山梨県の保育士求人一覧

保育環境の整備に努める山梨県

山梨県には2021年4月時点で、認可保育所が176園、へき地保育所1園、公立認定こども園6園、私立認定こども園が79園あります。2021年度、山梨県全体の保育士有効求人倍率は2.34倍と、全国平均より低い数字となっています。2020年4月のデータによると、山梨県の待機児童は0名です。しかし、育児休業を終えた保護者がスムーズに職場復帰できるよう、時期を問わずに希望する保育所へ円滑に入所できる環境の整備に努めていることから、今後保育士の需要が高まる地域であることがうかがえます。

山梨県が実施する保育士支援制度について

2020年度、山梨県全体における保育士の月の平均給与は、男性で27万7000円、女性は20万5700円で、男性は全国平均を僅かに上回っています。山梨県で保育士を目指す人は、山梨県が行っている「保育士就職準備金貸付事業」を利用することができます。この事業は、保育士資格を有しながら保育士として勤務していない方を対象に、山梨県内の保育所等において再就職するための準備に必要となる費用を貸し付け、保育人材の確保、就業促進を図ることを目的としています。県内の保育所等に2年間従事した場合は返還が全額免除されるそうなので、利用しやすい制度といえるでしょう。

子育て中でも働ける環境が充実している山梨県

山梨県は、就労等で昼間に保護者のいない家庭の小学校児童の育成を目的とした「放課後児童クラブ」や、保育所や学校、放課後児童クラブの時間外に子どもの預かり、送迎などのサービスを行う「ファミリーサポートセンター」を設置しています。 また、未就学児を持つ保育士さんを対象に、子どもの保育料や預かり支援の利用に必要な費用の一部貸し付けを行う「未就学児を持つ保育士に対する保育料等の貸付事業」を実施するなど、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整えられているでしょう。

豊かな自然に囲まれ、都心からのアクセスも良好な地

山梨県は富士山、八ヶ岳、南アルプスといった雄大な山々がそびえ、ふもとに農村風景が広がるなど、四季を通して自然と親しめる地域です。ワインや織物など風土に根差した地場産業が盛んなほか、ものづくり産業や水素・燃料電池関連技術に関する研究開発拠点も集積しています。東京都心へは、電車やバス、車を利用すれば1~2時間でアクセスできるため、移住先として人気のエリアのようです。なかでも甲府市は、医療施設、教育環境、日常の買い物など、暮らしを支える生活環境が整備されているエリアなので、都会での暮らしぶりを大きく変えずに地方生活へシフトできるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 316

    キープ

    最寄り駅から300mの場所に位置する、身延町北部エリアの公立保育所です。

    常葉保育所は、山梨県の南西部に位置する南巨摩郡身延町内の保育施設です。自治体が経営する町立保育所になります。南北幅が約40kmある身延町の中では北部エリアに位置しています。所在地は常葉という地区です。地形的には半径200m以内に平地が広がるものの、その周囲には四方に山がそびえ立ちます。敷地の北側に神社が隣接しているほか、周囲には田畑や民家・郵便局などがあります。また、約300m南南西には東西を流れる2つの川の合流点が存在します。道路環境については、約400m東を国道が通っています。西側にある最寄り駅出入り口からの距離は300mで、こちらからの所要時間は徒歩4分です。その他、南西方面の最寄りインターチェンジからは車で8分となっています。※2019年7月18日時点

    常葉保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南巨摩郡身延町常葉988
    アクセス
    JR身延線甲斐常葉駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 317

    2016年4月に新たなスタートを切った公立の認定こども園です。

    北杜市立須玉保育園・南部こども園の前身は2005年に町内の5つの保育園が一つになって出来た須玉保育園です。そして2016年4月に認定こども園として今の園名となり、幼稚園と保育園の両方の機能を持つことが出来るようになりました。最寄り駅は中央本線の穴山駅から県道17号を車で経由すること10分、5.4kmほど先にあります。保育標準時間は月曜日から金曜日が7時30分~18時30分の11時間保育、土曜日が7時30分~12時30分となっています。遊具のある園庭は広く、さらに園舎の正面門からは富士山を眺めることもできるらしいです。また市の教育ファーム事業により食育を体験するため園には畑があります。ここで取れた野菜は給食に出るだけでなく、家に持ち帰って家族と一緒に食べることも出来るそうです。2019年6月21日時点

    北杜市立須玉保育園・南部こども園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県北杜市須玉町大蔵795
    アクセス
    のと鉄道七尾線穴水駅から車で48分
    施設形態
    認定こども園
  • 318

    施設情報 ひまわり幼稚園

    ひまわり幼稚園

    キープ

    四季折々の自然に触れながら、友達と仲良く過ごせる認定こども園です。

    ひまわり幼稚園は、山梨県都留市で50年以上の歴史のある認定こども園です。""園周辺に恵まれた自然環境の中で展開される数々の遊びや活動は、子どもたちの知的好奇心を深め、豊かな感性を育んでいきます。""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)園では四季折々の自然を感じ、その中で遊びを通じて子どもたち一人一人の成長を後押しする保育をしているそうです。また、音楽会やかるた大会、運動会などの季節の行事を通じて、友達と共に物事を達成する喜びやそれによって協調性を育んだりしているようです。子育てのための支援も行っており、就園前の子どもと一緒に園内で遊んだりすることができるそうです。最寄駅からは徒歩6分の距離で、園の西を桂川が流れています。2019年9月18日時点

    ひまわり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県都留市つる2-3-23
    アクセス
    富士急行線都留市駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 319

    施設情報 沢松幼稚園

    上野原市教育委員会

    キープ

    沢松幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県上野原市八ツ沢114-2
    施設形態
    幼稚園
  • 320

    キープ

    幼保連携型認定こども園なでしこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    甲府市
    施設形態
    認定こども園
  • 321

    キープ

    菜園活動を行なったり、体操や知能教材を取り入れたりしている幼稚園です。

    石和誠心幼稚園は、南甲府駅から歩いて45分の場所に位置しています。1974年に創立し、子どもの定員は200名で職員数は15名です。年間行事は、親子交通教室や林間保育、かるた・トランプ大会などがあるそうです。""個性を伸ばし、豊かな人間性を育成するために、バランスのとれた保育内容で多様な経験をさせることが大切だと考えています。""(石和誠心幼稚園HPより引用)石和誠心幼稚園では、朝の会で歌を歌っているようです。また、知能教材を使って活動したり、お絵かきや製作などをする時間があるそうです。他にも、体操教室やスイミング、英語遊びも行なっているようです。また、年長さんはお泊り保育や園外保育を行なっているようです。※2018年7月13日時点

    石和誠心幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市石和町河内505
    アクセス
    JR身延線南甲府駅徒歩45分
    施設形態
    幼稚園
  • 322

    近くに釜無川・尾白川が流れる、白洲地区の保育所型認定こども園です。

    北杜市立白州保育園・西部こども園は、白洲地区にある保育所型の認定こども園です。""保育目標「水と緑と太陽の恵みを子どもたちに」・元気で明るい子・がんばる子・思いやりのある子""(北杜市公式HPより引用)。甲州街道の白洲農協前交差点を500m程入ったところにあり、近くには釜無川、尾白川が流れています。北杜市立白州中学校まで徒歩5分、北杜市立白州小学校までは徒歩10分の場所にあります。開所時間は8:30~16:30、土曜日は8:30~12:30です。平日の8:30~13:30に子育て支援センター「こあらルーム」が開かれているようです。園の前には薬局があり、道の駅はくしゅうまで徒歩8分、ほたる親水公園までは徒歩19分、また徒歩15分の場所に白州・尾白の森名水公園べるががあります。2019年6月21日時点

    北杜市立白州保育園・西部こども園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県北杜市白州町白須1140
    アクセス
    のと鉄道七尾線穴水駅から車で45分
    施設形態
    認定こども園
  • 323

    施設情報 甲東へき地保育所

    上野原市教育委員会

    キープ

    甲東へき地保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県上野原市桑久保2566-1
    施設形態
    保育園
  • 324

    キープ

    敷地の東側を100m幅の川が流れている、身延町内の公立保育所です。

    静川保育所は、山梨県の南西部に位置する身延町が管理・経営する町立保育施設です。利用定員は30名で、町によって2号・3号認定された子供を受け入れています。身延町全体の中では北部に位置する切石エリアの保育所で、約200m北東には町役場があります。また30m東を国道が通り、その国道の東側を100m幅の川が流れています。園舎は2階建てで、建物の南側には園庭が広がります。この園庭にはブランコなどの遊具が設置されているほか複数の樹木が植えられています。北東の方角に位置する最寄り駅からは徒歩53分・車で7分です。その他、北隣の自治体内にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は6kmで、こちらからだと車で6分となっています。※2019年7月19日時点

    静川保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南巨摩郡身延町切石435-6
    アクセス
    JR身延線久那土駅徒歩53分
    施設形態
    保育園
  • 325

    園児一人ひとりの発達段階に配慮しながら、人間形成の基礎を培う園です。

    すみれ韮崎保育園は、前身の韮崎市立韮崎西保育園が民営化され、2018年より新たにスタートした保育施設です。定員は120名で、3歳未満児45名と、3歳以上児75名を受け入れています。保育園へは最寄り駅から徒歩10分以内にアクセス可能です。園舎の目の前には大きな河川が流れており、広大な河川敷にはグランドや緑地が続きます。”意欲と思いやりのある子ども。心身ともに豊かな子ども。自然に親しみ生きる喜び命の大切さを知る子ども。子どもの好奇心、自発性を尊重する。”(すみれ韮崎保育園公式HPより引用)年間の行事では、お花見や夏まつりの他、運動会や七五三参り、あるいはクリスマスや節分など、四季折々の自然や地域の伝統を感じさせる、沢山のイベントがそろっているようです。※2019年8月7日時点

    すみれ韮崎保育園(旧・韮崎西保育園)
    • 施設情報

    所在地
    山梨県韮崎市本町1-17-10
    アクセス
    JR中央本線韮崎駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 326

    キープ

    指定管理者制度導入施設が入っている、創立40年以上の市立保育所です。

    保育所周辺は、近くを高速道路が通り、果樹園や田畑の広がる場所にあります。高速道路インターチェンジに近い場所には、コンビニエンスストアや、工場、飲食店、商店などもあります。最寄り駅から車で12分の距離で、駅周辺は温泉街となっていて、温泉旅館やホテルがあり、ショッピングモールなどもあります。保育所は果樹園や畑に囲まれ、付近を川が流れ森林公園があります。""保育所周辺は自然に恵まれ、広い園庭では虫の観察・花色水・土だんご遊びなど子ども達は体で四季を感じながら伸び伸びと遊んでいます。""(笛吹市公式笛吹市の保育所等案内より引用)サッカーや体操などの体育教室や、食育活動にも取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点

    御坂北保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市御坂町金川原380
    アクセス
    JR中央本線石和温泉駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 327

    施設情報 八日市場保育園

    山梨市教育委員会

    キープ

    のびのびとした保育を行い、地域の子育て支援の充実を図る園です。

    八日市場保育園は、山梨市が運営している公立保育園です。0~5歳の子どもを対象としており、定員は70名です。田園が多い環境に位置し、周辺には、寳積寺・善行寺・朝日天神社・山梨市立日下部小学校・くさかべ幼稚園などがあります。山梨市では、""幼児期に英語を楽しみながら親しむことで、国際的な感覚や豊かな感性を育み、英語の基礎を学び、スムースな流れで小学校1年生からの英語教育に移行することを目的とした事業""(山梨市公式HPより引用)である、「公立保育園英語幼児教育事業」を実施しています。外国人講師による英語教室を行い、歌や踊りで楽しみながら自然と英語が覚えられるような取り組みを行っているそうです。※2018年8月22日時点

    八日市場保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県山梨市小原東238
    アクセス
    JR中央本線東山梨駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 328

    施設情報 若草保育所

    南アルプス市

    キープ

    季節のイベントや家族で参加する行事などが複数ある、公立認可保育園です。

    若草保育所は、南アルプス市が運営する認可保育園です。最寄り駅から車で9分、周辺には小学校や中学校、体育館などの施設があり、また、公園や蒸気機関車の保存場所などもあります。""地域とのふれあいを大切にしています。子どもたち一人ひとりの成長を大切にしています。強い体力づくりを目指しています。異年齢児間の交流を大事にし、思いやりの心を育てる保育を心がけています。""(南アルプス市公式HPから引用)園では年間を通して40以上の行事が予定されているとのこと。納涼まつりや芋ほり、クリスマス会といった季節のイベント、親子遠足や祖父母との交流会といった家族一緒に参加できるイベント、デイサービスセンター年長児慰問といった地域と交流するイベントなど、複数の行事があるようです。さまざまな活動を通して、子どもたちを育んでいるようです。

    若草保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市藤田35
    アクセス
    JR見延線小井川駅車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 329

    施設情報 竜王東保育園

    甲斐市教育委員会

    キープ

    礼儀正しく思いやりがあり、心身共に健やかな子どもを育んでいます。

    竜王東保育園は、1971年に開園した甲斐市の公立保育園です。定員は120名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。約20名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から19:00までです。近隣には甲斐市立竜王東小学校があります。地域の子育て支援の一貫として乳児保育や障がい児保育を行っているそうです。""心身ともに健康で望ましい未来を創り出す力の基礎を培う""(甲斐市公式HPより引用)ことを保育方針としています。子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指しているそうです。また、カレー作り会やクッキングパーティーなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月18日時点

    竜王東保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲斐市富竹新田973-1
    アクセス
    JR中央本線竜王駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 330

    キープ

    櫛形北保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市桃園165-8
    アクセス
    南アルプスIC徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 331

    施設情報 上野原羽佐間幼稚園

    上野原羽佐間幼稚園

    キープ

    四季折々の季節感が感じられる園庭にて元気な子どもを育てています。

    上野原羽佐間幼稚園は、山梨県上野原市に立地している幼稚園です。最寄り駅は、歩いて21分ほどのところにJR中央本線の上野原駅があります。幼稚園から西側に少し歩いたところには小川が流れていてその河原は緑地となっています。また、東側に歩くと、「上野原市立上野原小学校」があります。”○健康で明るく優しい子ども○友達と仲良く遊べる子ども ○主体的に意欲的に行動できる子ども ○自分でよく考え工夫する子ども を目標に保育を行っています”(公益社団法人山梨県私学教育振興会公式HPより引用)なお、この幼稚園の園庭には樹齢40年の大きな桜の木があるそうで、四季折々の姿を見せてくれるそうです。子ども達は集団生活を通して豊かな感性を磨いているようです。※2018年8月5日時点

    上野原羽佐間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県上野原市上野原3769
    アクセス
    JR中央本線上野原駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 332

    キープ

    2歳児に相応しい知性や能力を育む、65年以上の歴史がある幼稚園です。

    相生幼稚園は、1950年に設立され、甲府市で65年以上の歴史がある幼稚園です。2歳児の為の幼稚園(2歳児教室)で、定員は60名です。教職員の他、体育等の専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩16分の距離で、園は国道358号線(平和通り)沿いにあります。また、園の東側には山梨県道29号甲府中央右左口線が南北に走り、園の南西には荒川が流れています。""子どもたちが夢中になって取り組める保育内容と環境づくりに努め、さまざまな体験から芽生える気持ちや可能性を大きく伸ばし、子どもたちの感性を豊かに育む教育を実践しています。""(相生幼稚園公式HPより引用)園では、2歳児教室として子ども達の特性に十分に配慮し、2歳児に相応しい知性や社会性と運動能力等が自然に身につくよう、内容を工夫しながら、園児のバランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月15日時点

    相生幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲府市相生2-19-1
    アクセス
    JR中央本線甲府駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 333

    施設情報 三富保育園

    山梨市教育委員会

    キープ

    三富保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県山梨市三富下荻原120
    施設形態
    保育園
  • 334

    施設情報 南湖保育所

    南アルプス市

    キープ

    ユニバーサルデザインをコンセプトにしている南アルプス市の保育所です。

    山梨県の中央部に位置する南アルプス市立南湖保育所は、2014年に開設されました。東西幅が約40kmあり、西と東の標高差が2500m以上の市内では東部の西南湖という地区内に位置します。敷地の標高は約300mで、半径4km以内には平地が広がります。また、1.5km東を川が流れています。保育所の周囲は田園地帯ですが、南隣には公立小学校があります。また園舎南側には約30m幅のソーラーパネルが設置されています。最寄り駅からは徒歩46分・車で9分です。""ユニバーサルデザインを基本としたエコな保育所""(南アルプス市公式HPより引用)太陽光発電を行っている事や園舎がオール電化である事が特色のようです。また、挨拶ができて創造力・忍耐力なども持っている子を作る事にも注力しているそうです。※2019年8月6日時点

    南湖保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市西南湖738
    アクセス
    JR身延線市川大門駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 335

    施設情報 八代保育園

    社会福祉法人八代保育園

    キープ

    体育遊びや和太鼓等の活動を通して、心身共に健全な子を育む保育園です。

    八代保育園は、1950年に創立した山梨県笛吹市の幼保連携型認定こども園です。定員は100名で、22名の職員が在籍しています。園の近隣には、笛吹市役所八代支所や八代小学校があります。""心身の発達とともに、習字や太鼓、陶芸などを通して教養や礼節、創造力を学びます""(八代保育園公式HPより引用)園では子供達の健康を促進するために、体育遊びや外遊び、食育に力を入れているそうです。また親子遠足や成道会発表会などの年間行事も、定期的に開催されているようです。※2018年6月3日時点

    八代保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市八代町南931
    アクセス
    JR中央本線石和温泉駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 336

    笛吹市の山里にある、少人数で家庭的な雰囲気の保育を行う公立保育所です。

    芦川へき地保育所は、笛吹市芦川町にある公立保育所です。定員は30名で、満2歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅である富士急行河口湖駅より車で24分の距離に位置し、北東には山が広がり周辺には神社仏閣があります。""山里の静かな自然環境の中、異年齢の子どもたちがお互いを尊重することを大切にしながら思いやりの心を育てる保育を行っています。""(笛吹市役所公式HPより引用)異年齢保育や他保育所、地域の人との交流を取り入れることで、思いやりの心や社会性、協調性を育んでいるようです。小規模保育ならではのアットホームな環境の中で、子どもたちが持つ力を最大限に発揮できるよう取り組んでいるようです。苗植え、収穫交流会や川遊びなど、恵まれた自然環境を生かした年間行事を取り入れているようです。※2019年6月25日時点

    芦川へき地保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市芦川町上芦川133-2
    アクセス
    富士急行河口湖線河口湖駅車24分
    施設形態
    認可保育園
  • 337

    キープ

    園舎内の絵本を借りる事ができる、富士川町北東部の公立保育所です。

    第4保育所は、南巨摩郡富士川町の北東部に位置します。富士川町が設置、経営する公立保育園で、定員は60名です。1歳児から5歳児までだけなく0歳児の受け入れも行っており、クラスは全部で5つに分かれています。町内に住む満1歳児以上を対象とする一時預かりを平日に実施しており、このサービスをひと月あたり最大7日まで利用する事が出来ます。敷地の中央部には、約40m四方の園庭があります。その園庭の東隣にはプールも設置されています。保育所の四方には寺院や民家などがあります。周囲の道路環境については、約150m東を国道が通っています。最寄り駅からは徒歩42分、車で9分です。また、高速道路の最寄りインターからは車で5分になります。※2019年8月5日時点

    第4保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南巨摩郡富士川町青柳町434
    アクセス
    JR身延線市川大門駅徒歩42分
    施設形態
    保育園
  • 338

    施設情報 勝沼保育園

    社会福祉法人啓徳会

    キープ

    四季を通じて周囲の自然と触れ合える1947年開園の保育園です。

    勝沼保育園は、1947年に開園して山梨県甲州市内で70年以上の歴史がある私立保育園です。一時預かり保育・延長保育・乳児保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として園庭解放を行っているそうです。年間行事の中には周囲の自然や文化と触れ合える園外行事が四季を通じて用意されているようです。特急も停車するJR中央本線の勝沼ぶどう郷駅が最寄り駅で、この駅から徒歩37分・車で9分になります。園の東側には5つ以上の寺院があり、約40m西を国道411号線が通っています。""未来のキミに向かって""(勝沼保育園公式HPより引用)四季を通じて様々な集団体験をさせたり異年齢保育を行う事により、卒園してから必要となる様々な能力を身につけさせる方針であるようです。※2018年8月15日時点

    勝沼保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲州市勝沼町等々力1457-1
    アクセス
    JR中央本線勝沼ぶどう郷駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 339

    施設情報 ポッポの家

    社会福祉法人おひさま

    キープ

    子どもたちが、安心して過ごせるくつろいだ雰囲気の保育園です。

    ポッポの家は、社会福祉法人おひさまが運営する保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""「すこやかな体・しなやかな心・育ち合うつながり」をはぐくむ""(ポッポの家公式HPより引用)ことを心がけています。恵まれた自然の中で、五感への刺激を受けながら、地域の方とのふれあいを大切にする保育を行っているそうです。また、畑づくりやクッキングなどを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。

    ポッポの家
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市荊沢175
    アクセス
    JR身延線「市川大門駅」車で21分
    施設形態
    保育園
  • 340

    施設情報 大明保育所

    社会福祉法人おひさま

    キープ

    地域の方との交流を大切にし、ふれあいを通じて子の発達を促す園です。

    大明保育所は、園児の定員数が180名の認可保育園です。園児の定員数の内訳は、0歳児が12名、1、2歳児が48名、3歳から5歳児が120名です。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には中学校や児童館、寺院や郵便局などがあります。""児童福祉法に基づく児童福祉施設として、人間性豊かな子どもを育てるとともに、保護者の方の就労と育児の両立をはじめ、地域の子育てを支援します""(南アルプス市公式HPより引用)日々の保育では、ふれあい遊びやリズム遊び、運動遊びなどを行って子ども達の発達を促しているようです。クラスごとの活動では、年齢に応じて劇ごっこや学びあそび、散歩や園庭遊び、絵画製作などを行っているようです。※2019年7月30日時点

    大明保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市鮎沢1063-1
    アクセス
    JR身延線東花輪駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 341

    キープ

    山中湖畔にある、英語教室や世代間交流事業を行っている公立保育所です。

    平野保育所は、山梨県山中湖畔にある公立の保育所です。運営方針は、""当所は、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、入所児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行う。""(山梨県公式HPより引用)とのことです。日々の保育活動に加えて、外部講師を招いた体操とサッカー教室が月1回カリキュラムに組み込まれているほか、山中湖英語特区であることから月2回の英語教室も開催されている施設です。また、世代間交流事業が盛んな様子で、近隣の小中学校や村内移住者の方々との交流会や、山中湖での魚のつかみ取りや農園づくりなどの活動を行っているようです。園の東には国道413号線が通っていて、周辺は宿泊施設の多い観光地となっています。2019年6月20日時点

    平野保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南都留郡山中湖村平野1997-1
    アクセス
    JR九州日豊本線加納駅から車で11分
    施設形態
    認可保育園
  • 342

    キープ

    毎日の集団生活や食育活動を通じて、健康で明るい人格を育成する施設です。

    富士川町立第3保育所の定員は60名で、1歳から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育所へは最寄り駅から車で10分以内にアクセス可能です。園舎のすぐそばには県立高校がある他、約500m西には大きなお寺が所在します。さらにそこから200m進むと、大規模なスポーツ公園にぶつかります。”温かい人間関係のなかで生活に必要な習慣や態度を身につけ道徳性の芽生えを培う。健康で明るい子、自己主張のできる子、仲間を大切にする子、終わりまでがんばれる子。”(富士川町公式HPより引用)この保育所では食育に力を入れており、野菜の栽培や収穫の体験を通じて、食物と体の関係を学び、命に感謝する気持ちを育んでいるそうです。※2019年7月30日時点

    第3保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺1362
    アクセス
    JR身延線鰍沢口駅徒歩43分
    施設形態
    認可保育園
  • 343

    施設情報 上野原第一保育所

    上野原市教育委員会

    キープ

    明るくて元気よく生活できる保育をする、山梨県上野原市にある保育所です。

    上野原第一保育所は、山梨県上野原市にある保育所です。この園は経験のある保育士などのスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR東日本中央本線上野原駅からは1.80キロメートル、徒歩26分の距離にあります。園は市街地にある住宅地帯の中にあり、近くに月見ヶ池や上野原宿本陣跡があって、近傍に桂川が流れています。小学校と連携しながら、園の方針や理念などを決めているようで、子供が明るくて元気よく生活できる保育をしているようです。さまざまな講師のもとで、世代間交流などで、近所の高齢の方々と遊びをしたりして、昔ながらの竹馬に乗ったり、普段ではなかなか体験できないようなことに取り組んでいるようです。※2018年8月7日時点

    上野原第一保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県上野原市上野原1500
    アクセス
    JR東日本中央本線上野原駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 344

    施設情報 認定こども園こでまり保育園

    社会福祉法人秀愛福祉会

    キープ

    敷地の約40m西に公園が存在する、山梨県甲府市内の私立保育施設です。

    認定こども園こでまり保育園は、山梨県中央部の甲府市内に位置します。半径1km以内は平地続きです。約100m南を国道が横断しています。住宅街の中にある保育園で、敷地の周囲を戸建て住宅やアパートが囲みます。また、約40m西には50メートル四方の公園があります。2階建ての園舎西側には園庭と園バスの駐車スペースが存在します。約1km北の最寄り駅からは徒歩13分です。""心も体も元気な子ども""(認定こども園こでまり保育園公式HPより引用)雇用形態の多様化に対応するため夜10時まで保育を行うなど、地域の子育て世帯に役立つ事を第一に考えている施設のようです。その他、子ども一人ひとりの人権や考え方を尊重した保育を行っていく事も心がけているようです。※2019年8月5日時点

    認定こども園こでまり保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲府市丸の内3‐24‐10
    アクセス
    JR中央本線甲府駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 345

    施設情報 たんぽぽ保育園

    社会福祉法人塩山福祉会

    キープ

    離乳食や給食を自園で作っている、3名の栄養士が在籍するこども園です。

    たんぽぽこども園は、山梨県甲州市塩山上於曽に位置しています。”感性豊かな意欲と思いやりのある子どもを育てる”。(たんぽぽこども園公式HPより引用)園の方針として戸外遊びを大切にしているそうで、散歩や外遊びを行っているそうです。在籍する3名の栄養士によって、離乳食や給食は自園で作られているようです。また食育活動も行っており、野菜を育てたり調理をしたりしているようです。地域の人との交流も行っているようで、地域の伝統文化の伝承を含めた活動をしているようです。最寄り駅のJR中央本線の塩山駅から徒歩で13分の距離にあります。園は住宅街に位置しており、周辺にはたんぽぽこども園地域子育て支援センターや甲州市立塩山南小学校があります。2019年9月26日時点

    たんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲州市塩山上於曽442-5
    アクセス
    JR中央本線塩山駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 346

    施設情報 竜王北保育園

    甲斐市教育委員会

    キープ

    礼儀正しく思いやりのある、元気で明るい子の育成を目指しています。

    竜王北保育園は、1974年に開園した甲斐市の公立保育園です。定員は90名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。約15名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から19:00までです。JR中央本線竜王駅から徒歩約9分の場所にあり、近隣には称念寺や甲斐市立竜王北小学校があります。一時預かりや障がい児保育を行い、地域の子育て支援に力を入れているそうです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(甲斐市公式HPより引用)ことを保育理念としています。心身ともに健康で望ましい未来を創り出す力の基礎を培っているそうです。※2018年7月18日時点

    竜王北保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲斐市竜王新町640-1
    アクセス
    JR中央本線竜王駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 347

    施設情報 後屋敷保育園

    山梨市教育委員会

    キープ

    付近に果樹農園や神社のある、自然の中に建つ山梨県の認可保育園です。

    後屋敷保育園は、山梨県山梨市にある認可保育園です。最寄り駅の東山梨市から徒歩14分の距離にあり、三ケ所の諏訪神社のすぐ南に位置しています。桃やぶどう、さくらんぼなど、季節の果物が種類豊富な山梨市にあるこの保育園は、周囲にも果樹栽培を行う農園があり、自然と住宅地が共存した立地に建っています。後屋敷保育園の定員は90名で、0歳から5歳までの子どもが入園できるそうです。保育園の開園時間は月曜日から土曜日の7:30から19:00となっているようです。近くには、山梨市立後屋敷小学校や、山梨三ヶ所郵便局があります。後屋敷保育園に入園するには、山梨市が定める入園基準を満たし、保育が必要であると認められる必要があり、山梨市に居住している家庭に限り入園を希望できます。2019年9月24日時点

    後屋敷保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県山梨市三ケ所317-1
    アクセス
    JR中央本線東山梨駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 348

    キープ

    フィンランドの教育方式を取り入れ、英語力が身につけられるこども園です。

    認定こども園ドリームツリーは、マリア国際幼稚園とゆめの木保育園がひとつとなり、2008年4月より幼保連携型認定こども園として学校法人中澤学園が運営しています。最寄りの駅から徒歩で約50分の距離に立地し、近くの小学校やキャンプ施設のほか、少し足を延ばした場所には公園や市民プールがあります。”河口湖の世界遺産、富士の麓の恵まれた大自然の中で、様々な活動を通して、礼儀・食育・考える力などを身につけ、「豊かな人」の育成に取り組んでいます。""(認定こども園ドリームツリー公式HPより引用)国際感覚豊かなで自らで学ぶ力をもつ人材を育むことをポリシーに、全て英語のカリキュラムとなっているのが特徴だそうです。また、土や花などの直接ふれあえる栽培活動や友だち同士で力を合わせる制作活動などを行ないながら、お互いを思いやることや集団生活の中でのルールなどを身につけているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園ドリームツリー
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南都留郡富士河口湖町小立5699-2
    アクセス
    富士急行線富士急ハイランド駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 349

    キープ

    保護者や地域との連携を大切にする、アットホームな雰囲気の保育所です。

    櫛形西保育所の定員は87名。運営主体は南アルプス市で、0歳から就学前までの乳幼児を保育します。定員の内訳は、0歳児が3名、1・2歳児が24名、3歳児から5歳児までが60名です。保育所へは最寄り駅から車で約20分。園舎の目の前には市民体育館とお寺がある他、さらに約50m南には市立小学校が所在します。”家庭や地域社会との連携をはかり、保護者と協力しながら共育てをしていきます。家庭的な雰囲気の中で一人ひとりを大切に、クラスの枠をはずした活動を取り入れ自主性・協調性・思いやりの心を育てるよう心がけます。”(櫛形西保育所公式HPより引用)この保育所では、園本コーナーを設置して貸出したり、映画鑑賞会を開催するなど、園児の感性を豊かにするイベントが充実しているようです。※2019年7月4日時点

    櫛形西保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市上市之瀬724
    アクセス
    JR身延線市川大門駅車19分
    施設形態
    認可保育園
  • 350

    施設情報 竜王中央保育園

    甲斐市教育委員会

    キープ

    自分で考え行動できる、自主性のある子どもを育む保育を行っています。

    竜王中央保育園は、1975年に開園した甲斐市の公立保育園です。定員は110名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。約19名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から19:00までです。JR中央本線竜王駅から徒歩約23分の場所にあり、近隣には甲斐市立竜王中学校があります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(甲斐市公式HPより引用)ことを保育理念としています。心身ともに健康で望ましい未来を創り出す力の基礎を培うことを目指しているそうです。また、夕涼み会やクリスマス会などの季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月18日時点

    竜王中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲斐市西八幡33
    アクセス
    JR中央本線竜王駅徒歩23分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 山梨県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    山梨県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、山梨県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山梨県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

山梨県の求人を市区町村で絞り込む