山口県の認定こども園の保育士求人一覧
認定こども園とは
認定こども園とは、幼児教育と保育を一体的に行う、幼稚園と保育所の両方の良さを持っている施設です。2015年の子ども・子育て支援新制度のスタート後、既存の幼稚園や保育園から認定こども園に移行する園が増えています。
株式会社テノ.サポート
小規模施設が多く少人数保育のため、子どもたち1人ひとりに目が届きます。
- 車通勤可
- 退職金制度
- 昇給昇進あり
- 産休育休制度
テノ.グループでは、小規模の施設が多く少人数保育なので、アットホームな雰囲気が築けているのが魅力。保育士さん同士のフォローが手厚く行われる風土です常にひとり1人の子どもたちに目が届くので...
本社所在地 | 福岡県福岡市博多区上呉服町10-10 呉服町ビジネスセンター5階 |
---|---|
事業エリア | 福岡県、佐賀県、長崎県、山口県ほか |
運営施設種別 | 企業主導型・病院内・事業所内保育ほか |
学校法人脇学園
認定こども園松崎幼稚園
遊びから生きる力を育む、防府市で100年以上の歴史がある私立の幼稚園です。
キープ
- 施設情報
認定こども園松崎幼稚園は、1918年に山口県防府市で創設された、100年以上の歴史がある私立の認定こども園です。受け入れ対象は0歳から5歳(就学前)までの乳幼児で、3歳未満は9時か...
所在地 | 山口県防府市天神2-5-22 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線防府駅徒歩15分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人YIC学園
認定こども園多々良幼稚園
防府市にある最寄駅から徒歩50分ほどの距離にある認定こども園です。
キープ
- 施設情報
認定こども園多々良幼稚園は山口県防府市にある幼稚園です。最寄りの駅からは徒歩で50分ほどの距離にあります。園の周辺には警察署や医療センターなどの施設があるほか郵便局などの金融機関も...
所在地 | 山口県防府市大崎161-2 |
---|---|
アクセス | 山陽本線防府駅徒歩50分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人敬陽学園
鞠生幼稚園
防府市にあり、120年以上の歴史をもった、仏教系の日本最古の幼稚園です。
キープ
- 施設情報
鞠生幼稚園は、1892年に創設された120年以上の歴史がある幼稚園です。10名の教諭が在籍しており、年間を通じてさまざまな行事を行っています。最寄駅からは徒歩16分の距離にあり、園...
所在地 | 山口県防府市華浦2-2-1 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線防府駅徒歩16分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人本願寺萩学園
萩幼稚園
仏教に基づいた教育のもとで、自主性や協調性など人間の基礎を培う園です。
キープ
- 施設情報
萩幼稚園は学校法人本願寺萩学園が運営する、仏教系の幼児保育施設です。2010年より幼稚園型の認定こども園へ移行しました。定員は140名で、幼稚園部が100名、保育所部は40名を受け...
所在地 | 山口県萩市西田町17 |
---|---|
アクセス | JR山陰本線東萩駅徒歩17分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人萩光塩学院
認定こども園萩光塩学院幼稚園
一貫教育を行なうミッションスクールとして古い歴史を誇る幼稚園です。
キープ
- 施設情報
認定こども園萩光塩学院幼稚園は、1955年に幼稚園としてスタートし、2015年4月に認定こども園に移行した、学校法人萩光塩学院運営のこども園です。JR線の最寄りの駅より徒歩で約24...
所在地 | 山口県萩市江向597 |
---|---|
アクセス | JR山陰本線東萩駅徒歩24分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人長門高等学校
認定こども園深川幼稚園
広い運動場がある、80年以上の歴史を持つ長門市の認定こども園です。
キープ
- 施設情報
認定こども園深川幼稚園は1932年に開園した80年以上の歴史がある施設で、認定こども園となったのは2015年のことです。長門市役所のそばに位置しており、最寄駅からは徒歩5分でアクセ...
所在地 | 山口県長門市東深川980-26 |
---|---|
アクセス | JR山陰本線、JR美祢線長門市駅徒歩5分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人野田学園
野田学園幼稚園
4・5歳児混合クラスによる指導を行う、山口市の認定こども園です。
キープ
- 施設情報
野田学園幼稚園は、学校法人野田学園が運営する認定こども園です。山口市の上山口駅から徒歩12分の場所に立地しており、園の周辺には亀山公園や八坂神社、総合病院があります。8か月から就学...
所在地 | 山口県山口市天花1-3-1 |
---|---|
アクセス | JR西日本山口線上山口駅徒歩12分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人岩国学園
認定こども園岩国中央幼稚園
最後までやり抜く力を育む、岩国市で60年以上の歴史があるこども園です。
キープ
- 施設情報
認定こども園岩国中央幼稚園は、1956年に岩国市に設立された60年以上の歴史がある幼保連携型認定こども園です。対象は生後6か月から就学前までの乳幼児で、定員は360名です。57名の...
所在地 | 山口県岩国市尾津町2-7-1 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線南岩国駅徒歩14分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人松籟学園
灘幼稚園
2012年に設立された私立の幼稚園で、隣には市立の中学校があります。
キープ
- 施設情報
灘幼稚園は山口県岩国市に位置しており、学校法人松籟学園が運営する私立の認定こども園となっています。2012年4月1に設立された幼稚園で、定員は175名、満3歳以上の子どもが保育の対...
所在地 | 山口県岩国市藤生町2-27-18 |
---|---|
アクセス | JR西日本山陽本線藤生駅徒歩8分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人麻里布学園
認定こども園むろのき幼稚園
自ら物事をやり遂げる力を育てる教育を実践する、岩国市の幼稚園です。
キープ
- 施設情報
むろのき幼稚園は1927年に昭和幼稚園として設立され、室木幼稚園への改称を経て2015年4月からは幼稚園型認定こども園として運営されています。定員は198名(うち3歳児未満18名)...
所在地 | 山口県岩国市室の木町2-5-7 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線岩国駅徒歩21分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人三笠学園
岩国東幼稚園
子どもたちの生きる力の基礎を育む、岩国市で90年以上続く幼稚園です。
キープ
- 施設情報
岩国東幼稚園は、1929年に設置された90年以上の歴史がある保育所です。2014年に幼稚園型の認定こども園へと移行され、運営を続けています。園長含め、24名の教職員が在籍しています...
所在地 | 山口県岩国市三笠町2-2-16 |
---|---|
アクセス | JR西日本山陽本線岩国駅徒歩16分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人真愛学園
岩国めぐみ幼稚園
異年齢保育を取り入れている、キリスト教系の認定こども園です。
キープ
- 施設情報
認定こども園岩国めぐみ幼稚園は、山口県南東部の端に広がる自治体・岩国市内に位置します。経営主体は学校法人です。市内では南東部に存在する施設で、約1.5km東には海が広がります。所在...
所在地 | 山口県岩国市元町2‐8‐8 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線岩国駅徒歩5分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人玖珂学園
認定こども園玖珂中央幼稚園
論語教室や英語教室を行っている、岩国市にある認定こども園です。
キープ
- 施設情報
認定こども園玖珂中央幼稚園は岩国市にある認定こども園で、学校法人玖珂学園が運営しています。園の付近には笹見川が流れており、桜づつみ公園もあります。満3才児から5歳児までを受け入れ対...
所在地 | 山口県岩国市玖珂町久門給5167-1 |
---|---|
アクセス | JR西日本岩徳線玖珂駅徒歩16分 |
施設形態 | 認定こども園 |
社会福祉法人聖母園
聖母園
カトリックの精神のもと、豊かな心を育んでいる認定こども園です。
キープ
- 施設情報
聖母園は1937年に開園した80年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は160名で、その内訳は1号認定が20名、2・3号認定が140名です。職員数は26名で、0歳から小学...
所在地 | 山口県下関市彦島緑町11-6 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線下関駅徒歩25分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人徳応学園
長府幼稚園
仏教の教えをもとに、子どもたちに優しい心を育てることを願う幼稚園です。
キープ
- 施設情報
長府幼稚園は下関市の城下町長府にあり、1953年(昭和28年)4月1日に創立された幼稚園です。関門海峡と山々の近くに位置し、自然豊かな環境のようです。JR長府駅から下関行きバスで金...
所在地 | 山口県下関市長府金屋町2-7 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線長府駅徒歩30分車8分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人望信愛学園
認定こども園下関天使幼稚園
モンテッソーリ保育法を実践し、子どもの個性を尊重する認定こども園です。
キープ
- 施設情報
学校法人望信愛学園を運営母体としする認定こども園下関天使幼稚園は、2015年に幼稚園型の認定こども園として許可されました。開園時間は、預かり保育の時間を含めて7時半から18時半まで...
所在地 | 山口県下関市細江町1-9-15 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線下関駅徒歩13分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人恩田学園
認定こども園恩田幼稚園
遊びの中に学習の基本があると考える、宇部市で唯一の認定こども園です。
キープ
- 施設情報
認定こども園恩田幼稚園は、宇部市内にあるただ一つの認定こども園です。定員は215名で、生後10ヶ月から就学前までの子ども達が生活しています。最寄り駅であるJR草江駅より、徒歩16分...
所在地 | 山口県宇部市則貞2-7-47 |
---|---|
アクセス | JR宇部線草江駅徒歩16分 |
施設形態 | 認定こども園 |
和木町教育委員会
和木町立和木こども園
和木町の将来を担う子どもが集う、新設の幼保連携型認定こども園です。
キープ
- 施設情報
和木町立和木こども園は、旧幼稚園と旧保育園を統廃合して2019年4月に開設された、幼保連携型認定こども園です。対象は0歳から5歳(就学前)までの乳幼児で、256名の園児が在籍し1号...
所在地 | 山口県玖珂郡和木町和木2-4-1 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線和木駅徒歩7分 |
施設形態 | 認定こども園 |
防府市
富海保育所
山や海に囲まれた場所にある2018年に認定された防府市のこども園です。
キープ
- 施設情報
とのみ保育所は、防府市にある公立の保育所型認定こども園です。2018年4月にこども園の認定を受け、0〜2歳までの子ども15名と、 満3歳以上の子ども45名を受け入れているようです。...
所在地 | 山口県防府市大字富海2703 |
---|---|
アクセス | 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線夜須駅徒歩14分 |
施設形態 | 認定こども園 |
美祢市
豊田前保育所
地域の人や小学校との地域交流に積極的に参加するへき地保育園です。
キープ
- 施設情報
美祢市立豊田前保育園は、平成30年3月に閉校になってしまった豊田前中学校が近くにあるへき地保育園です。閉校になるまでは、豊田前小中学校合同運動会に豊田前保育園の年長さんがかけっこの...
所在地 | 山口県美祢市豊田前町麻生下10 |
---|---|
アクセス | 京成押上線四ツ木駅徒歩8分 |
施設形態 | 認定こども園 |
社会福祉法人東行福祉会
吉田緑こども園
講師による英語、エアロビクス、茶道などがある認定こども園です。
キープ
- 施設情報
1947に保育園として開園してから70年以上の歴史を持ち、2015年に幼保連携型認定こども園になりました。こども園のある場所は、周囲を山々に囲まれた、川の流れている田畑地帯にありま...
所在地 | 山口県下関市大字吉田1085-1 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線埴生駅車9分 |
施設形態 | 認定こども園 |
下関市教育委員会
下関市立豊北こども園
沢山遊び様々な人と交流することで逞しさを備えた子どもを育てています。
キープ
- 施設情報
下関市立豊北こども園は同地区にあった保育園と幼稚園を統合して、2009年に設立されました。特別養護老人ホームと寺院、総合運動公園に隣接しており、小学校と中学校も近所にあります。""...
所在地 | 山口県下関市豊北町大字滝部字上ノ原2992-1 |
---|---|
アクセス | JR山陰本線滝部駅徒歩17分 |
施設形態 | 認定こども園 |
下関市教育委員会
下関市立豊田下こども園
自然を教材にした教育を実践し、地域との交流活動も積極的に行っています。
キープ
- 施設情報
下関市立豊田下こども園の周辺は、隣の小学校や山々を除くと、畑ばかりの環境です。平屋建ての園舎は扇形をしており、屋根はミックスカラー、外壁は黄色やピンク色で仕上げられています。""四...
所在地 | 山口県下関市豊田町大字手洗字堂本273-1 |
---|---|
アクセス | JR美祢線四郎ヶ原駅車21分 |
施設形態 | 認定こども園 |
下関市教育委員会
下関市立川棚こども園
園庭に様々な遊具が設置されている、下関市の幼保連携型認定こども園です。
キープ
- 施設情報
川棚こども園は、本州の西端に位置する山口県下関市内の幼保連携型認定こども園です。公立の保育施設で、下関市が管理・運営を行っています。南北幅が約50km・東西幅が約30kmある下関市...
所在地 | 山口県下関市下関市大字川棚字寺田5281 |
---|---|
アクセス | JR山陰本線川棚温泉駅徒歩24分 |
施設形態 | 認定こども園 |
下関市教育委員会
下関市立西市こども園
合同保育の良さを活かす、下関市で10年以上の歴史のあるこども園です。
キープ
- 施設情報
下関市立西市こども園は、旧幼稚園と旧保育園の2園を幼保一体化して2009年4月に設立された認定こども園です。定員は60名で、受け入れ対象の0歳児から小学校就学前までの乳幼児と保育士...
所在地 | 山口県下関市豊田町大字矢田字横の田185 |
---|---|
アクセス | JR美祢線南大嶺駅車18分 |
施設形態 | 認定こども園 |
下関市教育委員会
黒井こども園
徒歩5分程度でバス停や駅を利用できる立地条件の認定こども園です。
キープ
- 施設情報
黒井こども園は、利用定員を110人としています。2016年4月に認可を取得し、開園しました。最寄りのヨットハーバーから車で9分程度の沿岸部に所在しています。公立小学校に隣接し、住宅...
所在地 | 山口県下関市豊浦町大字黒井字下北岡2159-1 |
---|---|
アクセス | JR山陰本線黒井村駅徒歩5分 |
施設形態 | 認定こども園 |
下関市教育委員会
菊川こども園
菊川エリアにおいて保育事業を展開している幼保連携型認定こども園です。
キープ
- 施設情報
菊川こども園は、3歳未満の乳幼児は130名まで、3歳児~就学前児童は10名まで預かれます。2015年に開園しました。公立中学校の南側に位置しています。中学校の東側には、公園と体育館...
所在地 | 山口県下関市菊川町大字下岡枝字高田1504 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線小月駅車13分 |
施設形態 | 認定こども園 |
下関市教育委員会
下関市立王喜こども園
自然を肌で感じられる環境を活用し山遊びなどを行って強い体を作ります。
キープ
- 施設情報
下関市立王喜こども園は市役所の支所と隣り合っており、町内に小学校があります。東側には山々が連なり、その手前には木々が多い公園が数ヶ所設置されています。""幼稚園と保育園の機能を持ち...
所在地 | 山口県下関市王喜本町2-15-1 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線小月駅徒歩29分 |
施設形態 | 認定こども園 |
社会福祉法人八栄会
でしまつ子ども園
子どもたちと保育士が、楽しさを分かち合う保育を目指している園です。
キープ
- 施設情報
でしまつ子ども園は1955年に設立された認定こども園で、社会福祉法人八栄会が運営しています。定員は155名で、保育対象は生後2カ月~小学校入学前までです。住宅街に位置し、周辺には、...
所在地 | 下関市 |
---|---|
アクセス | 下関市役所から車で16分 |
施設形態 | 認定こども園 |
学校法人日照学園
にっしょう認定こども園
モンテッソーリ教育とサントレ教育を軸に、主体的に生きる力を培います。
キープ
- 施設情報
にっしょう認定こども園は、1965年4月に創立してから50年以上の歴史をもちます。園児定員は80名、教職員は26名が在籍しています。JR山陰本線の通津駅から徒歩11分以内、小学校や...
所在地 | 山口県岩国市通津2766 |
---|---|
アクセス | JR山陰本線通津駅徒歩11分 |
施設形態 | 認定こども園 |

こちらの求人をキープしますか?
この機能を使うと、気になる求人を「キープリスト」に追加することができます。
キープ機能を活用し、就職・転職活動をスムーズに進めましょう。
※ウェブブラウザの履歴を消去すると、キープ機能もリセットされてしまう場合がありますのでご注意ください
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。
よくある質問
Q
山口県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
・山口県 × 保育士 × オープニング
・山口県 × 保育士 × 住宅補助あり
・山口県 × 保育士 × ボーナスあり
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山口県の一覧ページからご確認ください。
Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
Q
在職中も利用することはできますか?
A
もちろんご利用可能です!こちらから会員登録(無料)いただけば、退職・転職に伴う手続きなどもキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
Q
転職相談や情報収集だけでも大丈夫?
A
ご相談だけでも大歓迎です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
認定こども園のお給料
おおよそ月給約21万円程度で、賞与を含めた平均年収は約310万円です。国も保育園と同様に給与アップに取り組んでいて、保育士同様に借り上げ社宅が使える園もあります。副主任制度が始まり、給与アップが今後も見込まれています。
認定こども園で必要な資格
幼保連携型認定こども園では保育士、幼稚園教諭免許の両資格が必須です。 その他のこども園でも、両方の資格の所有がのぞましいとされています。 給食室がある園では栄養士、調理員の募集もあります。
認定こども園のおすすめポイント、メリット
幼稚園教諭、保育士両方を合わせた経験ができる。 待遇面は今後さらに充実していく見通しです。 幼保連携型は設備基準が厳しいため、園庭など環境が充実しています。
認定こども園をもっと詳しく知る
保護者が働いていても、いなくても同じ施設で保育を受けられる…そんな幼稚園と保育所の良いところを併せ持った施設が、認定こども園です。2015年の子ども・子育て支援新制度のスタート後、既存の幼稚園や保育園から認定こども園に移行する園が増えています。勤務体系は園により様々ですが、長時間保育の子どももいるため、シフト制の複数担任制を実施しているところが多いでしょう。給与も園によって異なりますが、国は2015年から保育園などと同様に給与アップに取り組んでいます。その他、保育士同様に借り上げ社宅の制度が使える園もあるでしょう。
認定こども園の役割
幼児教育と保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方の良さを持っている施設です。保育園は、入園には保護者が働いていることなどの条件があり、もしも在園中に職を失った場合、子どもは退園しなければいけません。一方で、認定こども園では、保護者が働いている・いないを問わずに受け入れることができます。就学前の大切な時期に、子どもにとって落ち着いた環境で幼児教育・保育を受けることを保障するといった意味合いがあるのです。他に、認定こども園では、ほぼ必ず在園児以外の「地域子育て支援」を実施していて、子育てに関する不安の相談を受けたり、親子の集いの場を提供したりしています。
4種類のタイプがあります
認定こども園には「幼稚園型」「保育所型」「幼保連携型」「地方裁量型」の4タイプがあり、このうち幼保連携型で働くためには、幼稚園教諭免許と保育士資格の双方が必須です。保育士資格は一生有効ですが、幼稚園教諭免許は10年ごとに「更新」が必要ということ。更新には研修受講が必要なため、ご自身の免許が失効しないよう、有効期限を確かめておきましょう。また、保育士、幼稚園のいずれか一つの取得者向けに、もう片方の資格を簡単に取得できる特例制度がありますが、2019年度に終わってしまいますので、片方しか持っていない人は早めの取得をオススメします。認定こども園制度は、2015年以来4000園以上に急増しました。今後も私立の幼稚園・保育園を中心に移行が進むといわれています。そのため、幼稚園教諭免許をしっかりと取得して、更新しておくことで、保育者として今後の活躍の場が広がりますよ。
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数用意していますので、ぜひ転職サポートもご利用ください。