青森県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 211

    社会福祉法人静光会が設置する青森県三沢市の幼保連携型認定こども園です。

    浜三沢保育所は社会福祉法人静光会が設置する幼保連携型認定こども園です。定員は70名で、職員数は20名です。設立は1963年5月1日です。開所時間は7時~18時で、18時01分~19時で延長保育が可能のようです。""心身共に豊かな子ども""、""思いやりのある子ども""、""意欲を持ち考えて行動できる子ども""を保育目標としているようです。バス遠足、お茶の稽古、人形劇、七夕、運動会、お月見会、クリスマスお遊戯会、餅つき会、豆まき会など1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。最寄駅は青い森鉄道三沢駅で県道10号を経由するルートで車で13分かかります。園の周辺には、三沢警察署三沢駐在所(園より徒歩6分)、三沢飛行場(園より徒歩19分)などがあります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園浜三沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市三沢字堀口6-12
    アクセス
    JR長崎本線新鳥栖駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 212
    幼保連携型認定こども園鰺ヶ沢こども園
    • 施設情報

    所在地
    鯵ヶ沢町
    施設形態
    認定こども園
  • 213

    キープ

    園の菜園で野菜を育てたりサッカーに取り組んでいる認定こども園です。

    八戸市にある長坂保育園は生後2か月から145名の子どもを保育している幼保連携型の認定こども園です。開所時間は7:00からで閉所時間は18:00までであり、18:00から19:00まで延長保育をしています。”自分で考え、自分で選び、自分から行動できる子”(長坂保育園公式HPから引用)を目指しており、同年齢の子どもとの一斉保育のほか異なる年齢の子ども同士で遊んだり給食を食べるなどする""仲良し保育”を行っています。園の菜園では野菜を育てており子どもたちが料理をする体験を実施しているそうです。給食は園内で調理したものを提供しているとのこと。戸外活動では長坂公園や根城のひろば、番屋平公園、水道公園や博物館などの近隣への散策を行い、子どもの体力づくりのスポーツとしてサッカーに取り組んでいるそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園長坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城8-8-34
    アクセス
    JR鹿児島本線伊集院駅徒歩28分
    施設形態
    認定こども園
  • 214

    施設情報 さつき幼稚園

    学校法人さつき学園

    キープ

    園児向けICT教育プログラムにより、子どもの21世紀を生きる力を育みます。

    さつき幼稚園は、学校法人さつき学園が運営する十和田市の認定こども園です。1972年に学校法人さつき幼稚園として開設されましたが、その後幼保連携型認定こども園になりました。定員は160名です。最寄駅は、青い森鉄道青い森鉄道線向山駅で車約27分の距離です。園は畑や空き地も多い住宅街の中にあり、近くには小学校や中学校があります。""みどりいっぱいこころもからだもすこやかに""(さつき幼稚園公式HPより引用)全体指導では、リトミック教室や体育教室、英語教室を実施しているそうです。また、園の先生が行う課外指導のほかにも外部から講師を招いて行う絵画造形教室や英会話教室、水泳団体指導などの課外指導を実施しているようです。※2019年6月3日時点

    さつき幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市西十四番町19-13
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線向山駅車約27分
    施設形態
    認定こども園
  • 215

    施設情報 認定こども園薄市こども園

    社会福祉法人みちのく会

    キープ

    園庭の南側に約80m幅の園庭が広がっている、中泊町内の認定こども園です。

    青森県中泊町の認定こども園薄市こども園は、2010年春に薄市保育所として設置・認可されました。その後、2015年春に幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。町によって1・2・3号認定された乳幼児を受け入れており、定員は40名になります。北側には平地が広がる一方、南側は山岳地帯です。敷地の周囲には公立小学校や田畑があります。園舎の南側には約80m幅の園庭が広がります。400m北を川が流れているほか、500m西を国道が通っています。""充実した教育・保育環境のもと心身共にあそびを通し、たくましく豊かなこころを育てる。""(認定こども園薄市こども園公式HPより引用)園内外で様々な体験をさせる事により、子供達の想像力を育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園薄市こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町薄市字飛石田野沢187‐4
    アクセス
    津軽鉄道津軽中里駅車14分
    施設形態
    認定こども園
  • 216
    幼保連携型認定こども園NOGIこども園
    • 施設情報

    所在地
    鶴田町
    施設形態
    認定こども園
  • 217

    キープ

    自然や身近な環境に興味を持ち、進んで取り組んでいる保育園です。

    北中野保育園は、社会福祉法人北清会が1968年に設立した保育園です。最寄り駅である、奥羽本線浪岡駅から車で約9分のところにあります。園の周辺には、青森市立浪岡小学校や青森県立浪岡高等学校、青森市浪岡中央公民館、浪岡総合公園などがあります。定員は50名で、生後43日以降の子どもを受け入れています。静かな環境のなかで、毎日遊びを中心にした保育を行っているようです。""友だちを大切にし、互いに協力してあそぶことができる心を育てる""(青森市公式HPより引用)などを保育方針として掲げています。広い園庭で菜園活動などを行っているようです。また、未就園児を対象に子育て支援事業として、園庭開放を行っているようです。※2018年7月20日時点

    認定こども園北中野保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字北中野字上嶋田38
    アクセス
    JR奥羽本線浪岡駅車で9分
    施設形態
    認定こども園
  • 218

    施設情報 幼保連携型認定こども園長橋

    社会福祉法人松島中央厚生会

    キープ

    幼保連携型認定こども園長橋
    • 施設情報

    所在地
    五所川原市
    施設形態
    認定こども園
  • 219

    施設情報 もりた保育園

    社会福祉法人印光会

    キープ

    保護者が安心できる雰囲気づくりと地域から信頼される保育園を目指します。

    もりた保育園は、社会福祉法人印光会が運営している幼保連携型認定こども園です。定員は115名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。""愛情を持って一人ひとりを大切に教育・保育します・保護者や地域に根ざした保育園を目指します・子どもと保護者のプライバシーを守ります""(もりた保育園公式HPより引用)を保育方針としています。思いやりのある優しい子どもの育成を目指しているそうです。また、週に一回ダンスと月に一回スイミングを行い、基礎体力作りを行っているそうです。※2018年11月14日時点

    もりた保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市森田町森田月見野12-5
    アクセス
    JR五能線陸奥森田駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 220

    こまやかな友情と豊かな人間性を育む幼保連携型認定こども園です。

    倉石保育園は、社会福祉法人未萌会が運営する青森県五戸町の幼保連携型認定こども園です。木々に囲まれた自然豊かな環境にあり、近隣には小渡平公園があります。複数の施設を運営する社会福祉法人未萌会は、""たのしい集団生活によってこまやかな友情を養い、思いやりの心をもって助け合う豊かな人間性を培えるよう""(社会福祉法人未萌会公式HPより引用)にと日々の保育や教育に努めています。古き良き伝統を大切にしながらも新しいことに挑戦し、子どもたちに安全で安心できるよりよい環境を提供することを目指しているそうです。倉石保育園のある五戸町では、子どもを育てやすい環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園みゆき保育園
    • 施設情報

    所在地
    五戸町
    アクセス
    青い森鉄道線「苫米地駅」より車で19分
    施設形態
    認定こども園
  • 221

    英語遊びも楽しめる、むつ市で60年以上の歴史を誇る幼稚園です。

    認定こども園むつひまわり幼稚園は、学校法人太陽学園によって1956年4月に創立され、2011年4月に認定こども園となった幼稚園です。園内には、保育機能施設に0歳児から2歳児まで36名の子どもと3歳以上の140名の子どもが集団生活を送っており、園長をはじめ保育士などの職員が27名の職員が在籍しています。”一人ひとりのこどもが、明るく伸びやかに行動し、心を広げて夢を持てるよう、しなやかな頭脳と心身の発達を促すバランスのとれた教育・保育を行います。""(認定こども園むつひまわり幼稚園公式HPより引用)保育機能施設の小さな子どもたちには、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりにじっくりと向きあいながら、スキンシップを大切にした保育を実践しているそうです。3歳以上のクラスでは、制作活動やマーチンングの練習、英語教室などのクラス別保育を取り入れた、デイリープログラムで集団生活を楽しんでいるようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園むつひまわり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市横迎町2-14-50
    アクセス
    JR大湊線下北駅徒歩44分
    施設形態
    認定こども園
  • 222

    2017年4月1日に新園舎になり開園した幼保連携型認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園は、2017年4月1日に新園舎になり開園しました。山吹色の2階建ての園舎です。しらはぎラインに近く、青い森鉄道水戸駅から徒歩39分、車で8分の場所にあります。周りには緑が多く、近くには熊原川が流れています。徒歩2分の場所に正浄寺があります。園から11分歩くと関根の松があり、14分歩いたところには関根ふれあい公園があります。観光地である三戸城跡県立城山公園が徒歩32分の場所にあります。小中一貫三戸学園三戸町立三戸中学校に行くには29分かかります。青森県立三戸高等学校までは徒歩10分で行くことができます。定員は63名で、うち1号認定15名、2号認定30名、3号認定18名です。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡三戸町川守田字正浄寺20-1
    アクセス
    神戸市営地下鉄西神・山手線妙法寺駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 223

    キープ

    いろいろな遊びを中心とした生活を通して生きる力を育むこども園です。

    認定こども園第二さつきは、青森県五所川原市にある定員75名の子供を預かることのできるこども園です。0歳から5歳までの園児を5つのクラスに分けて預かっています。最寄り駅から徒歩15分の距離、園の近くには酒店があります。""遊びや生活を通して、周りの環境から刺激を受けたり、環境に働きかけたりという、さまざまな経験を通して多くのことを学んでいきます。いろいろな遊びを中心とした生活を通して「心」も「体」も調和のとれた発達の基礎を培っています。""(認定こども園第二さつき公式HPより引用)1日の生活の中で遊びの時間をたくさんとっているようです。また、1年を通して七夕会、クリスマス会など季節ごとにさまざま行事があるようです。※2019年8月20日時点

    認定こども園第二さつき
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市字下平井町21
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 224
    幼保連携型認定こども園浜三沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    三沢市
    施設形態
    認定こども園
  • 225

    キープ

    弘前駅から北へ、公園や川に近く、住宅街にある認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園たまちこども園は、2001年設立、たんぽぽ福祉会が運営する定員85名の認定こども園です。”丈夫な体をつくり命を大切にする子、いろいろな経験を通して何事にも意欲をもって取り組んでいく子、友達と生活や遊びを一緒に経験することを通して思いやりを持つことができる子”を教育目標(たまちこども園公式HPより引用)としているようです。お散歩活動、自然物を使った遊び、運動遊具を使った遊び、絵本などを読んでもらう、ごっこ遊び、リズム遊び、体操教室、英会話教室などをしているようです。たまちこども園付近には青森県弘前警察署を始め、各種学校などの教育機関、神社があります。園のすぐ近くには城北公園があり、西に徒歩20分の弘前公園には、弘前公園レクレーション広場・弘前城植物園・弘前公園市民広場など、遊び場や散策路があります。園からは岩木山を望み、春は弘前公園の桜をみることもできます。2019年6月8日時点

    幼保連携型認定こども園たんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市田町5-2-3
    アクセス
    JR予讃線伊予土居駅徒歩33分
    施設形態
    認定こども園
  • 226

    施設情報 桔梗野幼稚園

    学校法人鳳明学園

    キープ

    市で開催される祭りへの参加などで、地域の方との交流を図っています。

    桔梗野幼稚園は園児の定員数が155名の認定こども園です。利用定員の内訳は、1号認定が75名、2号認定が50名、3号認定が30名です。1964年に開園し、50年以上の歴史があります。0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。""保護者の就労の有無にかかわらず、0〜5歳の全ての子ども達が入園対象となり、保護者のニーズに合った教育・保育を提供して参ります""(桔梗野幼稚園公式HPより引用)日々の保育では、散歩や戸外遊びを中心として、子ども達が体力が向上するように取り組んでいるようです。大きなソリに乗って遊ぶ雪遊びやお気に入りの衣装を着て楽しむことができるハロウィンパーティーなど、さまざまな行事を提供しているようです。※2019年8月12日時点

    桔梗野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市市川町字桔梗野35-150
    アクセス
    青い森鉄道陸奥市川駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 227

    施設情報 白銀台保育園

    社会福祉法人光星会

    キープ

    友達との遊びを通して人を思いやる豊かな心を育む認定こども園です。

    1970年開園の歴史ある保育園が、2015年に認定こども園に移行しました。八戸市東部の住宅街に立地し、隣には公園と地域の集会所があります。近隣には小・中学校と複数の公園が存在します。”就学前の乳幼児には、なんといっても遊び中心の生活が一番大切だと考えています”(白銀台保育園公式HPより引用)子どもたちが遊びを通して様々な個性を持った友達と関わる中で、コミュニケーション能力を身に着け人も自分も尊重できるようになり、思いやりの心が持てるよう指導しているとのことです。給食はセミバイキング方式で子どもたちが楽しんで食べられるよう工夫されているほか、野菜作りや野菜の皮むきにも取り組んでおり、子どもたちは食に関わる豊かな体験を積み重ねているそうです。※2019年8月19日時点

    白銀台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市白銀台2-9-12
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 228

    キープ

    社会福祉法人七戸福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。

    城南こども園は、社会福祉法人七戸福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。園は周囲を閑静な住宅街と緑地に囲まれています。園の北西には防風林が伸びており、その北側には水田が広がっています。水田の北側には高瀬川が流れていて、所々に河川敷を形成しています。高瀬川べり、園の北西側にはさかた温泉が営業しています。園の南側には青森県立七戸高校があり、広いグラウンドや野球場、高校の南西には砂子田農場が併設されています。高校のさらに南東側には七戸町立城南小学校が建ち、その南東には川べりを緑に覆われた大林川が流れていて、園の北側には細長く七戸の街区が伸びていて、公立七戸病院や七戸郵便局などの公共施設が置かれている地域です。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園城南こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡七戸町字天神林19-2
    アクセス
    JR紀勢本線紀三井寺駅徒歩42分
    施設形態
    認定こども園
  • 229

    子どもたちのための多様な学習プログラムが取り入れられた幼稚園です。

    認定こども園おおわに文化幼稚園は、大鰐町にある2つの認定こども園のうちの1つです。最寄駅からも徒歩7分の距離にあり、国道7号線沿いに位置した利便性の良い環境にあります。園では専任講師による剣道、音楽、英会話などの教室。パソコン学習やお茶会などの取り組みが行われています。また、子供たちが自然とのふれあいを体験できる農園での菜園作りや山・海・公園での園外保育も行われています。""あじゃら山を背に自然豊かな環境のもと、子どもがのびのびできる環境づくりをしています。""(認定こども園おおわに文化幼稚園公式HPより引用)保育園・こども園・老人施設との交流との交流や子ども赤十字活動を行うなど、子どもたちの成長うながす様々な活動が行われているようです。※2019年8月5日時点

    認定こども園おおわに文化幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡大鰐町大鰐字前田15-1
    アクセス
    JR奥羽本線大鰐温泉駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 230

    施設情報 下長こども園

    社会福祉法人合歓の会

    キープ

    自然の中でのびのびと活動することで、子どもの心身の発達を目指します。

    下長こども園は、青森県八戸市にある幼保連携型認定こども園です。1966年7月1日に開設されました。以前は下長保育園でしたが、その後下長こども園に移行しました。定員は85名で、生後約2ヶ月から小学校入学前の子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本八戸線長苗代駅で、徒歩約8分の距離です。園は大きな住宅街の一角にありますが、近くには田畑や川もあるなど自然環境は豊かです。""心もからだも元気な子ども感性ゆたかな子ども思いやりのある子ども""(下長こども園公式HPより引用)天気の良い日は近所の田んぼであぜ道散歩などをしているそうです。また、野菜の栽培や田植え、稲刈りなど農作業を通じて食育にも力を入れているようです。地域の人たちと積極的に交流しているそうです。※2019年6月27日時点

    下長こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字長苗代字島ノ後18-8
    アクセス
    JR東日本八戸線長苗代駅徒歩約8分
    施設形態
    認定こども園
  • 231

    キープ

    家庭と連携しながら、子どもの生きる力を育む幼保連携型認定こども園です。

    学校法人源内幼稚園を運営母体とする認定こども園源内幼稚園は、2018年4月に幼保連携型認定こども園としての許可を受けました。また、現園舎の新築も同時に行われました。創設は1960年4月であるため、55年以上の歴史がある幼稚園でもあります。受け入れ定員は280人であり、開所時間は、時間外保育の時間も含めて7時半から18時半までとなっています。最寄駅である青森駅からは徒歩で21分、車で9分の距離です。園の近くには青森市立沖館小学校があり、沖舘川が流れています。""源内幼稚園では、子どもたちが一緒に遊んだり、笑ったり、怒ったり、また泣いたりしながら、いきいきとたくましく活動的な生活を送ってもらえるよう取り組んでおります。""(認定こども園源内幼稚園公式HPより引用)春夏秋冬を自然の変化を感じる事ができる広大な園地で、様々な遊びや体験に取り組むことで、子どもの生きる力を育んでいるそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園源内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市富田1-26-33
    アクセス
    東日本旅客鉄道・青い森鉄道青森駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 232

    50年以上の歴史を持つ社会福祉法人真会が運営する、認定こども園です。

    岳暘保育園は、青森県弘前市にある社会福祉法人真会が運営する幼保連携型認定こども園の一つです。2018年に開放的な造りの新園舎に建て替えられました。岳暘保育園から10~15分圏内に同法人が運営する姉妹園の真土保育園と相馬こども園があり、休日保育は真土保育園で対応しているようです。""一人でも多くの子どもたちが笑顔でいられること""を保育理念としています。 外部講師による英会話教室、スイミング教室、体操教室、科学教室などの各種授業、老人施設への訪問、地域のイベント参加、小中高校生の保育体験受入、児童センターとの連携交流など多世代交流や各種教室を実施しており、明るい子、素直な子、元気な子を育てる事を目標としているようです。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園岳暘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市宮地字川添108-4
    アクセス
    JR南武線武蔵新城駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 233

    施設情報 富士幼稚園

    学校法人青森富士学園

    キープ

    遊びや生活を通じて、子供の個性を伸ばす保育を行っている幼稚園です。

    富士幼稚園は、1980年4月に創立された幼稚園であり、定員は105名で0~5歳児の子供の保育を行っています。23名の職員が在籍しており、調理師資格を持っている人が自園で給食を調理しているようです。最寄駅からは52分の所にあり、周辺には公園や川、小中学校があります。""真理を求める心や、自然を愛し、美しいものや崇高なものに感動する心を育てます。""(富士幼稚園公式HPより引用)自分に厳しく、他人には優しい美しい心を持ち続けられる人になるような保育を行っている幼稚園のようです。英語遊びや体育遊び、つみき遊びなど幼稚園独自の遊びを取り入れながら子供の成長を促しているようです。またサッカー教室や登山、クラス遠足など様々な行事も用意されている幼稚園のようです。※2019年8月19日時点

    富士幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市みどり町8-40
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩52分
    施設形態
    認定こども園
  • 234

    キープ

    3歳以上に対して様々な専門教育を施している保育園型認定こども園です。

    認定こども園テレジア保育園は、青森県八戸市の北部エリアに位置します。1950年春に関連する幼稚園の分園として開設され、翌1951年に認可保育園となりました。その後、2015年春に保育園から保育所型認定こども園に移行したという歴史があります。0歳児から就学前の5歳児を受け入れ対象としており、定員は60名です。定員に関しては、1号認定が10名・2号認定が25名・3号認定が25名という内訳となっています。住宅街の中にある施設で、戸建て住宅が敷地周囲を囲みます。約300m東には公園があります。""あかるく、すなおに、たくましく""(認定こども園テレジア保育園公式HPより引用)子ども人権を第一に考えた上で養護・教育一体型の保育を実践し、健やかな心と体を育んでいく事を目指しているそうです。また、一人ひとりの才能を育てていくため、3歳児以上に対してはダンス・絵画・和太鼓など様々な専門教育を施しているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園テレジア保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市江陽4‐13‐31
    アクセス
    JR八戸線小中野駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 235

    施設情報 明星こども園

    社会福祉法人みろく会

    キープ

    明星こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字白銀町字浜崖13-2
    施設形態
    認定こども園
  • 236

    施設情報 貴福保育園

    社会福祉法人貴光会

    キープ

    人間形成の基となる乳幼児期に、心身共に健やかな情緒の安定を図ります。

    認定こども園貴福保育園は、社会福祉法人貴光会が運営する幼保連携型認定こども園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""釈尊の慈悲(愛情・親切)の心を根本とし、人と人とのより良い関係を保ち命の尊さを感じる""(認定こども園貴福保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。すみませんという反省の心と、ありがとうという感謝の心をもつ子どもを育んでいるそうです。また、親子遠足や運動会など親子で参加し、楽しめる行事を取り入れているそうです。

    貴福保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字新井田字門前1-2
    アクセス
    JR八戸線「小中野駅」車で10分
    施設形態
    認定こども園
  • 237

    キープ

    2015年に認可を受けた、豊富な課外教室が特徴の幼保連携型こども園です。

    八戸市にて2015年4月に運営を開始した認定こども園さえずりの森は、幼保連携型の認定こども園です。生後2ヶ月以上の乳児から5歳まで、合計45名の児童を受け入れており、計23名の教職員が在籍しています。保育時間は7時から22時まで、休園日は日曜日・祝祭日・年末年始・園が定めた日です。最寄駅から徒歩36分の距離で、園から徒歩3分の場所には城跡が残る公園広場があり、川も流れています。また、徒歩20分圏内には保育園や小学校、郵便局や病院などがあります。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる保育を行っています。""(認定こども園さえずりの森公式HPより引用)生活習慣を身につける保育、学ぶ力を育てる保育、豊かな情操を養う保育に取り組んでいるようです。また、英語・スイミング・体操・いけばな等、豊富な課外教室も行っているそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園さえずりの森
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城字西ノ沢30-35
    アクセス
    JR東日本八戸線八戸駅徒歩36分
    施設形態
    認定こども園
  • 238

    施設情報 美しの森

    社会福祉法人東保会

    キープ

    社会福祉法人東保会が運営する認定こども園で、近くに小学校があります。

    美しの森は青森県黒石市にある認定こども園で、社会福祉法人東保会が運営しています。最寄駅は弘南鉄道弘南線の黒石駅、距離は徒歩約12分です。園舎は住宅地の中に位置しており、近くには小川が流れています。また徒歩10分程度の距離には黒石市立黒石東小学校と黒石市立中郷小学校があります。ほかにも徒歩圏内には黒石市東公民館や黒石浜町郵便局といった公共施設が位置していて、徒歩約15分と園舎から少し離れた場所には金平成園という観光名所や黒石市スポーツ交流センターなども存在しています。定員は80名、内訳は1号が15名、2号か25名、3号が40名です。開所時間は7時から19時までで、延長保育にも対応しているようです。※2019年8月19日時点

    美しの森
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市錦町17
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 239

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人一好会

    キープ

    様々な学びの活動を行う、公立保育所の前身をもつ私立認定こども園です。

    すみれ保育園は、公立保育所を前身にもつ、私立の認定こども園です。最寄駅から徒歩13分の距離、周辺には学校や神社、公園などがあります。漢字絵本・百玉そろばん・ことわざカルタなどの教材を用いながらの学習や、自然の草花・昆虫などについて学ぶ外部講師による講座、空手・スイミング教室など、さまざまな学びの機会を設けています。""「これなあに?」「どうして?」「どうしたらいいのかな?」子ども達の疑問や好奇心を大切にし、いろいろなことをよく考え、自信をもって行動できるように手助けをします。""(すみれ保育園公式HPより引用)就学の基礎となる心身のバランスを育成するとともに、学びの活動を通して、集中力や思考力などが身に付くよう、保育に取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字白銀町字中平31-3
    アクセス
    JR八戸駅白銀駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 240

    施設情報 かもめ幼稚園

    学校法人小沢学園

    キープ

    自然体験や課外教室を行う、八戸市で60年以上の歴史があるこども園です。

    かもめ幼稚園は60年以上の歴史があるこども園で、園の周りには住宅街が広がっています。園の近くには小学校や美容院、老人ホームなどがあり、海までは徒歩圏内の距離に位置しています。園舎の前には広い園庭があり、未就園児教室も設置しています。""かもめ幼稚園は思いやりと感謝と自立の心を育てます。""(かもめ幼稚園公式HPより引用)イチゴ狩りや流しそうめん大会、かるた大会、焼き芋大会、音楽発表会など学期ごとに色々な行事が開催されているようです。地域のお祭りや行事にも参加しているそうです。週に1度スイミング教室を実施する他、夏は素足にゲタを履いてかけっこや体操をしたり、冬にはスケート教室を実施しているそうです。※2019年8月6日時点

    かもめ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市鮫町字ハンノ木沢4-1
    アクセス
    JR八戸線鮫駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 241
    幼保連携型認定こども園真土保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市真土字苅田125-1
    施設形態
    認定こども園
  • 242
    幼保連携型認定こども園ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    施設形態
    認定こども園
  • 243

    青森市にある社会福祉法人めぐみ会が設置する幼保連携型認定こども園です。

    認定こども園ひのきは1974年4月にひのき保育園として開園しました。園の定員は82名です。乾布摩擦、戸外遊び、スイミング、日本太鼓指導などを教育に取り入れているようです。お花見会、運動会、刑務所矯正展、ねぶたまつり、親子遠足、りんご狩り、もちつき会、お遊戯会、クリスマス会、豆まき会、雪上運動会、スケート教室、ひなまつり会など1年を通してイベントが盛りだくさんです。最寄り駅は青い森鉄道筒井駅で、県道44号線を経由するルートで車で15分ほどかかります。周辺には青森市立荒川中学校金浜分教室(徒歩8分)、青森市立高田小学校(徒歩11分)、青森高田郵便局(徒歩11分)、青森流通団地簡易郵便局(徒歩13分)などがあります。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ひの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字金浜字伊吹128-10
    アクセス
    地下鉄東山線岩塚駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 244

    施設情報 認定こども園エンゼル子どもの家

    社会福祉法人エンゼル福祉会

    キープ

    夜8時までの延長保育も実践している、家庭的な雰囲気のこども園です。

    認定こども園エンゼル子どもの家は、1994年10月に保育園として社会福祉法人エンゼル福祉会が設立し、2015年4月1日より認定こども園に移行し、生後2ヶ月から就学前までの60名の園児が在籍しています。JR線の駅から徒歩で約50分の距離に立地し、近くには緑地があり、周辺には大小さまざまな公園施設が点在しています。”養護と教育の両面を充実させた保育をしています。”(認定こども園エンゼル子どもの家公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児別のデイリープログラムに沿った保育を行なっており、3歳以上児はクラス別や年齢別での日々の活動のほかに、英語で遊ぼうや武道館でなぎなたにも取り組んでいるようです。また、おしごとと呼ばれている、ハンカチ結びや縫いさし、世界の国旗の絵カード合わせなどを日々の活動に取り入れ、友だち同士で教えあったりしながら楽しんでいるそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園エンゼル子どもの家
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城字大久保21-63
    アクセス
    JR八戸線八戸駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 245

    施設情報 おおくきこども園

    社会福祉法人青い海の会

    キープ

    青森県八戸市で、個性を大切にした預かり保育を行う認定こども園です。

    おおくきこども園は2003年4月1日に創設された、定員48名の認定こども園です。18名の職員が在籍しており、月曜日から土曜日の7時から18時までの預かり保育(延長保育は19時まで)を行っています。最寄駅であるJR八戸線大久喜駅からは徒歩3分の距離で、園の周囲は住宅地となっており、近くには大久喜公園があります。""からだが丈夫で元気な子ども・素直で思いやりのある子ども・善悪の判断がわかり、自他共に大切にする子どもを育てることを保育方針としています。""(おおくきこども園公式HPより引用)自然が豊かな環境の中で、高齢者や年齢の異なる人などとのかかわりを大切にする、情操豊かな子供を育てることに取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点

    おおくきこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字鮫町字安川8-1
    アクセス
    JR八戸線大久喜駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む