京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 981

    施設情報 養正保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    丁寧な保育を大切にし、子どもの健全な社会性や、自我の発達を培う保育所です。

    養正保育所は、0歳~6歳の子どもを対象としている市立の保育所です。周辺には、京都市左京地域体育館・養正図書館・聞光寺・京都市立養正小学校などがあります。""子どもの幸せと最善の利益を追求し、人権を大切にした「一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育」を目指し保育をしています。""(京都市役所公式HPより引用)園では、多国籍の子どもたちが一緒に生活をしており、遊びや生活を通してそれぞれの個性・違いを認め合い、活き活きと保育所生活を送っているそうです。地域の子育て支援の拠点として、園開放・子育て教室・子育て相談などを実施しており、保護者も子どもも幸せな地域を作っていきたいという願いを持っているそうです。※2018年7月18日時点

    養正保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区田中玄京町149
    アクセス
    叡山電鉄本線出町柳駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 982

    施設情報 改進保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    生活の中で言葉への興味や関心を育て、豊かな言葉を養っています

    改進保育所は、京都府京都市が運営している市立保育所です。生後57日から就学前の子どもを対象としており、日曜・祝日に開所する休日保育を実施しています。""人に対する愛情と信頼感を育み、友だちとのつながりを大切にし、仲間意識を育てる""(京都市公式HPより引用)ことを保育方針の一つとして掲げています。人的、物的環境に積極的に関わり自分で考えて行動できる力を育てることを目指し日々の保育に努めているそうです。基本的な生活習慣を身につけ、健康な心と体を育てる保育を行っています。年間行事として、春夏にはこどもまつりやプール遊び、七夕の集い、秋冬には遠足ややきいもパーティー、節分豆まき会などを行っているようです。※2020年3月16日時点

    改進保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区竹田狩賀町153-1
    アクセス
    近鉄京都線伏見駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 983

    施設情報 橘幼稚園

    学校法人橘学園

    キープ

    自然豊かな環境の中で、大きな自信と希望、そして大きな夢を育む幼稚園です。

    学校法人橘学園は、満3歳児から5歳児を対象とした「橘幼稚園」を運営しています。""元気な子供(健康で明るくたくましい子供)""(橘幼稚園公式HPより引用)を教育目標・教育方針の1つに掲げています。日々の遊びや経験の中で、考える力や見抜く力、わかる力を育んでいるようです。色々なものに自分からチャレンジしていけるやる気と自信、そして優しい心を育てる事を大切にしているようです。保育の特色として、マット運動や鉄棒、縄跳びなどの体操教室を取り入れているようです。

    橘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字浜682
    アクセス
    JR舞鶴線「東舞鶴駅」徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 984

    施設情報 みのり園

    社会福祉法人優応会

    キープ

    育児担当制保育や異年齢保育を園の特徴としている京都市の保育園です。

    共栄保育園は京都市南区にある、70年以上の歴史を持つ保育園です。定員は120名で、通常保育の他に地域の子育て支援にも取り組んでいます。最寄の駅は近鉄東寺駅で、徒歩約15分の位置にあります。4つある保育目標の1つとして、""基本的な生活習慣を養い、心身ともに健康な子どもを育てる""(共栄保育園公式HPより引用)があります。子どもひとりひとりが、心安らかに、安定した気分で毎日を過ごせるようにすることを意識した保育を行っているそうです。年間行事として、花まつりのお参りやお楽しみ会、運動会などがあるようです。食育を取り入れたり、環境に優しい社会作りの一環としてエコ活動に取り組んだりしているそうです。※2019年6月6日時点

    みのり園
    • 施設情報

    所在地
    京都市南区
    アクセス
    近鉄京都線「東寺駅」より徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 985

    施設情報 みやま保育所

    南丹市教育委員会

    キープ

    みやま保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市美山町島島台53
    施設形態
    保育園
  • 986

    施設情報 鳥取保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    身近な人と親しみ、関わりを深め、豊かな人間関係を結ぶ力を育成しています。

    弥栄こども園は、京丹後市が運営する認定こども園です。2012年から2015年の間に5つの保育所が合併し、2018年に認定こども園として設立しました。生後6ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は160名です。子育て支援として一時預かり保育、園開放、園庭開放を行っています。""自然に親しみ丈夫な体と豊かな心を持った明るいこども""(京丹後市公式HPより引用)を教育方針としています。事業と共同の稚鮎の放流体験や、観光協会と芝桜を植える活動に取り組んでおり、自然や生き物に触れながら地域交流を行うことで、自然の大切さや周辺環境を学んでいるようです。弥栄分校生徒との交流や弥栄小学校、吉野小学校一年生との交流を行っており、人との関わり方や見る・聞く力を育んでいるようです。※2018年11月1日時点

    鳥取保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市弥栄町木橋25
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線峰山駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 987

    施設情報 青谷聖家族幼稚園

    京都南カトリック学園

    キープ

    山城青谷駅から徒歩7分、城陽市で65年以上の歴史がある幼稚園です。

    青谷聖家族幼稚園は、1952年に設立された65年以上の歴史がある城陽市の幼稚園です。3〜5歳児を対象としています。山城青谷駅から徒歩7分の位置にあり、隣にはカトリック青谷教会や城陽市立青谷小学校があります。""神を、隣人を、自分を、そして自然界を大切にする愛の心を育てることが、当園の教育目標です""(青谷聖家族幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、クリスマス会や園外保育、月々の誕生日会等のイベントを通して、子どもたちの主体性や創造性を育むようにしているそうです。また、週に1度の縦割り保育で異年齢の交流を図ったり、体操教室やアメリカ人男性講師による英語のレッスンを開催しているようです。※2018年7月21日時点

    青谷聖家族幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府城陽市中向河原11
    アクセス
    JR奈良線山城青谷駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 988

    施設情報 弥栄幼稚園

    京丹後市教育委員会

    キープ

    自然に親しみ丈夫な体と豊かな心を持った明るい子どもを育てています。

    弥栄こども園は、京丹後市によって1928年に設立され2018年に幼保連携型認定こども園となりました。定員は160名で、生後6カ月から5歳までの子どもを受け入れています。京丹後市の北東部に位置し、弥栄町では西部にあります。園の周辺には、弥栄総合運動公園や京丹後市立弥栄小学校があります。近くには川が流れています。""自分のことは自分でする子ども・心豊かで思いやりのある子ども""(京丹後市公式HP弥栄こども園より引用)などをめざす幼児像としています。食育活動として、よもぎ摘みや田植え、クッキングを実施しているようです。年間行事には、七夕祭りや運動会、発表会などを行っているようです。※2018年7月18日時点

    弥栄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市弥栄町木橋551
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線峰山駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 989

    施設情報 土師保育園

    社会福祉法人土師福祉会

    キープ

    くつろいだ雰囲気の中で、子ども達の個性を大切に、生きる力を育みます。

    土師保育園は、社会福祉法人土師福祉会が運営する園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。周辺には、由良川が流れ、山々が広がっています。""1.元気な子ども、2.考える子ども、3.仲のよい子ども、4.より広く楽しく遊べる子ども、5.身のまわりのことが出来る子ども""(土師保育園公式HPより引用)を保育目標としています。当地の天満宮の和太鼓を学び、伝承する気持ちを育んでいるようです。また、外国人講師による英会話教室を取り入れ、国際理解を培い、世界の中の日本を知ることを目的としているようです。食育にも力を入れており、クッキーやホットケーキ、よもぎ団子などのクッキングを行っているそうです。※2018年8月16日時点

    土師保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市土師新町3-87
    アクセス
    JR山陰本線福知山駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 990

    キープ

    キリスト教の精神が息づく、京都市で85年以上の歴史のある幼稚園です。

    京都市左京区の聖光幼稚園は1931年に開園しました。地元で85年以上の歴史がありますが、2013年4月からは新しい園舎で保育が始まりました。最寄駅から徒歩8分の距離に立地し、聖光教会が隣接しています。""のびのび、楽しい幼稚園、喜び励む聖光の子""(聖光幼稚園公式HPより引用)古くからキリスト教の精神が息づく保育を行い、収穫感謝礼拝・クリスマス礼拝などの行事を取り入れているようです。京都市内にある幼稚園ですが、周辺には高野川など自然豊かな環境がたくさんあるため、自然観察などを積極的に行っているそうです。降園後の専門の講師を招いた課外教室があり、クラッシックバレー・少林寺拳法・コーラスを行っているみたいです。※2018年7月23日時点

    聖光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区松ヶ崎樋之上町2
    アクセス
    叡山電鉄本線修学院駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 991

    施設情報 山科幼稚園

    学校法人和順学園

    キープ

    一人一人の個性や特性を尊重しながら、ゆっくりと保育を行っています。

    山科幼稚園は、和順学園が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:50から18:00です。周辺には、山階小学校や音羽川小学校、安祥寺中学校などがあります。""私たちの仕事は、お預かりした幼い生命を真心で育てることです""(山科幼稚園公式HPより引用)を教育理念としています。一人一人に寄り添い、子どもたちが「もっている力」を発揮できるような保育環境を整えているようです。野外観察地「たけのこ山」での発見や観察を行い、子どもたちはのびのびと遊んでいるようです。また、園庭には、タイヤ遊具や池、ターザンロープなどさまざまな遊具が設置されているそうです。※2018年11月2日時点

    山科幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区竹鼻四丁野町52
    アクセス
    京都市東西線山科駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 992

    施設情報 菟原保育園

    福知山市教育委員会

    キープ

    福知山市が運営する、山や川があり自然を感じられる環境の保育園です。

    菟原保育園は、福知山市が運営する三和町菟原中にあります。定員は45名の公立の保育園です。福知山市立菟原小学校や国道9号線が近くにあります。また、周辺には、土師川や田畑、山があり自然を感じられる環境です。福知山市は「子ども・子育て支援法」に基づき""多様な世代や地域が関わり合い、子どもの健やかな育ちと子育てを社会全体で支えるまち""(福知山市公式HPより引用)を目指しています。家庭・地域・学校・企業・行政などがそれぞれの特性を活かしながら、連携を行い子どもたちの成長を見守っているようです。また、職員は子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで日々保育を行なっているようです、※2018年8月27日時点

    菟原保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市三和町菟原中791
    アクセス
    福知山市役所から車で28分
    施設形態
    保育園
  • 993

    施設情報 あけぼのこども園

    社会福祉法人曙福祉会

    キープ

    一人一人に寄り添った保育をしており、50年以上の歴史をもつ保育園です。

    あけぼのこども園は、1965年に創立された長い歴史を持っている、定員226名の認定こども園です。40名の職員が在籍しており、一時保育も受付けている他、遠足や田植え、お茶会など一年を通じて様々な行事が行われているそうです。最寄駅からは徒歩5分の所にあり、こども園の近くには中学校がある他、山科川も流れています。""「体験こそ無言の教育」を保育の柱とし、あたたかな環境、様々な人間関係の中で、お子さんの個性や発達、心の育ちを大切に受けとめ、一人ひとりに寄り添った細やかな対応を心がけています。""(あけぼのこども園公式HPより引用)野菜の栽培・収穫、芋掘りや柿狩りなど様々な自然体験をさせる事で、自然環境の大切さも教えているこども園のようです。

    あけぼのこども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区醍醐大構町1-5
    アクセス
    地下鉄東西線醍醐駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 994

    施設情報 みずほ保育所

    京丹波町教育委員会

    キープ

    園の活動や地域の特徴を活かして、人や自然に関わる力を育んでいます

    みずほ保育所は、京丹波町が運営する町立保育所です。京都縦貫自動車道京丹波みずほICより車で3分、すぐ近くを山陰道が通る交通アクセスの良い環境です。近隣には医療機関や薬局、桧山郵便局や銀行、食料品店などの生活に必要な施設が集まっています。隣を田園と高屋川を望む自然豊かな場所にあるので、通園やお散歩の中で水辺の生き物や植物を観察したり、田植えや稲刈りなどの風景を見ることができるようです。園の南方には京丹波町立瑞穂中学校や京丹波町立瑞穂小学校があるので、地域の年齢の異なる子ども同士が交流したり、活動の違いを見ることができるそうです。広い園庭があるので体を大きく動かして遊びながら、体力や運動能力を身につけたり、砂場遊びで五感を養うことができるようです。※2020年3月23日時点

    みずほ保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府船井郡京丹波町和田大下42-1
    アクセス
    JR山陰本線下山駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 995

    施設情報 葵保育園

    社会福祉法人友尚福祉会

    キープ

    自然とふれ合い、豊かな人間性を育むことを大切にしている保育園です。

    葵保育園は、1979年1月に社会福祉法人友尚福祉会によって設立されました。定員は60名、生後8週から小学校就学未満の子どもを受け入れています。最寄り駅である叡山電鉄本線「宝ヶ池駅」から徒歩8分の場所で、東に比叡山が見え、宝が池公園や子どもの楽園が近隣にあります。""豊かな人間性を持った子どもに育てよう""(葵保育園公式HPより引用)を保育方針としています。自立する心などを大切にしているようです。季節を感じ取れる、手作りの給食を提供し、友だちと食べる楽しさを味わったり、自分たちで作ったものを食べるなど、食育活動も行われているそうです。年中、裸足、薄着で過ごして、丈夫な体作りをしているそうです。※2019年6月5日時点

    葵保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市左京区
    アクセス
    叡山電鉄本線「宝ヶ池駅」より徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 996

    施設情報 加悦保育園

    与謝野町教育委員会

    キープ

    自然豊かな立地の中で季節の変化を感じ、五感を使った遊びができる環境です

    かやこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。町内にあった加悦保育園、与謝保育園、桑飼保育園が統合し、2019年4月より認定こども園になりました。園舎は加悦保育園のものを使用し、生後10か月児から5歳までの子どもを対象としています。周辺には与謝野町役場加悦庁舎や三河内郵便局、薬局などの生活に必要な施設があり、近くを通る中藤加悦線沿いには商店が点在しています。園の隣には与謝野町立加悦中学校があり、周辺に与謝野町立三河内小学校や幼稚園があるので、日常生活の中で年齢の異なる子ども同士がコミュニケーションをとれる環境のようです。近くに野田川が流れ、田園と山に囲まれた自然豊かな立地なので、お散歩や戸外活動を通して自然に触れることができるようです。※2020年3月18日時点

    加悦保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町字加悦798
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 997

    施設情報 石田幼稚園

    日本教育学園

    キープ

    子供たちがわくわくドキドキする、京都市伏見区にある幼稚園です。

    石田幼稚園は、1973年に開園した京都市伏見区にある幼稚園です。園舎は2階建(一部3階)で、保育室は冷暖房が完備されています。敷地内には1600平米を超える広さの運動場があり、桜の木が植えられています。園の周辺には小中学校や団地があり、南側には山科川が流れています。”わくわく、ドキドキ、子ども達が毎日、今日はどんな楽しい事があるんだろうと、胸躍らせて来てくれる幼稚園を目指しています。”(石田幼稚園公式HPより引用)園ではクラス活動に空手や英語、書道などを行っているとのことです。これらの様々な経験が子供たちの日々の楽しみになり、バランスのとれた成長にもつながっているようです。※2018年7月13日時点

    石田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区小栗栖中山田町35-1
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 998

    キープ

    興味・関心を大切にし、夢中になって遊び込める環境作りに努めています。

    かおり幼稚園は、学校法人美育学園が運営する幼稚園です。2歳児から5歳児までを対象としており、子育て支援として預かり保育と、2歳児対象の慣らし保育を行っています。""ひとりひとりの子どもに寄り添い、個々の子どもに応じた関わりや対応を大切にしながら、それぞれの子どものもっている力を引き出していきます。""(かおり幼稚園公式HPより引用)園庭にはフィンランドの木製遊具があり、試行錯誤しながら考えて遊ぶ子どもの姿を大切にしているようです。また園庭には季節の花や樹木があり、自然に触れながら遊ぶ中で創造力を育んでいるようです。音楽指導に注力しており、外部専任講師を招いて学んでいく中で、大きな達成感を獲得したり、それぞれの自信になっていくことを目指しているようです。※2018年11月1日時点

    かおり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市五ケ庄戸ノ内50-18
    アクセス
    JR奈良線黄檗駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 999

    施設情報 上六人部保育園

    福知山市教育委員会

    キープ

    緑のある自然環境の中で、世代間交流や色々な保育活動に取り組んでいます。

    上六人部保育園は就学前の園児を受け入れており、60名の園児が生活しています。JR山陰本線の石原駅から保育園までは車で16分ほどで、7.9キロメートルの距離にあります。近隣には田畑や福知山市立上六人部小学校、上六人部放課後児童クラブが立地しています。その他に複数の神社や坂室公民館が周辺にあり、土師川が見受けられます。上六人部保育園では近くの福知山市立上六人部小学校の生徒さんと交流会を行っていて、さまざまなゲームをしたりお話をして楽しく遊ぶようです。絵画や造形、運動などの季節に応じた色々な保育活動を行っており、のびのびと遊べるように安全面に留意しながらサポートしているそうです。※2018年8月4日時点

    上六人部保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市字三俣1069
    アクセス
    JR山陰本線石原駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 1000

    施設情報 知井保育所

    南丹市教育委員会

    キープ

    川と山に囲まれた豊かな自然環境の元、のびのびとした保育をこなっています。

    知井保育所は、南丹市の公立保育園です。1歳から5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は30名です。保育標準時間の場合、保育時間は8:00から19:00までとなっています。早朝の延長保育時間は、7:30から8:00までです。通常保育のほか、緊急時や一時的な預かりに対応した一時預かりを実施しています。近くを由良川が流れる山間部にあり、自然に恵まれた環境です。徒歩1分ほどの距離に南丹警察署知井駐在所、徒歩8分ほどの距離には美山町自然文化村キャンプ場があります。南丹市では、""「のびのびなんたん」子育てにやさしいまち""(南丹市公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。緑豊かな環境のもと、子どもたちの伸びやかな成長を見もまりながら保育を行っているようです。※2018年9月21日時点

    知井保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市美山町中勘定7
    アクセス
    山陰本線日吉駅車で36分
    施設形態
    保育園
  • 1001

    恵まれた自然環境と充実した施設・設備を生かして、健やかな子どもを育んでいます。

    京都がくえん幼稚園は、学校法人京都学園が1968年に開園した私立幼稚園です。阪急京都本線西山天王山駅より徒歩約7分の場所にあり、近隣には大山崎町立第二大山崎小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象とした3年保育の幼稚園です。""子どもの発達に即した教育を行う中で人間形成の基礎を培い、豊かな情操と心身ともに明るく健康な子どもの育成をめざしています。""(京都がくえん幼稚園公式HPより引用)豊かな幼稚園生活の中で体験を通して、自主性、創造性を養い一人ひとりの個性と能力を伸ばすことを大切にしているそうです。また、野菜の栽培や収穫を行い楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月2日時点

    京都がくえん幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字殿山1-5
    アクセス
    阪急京都本線西山天王山駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1002

    施設情報 昭和保育園

    社会福祉法人京都社会事業財団

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、園児の健康・安全・愛情に力を入れる保育園です。

    昭和保育園は、1948年1年1日に認可された保育園です。産休明けから就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は140名です。開園時間は、7:00から19:00までとなっています。最寄駅からは徒歩1分の距離にあり、園の近隣には川が流れ、公園や博物館があります。""健康・安全・愛情を3つの柱にして、家庭的な雰囲気の中で経験豊富なスタッフが子どもたちの健やかな成長のお手伝いをします""(昭和保育園公式HPより引用)薄着やはだし保育、手作りおやつなどを取り入れ、丈夫な体をはぐくむことに力を入れているそうです。また、自然とふれ合うことや遊びを通して豊かな感性が身につくように保育しているようです。園庭開放や子育て相談など地域の子育て支援も行っているそうです。※2019年7月16日時点

    昭和保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区鞘町七条下ル一橋宮ノ内町15-4
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線七条駅徒歩1分
    施設形態
    認可保育園
  • 1003

    施設情報 かぶと山幼稚園

    京丹後市教育委員会

    キープ

    子どもの心に寄り添うことで自信を持ち、生きぬく力を持つ子を育んでいます。

    かぶと山こども園は、京丹後市が2018年4月に設立した認定こども園です。0歳から5歳までの子どもを対象としており、子育て支援として園庭開放を行っています。京丹後市の北西部に位置し、かぶと山を南西に望み、北には小天橋海水浴、北東には久美浜温泉郷などがあります。""元気な体と豊かな心、生きる力を持ったたくましい子ども""(京丹後市公式HPより引用)を教育目標としています。集団生活の中で仲間意識や思いやりのある優しい気持ちを育み、自己発揮できる子どもを目指しているようです。自然豊かな環境を活かして地域の自然や文化に触れ、周辺環境への関心を高めながら、自然の大切さや人との関わり方を学んでいるようです。※2018年11月1日時点

    かぶと山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市久美浜町浦明570-1
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線小天橋駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1004

    キープ

    鼓笛演奏や、専門講師による体操教室が行われている幼稚園です。

    さくら幼稚園は1973年に設立され、40年以上の歴史がある幼稚園です。目指す子ども像として、他人に迷惑をかけることなく自分のことは自分の力でして、豊かな創造性や思いやりの心を持った元気で明るい子どもを掲げているようです。""「健やかで、幸せ一杯に育って欲しい」と祈り、願いながら保育に勤しんでいきたいと思います。""(さくら幼稚園公式HPより引用)園では音感教育を重視して鼓笛演奏を行ったり、専門講師を外部から招いて行う体操教室などがあるんだそうです。年間を通じて行われる行事には、遠足やマラソン大会、運動会など季節に応じたさまざまなものがあるようです。毎日の保育では、お絵かきや工作などの造形活動や体育あそびなどを行っているそうです。給食は週に3回提供されているようです。園庭には大型の遊具が設置されているそうです。2019年9月16日時点

    さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区嵐山東海道町51-1
    アクセス
    阪急嵐山線嵐山駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1005

    キープ

    1951年の設立以来、60年以上子どもの保育に携わってきた幼稚園です。

    京都聖母学院幼稚園は1951年に設立され、60年以上の歴史がある幼稚園です。""遊びを通して素直で思いやりのある幼児に育てられるよう身をつくして参ります。""(京都聖母学院幼稚園公式HPより引用)園ではサーキット遊びや年齢に即した体力づくりの遊びを通して、子どもたちの体力向上を図っているんだそうです。また毎日の生活の中で楽器遊びや造形遊びなどを行ったり、子どもたちが自ら選んだ教材に取り組む時間などが設けられているようです。年間を通じて、運動会や生活発表会などの行事のほか、子どもたちがキリスト教の行事に参加することがあるんだそうです。園では子育て支援の一環として、未就園児を対象に親子で参加できる遊びなどを行っているようです。最寄り駅は京阪本線の藤森駅で、歩いて6分のところにあります。2019年9月17日時点

    京都聖母学院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草田谷町1
    アクセス
    京阪本線藤森駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1006

    施設情報 修学院保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    信頼関係を大切にした、お互いを認め合える子どもを育てる保育所です。

    修学院保育所は、定員90名の規模がある京都市の公立保育所です。園の付近には白河通が走り、国際交流会館が立地しています。""仲間とのかかわりの中で心を通わせて友達と一緒に過ごすことを喜び,どの子も自分らしく育つことができるように働きかけています""(修学院保育所公式HPより引用)子どもとの信頼関係を結ぶことを大切にし、安心して大人と関わっていきながら、安定した情緒を育むことに取り組んでいるようです。子どもが主体的に遊ぶことができる環境を整え、仲間と一緒に活動していく中でお互いを認め合える心を育てているそうです。菜園活動を通して食に興味を持ち、食べる気持ちを育みながら、心身共に健康に成長していくことを目指しているようです。※2018年8月14日時点

    修学院保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区修学院犬塚町30-1
    アクセス
    叡山電鉄叡山本線修学院駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1007

    施設情報 石川保育所

    与謝野町教育委員会

    キープ

    保護者や地域の人々に見守られながら、明るく元気に過ごせる保育所です。

    石川保育所は与謝野町が運営する、公立の保育施設です。定員は90名で、生後10か月から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から歩いて25分程度の距離に位置し、すぐそばには町立石川小学校があります。また園舎から約600m南西には亀山公民館がある他、約400m東には福寿寺も所在します。“保護者が仕事などにより保育をできない児童を保護者に代わって保育する”(与謝野町公式HPより引用)。地域の恵まれた自然環境を活かして、日頃から周辺の畑で虫取りや草花の観察、あるいは川へ水遊びなどに出かけるそうです。また保護者や地域の人々との連携にも積極的で、地域全体で子育てをする雰囲気があるようです。※2018年7月17日時点

    石川保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町字石川556
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 1008

    施設情報 丹後保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    子どもを中心として地域や自然環境とのつながりの輪を大切にしています

    丹後こども園は、丹後市が運営する認定こども園です。京丹後市立丹後保育所と京丹後市立丹後幼稚園が2018年4月に幼保連携型認定こども園となりました。""生き生きと遊び、いろいろな人とのかかわりや体験を通して、心豊かでたくましく、生きる力をもつ子を育成する。""(丹後こども園公式HPより引用)を教育目標とし、人との関わりを通して豊かな心を育む保育を目指しています。街頭に立って挨拶を行う「一斉挨拶運動」に取り組んでおり、礼儀作法を身につけながら地域の年齢の違う人との関わり方や、地元の周辺環境を学んでいるそうです。カレーやよもぎ団子のクッキングを行う中で、食物や食事の大切さを学び、食事を大切にする気持ちを育んでいるようです。※2020年3月17日時点

    丹後保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市丹後町間人300
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線網野駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 1009

    施設情報 東乳児保育所

    舞鶴市教育委員会

    キープ

    東乳児保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字浜1569-2
    施設形態
    保育園
  • 1010

    施設情報 南乳児保育所

    舞鶴市教育委員会

    キープ

    自ら考え、発見し、豊かに表現する子どもを育てている保育園です

    うみべのもり保育所は、0歳から5歳の子どもを対象とした定員150名の公立認可保育園です。""すべての子ども一人一人のすこやかな育ちと幸せを願い福祉の役割を担う""(舞鶴市公式HPより引用)を保育理念に掲げ、子どもの健全な心身の発達を支え、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う保育を行っているそうです。園から徒歩5分以内には「前島みなと公園」や「夕潮台公園」があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩に出かけています。自然の中でのびのびと遊ぶことで豊かな感性や好奇心、探求心を育てているようです。近隣には市役所や警察署、舞鶴市総合文化会館などの公共施設があります。また徒歩10分圏内にはコンビニエンスストアなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点

    南乳児保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字行永762-1
    アクセス
    JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1011

    キープ

    幼児期の楽しい思い出作りを大切にする、「お山の幼稚園」です。

    北白川幼稚園は京都市にある幼稚園です。創立から60年以上の歴史ある幼稚園で、緑に囲まれた小高い山の上にあることから、別名「お山の幼稚園」とも呼ばれているそうです。最寄駅は叡山電鉄本線「茶山駅」で、徒歩で約16分の距離にあります。周辺には日本バプテスト病院、京都造形芸術大学、京都芸術劇場春秋座などがあります。子どもたちは、自然の中でのびのび遊び、強い心と体を育んでいるそうです。遊びを通じて、はげましあい、ゆずりあい、いたわりあいなど、多くのことを学んでいくようです。山の緑の中を思い切り駆けまわったり、のびのび楽しく遊んだり、友だちがたくさんできたりといった、幼児期の楽しい思い出作りを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点

    北白川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区北白川山ノ元町41
    アクセス
    叡山電鉄本線茶山駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1012

    施設情報 小倉幼稚園

    学校法人小倉学園

    キープ

    心身を養う充実の教育プログラムで、子どもの健やかな成長を促します。

    小倉幼稚園は1967年に京都府の宇治市で設立された、私立の幼児教育施設です。学校法人小倉学園が運営しており、定員は140名。受け入れ対象は、3歳から5歳までの子どもです。園舎へは最寄り駅から歩いて、約5分ほどで到着できます。約400m北西には、市立北小倉小学校や西宇治公園グランドがあります。また約600m南西にも市立南小倉小学校が所在します。“教育目標は、笑顔いっぱいの子ども。やる氣いっぱいの子ども。友だちいっぱいの子ども。感動いっぱいの子ども”(小倉幼稚園公式HPより引用)。毎日の生活では、音感やリズム感を鍛えたり、読み書きや聞く力を養うなど、情操教育に力を入れているようです。※2018年8月5日時点

    小倉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市小倉町南堀池105
    アクセス
    近鉄京都線小倉駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1013

    施設情報 三山木保育所

    京田辺市教育委員会

    キープ

    いろいろな体験を通して豊かな感情を育て、創造性の芽生えを育んでいます。

    三山木保育所は、京田辺市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は250名です。開所時間は7:00から19:00です。一時保育室「さくらんぼ」と地域子育て支援センターを併設しています。周辺には、三山木小学校があります。""自然や社会事象に興味や関心を育て、豊かな心情や考える力を養う""(三山木保育所公式HPより引用)を保育目標としています。人とのかかわりの中で、人に対する「愛情」「信頼感」「自主性」「協調性」の態度を育んでいるようです。年間行事には、人とのかかわりの中で、人に対する愛情・信頼感・自主性・協調性の態度を養うや七夕まつり、子ども新年会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月2日時点

    三山木保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市三山木南垣内37
    アクセス
    近鉄京都線近鉄宮津駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1014

    施設情報 小さき花幼稚園

    京都北カトリック学園

    キープ

    田園に囲まれた自然豊かな場所で、環境を活かした保育を行っています

    小さき花幼稚園は、京都北カトリック学園が運営する幼稚園です。舞鶴若狭自動車道福知山ICより車で13分の場所にあり、目の前を私立大江線が通る交通アクセスに困らない環境です。山と田園に囲まれた自然豊かな場所にあり、周辺には神社や公民館、スポーツプラザなどがあります。私立大江線を南方に行くと福知山市立佐賀小学校や京都府立中丹支援学校があるので、通学や戸外活動を通して地域の年齢の異なる子どもの活動や生活を見ることができるようです。園周辺には昌宝寺や愛宕社、佐須我神社などがあるので、地域の歴史や文化の違いを学びながら、周辺環境への関心を高めているそうです。由良川まで足を伸ばすと私市円山古墳公園や創造の森があるので、広い場所でのびのびと遊びながら、水辺の生き物や植物を観察することができるそうです。※2020年3月23日時点

    小さき花幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市報恩寺中才1
    アクセス
    JR山陰本線石原駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1015

    施設情報 樫原保育園

    社会福祉法人樫原福祉会

    キープ

    食育に力を入れている、京都市で40年以上の歴史のある保育園です。

    樫原保育園は、1974年11月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。休園日は、日曜、祝日、年末年始(12/30~1/3)で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、21名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあります。園から徒歩2分の場所に児童館が、徒歩4分の場所に児童公園があります。""多様化する育児環境や親の就労形態を鑑み、安心で安全な、心安らぐ保育環境を用意し、こどもの生きる力を育む保育を追及、提供する""(樫原保育園の公式HPより引用)給食もおやつも全て手作りのものにこだわっており、材料も園内の畑で収穫されたものを含む季節感のある野菜を中心とした献立とすることによって、子ども達の健康に配慮すると共に心も体も食で育てる取り組みを行っているようです。※2019年6月28日時点

    樫原保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区樫原五反田5-30
    アクセス
    阪急電鉄阪急京都本線、阪急電鉄嵐山線桂駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む