奈良県の保育士求人一覧
待機児童も多く、保育士のニーズの高い奈良県
奈良県の保育士支援制度
子育てが充実している奈良県
奈良県は世界遺産など観光名所が多い地域







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 281
施設情報 北宇智保育所
五條市教育委員会キープ
自然や文化に恵まれた環境で、子どもを育んでいる五条市の保育所です。
北宇智保育所は、五条市にある定員130名の市立保育所です。保護者が働いていたり、出産、病気又は介護などの理由により家庭で保育ができない場合、保護者の希望により保育します。1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。北宇智体育館と隣接し、周辺には北宇智公民館、福徳寺や天城寺をはじめとする寺院が多く立ち並んでいます。またつじの山古墳、登録有形財産藤岡家住宅などがあり、みどり豊かな恵まれた自然環境にあるようです。交通機関は京奈和自動車道や国道24号線が近くを通り、最寄の駅となる和歌山線・北宇智駅は徒歩約10分程の距離のようです。また北宇智小学校までは徒歩で約20分程になるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県五條市近内町731
- アクセス
- JR和歌山線北宇智駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 282
施設情報 朝和保育園
社会福祉法人朝和会キープ
トーマスバスやドラえもんバスで友だちと登園できる楽しい保育園です。
朝和保育園は、1979年12月に社会福祉法人愛和会によって開園した、生後6ヶ月から5歳児までの145名の子どもたちと保育士や事務員などの職員46名が在籍している認可保育園です。JR線の最寄りの駅から歩いてわずか4分ほどの距離に立地し、隣接の市立の中学校のほか、公園や神社が周辺に点在しています。”基本的生活習慣の習得、持続。健康な心身をつくる。社会性の育成と道徳性の芽生えを培う。""(朝和保育園公式HPより引用)それぞれの年齢のデイリープログラムを基本に、一人ひとりの子どもを大切した保育を実践しているそうです。2歳児以上のクラスでは、年齢に応じ体育教室と外国人講師と遊びながら学べるEnglishPlayを行なっており、3歳児クラスからは絵画、4歳児以上のクラスではさらに書き方教室や手話教室にも参加しているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市兵庫町332-1
- アクセス
- JR桜井線長柄駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 283
施設情報 幼保連携型認定こども園生駒ピュアこども園
社会福祉法人香久山会キープ
バレエ教室やリトミック教室などの課外教室が行われているこども園です。
幼保連携型認定こども園生駒ピュアこども園は年齢に合わせた1日のスケジュールがあり、それぞれの園生活を過ごしています。”自然を見たり感じたりして、表現できる感性豊かな子ども。人の話が聞け、自分の思いや考えが伝えられる子ども。思いやりをもって、誰とでも仲良く遊べる子ども”(幼保連携型認定こども園生駒ピュアこども園公式HPより引用)。これらを教育・保育目標としています。子どもたちが野菜の苗植えから収穫までした野菜を使って、子どもたちが自ら調理して食べるといった食育にも注力。カレーライスや餃子の皮のピザなどが人気のようです。また、信頼をおける業者が開講している課外教室もあり、バレエ教室、リトミック教室、ECC教室、学研教室も行われています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市鹿畑町3013
- アクセス
- JR東海道線大船駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 284
施設情報 鶴舞幼稚園
奈良市教育委員会キープ
地域や小学校と交流し、心豊かでたくましい子どもを育てるこども園です。
鶴舞こども園は、平成29年度より幼保連携型認定こども園に移行したこども園で、園児定員は70名、開所時間は9:00から17:00となっています。園の主な年間行事には、七夕集会、節分集会、ひな祭り集会などの季節行事や、プールあそび、運動会、かけあし会などの体力づくりを行う行事、生活発表会などの保護者も交えた活動が行われているようです。その他にも地域の人たちとの交流を行いながら栽培活動を行ったり、近隣の小学校と連携した交流活動も行われているそうです。園は最寄りの学園前駅から徒歩17分の距離に位置しており、園の隣には、奈良市立鶴舞小学校があります。園から徒歩2分の距離には奈良市立西部図書館、徒歩10分の距離には大渕池公園があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市鶴舞東町2-1
- アクセス
- 近鉄奈良線学園前駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 285
- 286
施設情報 信貴幼稚園
日本橋学園キープ
豊富で多彩な教育プログラムを通じて、幼児期に人間性の基礎を育てます。
信貴幼稚園は、1968年に学校法人日本橋学園が設立した幼児教育施設です。場所は奈良県の三郷町に所在し、最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置します。園舎から約300m南東には県立病院機構看護専門学校があり、約250m南下すると大和川が流れます。また川沿いを西へ約600m進むと、三郷中央公園にぶつかります。“教育目標は、礼儀正しく感謝のこころをもつ子。心身ともに健全でたくましい子。聞くこと話すことを大切にする子。豊かな感性をもち意欲的に活動する子”(信貴幼稚園公式HPより引用)。幼稚園では、月1回のペースで専門講師による書道教室を実施し、子どもの安定した情緒や豊かな感受性を養うそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡三郷町三室1-3-33
- アクセス
- 近鉄生駒線勢野北口駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 287
- 288
- 289
施設情報 朱雀幼稚園
奈良市教育委員会キープ
奈良市で2番目に乳児と幼児の2つに園舎を分けた分園型のこども園です。
朱雀こども園は、2018年4月に朱雀幼稚園と朱雀保育園が統合して新しく開園したこども園です。最寄駅の高の原駅から徒歩で16分ほどの場所に立地しており、市立朱雀小学校や中学校、平城第2公園が周辺にある環境となっています。”健康でいきいきと活動し、意欲的に取り組む子ども。自分も友達も大切に、なかまと楽しく遊ぶ子ども。身近な自然とかかわり生命を大切にする子ども。”(奈良市公式HPより引用)心も身体もともに健康で、主体的に遊びや活動ができる子どもをなるよう日々の保育を実践し、夏祭りや生活発表会などの園行事も開催しているようです。また、子育て支援のために地域の未就園児を対象に、ふれあい遊びや作って遊ぼうなどを楽しめる「きらきらランド」も実施しているそうです。
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市朱雀6-10-2
- アクセス
- 近鉄京都線高の原駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 290
施設情報 YMCAあきしの保育園
社会福祉法人奈良YMCAキープ
キリスト教精神を基にして、身体と心の調和がとれた子どもを育てます。
YMCAあきしの保育園は、奈良YMCAによって設立された定員90名の幼保連携型認定こども園です。平城駅より徒歩3分、県道52号線沿いに立地しており、そばには秋篠川が流れています。""家庭や地域の人びととの連携や交流を深め、身近なところから、世界平和を希求します""(YMCAあきしの保育園公式HPより引用)キリスト教の精神に基づいた教育を通して、心・身体・知恵のバランスがとれた子どもを育てているようです。体育館や温水プールなどのYMCAの施設を利用して様々な運動を行い、基礎体力や仲間を思いやる心を身につけることに取り組んでいるそうです。ユニバーサル食器を採用すると共に、味覚だけでなく見た目や匂いなど五感を使った食事を楽しむことで、健全な食習慣を養っているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市秋篠新町338
- アクセス
- 近鉄京都線平城駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 291
施設情報 こどもの森 阪手保育園
社会福祉法人愛和会キープ
健康的な身体と共に、人を思いやる豊かな心を育んでいる保育園です。
こどもの森阪手保育園は、田原本町で2003年に開設された15年以上の歴史がある保育園です。保育士や看護師を含む総勢35名の職員が在籍しており、生後3ヵ月から5歳児までの子供達を受け入れています。最寄駅からは徒歩20分程度の場所にあり、近隣には町立田原本中学校があります。また園から1キロ程離れた場所には、田原本町役場が設置されています。""自然を愛する心、人を思いやる豊かな心を育てる""(こどもの森阪手保育園公式HPより引用)園では早朝保育や自由遊び、設定保育など、年齢毎に様々なカリキュラムが組まれているようです。また春の親子レクリエーションや冬の合同サッカー大会等、季節毎の行事も定期的に行っているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡田原本町阪手931-1
- アクセス
- 近鉄橿原線田原本駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 292
施設情報 真美ヶ丘第一小学校附属幼稚園
広陵町教育委員会キープ
真美ヶ丘第一小学校附属幼稚園は預かり保育も実施する広陵町の幼稚園です。
真美ヶ丘第一小学校附属幼稚園は近鉄大阪線五位堂駅より徒歩23分、西名阪自動車道、香芝I.Cからは車で約15分の距離にある施設です。定員数は210名で3歳児から5歳児までを対象に保育を行っています。園の周辺は住宅街です。園の近くには観正山公園や西谷近隣公園があるほか、ランドマークとして馬見丘陵公園、巣山古墳、二上山などもあります。""幼児を保育し、適切な環境を与え、その心身の発達を助長することを目的として、町立6園で3、4、5歳児の保育を行っています。""(広陵町公式HPより引用)地域の子育て支援の一環として、在園児を対象とした3歳から5歳までの預かり保育も実施しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡広陵町馬見南2-1-30
- アクセス
- 近鉄大阪線五位堂駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 293
施設情報 聖心幼稚園
学校法人聖心学園キープ
英語や体操、音楽や創作活動などは専門講師のもとで特別教育をします。
聖心幼稚園は1968年に橿原市で設立しました。幼稚園から近鉄南大阪線の橿原神宮西口駅までは徒歩7分の距離です。奈良芸術短期大学や聖心学園中等教育学校、深田池や公園が近くにあります。野球場やテニスコート、歴史に関する様々な施設が周辺に立地しています。“奈良芸術短期大学附属幼稚園ならではの、充実した設備や講師陣のもとで芸術と語学の分野に力をいれた特別指導をおこないます。”(聖心幼稚園公式HPより引用)聖心幼稚園では専門講師による英語教室があり、歌やゲームなどを取り入れて英語に親しみ、言語力を身につけるようです。専門講師の指導で、基礎体操や年齢に合わせた体力作りを行っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市久米町222
- アクセス
- 近鉄南大阪線橿原神宮西口駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 294
施設情報 小泉保育園
大和郡山市教育委員会キープ
土曜保育や延長保育を行っている、大和郡山市南西部の公立保育園です。
小泉保育園は、奈良県の北西部に位置する大和郡山市内の公立保育園です。土曜保育に取り組んでいるほか、平日については延長保育も行っているようです。その他、世代間交流・園庭開放なども実施しているようです。大和郡山市南西部の端に広がる小泉町という地区にあり、園の周辺を住宅が囲んでいますが、西隣には公園があります。また、約100m東を川が流れています。JR関西本線の大和小泉駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約1kmです。""友達との生活や遊びを通して自発性をのばし意欲を育てる""(大和郡山市公式HPより引用)年間スケジュールには様々な体験型イベントが組み込まれており、子供達は園内外で様々な遊び・体験が出来るようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市小泉町1553
- アクセス
- JR関西本線大和小泉駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 295
施設情報 大宮保育園
奈良市教育委員会キープ
子ども達の年齢に応じて、適切な保育を行っている市立保育園です。
大宮保育園は最寄駅から徒歩3分の場所にある公立保育園です。園児の定員数は200名で、生後8週から就学前の子どもを受け入れています。園の周辺には遊具や広場がある菩提川公園や三条町街区公園などがあります。""安定した生活リズムの中で健康的に過ごせる子に育てる人とかかわりの中で思いやりの心をはぐくむ自発的な活動を通して創造力をはぐくむ ""(奈良市公式HPより引用)0歳児は保育士との1対1の関係を大切にしながら生活や遊びを行い、1、2歳児は手先や指先を使った遊びを積極的に行っているようです。また3~5歳児は、園庭であわ遊びや泥遊び、色水遊びなど自分がやりたい遊びを選んで遊んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市三条大宮町3-8
- アクセス
- JR関西本線奈良駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 296
施設情報 天理市立中央保育所
天理市教育委員会キープ
仕事などで日中保育ができない保護者に代わって、子どもたちの養護・教育を行います。
奈良県天理市立「中央保育所」は、定員160名の認可保育所です。JR桜井線「天理駅」の北側にあり、徒歩で約3分の距離です。周辺には、天理警察署、駅前広場「コフフン」、田井庄池公園、天理大学体育学部などがあります。生後6ヶ月~就学前の子どもを対象としており、保護者が仕事・病気・介護などの理由で保育を行えない場合に、保護者に代わって子どもを預かる施設だそうです。生活・遊びを通して、子どもたちの人間形成の基礎を培い、心も体もたくましく育つように、養護と教育を行っているそうです。子どもたちは、散歩に出かけたり、泥んこ遊びをしたりと体を動かして遊び、国産中心の新鮮な旬の食材を使用した給食を食べて、成長しているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市田部町553
- アクセス
- 近鉄天理線天理駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 297
施設情報 真美ヶ丘第二小学校附属幼稚園
広陵町教育委員会キープ
古墳や公園に囲まれた自然豊かな環境で、小学校との交流が盛んです。
真美ヶ丘第二小学校附属幼稚園がある広陵町は、奈良県の町の中で最も人口が多いエリアで、約3万4000人の人たちが生活を送ります。位置は奈良県北葛城郡の南東部に当り、特別古墳に認定された古墳をはじめ、たくさんの史跡が点在する歴史がある町です。幼稚園から丘陵に沿って住宅が密集しており、ニュータウンの住宅開発で比較的新しい住宅が多いです。幼稚園は、最寄駅から歩いて23分ほどの場所にあり、すぐ近くを県道が交差しています。小学校と同じ敷地内にあり園児数は280名で、子どもたちの交流も盛んに行われているそうです。歩いて5分圏内には中学校と高校があり、公園や古墳・神社などに囲まれます。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡広陵町馬見北7-1-32
- アクセス
- JR和歌山線香芝駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 298
施設情報 真菅北幼稚園
橿原市教育委員会キープ
小学校との併設で、校舎の北側に幼稚園の園舎と園庭が隣接しています。
真菅北幼稚園は、最寄りの真菅駅から北東へ徒歩約21分の場所にあります。この幼稚園の所在地は橿原市内の北部、磯城郡田原本町との境に近い所です。真菅駅の東を南北に通る、国道24号線橿原バイパス橿原北出入口のすぐ近所です。このバイパスの小槻町交差点から東へ進むと、真菅北幼稚園の園舎の裏側に出ます。この幼稚園の周辺は田園地帯と住宅街が共存する地域ですが、福祉系施設や寺院等の文化財も点在しています。真菅北幼稚園を運営する橿原市の方針で、子供の心を揺り動かし豊かな体験が得られる様に、併設されている小学校を含め、近隣地域の教育機関や高齢者との交流を重視している様です。更に、通常保育終了後の預かり保育、保護者を対象とする子育て相談対応等も行い、保護者の負担の軽減に努めている様です。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市大垣町220-1
- アクセス
- 近畿日本鉄道大阪線真菅駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 299
施設情報 生駒市立中保育園
生駒市教育委員会キープ
平日だけでなく土曜日も延長保育を行っている生駒市の公立保育園です。
生駒市立中保育園は、奈良県北西部の端に位置する生駒市内の公立保育園で、1974年に開園しました。生後満3か月以降の乳児から小学校就学前の児童を受け入れていて、月曜日から土曜日まで延長保育を行っているそうです。また、敷地面積は約3000平方メートルあるようです。生駒市内においては、JR越今駅の南口に広がる東新町という地区に位置しています。そして、様々な路線の停車駅・発着駅となっているJR生駒駅からの南口からの直線距離は約200mです。""中保育園は、家庭的な雰囲気の中でのんびりゆったりとした保育を心がけています""(生駒市公式HPより引用)自分だけでなく他人の事も考えられる子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市東新町8-28
- アクセス
- 近鉄奈良線生駒駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 300
施設情報 明治幼稚園
奈良市教育委員会キープ
子どもと保護者が共に育ちあい、家庭や地域との繋がりを大切にしている幼稚園です。
明治幼稚園は奈良市が運営している定員70名の幼稚園です。最寄り駅の桜井線帯解駅から徒歩約23分のところにあります。園の周辺には、ため池が多くあり、奈良市立明治小学校や奈良市立都南中学校などがあります。""豊かな心をもち、自他共に大切にしながら、たくましく生きぬく幼児を育成する。""(奈良市公式HPより引用)を保育目標としています。たくましく生活する子どもや感性豊かな子ども、仲間と楽しく遊ぶ子ども、意欲的に取り組みやりとげる子どもを目指す子ども像としています。年間行事には、七夕会やクリスマスお楽しみ会、ひなまつり集会などを行っているようです。また、誕生日会や園外保育など毎月実施しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市神殿町598-1
- アクセス
- JR桜井線帯解駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 301
- 302
施設情報 安堵こども園
安堵町キープ
土曜保育や延長保育に取り組んでいる、安堵町北部の公立保育所です。
安堵こども園は、奈良県の北西部に位置する生駒郡安堵町内の公立保育所です。安堵町北部の東安堵という地区にある施設で、約150m西には隣接する自治体との境界線があります。保育園の周囲には田畑や民家・池などが存在し、約600m西を川が流れています。北東の方角に位置する最寄り駅からの距離は約2kmで、こちらからの所要時間は徒歩25分です。特別保育事業に関しては延長保育や土曜保育に取り組んでいます。""「あかるく・すなおに・のびのびと」育つ子どもを目指し、保護者と共に生涯にわたる人間形成の基盤となる生きる力を育成する""(安堵町公式HPより引用)社会で生きていくための基本的な能力を覚えさせる事に注力しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡安堵町東安堵785
- アクセス
- JR大和路線大和小泉駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 303
施設情報 天満保育所
大和高田市教育委員会キープ
心身ともに健康で、人と認め合い、協力できる子どもたちを育てます。
天満保育所は、奈良県大和高田市立の認可保育所です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員120名の園です。近鉄南大阪線「坊城駅」から徒歩で約19分の、住宅と農地が混在するエリアにあります。周辺には、市立菅原小学校や大和高田市総合公園などがあります。保育目標は""心身共に健やかでよく遊ぶ子""(大和高田市公式HPより引用)。十分に行き届いた環境の中で、子どもたちの様々な欲求を満たし、情緒の安定を図るとともに、心身の健康の基礎を培っているそうです。また、友だちとの関わりの中で、人と認め合い協力して行動できる態度を養うとともに、地域の文化に触れ、豊かな感性と創造力を育てているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和高田市吉井74-2
- アクセス
- 近鉄南大阪線坊城駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 304
キープ
遊んで学んで国際感覚を身につける、0歳から5歳までの認定こども園です。
平群町立はなさとこども園は、平群駅徒歩10分の認定こども園です。こども達が毎日楽しく遊ぶ中から、大切なことを学び取ることが保育・教育の目標です。""あそぼう!学ぼう!はじける笑顔とひびきあうこころで"" (はなさとこども園HPより引用)。こども達が日々の園生活で、活発に遊び、人を思いやる心や自然を愛でる気持ちを育て、自分で考える力を養えるような環境が整えられているそうです。通常の園行事に加えて、毎月の活動として英語体験や縦割活動があります。こども達は、外国人の先生による英語に触れることで、国際的な感覚を身につけたり、異年齢の友だちと遊ぶことでいたわる気持ちを覚えているようです。そのほか、年間を通して行われる活動には、高齢者施設の訪問や茶道体験などの地域交流や、5歳児になると体育やサッカーもあります。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡平群町福貴1113
- アクセス
- 越後線白山駅徒歩45分
- 施設形態
- 認定こども園
- 305
- 306
施設情報 白橿幼稚園
橿原市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指している幼稚園です。
白橿幼稚園は、橿原市が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅である、近鉄南大阪線橿原神宮西口駅から徒歩約13分のところにあります。園の周辺には、橿原市立白橿北小学校や鳥屋近隣公園、益田池児童公園などがあります。""人とのかかわりや遊びを通して、自発性や自主性を育てています。""(橿原市公式HPより引用)子育て支援のために地域の人々に施設を開放し、のびのびと活動できる場を提供しているようです。具体的には、未就園児を対象とした家ではできないような大胆な遊びや楽器を使ったいろいろなリズム遊びをしながら楽しく過ごす「子育て講座」などを行っているようです。また、幼児教育に関する相談に応じるなど、地域の幼児教育のセンターとして多様なニーズに応えているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市白橿町3-10-1
- アクセス
- 近鉄南大阪線橿原神宮西口駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 307
施設情報 二階堂幼稚園
天理市教育委員会キープ
地域に愛され、地域に開かれた幼稚園をめざし、交流活動を盛んに行っています。
二階堂幼稚園は、1956年に開園した天理市の公立幼稚園です。在園児は69名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は8:00から18:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育・園庭開放を行っています。近隣には、専称寺や普賢寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""健康で心豊かにたくましく生きる子どもの育成""(二階堂幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。幼児期にふさわしい遊びや生活を通して、子どもが豊かな体験や学びをし、心身共に健康に成長発達できるように努めているそうです。また、お茶会、サッカー教室、グラウンドゴルフ教室など様々な活動を行っているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市二階堂南菅田町38-1
- アクセス
- 近鉄天理線二階堂駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 308
施設情報 広陵西幼稚園
広陵町教育委員会キープ
平日は毎日延長保育を実施している奈良県広陵町にある幼稚園です。
奈良県にある広陵町立広陵西幼稚園は、近鉄大阪線の筑山駅から徒歩で約37分の場所にある幼稚園です。駅からは県道112号と132号を経由していくことができます。近くには高田川が流れて住宅街が広がっている地域です。近くには馬見広陵公園や広陵第一号近隣公園、広陵町立広陵中央体育館、広陵中央公民館、広陵町立広陵中学校などがあります。広陵町に在住している3歳から5歳の児童を受け入れているようです。月曜日から金曜日まで延長保育も実施しているとのこと。延長保育は保育終了時間から16:00まで可能のようです。水曜日は11:30までの保育となっているようですが、預かり保育も実施しているようです。その際にはお弁当、水筒が必要とのこと。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡広陵町大字三吉24
- アクセス
- 近鉄大阪線筑山駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 309
施設情報 上牧幼稚園
上牧町教育委員会キープ
食育や体操、英語教育も取り入れた町立幼稚園で、預かり保育もしています。
上牧幼稚園は、上牧町立の幼稚園です。1年保育から3年保育まで実施しています。通常保育時間以外にも、8時30分から11時30分までの半日保育や通常保育後の預かり保育を16時まで行っています。最寄駅からは徒歩24分の距離、園の東側には公園があり、南には町民体育館があります。""健康で生き生きとした子ども・命や物を大切にする子ども・皆と仲良くする子ども・よく考え、最後までやりとげる子ども""(上牧幼稚園公式HPより引用)3歳児、4歳児、5歳児と年齢に合わせた保育を実施し、リズム遊びや運動遊び、製作など友達と一緒に遊びながら学ぶことを大切にしているようです。給食や野菜の栽培などを通じ食育にも力を入れているようです。英語や体操の時間も設け、様々な経験ができるように工夫した保育を実施しているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡上牧町桜ヶ丘3-34
- アクセス
- 近鉄田原本線池部駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 310
施設情報 榛原東幼稚園
宇陀市教育委員会キープ
自分で考えて行動する意欲や、決まりや約束を守る態度を身につけます。
榛原東幼稚園は、宇陀市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄駅の榛原駅は、歩くと31分ほどで、近鉄大阪線を利用できます。幼稚園の近くには「天満台公園」や「榛原人麻呂公園」、「塩谷公園」などがあります。また、北西方面に少し歩くと「赤瀬公民館」があります。”遊びを中心にした生活の中で、いろいろなことに興味をもち感動する豊かな心や、自分で考えて行動する意欲、きまりや約束を守ろうとする態度等を育て、たくましく生きていくための基礎となる力を身につけていく教育と保育の場です”(宇陀市公式HPより引用)なお、この幼稚園は自然環境にも恵まれているようで、近隣の畑をお散歩したり小山でのハイキングを楽しんだりしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県宇陀市榛原天満台西2-5
- アクセス
- 近鉄大阪線榛原駅徒歩31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 311
施設情報 あけぼの・幼保学院
学校法人楠公学園キープ
ユニークで多彩な課外授業で好奇心とやる気を育てる認定こども園です。
1992年開園の保育園と2003年開園の幼稚園が統合し、2017年に幼保連携型認定こども園となりました。周囲は住宅街と農地が混在する環境で、近くには池があり数多くの公園が分布しています。約4,000坪の敷地には遊具や野外ステージがあり、園舎にはウッドデッキが備えられています。”きままではない、よりよい自分の実現に向かって真に“やりたい”という気持ちを育て”(あけぼの・幼保学院公式HPより引用)和太鼓や剣道、タブレットなど多彩な課外活動を行っており、子どもたちの関心の幅を広げながら主体性も大切に育てているとのことです。また、お友達だけでなく家族や地域の人たちとの交流も活発に行い、子どもたちが人との愛情・信頼関係を築けるよう導いているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県香芝市関屋北5-8-3
- アクセス
- 近鉄大阪線関屋駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 312
施設情報 前栽学園
社会福祉法人優憲福祉会キープ
子どもの生活習慣や自主性を育む、5年以上の歴史のある認定こども園です。
天理認定こども園前栽学園は、2014年に天理市に設立された5年以上の歴史がある認定こども園です。受け入れ対象は満6か月から5歳(就学前)までの乳幼児で、30名の職員(保育士29名)が在籍して標準保育や延長保育などを行う他、英会話と体育などの専門講師も在籍しているそうです。最寄駅からは徒歩11分の距離で、園の南には国道が東西に走り、北側には市立のメディカルセンターや小学校があり、北東には私立大学の体育学部キャンパスもあります。""自立した思考力と創造力のある心の温かさと調和のとれた人柄をもつ人間を育てること""(天理認定こども園前栽学園公式HPより引用)園では元気よく挨拶したり、遊んだら後片付けができるなどの基本的生活習慣を身につけると共に、自分で考えて行動する自主性や相手を思いやる優しい心を育んでいるようです。また子ども達の感性を磨いたり、探求心を育てる取り組みもしているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市富堂町232-1
- アクセス
- 近鉄天理線前栽駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 313
施設情報 榛原幼稚園
宇陀市教育委員会キープ
子どもの個性を尊重し、自由な遊びの中から基礎的人間性を培います。
榛原幼稚園は宇陀市が運営する、公立の幼児教育施設です。入園許可年齢は満3歳から5歳までの子どもで、定員は210名です。所在地へは最寄り駅から、歩いて約10分ほどでアクセスできます。園舎は市立榛原小学校と隣接している上、約60m東には市立中央図書館があります。さらに東へ約400m進むと、市立榛原中学校や大和福地城跡が所在します。“入園にあたっては、お子さんの年齢や、保護者の就労状況、家庭状況から、市が保育の必要性を判断し、認定します”(宇陀市公式HPより引用)。畑で野菜の栽培から収穫、さらに調理までを子どもたちに体験させ、食育には力を入れているようです。また隣接する小学校との交流も、普段から活発とのことです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県宇陀市榛原萩原2254
- アクセス
- 近鉄大阪線榛原駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 314
- 315
施設情報 親愛幼稚園
学校法人親愛学園キープ
定員数120名、奈良市で85年以上の歴史があるキリスト教の幼稚園です。
親愛幼稚園は、1930年に設立された85年以上の歴史がある幼稚園です。3〜5歳児を対象としており、各年齢2クラスずつあります。最寄駅の近鉄奈良駅の近くには、奈良公園があります。園舎と礼拝堂は、国の重要文化財に指定されています。""魅力あるあそびを子どもたち自身が選択し、発展していけるように保育環境を整えています。おもちゃは木を素材としたものを主に使用しています ""(親愛幼稚園公式HPより引用)様々なおもちゃでの遊びを通して、子どもたちの創造力や協調性を育むようにしているそうです。また、体育あそびの時間では、鬼ごっこやボール遊び、跳び箱等の運動を通して基礎体力や運動能力の獲得を目指しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市登大路町44-2
- アクセス
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
奈良県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
奈良県で転職された保育士の体験談
転職者の声(奈良県)
20代
奈良県





20代
奈良県





20代
京都府




