菜カレー作りなど、野菜の栽培から収穫、調理を体験することで、自然の恵みの大切さを学んでいるようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市久美浜町永留246-4
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線かぶと山駅車で6分
- 施設形態
- 保育園
- 1044
施設情報 山鳩保育園
社会福祉法人若竹福祉会キープ
コミュニケーションを大切にし、毎日を生き生きと過ごせるように保育を行っています。
山鳩こども園は1972年に設立し、社会福祉法人若竹福祉会が運営する認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は250名です。""雑草のようにたくましく、野辺に咲く可憐な花のように、愛らしい子に育てる""(山鳩こども園公式HPより引用)を基本方針としています。歌や木琴の活動を取り入れ、子どもたちの感性を育んでいるようです。金魚やカブトムシ、ザリガニなどを飼育し、生き物とのふれあいを楽しんでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市男山金振14-1
- アクセス
- 京阪本線「樟葉駅」徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 1045
施設情報 神足保育所
長岡京市キープ
のびのび安心して過ごせる環境の中で、愛情あふれる保育を行う園です。
神足保育所は、1967年に長岡京市によって設立された、地域でも歴史のある保育施設です。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は180名。場所は最寄り駅から徒歩で約15分の距離に位置します。園舎のすぐ隣には市立小学校が所在し、目の前には小川が流れています。また約150m南には小さな公園や遺跡がある他、そこからさらに300mほど南下すると、城跡のある大きな公園にぶつかります。”家庭や地域社会との連携を取りながら、子どもたちが十分な愛情のもとで健康で安全・安心した生活ができるよう、養護と教育が一体となった保育を進めています。”(長岡京市公式HPより引用)子どもたちは緑豊かな環境の中で、のびのび元気に過ごしているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市東神足2-17-2
- アクセス
- JR京都線長岡京駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1046
施設情報 やまもも保育園
社会福祉法人大樹会キープ
基本的な生活習慣を整え、丈夫で豊かな心身を育てている保育園です
やまもも保育園は、0歳から5歳までの子どもを対象とした定員80名の認可保育園です。""舞鶴に愛されて全力で遊び、全員で育つ""(やまもも保育園公式HPより引用)をスローガンにしている同園では、散歩や山登り、水遊びや泥んこ遊びなどなど自然の中で思いっきり遊びながら、丈夫な体と豊かな感性を育んでいるそうです。また「よく食べ、よく寝て、よく遊ぶ」の基本的な生活リズムを整えることで発達を促し、たくましく生きる力を養っているようです。近隣の公共施設は、小学校や中学校などの教育機関や、病院があります。また園から徒歩15分圏内には、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの商業施設があります。最寄り駅の「東舞鶴駅」からは車で7分の距離にあります。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字溝尻1106
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 1047
施設情報 下鴨幼稚園
下鴨学園キープ
キリスト教保育を行い、豊かな心をもった愛のある子を育んでいる園です。
下鴨幼稚園は、下鴨学園が運営しています。満3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は55名です。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「中川原公園」や「鴨下公園」などがあります。""なにごとも自分から進んで取り組む心とからだを育てる""(下鴨幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つとして掲げています。思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。年間行事として、春の遠足、夕涼み会、運動会、キャンドルサービスなど季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、2歳児保育「プレももぐみ」、預かり保育「おひさまクラス」、未就園児教室「たんぽぽクラブ」、「ことりくらぶ」なども実施しているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区下鴨中川原町75
- アクセス
- 京都市烏丸線北大路駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1048
施設情報 第六保育所
亀岡市教育委員会キープ
子ども同士が協力して取り組み、達成した時の喜びや感動を大切にしています
第六保育所は、亀岡市が運営する認可保育園です。山陽本線亀岡駅より車で5分、京都縦貫自動車道亀岡ICより車で7分の場所にあり、近くを山陰道が通る交通アクセスのよい環境です。広い園庭では体を大きく動かしてのびのびと遊ぶことができるほか、遊具遊びの中で運動能力を身につけたり、子ども同士が協力して遊ぶ姿を大切にしているようです。春には移動動物園が園にやってくる行事があり、動物と触れ合いながら生き物の仕組みを知ったり、命の大切さを学んでいるそうです。年間行事として運動会や学習発表会があり、目標に向かって練習する大切さや、協力して達成する喜びを感じたり、大人数の中で発表することで人前に立つ力を身につけているようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市北河原町1-1-1
- アクセス
- JR山陰本線亀岡駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 1049
- 1050
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
40代
京都府





30代
京都府





30代
京都府




