青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 561
施設情報 認定こども園浪岡すみれ保育園
社会福祉法人すみれ会キープ
日曜・祝日にも一時預かりを実施している青森市南西部の認定こども園です。
青森市の認定こども園浪岡すみれ保育園は、1970年秋に開園しました。2003年には新園舎が建築されたほか、子育て支援センターが併設されたという歴史をもちます。施設内では保育士の他に看護師・助産師・栄養士なども常勤しています。定員は60名で、1号認定児童が6名、2・3号認定児童が54名という内訳です。市内では南西部に位置し、周囲には民家や畑・林などがあります。道路環境については、100m南西を県道が通っています。""明るい子、元気な子、やさしい子""(認定こども園浪岡すみれ保育園公式HPより引用)好奇心や積極性があって、自他を愛する心も持っているような子を育成していくのが目標のようです。特別保育事業として、平日や土曜日だけでなく日曜・祝日も含めて一時預かりサービスを実施しているそうです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字吉野田字木戸口16
- アクセス
- JR奥羽本線浪岡駅車8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 562
施設情報 とどろき保育園
社会福祉法人桔梗の会キープ
毎日の活動を通して他人に対しての優しさや感謝の気持ちを育む保育園です。
とどろき保育園は青森県八戸市に位置しており、開園が1975年という40年以上の歴史を持つ保育園です。最寄り駅となるのは、青い森鉄道が停車する陸奥市川駅で徒歩30分ほどかかります。預かっているのは、0歳から5歳までの近隣に住む子どもたちです。保育園を運営するのは社会福祉法人桔梗の会で定員数は60名になります。月曜日から土曜日までの午前7時から午後7時までが標準の保育時間です。”毎週外国人の講師を招いて、3歳から30分間の充実した楽しい英会話レッスンを行っています。「八戸国際交流協会」に所属し、「小さくたってできるよ!国際交流」をモットーに幅広く異文化を知る機会を得ています”(とどろき保育園公式HPより引用)子どものうちから、さまざまなことへのチャレンジを実践させているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市市川町字轟木前34‐3
- アクセス
- 青い森鉄道陸奥市川駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 563
- 564
- 565
施設情報 さくら幼稚園
八戸工業大学キープ
裸足遊びと4500冊の絵本を揃えた絵本の部屋がある幼稚園です。
さくら幼稚園は、健全な体と心を育む裸足遊びができる、広い芝の園庭がある幼稚園です。裸足で運動をすることにより、運動神経や知覚能力を伸ばすことができるそうです。""身近な自然の中の不思議や言葉・数などへの興味・関心を育て、様々な活動に意欲的にかかわり、集中して取り組める子に育てます。""(さくら幼稚園公式HPより引用)絵本の部屋にたくさんの絵本を揃え、絵本に親しみ、読み聞かせをおこなって想像する力や考える力、人の話を聞く力を養う手助けをしているそうです。また、家庭でも親子で絵本をきっかけに会話が増えるように、絵本の貸し出しもしているようです。健やかな成長と健康増進のために、栄養バランスのとれた完全給食を実施している施設です。最寄り駅から徒歩23分の距離にある園の周辺には、八戸市東運動公園などがあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市湊高台7-6-14
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 566
施設情報 和幸保育園
社会福祉法人青森和幸会キープ
すこやかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てています。
和幸保育園は、社会福祉法人青森和幸会が運営する、生後43日から就学前までの子どもを対象とした保育園です。最寄り駅のJR奥羽本線「青森駅」から、徒歩で約12分ほどの街の中に位置しています。中央消防署に隣接し、周辺には青森県庁や青い森公園があります。""人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培うこと""(和幸保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。生活の中で言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなどの、言葉の豊かさを養うような保育を目指しているようです。年間行事として、ねぶた祭り会や餅つき会、ひな祭り会など、四季の季節感を大切にした伝統的な行事を大切にしているそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市長島2-1-12
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 567
施設情報 かまや保育園
社会福祉法人鎌重会キープ
多彩な体験活動により、子どもたちの豊かな心身を育む保育園です。
かまや保育園は、社会福祉法人鎌重会が運営する定員80名の私立保育園です。0歳(生後3カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。標準の保育時間は7:00から18:00までで、延長保育は、18:00から18:30までです。また特別保育として、祝祭日の休日保育を行っています。近くを五能線が走る住宅地の一角にあり、最寄りの「五所川原駅」からは徒歩8分ほどの距離です。""健康と安全""(五所川原市公式HPより引用)を運営方針としています。知育教室や英会話教室・農園での活動など子どもたちの情操を豊かに育む体験活動に取り組んでいるようです。年間を通じて、夏祭りや運動会・クリスマス会などの行事を行っているようです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字鎌谷町510-16
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 568
施設情報 大畑中央保育園
社会福祉法人はまなす福祉会キープ
海の近くにある、子どもたちの持つ才能を最大限に伸ばすこども園です。
大畑中央保育園は、青森県むつ市にある保育所型認定こども園です。社会福祉法人はまなす福祉会が運営しています。2015年4月にむつ市より移管され、2018年より保育所型認定こども園になりました。定員は90名で、生後2ヶ月以降から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本大湊線下北駅で車31分の距離です。園は海に近い住宅地にあります。すぐ側には川が流れていて、橋を渡ると公園もあります。""子供達の目線を大事に、すくすく健康に育てます""(大畑中央保育園公式HPより引用)英語教室や文字遊び、体操教室などを保育に取り入れているそうです。毎月避難訓練を行うなど、子どもたちの安全に気を配っているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市大畑町中島4-6
- アクセス
- JR東日本大湊線下北駅車31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 569
施設情報 中央保育所
三戸町キープ
季節ごとの遊びを楽しみながら体力作りをする、三戸町にある保育園です。
三戸町にある中央保育所は、最寄駅から徒歩40分の距離にあり、近くに小川が流れています。所長や主任保育士など14名のスタッフが在籍しています。""一人ひとりの思いを尊重し、個性を伸ばす保育をする。""(三戸町公式HPより引用)周辺の豊かな自然環境を生かして、季節ごとに様々な遊びを楽しみながら体力作りを行っているようです。食べ物大切さを学ばせるために、畑で野菜づくりを行ったり、収穫した野菜でクッキング教室を開催したりしているそうです。地域との交流を深めるために、グループホームの訪問や防火パレードへの参加などを行うとのことです。ボランティアによる絵本の読み聞かせを定期的に行うことで、本に対する関心を高めているようです。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡三戸町大字梅内字桐萩217
- アクセス
- 青い森鉄道三戸駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 570
施設情報 おきだて保育園
社会福祉法人WINGキープ
一人ひとりに向き合った保育で保護者や地域に信頼される保育園を目指す。
おきだて保育園は、社会福祉法人WINGが運営している保育園です。最寄駅は青森駅で徒歩26分のところにあります。施設自体は住宅街の一角にあり、周辺には教会や特別養護老人ホーム、学校など様々な施設が立ち並んでいます。保育方針は""豊かな人間性をもった子どもを育成する""、保育目標は""なかよく明るく元気な子ども""で、子ども一人ひとりの思いを大切にした保育を行い、保護者の方や地域の方からも信頼される保育園を目指しているそうです。(おきだて保育園公式HPより)クラスは0歳児から6歳児まで1歳ごとに分かれており、それぞれの年代の特徴を考慮された取り組みを行っているようです。また地域交流もさかん。クリーン作戦(清掃活動)や高齢者の方との世代間交流や異年齢交流など、さまざまな交流が魅力だそうです。年間行事もたくさん予定されていて、季節を感じたり、身体を動かしたりと、子どもたちも一年中飽きない工夫がされているようです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市新田2-21-18
- アクセス
- JR奥羽本線、大湊線、津軽線、青い森鉄道青森駅、徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 571
施設情報 浪岡若葉保育園
社会福祉法人若竹会キープ
やさしい心を持ち、誰とでも仲良くできる子どもの育成を目指しています。
浪岡若葉保育園は、社会福祉法人若竹会が1974年に開設した保育園です。定員は45名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から20:00までです。延長保育や休日保育を行い、地域の子育て支援に力を入れているそうです。""児童の福祉向上に努め、児童が伸び伸びと遊べる環境を整えひとりひとりを尊重する、より良い保育を行うため最善の努力をする""(浪岡若葉保育園公式HPより引用)ことを保育方針の一つとしています。大きな声で挨拶できる子や明るく元気で素直な子どもを育んでいるそうです。また、地域に密着し保護者や高齢者、小学生などと交流を図り、明るく開かれた保育園を目指しているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字下十川字扇田191-1
- アクセス
- JR奥羽本線北常盤駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 572
施設情報 千富保育園
社会福祉法人ひまわり会キープ
子どもたち一人ひとりの「やりたい」を一緒に探し、支援する保育園です。
千富保育園は、社会福祉法人ひまわり会が運営する保育園です。この園では「保育園は、子どもたちが人生にわたる人間形成の基礎を培う大切な時期を過ごす場所」として位置付けています。そして養護と教育が一体となり、家庭や地域と連携を取りながら、子どもたちを豊かな人間性を持てるよう成長をサポートしていくことが目標だそうです。具体的には、楽器の演奏を通じて持久力・集中力・忍耐力を養い、合奏では一緒につくりあげる喜びや共感によって、感性や情緒性、創造性を育てています。またリトミックではバランスのとれた体作りや表現力あふれる心を養っています。このような通常保育以外にも乳児保育や延長保育、異年齢児交流など様々な活動を行い、地域の子育てを支援しているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市千富町2-8-38
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 573
施設情報 弘前大清水保育園
社会福祉法人藤聖母園キープ
キリスト教の精神に基づいた保育を行い、人間形成の基礎を育んでいる園です。
弘前大清水保育園は、社会福祉法人藤聖母園が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「安原第三児童公園」、「清原児童公園」、「取上児童公園」などがあります。""子どもの経験を大切にしながら個性を伸ばし、豊かな人間性の基礎を作っていくように努めます。""(弘前大清水保育園公式HPより引用)誠実で優しい心をもった子を育んでいるようです。年間行事として、親子遠足、七夕祭り、運動会、クリスマス生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育として、障害児保育、縦割り保育、延長保育なども実施しているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字清原4-9-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線千年駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 574
- 575
施設情報 青森大学附属北園幼稚園
青森山田学園キープ
サッカーや英語など、身心を育てる遊びや学びに力を入れています。
学校法人青森山田学園が運営する北園幼稚園は、1980年に開園された私立幼稚園です。田畑に囲まれた自然豊かな中にあり、車で15分ほどの距離にスーパーや病院があります。""主体的な活動ができる子どもの育成""(北園幼稚園公式HPより引用)を教育方針の一つに掲げ、縦割り保育や動物飼育、農園での野菜作りを園の特色としているようです。またそういった体験から、思いやりの心や、何事に対してもあきらめないたくましい心を持った子どもたちが育っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市西二十一番町68-53
- アクセス
- 十和田市役所から徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 576
施設情報 青森第一うとう幼稚園
青森うとう学園キープ
世界各国の歌や踊りを取り入れた、英語コンサートを行っている幼稚園です。
青森第一うとう幼稚園は7:30からの早朝保育、18:30までの預かり保育に対応している幼稚園です。衛生管理としてコップを消毒殺菌する機械や、各部屋には空気清浄機も設置されています。最寄駅からは徒歩16分の距離です。課外活動として音楽教室や体操教室も実施されています。世界各国の歌や踊りを取り入れた、英語コンサートを年に2、3回のペースで開催しているのも特徴です。""学校教育法の精神にのっとり、幼児を保育し適切な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とします""(青森第一うとう幼稚園公式HPより引用)保育に適切な環境を整え、子どもの心身の発達を助長しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市小柳6-11-12
- アクセス
- 青い森鉄道線小柳駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 577
施設情報 サムエル保育園
社会福祉法人高智会キープ
描画、制作、音楽など園の活動や行事に工夫を凝らした保育園です。
社会福祉法人高智会サムエル保育園は、1968年に設立された社会福祉法人高智会が経営する保育園です。引前城の南側に位置しています。生後8週から小学校就学児未満までの保育の他、障がい児保育や一時預かり、延長保育(有料)なども行っているようです。地域に根差し、地域に必要とされる保育園として、""一環したキリスト教保育""(サムエル保育園公式HPより引用)を行っています。園の行事としては、8月にねぶた祭りに参加し、地域や卒園児との交流も行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字鷹匠町24
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線「中央弘前駅」徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 578
施設情報 松園保育園
社会福祉法人幸陽会キープ
1968年に開園した、延長保育も行っている三沢市内の保育園です。
松園保育園は、1968年に開園して青森県三沢市にて50年の歴史を誇る私立保育園です。三沢市の南部地区にあって南側に私立幼稚園が隣接しています。園内では、看護師や調理師・用務員なども勤務しています。最寄り駅である青森県の北部から南東部までを結ぶ青い森鉄道の三沢駅からは徒歩23分になります。特別保育に関しては、夕方からの延長保育に取り組んでいるそうです。敷地総面積は約3300平方メートルで、園舎は鉄筋コンクリート造であるようです。""家庭的な雰囲気の中、情操豊かで思いやりのある子供を育てる""(三沢市公式HPより引用)丈夫な体を持つほか、優しい心・感動する心、協調性なども持っている子供に育てていく事を目標としているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市松園町2-21-9
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 579
施設情報 かしわあっぷる保育園
社会福祉法人柏友会キープ
「健康な身体づくり」と「子どもとのコミュニケーション」を大切にしています。
かしわあっぷるこども園は、社会福祉法人柏友会が運営する認定こども園です。周辺には田畑が広がり、自然を感じられる環境です。""子ども、保護者、保育者との間に信頼関係を築き、コミュニケーションを十分はかって一人一人の成長を知り、愛情いっぱいに接する""(かしわあっぷるこども園公式HPより引用)を保育理念としています。保育目標としては、年齢別の活動教育やHIPHOPダンスを取り入れることで、体力づくりに力を入れているそうです。また、家庭的な雰囲気のなかで保育することで、情緒の安定を目指しているようです。その他に、未就園の子どもとその保護者を対象に、園内での様々な保育体験の説明や育児相談を行っているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市柏鷺坂清美9-5
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 580
施設情報 大杉平保育園
社会福祉法人実生会キープ
英語・習字など様々な特別保育も行われている、八戸市中央部の保育園です。
大杉平保育園は、1969年4月に開設されて青森県八戸市にて45年以上の歴史を誇る保育園です。通常保育のほかに延長保育と乳児保育を行っているそうです。また、4歳児・5歳児向けのスイミング・習字・英語教室も開催されているようです。八戸市内については中央部に位置していますが、丘陵地帯の中にあって園の周囲は北側から南側にかけて登り坂が続きます。最寄り駅は八戸から岩手県北東部までを結ぶJR八戸線の本八戸駅で、この駅の約3km南に位置します。""体の丈夫な子。心のやさしい子。根気のある子""(八戸市公式HPより引用)保育環境を整え、創造心・自律心を伸ばす保育を行っていく事を大事にしているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字糠塚字鶉久保26-50
- アクセス
- JR八戸線本八戸駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 581
施設情報 しあわせ保育園
社会福祉法人光和会キープ
世代や年齢の違う子どもとの交流を積極的に、幅広い成長を支援しています。
しあわせ保育園は、社会福祉法人光和会が運営する保育園です。青森駅から徒歩15分ほどの住宅街に位置し、保育園や小学校、中学校などの教育機関が近隣に多数あり、近くには沖館川が流れています。定員は70名で、生後43日から就学前の児童の受け入れを行っています。通常保育以外にも延長保育や一時預かり、地域活動として世代間交流・異年齢交流・小学校低学年児童の受け入れなど、地域の子育てに広く貢献しているようです。保育目標は、""美しく生き、たくましく歩み、そして世にも人にも愛される心を培う""となっており、自分で考えて行動できる、心身ともに豊かで、思いやりのある子どもへと成長を支援しているようです。(しあわせ保育園公式HPより)また年間通して行事がたくさんあり、遠足や畑作りなどの外での活動やプラネタリウム観覧、人形劇公演などの屋内での体験と子どもたちが楽しく、興味をもって毎日が過ごせるように工夫がされているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市篠田3-12-58
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 582
施設情報 まつしま団地こども園
社会福祉法人青森民友厚生振興団キープ
人と触れ合い自然に親しむ中で心を豊かに育んでいく認定こども園です。
1967年開園の歴史ある保育園が2015年4月より認定こども園に移行しました。市の中心地にほど近い住宅街に位置しており、すぐ近くに市立の小・中学校があります。近隣には複数の児童遊園があり、川が流れ農地も点在する環境です。”異なる年齢の児童保育を取り入れ、戸外遊びやリズム遊びを中心に、自然と親しみ触れ合う機会を多く持つようにしています”(まつしま団地こども園公式HPより引用)豊かな心を育てることを大切にしており、戸外や室内での多彩な遊びを中心とした保育を行っているそうです。幼児クラスでは異年齢保育を取り入れ、地域の老人福祉施設のお年寄りとの交流も行うなど、多くの人とのふれあいの中で優しい心を自然に身に着けられるよう心がけているとのことです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市松島町2-23
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 583
施設情報 明誠保育園
社会福祉法人弘前草右会キープ
家庭的な雰囲気を大事にしながら、一人一人を大切する保育園を目指します。
明誠保育園は、1972年に設立した保育園です。園の近くには、児童公園があります。少し歩くとりんご畑や田んぼもあり、自然に触れることのできる場所にあります。定員は70名で、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。延長保育、一時預かり保育を行っています。園は、2015年に住宅地の中の新園舎へと移転しました。日々の保育内容として、午後中は、自由遊びを行なうようです。特色のある保育を行なっており、ダンス教室では表現することを思いきり楽しんでいるそうです。花育教室は、花を育て、フラワーアレンジメントの作品作りを通し、感性が豊かになるよう指導してもらうようです。また、収穫体験、小中学生との交流体験を行なっているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字撫牛子3-3-9
- アクセス
- JR奥羽本線撫牛子駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 584
施設情報 松森幼稚園
田辺学園キープ
健康で考える子どもを育む松森幼稚園は、創立60年以上の歴史があります。
松森幼稚園は、JR東北本線東青森駅から徒歩で13分の所に在り、設立から60年以上の歴史のある幼稚園です。職員数は8名で子ども達の定員は90名です。園庭は広く自然菜園もあります。子ども達は5月にいもを植えて8月にいも掘りをします。園の年間行事は4月の入園式に始まって、翌年3月の卒園式迄、沢山の月行事が行われています。幼稚園では子育て支援の一環として、満2歳から就園前の子どもとお母さんを対象とした、りんごちゃんくらぶを開催しています。りんごちゃんくらぶは、お母さんと一緒に、制作活動や運動あそびを楽しむくらぶです。幼稚園の教育目標は、”健康な体と考える子ども、忍耐づよい子どもに育てる”(松森幼稚園公式HPより引用)です。子ども達は沢山の刺激と経験を積む事によって一人一人の個性が育って行くようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市松森1-14-8
- アクセス
- JR東北本線東青森駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 585
施設情報 幼保連携型認定こども園日計保育園
社会福祉法人恵順会キープ
日計保育園は、0~5歳児までの保育が可能な幼保連携型認定こども園です。
入園は生後8週目から可能で、0~5歳児までの子供たちが在園しています。”保育目標は大地より脳を育てる”・”職員目標は慈愛”(日計保育園公式HPより引用)。子供たちが元気いっぱいの笑顔でいられるように、保育士が温かく見守り、思いやりを大切に保育しているそうです。野生のたんぽぽのように、雨にも負けず風にも負けずたくましい体と自主性を伸ばして豊かな人間性を育てます、正しく生きることを目指し集団生活の中で仲良く協力して社会性を身につけますとのことです。園生活は、畑仕事・野外調理・読み聞かせ・絵画・リズムあそびなどを取り入れて、円満な人格の基礎を形成するそうです。園の近くには八戸臨海鉄道が通っていて、海上自衛隊八戸航空基地や日計公園があります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市河原木字日計上40-38
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 586
施設情報 白山台保育園
社会福祉法人白菊会キープ
敷地内に子育て支援センターが併設されている認定こども園です。
白山台保育園は、青森県八戸市内の児童福祉施設です。幼保連携型認定こども園に分類され、社会福祉法人によって運営されています。1号認定児童の定員が10名で、2号・3号認定児童の定員が合計70名です。クラスは5つに分かれており、0歳児と1歳児については1つのクラス内での保育が行われています。市内では北西部に位置し、西側を通る高速道路の最寄りインターチェンジからは車で6分です。敷地内には子育て支援センターが併設されています。""ひとりひとりの子どもを大切に""(白山台保育園公式HPより引用)五感を十二分に使った遊びや体験をさせる事により、元気で明るいだけでなく忍耐力や優しい心を持った子どもに育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市東白山台2‐27‐1
- アクセス
- JR八戸線本八戸駅車13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 587
施設情報 船沢こども園
社会福祉法人船幸会キープ
40年の歴史をもち、自然の恵みを活かした保育を実践する認定こども園です。
船沢こども園は、弘前市で1979年に開園し、40年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。定員は70名で、生後8週間から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である弘前鉄道中央弘前駅より車で21分の距離に位置し、周辺には小学校や公民館があります。""毎日大自然と触れ合うことで健全な心身の発育を促し、生涯にわたる人間形成の基礎が培われる重要な乳幼児期を過ごしていきます""(船沢こども園公式HPより引用)地域のねぷた祭りへの参加や収穫祭など、特色ある年間行事に取り組んでいるようです。専門の講師による英会話教室や、習字教室・スポーツ教室などのカリキュラムを取り入れているようです。山々や果樹園に囲まれた豊かな自然環境と、家庭的な保育環境の中で、子どもの健全な心身やみずみずしい感性を育んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字細越字早稲田49-4
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 588
- 589
施設情報 木造西幼稚園
学校法人みちのく学園キープ
学校法人みちのく学園が経営する35名からなる幼保連携型認定こども園です。
木造西幼稚園は青森県北部に位置する、つがる市の学校法人みちのく学園が経営する定員35名の幼保連携型認定こども園だそうです。最寄り駅である越水駅から徒歩35分、車では5分で、鯵ヶ沢蟹田線県道12号沿いに位置しているようです。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる教育・保育を行っています”(社会福祉法人みちのく会公式HPより引用)。赤い屋根が特徴的な家屋は駐車場もあるようです。周辺は住宅と田畑に囲まれており、近くには蔭ノ沢溜池や緩沢溜池があるそうです。また近隣にはつがる警察署越水駐在所があるそうです。越水駅から木造西幼稚園の間には郵便局やコンビニなども点在しているようです。つがる市立穂波小学校が徒歩53分、車で7分の場所にあるようです。 2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造越水駒田6-1
- アクセス
- 中央本線南木曽駅から車で12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 590
施設情報 三田保育園
社会福祉法人和光会キープ
社会福祉法人和光会が運営する、幼保連携型認定こども園の三田保育園です。
三田保育園は、社会福祉法人和光会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”子どもの最善の利益を考慮しながら、一人ひとりの子どもが心身ともに健やかに成長できるよう、教育・保育の向上に努める。”(三田保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げ、延長保育や在園児以外の一時保育、学童保育なども実施されています。園の敷地には、子供の成長を見守るという思いを込めて植樹された欅(ケヤキ)の木があります。普段の保育では、自然との触れ合いを大切にされているほか、音楽教室や英語教室、茶道教室などの日本の伝統文化に触れる体験も取り入れているようです。また、食育のひとつに「おべんとうバイキング」というものがあり、その日は空のお弁当箱とおにぎりを持参します。お弁当箱に子どもたちが自分でおかずを盛り付けるなど、実際の体験を通して食育を促していることが伺えます。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町三本木74-28
- アクセス
- 青い森鉄道下田駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 591
施設情報 浪岡中央保育園
社会福祉法人若松会キープ
保護者の声に応えて、休日保育などの特別保育に力を入れています。
浪岡中央保育園は、社会福祉法人若松会が運営する認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。保育時間は、7:00~19:00までです。周辺には、青森市浪岡中央公民館や青森県立浪岡高等学校などがあります。""規律のある生活習慣の中で、極力からだを動かして伸び伸びと遊ばせ体力の向上をはかります。""(浪岡中央保育園公式HPより引用)職員は、子どもたちが元気に園生活を送れるように心と体を気づかいながら、大切に保育を行っているようです。また、休日保育や幼年消防クラブなど、さまざまな特別保育事業に力を入れており、地域に根ざした保育園を目指しているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字浪岡字若松84-2
- アクセス
- JR奥羽本線浪岡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 592
施設情報 認定こども園柳田保育園
社会福祉法人柳田福祉会キープ
友だちと手を取り合って仲良く過ごせる子どもを目指す認定こども園です。
認定こども園柳田保育園は1965年に設立された認定こども園で、社会福祉法人柳田福祉会が運営しています。定員は55名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。「五能線」沿線の田畑が広がる住宅街に位置し、北に200メートルほど進むと日本海があります。""やさしい心の元気な子、なかよくあそぶ子、自分から進んでやる子、よく考え工夫して作り出す子""(認定こども園柳田保育園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。子どもたちの豊かな心と体を育てることを目指しているようです。お花見会や親子遠足、運動会、おゆうぎ会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。リトミック教室や英会話教室、習字教室、スイミングなどの活動も行っているようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 深浦町
- アクセス
- JR五能線陸奥柳田駅徒歩2分
- 施設形態
- 認定こども園
- 593
施設情報 すみれ乳児保育園
社会福祉法人すみれ会キープ
子どもたちが心身ともに健やかに育つことを願い保育を行っています。
すみれ乳児保育園は、社会福祉法人すみれ会が運営する「青山公園」に隣接している保育園です。0歳から3歳の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:00から21:00です。特別保育として、病後児保育や一時預かり保育を行っています。また、子育てひろば「あそぼう会」や子育て相談が行われています。""すこやかな子、おもいやりのある子""(すみれ乳児保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、0歳児からでも英語に親しめる「英語教室」や親子のふれ合いの場としてくつろぎのスペース「子ども図書室」を開設しているようです。また、「赤ちゃんマッサージを実施しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字青山5-25-1
- アクセス
- JR奥羽本線撫牛子駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 594
施設情報 畑岡保育所鶴住
社会福祉法人鶴住会キープ
心身ともにたくましく、よく遊ぶ子どもを育んでいる保育所です。
畑岡保育所鶴住は、社会福祉法人鶴住会が運営する保育所です。生後57日から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:00~19:00までとなっています。田畑が広がる自然豊かな環境に位置しており、周辺には板柳町立板柳南小学校や熊野宮神社などがあります。""子どもの最善の利益を考慮し健全な心身の発達を図って生きる力の基礎を培う""(畑岡保育所鶴住公式HPより引用)ことを教育・保育方針としています。友だちとの遊びの中でつながりを深め、集団の中の1人として自信を持てるような保育を行っているようです。また、恵まれた自然環境の中でよく遊び、心身ともにたくましく成長していく力を育んでいるようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡板柳町大字横沢字富永23-1
- アクセス
- JR五能線板柳駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 595
施設情報 ちどり保育園
社会福祉法人横浜会キープ
笑顔があふれ、豊かに生きる力と健やかな心と体を育む保育園です。
ちどり保育園は、菜の花畑で有名な青森県横浜町にある保育園です。子どもたちは、豊かな自然に囲まれた立地と明るい園舎、広々とした園庭で毎日を過ごしているようです。当該保育園の保育方針は「強く、明るく、元気」。職員さんたちは、施設運営にあたり愛と誠意と感謝の心を持って毎日一丸となって取り組んでいるとのことです。掲げている保育目標は”1、心身ともにすこやかでよく遊ぶ子ども2、友だちをたいせつにする子ども3、自分の考えたことをはっきり話せる子ども4、自分のことは自分でできる子ども5、約束を守れる子ども”(ちどり保育園公式HPより)の5つ。マーチング・幼年消防クラブなどの園内活動のほか、異年齢児との交流や老人施設慰問などの地域活動も積極的に実施しています。地域に根差し、保育を必要とする子どもたちのために日々頑張っている保育園のようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡横浜町字三保野4-2
- アクセス
- JR大湊線陸奥横浜駅より徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





20代
青森県





40代
青森県




