和歌山県の保育士求人一覧
和歌山県の保育の現状
和歌山県が展開する保育士さんへの再就職応援制度
和歌山県の子育て支援について
公共交通網が整う自然豊かな和歌山県







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 246
施設情報 聖愛幼稚園
学校法人聖愛学園キープ
小学校への移行を念頭に置き充実した教育を行う歴史ある幼稚園です。
和歌山県庁から徒歩17分と市の中心地に近い場所に立地している幼稚園です。中央通り沿いに広がる住宅密集地の一角にありますが、近隣にはお寺が多く、川が流れ公園が点在する環境です。病院や保健所、警察署も近いです。""友だちと生き生きとした生活をしながら豊かな情操、思いやりの心、創造性、自主性を育つ教育をおこない""(聖愛幼稚園公式HPより引用)幼稚園を「学校教育のスタート」と位置づけ、専門講師による英語・体操指導を行ったり、給食では偏食をなくしマナーを覚えられるようにするなどし、小学校への移行がスムーズになるよう心がけているとのことです。キリスト教保育を取り入れ、日々のお祈りや賛美歌を通して豊かな情操や温かな心を持てるよう指導しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市吹上4-3-45
- アクセス
- JR紀勢本線宮前駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 247
- 248
- 249
施設情報 ひまわりこども園
社会福祉法人和歌山ひまわり会キープ
複数担任制で、生きる力や主体性のある子どもを育めるよう努めている園です。
ひまわりこども園は、社会福祉法人和歌山ひまわり会が運営する園で、保育所事業は1976年から行われてきました。紀の川沿いの住宅地の中に位置し、和歌山市立四箇郷北小学校が近くにあります。土曜日の開所時間は7:00から16:00となっています。和歌山市栄谷には、定員29名の分園があります。”家庭と地域社会との連携を図り、生きる力の基礎を培い、主体性のある子ども”(社会福祉法人和歌山ひまわり会公式HPより引用)を育むことを目指しています。2~5名の複数担任制が特色で、すべての園児に目が届くよう配慮されているようです。七夕まつりやお餅つきなどの季節行事があるほか、年少~年長児には英語カリキュラムも取り入れられているようです。※2019年5月13日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市有本431
- アクセス
- JR阪和線紀伊中ノ島駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 250
施設情報 紀見幼稚園
橋本市教育委員会キープ
草花や野菜や本格的なお米づくりの体験のできる市立幼稚園です。
紀見幼稚園は、和歌山県橋本市の市立幼稚園のひとつです。“本年度もこのホームページを通じて、子どもたちの様子や園の様々な取り組みを保護者や地域の皆様に発信していきたいと思っています。”(紀見幼稚園公式HPより引用)2019年度は、3歳児11名、4歳児12名、5歳児12名、合計35名の園児たちの姿をホームぺージでみることができるそうです。4歳児たちは、パンジーやチューリップの水やりを自分たちでして育てているそうです。他には、苗植えから野菜づくりの体験をしているようです。4・5歳児でリーフレタス、オクラ、キュウリ、スイカなどを育てたりしたこともあるようです。また、お米作りの体験もしているそうです。田植え体験だけでなく、その前の「芽出し」から経験をしているようです。ご近所の方から、「キヌヒカリ」の「種モミ」をいただいたり、地域との交流も盛んなようです。自分たちで育てた草花や野菜で遊んだり、料理を作って、食べたりという体験もしているようです。年齢を問わずみんなで園外散歩をしているそうで、3歳児が上の年齢の子どもから歩き方を学んだりしているそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県橋本市御幸辻284
- アクセス
- 南海電気鉄道高野線御幸辻駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 251
施設情報 五月山こども園
社会福祉法人ふじの会キープ
音楽や絵画といった様々な文化に触れられる環境が整えられたこども園です。
五月山こども園は、2013年に創設された認定こども園です。20名の職員が在籍しています。最寄りの海南東インターチェンジから車で5分、園の周辺には複数の公園や池があります。""人とのコミュニケーションをスムーズに行い、基本的な生活習慣や態度などを養い育て、自己を充分に発揮できることをめざします""(五月山こども園公式HPより引用)人間形成の基礎を培う大切な時期に、こども園での生活を通して正しいコミュニケーション能力の習得を促しているようです。また、音楽や絵画、スイミング等、様々な文化やスポーツに触れる事で、子供の個性を活かし伸ばせる環境を整えたり、心身共にバランスの取れた成長が出来るように取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県海南市北赤坂3-1
- アクセス
- 海南東インターチェンジ車5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 252
- 253
- 254
施設情報 古江見保育所
有田市キープ
子どもたちにとって過ごしやすい環境の提供に努めている保育所です。
古江見保育所は和歌山県有田市に位置する保育所です。保育所の運営をしているのは有田市であり、近くには有田川が流れています。最寄り駅になるのはJR紀勢本線が停車する箕島駅で、徒歩で8分ほどの距離です。保育時間は午前8時から午後7時までで月曜日から土曜日までとなります。日曜や祝祭日、年末年始は休園です。保育するのは近隣地域に住む学校入学前の子どもたちで、0歳から5歳までの乳幼児です。""手遊びや集団遊び、絵本の読みきかせなどを行なっています。また、子どもだけでなく保護者の友達づくりの場にもなっています。保育士や保健師も参加していますのでお気軽にお越しください""(有田市公式ホームページより引用)遊びにも工夫を凝らしているようです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県有田市古江見152
- アクセス
- JR紀勢本線箕島駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 255
施設情報 さくら幼稚園
さくら学園キープ
専門講師による教育指導や体験活動などを実施している幼稚園です。
さくら幼稚園は、専門講師による教育指導や自然環境での実体験活動などを行う幼稚園です。”明るく清い心と行いの芽生えを育成する。”(さくら幼稚園公式HPより引用)年間行事として、お泊り保育や生活発表会、生活と造形展などが予定されているようです。専門講師による指導の下、体育や水泳などを一斉活動で行っているそう。昼食は月・木曜は米飯給食、火・金曜はパン給食、水曜はめん類、月に1回お弁当となっているようです。希望者を対象にした課外教室ではスポーツクラブやペン習字教室などを実施しているそうです。自然環境での活動として菜園づくりを実施しているよう。最寄り駅である和歌山港駅からは徒歩33分です。周辺には日本赤十字社和歌山医療センターや和歌山西警察署、市立吹上小学校などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市吹上3-1-41
- アクセス
- 南海和歌山港線和歌山港駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 256
- 257
施設情報 井関保育所
那智勝浦町キープ
子どもの健やかな成長と発達を促す、45年以上の歴史がある保育所です。
井関保育所は、和歌山県の那智勝浦町で1973年5月1日に設置認可された、45年以上の歴史がある認可保育所です。定員は60名で、通常保育の他にも乳児保育と障害児保育や、16時から18時の延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩37分の距離で、園は山間の平地にあり、園の西側には駐在所があって、近くには県道と川が並走しています。""一人ひとりの子どもの人格や個性が尊重され、豊かな人間性を育む子育て環境づくりを推進していくことを基本理念とします。""(和歌山県公式HPより引用)園では県の保育理念のもと、子どもや保護者の最善の利益を実現する保育環境を整備すると共に、人権に配慮しながら子ども達の健やかな成長と発達を促進する取り組みをしているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町井関918-5
- アクセス
- JR紀勢本線那智駅徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 258
- 259
施設情報 柱本幼稚園
橋本市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心の豊かな子どもを育んでいる幼稚園です。
柱本幼稚園は、橋本市に5箇所ある公立幼稚園のうちのひとつです。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。基本教育時間は月曜日から金曜日の8時半から14時までです。水曜を除く平日の14時から16時までの時間は預かり保育の対象となるようです。近くには橋本市立橋本小学校があります。公園がありみどりに恵まれた住宅地に位置します。橋本市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県橋本市紀見ヶ丘1-18-1
- アクセス
- 南海高野線紀見峠駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 260
施設情報 柏原保育園
橋本市教育委員会キープ
「何を、これで、誰とやりたい」と自発的に考えられるような保育を大切にしています。
柏原保育園は、橋本市が運営する公立保育園です。1歳から小学校就学前までの子どもを対象としています。保育時間は7:30~18:30までとなっています。山々が広がる自然豊かな環境に位置しており、周辺には西部地区公民館や橋本市立西部小学校などがあります。""やさしさ、思いやり、感動を人と共有できる子ども""(橋本市公式HPより引用)を保育理念としています。職員が子どもの気持ちに寄り添い、丁寧な関わりを繰り返すことで信頼関係や自己肯定感を育んでいるようです。また、地域の未就園児を対象とした園開放を行っており、子ども同士の遊び場の提供や保護者の情報交換の場としても活躍しているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県橋本市柏原372
- アクセス
- JR和歌山線紀伊山田駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 261
- 262
施設情報 湯崎保育園
白浜町教育委員会キープ
次世代を担う子どもたちが、豊かな夢をもって育っていける環境を大切にしています。
湯崎保育園は、白浜町立の保育園です。対象は1歳以上の子どもで、定員は50名です。保育目標は""「健やかで心豊かな子どもを育てる」""(湯崎保育園公式HPより引用)です。目指す子ども像は、「元気な子ども・自分のことは自分でする子ども・誰とでもなかよく遊べる子ども」です。また、自ら考えてつくりだす力も大切にしているそうです。そして、安全で安心できる生活の場・環境を整え、子どもが自己を十分発揮できるよう、養護と教育を一体的に行い、子どもの発達をサポートしているようです。その他、家庭との連携を図りながら、保護者への支援及び地域における子育て支援の拠点としての役割も担っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県西牟婁郡白浜町2246-1
- アクセス
- JR紀勢本線白浜駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
施設情報 智徳幼稚園
藤田教育学園キープ
「知育・徳育・体育」3拍子の調和がとれた教育を目指しています。
智徳幼稚園は、藤田教育学園が運営する幼稚園です。最寄り駅のJR和歌山線下井阪駅から徒歩で約17分ほどの場所にあります。周辺に田畑が多く自然に恵まれた環境です。""最後までやり遂げる気持ち、やさしい気持ち、体を大切にする気持ち""(智徳幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。1クラス18人ほどの少人数の良さを生かし、個人指導重視の行き届いた保育を行っているそうです。保育の特色として、異年齢児や未就園児、お年寄りとの触れ合いを通して、やさしさや思いやりなど感謝の気持ちを学んでいるようです。他にも、豊かな感性を育てる音楽や、国際人として広い視野を持てる英会話など、経験豊富な専門家が指導を行っているそうです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県紀の川市中三谷17-1
- アクセス
- JR和歌山線下井阪駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 268
- 269
施設情報 塩屋幼稚園
御坊市教育委員会キープ
漁港の近くに位置し、ヒラメの放流体験ができる市立幼稚園です。
御坊市立塩屋幼稚園は、徳島県の対岸にあたる海岸の近くにある公立幼稚園です。最寄り駅の西御坊駅は、玉子川と日高川の2つの川を渡った先にあります。御坊市立塩屋小学校と隣接しているようです。近くには、御坊市歴史民俗資料館や日高港新エネルギーパークなどがあるようです。また、紀州日高(漁協)本所も近くにあるようで、育てる漁業を目指す紀州日高漁業協同組合の御坊市青年部が行っているヒラメの放流を、御坊市立名田幼稚園の園児と一緒に塩屋幼稚園の園児も行っているようです。御坊市には市立幼稚園が塩屋幼稚園の他に、大成幼稚園、湯川幼稚園、名田幼稚園の3つがあるようですが、いずれも定員80名で、塩屋幼稚園の定員が一番多いようです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県御坊市塩屋町南塩屋34
- アクセス
- 紀州鉄道紀州鉄道線西御坊駅徒歩34分
- 施設形態
- 幼稚園
- 270
施設情報 芳養保育所
社会福祉法人いずみ会キープ
カリキュラムによるクラス活動や口話を中心とした自由保育を行っている保育所です。
芳養保育所は、社会福祉法人いずみ会が運営している、定員70名の保育所です。園の周辺には、市立公民館や市立芳養小学校、児童公園などがあります。児童の年齢や発育の段階に応じたカリキュラムを組み、月案、週案、日案を編成して保育を行っているようです。また、毎月献立表を作成して、完全給食を実施しているようです。""豊かな心に元気なよい子""(社会福祉法人いずみ会公式HPより引用)を園のキャッチフレーズにしています。家庭や地域と連携しながら、子どもたちが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境をつくり、心身の健全な発達を図っているようです。年間行事には、夕涼み会や弁慶まつり、クリスマス会、マラソン大会などを実施しているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県田辺市芳養松原1-22
- アクセス
- JR紀勢本線芳養駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
施設情報 下津幼稚園
海南市教育委員会キープ
JR紀勢本線下津駅から徒歩12分のところにある、公立幼稚園です。
下津幼稚園は、和歌山県海南市にある公立幼稚園です。海南市在住の3歳児から5歳児を受け入れています。預かり保育も行っています。海南市は和歌山湾に面しており、下津幼稚園からも徒歩15分で沿岸にたどり着くことができます。またこの周辺は国道や県道を中心に建物が建っていて、国道や県道を離れたところには山が広がっています。下津幼稚園は国道42号線から細い道に入ってすぐのところにあります。幼稚園は、銀色の屋根に焦げ茶色の壁の平屋建ての建物です。幼稚園のすぐ隣には海南市立下津小学校があり、小学校の南側には海南市立下津第一中学校があります。近くには海南市拝待体育館、海南市立図書館、海南市民交流センターなどの公共施設があります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県海南市下津町下津477
- アクセス
- JR紀勢本線下津駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 276
施設情報 シオン幼稚園
日本聖公会田辺学園キープ
最寄りの紀伊田辺駅から、歩いておよそ16分のところにある幼稚園です。
シオン幼稚園は1954年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。""あいさつを交わしたり、礼拝による時間と場所のけじめをきちんと体験させ、このことで培われる「情緒の安定」を「学習」の基礎にします。""(シオン幼稚園公式HPより引用)子どもたちが自らが選択して決定する環境を作り出すことや、保育者が子どもたちとの関わり合いの中で一人一人を理解することを大事に保育に当たっているようです。体育教室が行われたり、英語で遊ぶ時間などが設けられているそうです。週に5回、給食が提供されているようです。3学期制を取り入れていて、学期ごとにお泊まり会や遠足、運動会などさまざまな行事が開催されているそうです。園の最寄り駅は、歩いておよそ16分のところにあるJRきのくに線の紀伊田辺駅です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県田辺市朝日ヶ丘12-26
- アクセス
- JRきのくに線紀伊田辺駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 277
施設情報 ナザレ幼稚園
日本聖公会和歌山学園キープ
和歌山聖救主教会が母教会の、1950年設立された幼稚園です。
ナザレ幼稚園は和歌山聖救主教会を母教会とし、多様な教育やイベントを行う幼稚園です。”聖書の言葉にふれ、祈りを通して、人を大切にすることを知り、一人ひとりの思いによりそった幼児教育を行います。”(ナザレ幼稚園公式HPより引用)年間行事として、プラネタリウム見学やナザレ祭、クリスマス礼拝やお餅つきなどが予定されているようです。YMCAの保育体育や年長児と保護者を対象にCAPプログラムを実施しているそう。誕生児とその保護者も参加できる誕生日会を毎月1回開催しているようです。最寄り駅である宮前駅からは徒歩31分で、南海和歌山港線和歌山港駅からは徒歩32分です。周辺には今福児童公園や高松交番、今福診療所や愛徳医療福祉センターがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市堀止西2-4-9
- アクセス
- 紀勢本線宮前駅徒歩31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 278
施設情報 勝浦認定こども園
那智勝浦町キープ
遊びを主体とした保育を行い、園児同士の関わりを大切にしています。
勝浦認定こども園は2008年に設立した認定こども園です。園児の定員数は120名で、その内訳は1号認定が30名で、2・3号認定が90名になっています。最寄り駅から徒歩10分の距離で、1歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。園の周辺には寺院や小学校、警察署や郵便局などがあります。教育・保育の目標を""心身共に健康でよく遊ぶ子、想像力豊かな子、素直で明るい子、友達を大切にし協力できる子、自主性のある子""(和歌山県公式HPより引用)と掲げています。子ども達が毎日のびのびと遊べるように、遊びを主体とした保育を行っているようですが、課題別保育や教育などもしっかり行っているようです。他にも絵本の読み聞かせにも力を入れているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町天満796-3
- アクセス
- JR紀勢本線紀伊天満駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 279
施設情報 金屋第二保育所
有田川町キープ
緑豊かな大自然に囲まれた、少人数のアットホームな保育所です。
金屋第二保育所は、有田川町が運営する公立の保育施設です。生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は48名。その内訳は、0歳児から2歳児までが各6名、3歳児から5歳児までが各10名です。場所は最寄り駅から車で15分程度の距離に位置し、目の前には小川が流れています。また川沿いを約200m南下すると特別養護老人ホーム、そのまま150mほど進むと町立小学校が所在します。”児童福祉法に基づき、児童の保護者および同居の親族等が仕事や病気などの事情で保育できない場合に、保護者に代わって保育する”(有田川町役場公式HPより引用)給食については、乳幼児の月齢に応じて、離乳食にも対応しているとのことです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県有田郡有田川町小川811-1
- アクセス
- JR紀勢本線藤並駅車16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 280
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
和歌山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
和歌山県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、和歌山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。和歌山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
和歌山県で転職された保育士の体験談
転職者の声(和歌山県)
40代
和歌山県





40代
和歌山県





20代
滋賀県




