幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 3256

    キープ

    大好きな新幹線で遊べ夢が膨らむ楽しい毎日が送れる幼稚園です。

    電車好きな子どもにはたまらない新幹線や真っ赤な尖がり屋根の付いた大型遊具などを設置した、緑豊かな夢にあふれた園庭が自慢です。園舎内には、舞台のある大きなホールや自然光の差し込むゆったりとした保育室など充実した設備を整えています。そのほかにも、幼児用のパソコンや視聴覚設備を設け、さまざまな遊びや活動を通し、より興味や関心が持てるよう情操教育の多角化に力を入れているのが大きな特徴です。

    岡田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県川越市古谷上5440
    アクセス
    川越線南古谷駅徒歩32分
    施設形態
    幼稚園
  • 3257

    施設情報 三門幼稚園

    岡山市教育委員会

    キープ

    認め合い、考えを大事にして、自分で進んで行動する子どもを育みます。

    保育園・幼稚園・小学校・中学校が連携しての一貫教育、地域共同学校を実施しており、それぞれへの進学がスムーズに行われ、園や学校での生活に溶け込みやすくなるよう取り組んでいます。また少人数学級であるため、一人ひとりの子どもたちに目が行き届くので発達に応じた生活習慣や遊び、自主性を育むために根気よく取り組めます。園庭や園舎開放(くまの部屋1階)、絵本の貸し出しも行っており、地域の親子に利用されています。

    三門幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県岡山市北区下伊福西町1-30
    アクセス
    桃太郎線備前三門駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 3258

    モンテッソーリ教育を取り入れ、個人の発達に合わせた保育を行っています。

    福島めばえ幼稚園は、1979年4月に設立しました。最寄り駅である、福島交通飯坂線泉駅から徒歩約27分のところにあります。園の周辺には、福島市立矢野目小学校や御山緑地運動公園などがあります。""愛・自立・健康・創造""(福島めばえ幼稚園公式HPより引用)を4つの柱とし、入園から卒園までの園生活を通して社会性を養い自主性を育てています。豊富な素材をふんだんに使ったさまざまな造形表現活動を通して、子どもたちが創造力や人間らしい心を育くみながら「生きる力」を身につけていくことを目指した、絵画造形教室を行っているようです。年間行事には、運動会やクリスマス発表会、ひなまつりなどを行っているようです。※2018年7月24日時点

    福島めばえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県福島市南矢野目桜内41-4
    アクセス
    福島交通飯坂線泉駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 3259

    施設情報 黒沢尻幼稚園

    北上市教育委員会

    キープ

    岩手県北上市が運営している、40年以上の歴史のある幼稚園です。

    黒沢尻幼稚園は、岩手県北上市が運営している40年以上の歴史のある市立幼稚園です。最寄り駅は柳原駅です。園は、住宅地にあり園のすぐ隣には常盤台児童公園があります。徒歩10分圏内には、常盤台簡易郵便局や黒沢尻北小学校、常盤台公園があります。また、北上市文化交流センターさくらホールでは、芸術イルミネーションパークとして冬期間に散策エリアがイルミネーションで彩られるようです。徒歩30分圏内には北上市役所やハローワーク北上、北上郵便局があります。黒沢尻体育館の近くには、日本現代詩歌文学館があり、隣接している詩歌の森公園には記念碑や友好亭などの施設があります。帰帆場公園は、昔からあった芹田を残すために地域の公園として整備したようです。2019年9月17日時点

    黒沢尻幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県北上市常盤台1-7-66
    アクセス
    JR北上線柳原駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 3260

    施設情報 天栄幼稚園

    天栄村教育委員会

    キープ

    豊かな自然の中で、心身ともに健康で心やさしい子どもを育んでいます。

    天栄幼稚園は、天栄村にある公立幼稚園です。近くに天栄村立天栄中学校や須賀川警察署天栄駐在所、天栄村役場があります。豊かなみどりに囲まれ恵まれた自然環境にあります。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。保育時間は8時半から9時が登園時間となり13時から13時50分が降園時間となります。また働くお父さん・お母さんのための地域における子育て支援体制により、天栄村では土曜日や長期休業日も対応している「預かり保育」に取り組んでいるようです。子育て支援体制により、最寄の駅にある東北本線・鏡石駅までは車で約18分ほどです。近くに国道294号線や国道118号線、東北自動車道が通っています。※2018年8月21日時点

    天栄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県岩瀬郡天栄村白子小金檀14
    アクセス
    JR東北本線鏡石駅車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 3261

    施設情報 星幼学園

    学校法人星幼学園

    キープ

    知力・体力・情熱・徳育のバランンスを考慮した保育を実施しています。

    星幼稚園は、山形県山形市にて星幼学園が運営している幼稚園です。最寄り駅は、JR山形新幹線の山形駅が徒歩約31分のところにあります。この幼稚園んは国道286号線から少し入ったところにあり、近くには小川が流れ、小川沿いには「南原中央公園」があります。”「学校法人星幼学園星幼学園」は、園児ひとり一人の個性を大切にしながら『知・情・体・徳育』の4本の柱を中心とした総合能力を高め、次の4つの目標を掲げて教育環境を整えています”(星幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、冬には蔵王スキー場まで出かけているそうで、年中・年少はそり遊び、年長組はスキーにチャレンジしているそうです。また、リズム遊びを実施して体力・知力・リズム力を向上させているようです。※2018年7月21日時点

    星幼学園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市南原町2-10-8
    アクセス
    JR山形新幹線山形駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 3262

    子どもの興味や関心を大切にし、自発性と有能感を育てる幼稚園です。

    第二姉ケ崎幼稚園は、1968年にキリスト教精神に基づいて設立された幼稚園で、約50年の歴史があります。付近には小川が流れ、有秋東小学校があります。""楽しさを自分の力で手に入れようとしている時、子どもの眼は、キラキラ輝いています""(第二姉ケ崎幼稚園公式HPより引用)自由保育を行っており、自然とのふれあいの中で様々な物事に興味や関心を抱く好奇心旺盛な子どもを育てているようです。子どもが主役だと考えているそうで、子ども達同士で話し合いながら園の活動を行うことで、自発性を身につけることを目指しているようです。有能感を持つことを大切にし、子どもが取り組んだことをしっかりと認める保育を心掛けているそうです。※2018年2月4日時点

    第二姉ヶ崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県市原市有秋台東1-3
    アクセス
    内房線姉ケ崎駅徒歩42分
    施設形態
    幼稚園
  • 3263

    毎月の行事として、誕生会や避難訓練が行われている幼稚園です。

    第一さくら幼稚園は1964年に設立された幼稚園で、50年以上の歴史があります。""園舎は、寺院境内奥の森の中にあり、静かで穏やかな空間の中で情操豊かな心を育てる教育的環境を特色としています。""(第一さくら幼稚園公式HPより引用)教育方針として、子どもたちの道徳心を育てたり、健康な体を育てていくことなどを掲げているようです。また子どもたちの体力向上や豊かな感性を育てていくことを目標に、体育やリズム、造形遊びに力を入れているそうです。運動遊びには、子どもたちの年齢に合わせたカリキュラムを組んでいるようです。1年を通じて遠足や運動会などの行事のほか、子どもたちが仏教行事に参加することがあるそうです。誕生会や避難訓練は、毎月開催されているようです。2019年9月18日時点

    第一さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県鈴鹿市寺家3-2-12
    アクセス
    近鉄名古屋線鼓ヶ浦駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 3264

    キープ

    ネイティブによる英語教育を実施。年間行事も盛りだくさんです。

    国際化に伴い外国人講師を招いた英語教育を実施し、体力づくりや反射神経を養うために体育を必須の科目としています。また、メロディオン等の楽器を使った音楽指導にも力を入れるなど、子ども達が興味や関心を抱くカリキュラムを行っています。お遊戯会やお泊り保育、親子遠足など楽しい年間行事もいっぱいです。 通常保育に加えて、希望者には17時までお預かり保育を、未就園児を対象にした「キッズテラス」も実施しています。

    江古田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区旭丘1-68-2
    アクセス
    西武池袋線江古田駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 3265

    施設情報 小野幼稚園

    大垣市教育委員会

    キープ

    小学校や老人施設との交流を積極的に行う大垣市の公立幼稚園です。

    小野幼稚園は4歳児と5歳児の教育を行う大垣市の公立幼稚園です。園は大垣市立小野小学校の南舎東端にあり、最寄駅からは徒歩10分です。近くには国道21号線(岐大バイパス)が通り、揖斐川が流れ、大垣簡易局、八王子神社、専勝寺などがあります。""決まりを守り心身共に健康な子供、自分の考えを出し合って友達と仲良く遊ぶ子供、自ら取り組み最後までやり抜く子供の育成が目標です""(小野幼稚園公式HPより引用)園庭の畑や自分の鉢で野菜を育て、簡単なクッキングを行ったりして食の大切さを学んでいるようです。また隣接の小学校や老人施設との交流などを積極的に行い社会性や思いやりのある優しい心を育んでいるようです。※2018年8月5日時点

    小野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県大垣市小野1-171
    アクセス
    樽見鉄道樽見線東大垣駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 3266

    キープ

    子ども達の可能性を信じ、丈夫な体と豊かな心を育む保育をしています。

    須成東幼稚園は、学校法人西垣学園が運営している幼稚園です。最寄り駅は、JR関西本線の蟹江駅が歩いて11分ほどのところにあります。また、比較的近くに東名阪自動車道の蟹江インターチェンジがあります。幼稚園から少し東に歩くと、「戸田荘中央公園」や「富田第二保育園」、「名古屋市立明正小学校」があります。”自分のことは自分で行う良い習慣、丈夫な身体と豊かな心、強い意思をもてるように育てて参ります”(須成東幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、専門講師による体育指導や、英語教育を取り入れているそうで、体力づくりや人づくりを実施しているそうです。また、園庭は広々としているそうで、遊びを通して友情を培っているようです。※2018年7月21日時点

    須成東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県海部郡蟹江町須成上真菰ヶ坪2440
    アクセス
    JR関西本線蟹江駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 3267

    施設情報 南畑幼稚園

    那珂川町教育委員会

    キープ

    思いやりの気持ちが育まれ、優しく温かい気持ちがあふれる環境を大切にしています。

    南畑幼稚園は、那珂川町にある町立の幼稚園です。「自然に囲まれ、あふれる笑顔、みんなでいっしょにみなみはた!!」をキャッチフレーズに、""地域を愛し、明るく素直で元気な幼児の育成""(那珂川町公式HPより引用)を教育目標としています。年長と年中はいつも一緒に過ごし、たくさんの緑に囲まれた自然の中で、のびのびと過ごしているようです。「明るく元気でたくましい子ども・はっきり自分の思いを表現する子ども・みんなで仲良くがんばる子ども」を目指す子ども像としているようです。また、地域とのつながりを大切にしており、地域の方に見守られながら大人も子どもも共に成長しながら、子どもたちを育んでいるそうです。※2018年8月24日時点

    南畑幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県筑紫郡那珂川町埋金811-1
    アクセス
    JR博多南線博多南駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 3268

    キープ

    オープン保育システムの導入や課外教室などを実施している幼稚園です。

    たちばな幼稚園は、オープン保育システムや多様なクラブ活動などを行う幼稚園です。”健康で丈夫な体、豊かで粘り強い心、技術と知識の結晶=知恵」を培い、自己確立を図る”。(たちばな幼稚園公式HPより引用)子どもが自ら体験することを目的としてオープン保育システムに取り組んでいるそう。年間行事として、七夕やぶどう狩り、人形劇観劇などを予定しているようです。昼食は月・木曜はお弁当、火・金曜は給食、水曜は無しのようです。年長からはクラブ活動が週1回あり、サッカーや絵画、音楽などの活動が行われているそう。課外活動ではバレエ教室もあるようです。最寄り駅である交通センター前駅からは徒歩9分です。周辺には、和歌山交通公園や県立和歌山東高等学校や、和歌山県警察本部や消防局東消防署岡崎出張所などがあります。2019年9月20日時点

    たちばな幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市西819
    アクセス
    わかやま電鉄貴志川線交通センター前駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 3269

    キープ

    鼓笛演奏やひらがなのおけいこなど特色ある教育を行っている幼稚園です。

    かみたの幼稚園は、最寄り駅の武州中川駅から徒歩3分の場所にある幼稚園です。園の周辺には小学校や駐在所、神社などがあります。園から少し歩いた場所には、野球場やテニスコートが併設されている荒川総合運動公園があります。""ブランコをこいだり、砂場での泥んこ遊び、芝生の上で鬼ごっこ・・・。楽しく遊ぶ子供たちを、園庭の緑や目の前に広がる山々の緑がやさしく見守ってくれています。""(かみたの幼稚園公式HPより引用)年長から指導が始まる鼓笛演奏やひらがなのおけいこなど、子ども達の能力を伸ばすような教育に取り組んでいる幼稚園のようです。また、給食は、姉妹園の厨房で作られた自家製給食を提供しているようです。※2018年2月3日時点

    かみたの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県秩父市荒川上田野994-15
    アクセス
    秩父鉄道武州中川駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 3270

    キープ

    伸び伸びと生活できる環境を整え、元気で明るい子を育む幼稚園です。

    象山幼稚園は、3歳児から5歳児までの子供達を育てている沼津市の私立幼稚園です。開園されたのは1963年で、55年以上の歴史があります。園の近隣には沼津御用邸記念公園があり、北へ1キロ以上離れた場所には市立第三小学校等の複数の学校が設置されています。""自然の中で伸び伸びと子どもを育て、基本となる人間形成をじっくり育み、自分の考えをはっきりと表現できる人となるように教育をしております""(象山幼稚園公式HPより引用)園では体操教室や英語あそび、スイミングなどの保育活動だけでなく、音楽教室をはじめとした複数の課外教室も実施しているそうです。また食育も教育の一環とされており、園の農園では様々な野菜が栽培されているようです。※2018年8月4日時点

    象山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県沼津市志下北通り72-1
    アクセス
    JR東海道本線沼津駅徒歩50分
    施設形態
    幼稚園
  • 3271

    整った環境でバランスの良い教育が受けられる、大学附属の幼稚園です

    こちらの幼稚園の周辺は、閑静な住宅地となっていますので大変静かな環境に恵まれています。園児たちが毎日登園、降園するスペースは、安全を最大限に意識した設計となっており、バスの乗降もスムーズです。子どもたちが駆け回る園の庭は、いわば建物の2階部分に設けられた形となっているため、道路と直接接しておらず安全に過ごせる環境が保たれています。園の周辺には他の幼稚園や小中学校、高校といった学校施設が多く、学術的な雰囲気が感じられるエリアです。近くには大きな公園や図書館もあり、落ち着いた環境の中で子どもから大人までのんびりと過ごせます。幼稚園の建物は、住宅街とのバランスを考えてデザインされています。そのため、統一感のある街並みが形成されているのが特徴です。大学の附属幼稚園でありながらも、浮かないような工夫がなされている設計と言えます。近くには、運営母体である大東文化大学や附属の第一高校などもあり、学園施設の1つとして地域でも存在感のある幼稚園です。周辺一帯は子どもや学生が多いエリアとなっているため、朝や夕方の時間帯には登下校をする生徒たちで街にも活気があふれます。

    大東文化大学附属青桐幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区高島平3-6-1
    施設形態
    幼稚園
  • 3272

    キープ

    自然との触れあいや、様々な運動あそびを実践している幼稚園です。

    長浜幼稚園は、石巻市で35年以上幼児教育を続けている幼稚園です。近くには小中学校などの施設があり、最寄り駅までは徒歩12分の範囲です。""友だちをつくり元気に遊べる子ども自分の気持ちを言葉で表現し、伝え合う喜びを味わえる子ども自然と触れ合う中で、様々な事象に興味や関心を持つ子ども決まりを守り、自主自律のできる子ども""(長浜幼稚園公式HPより引用)健康で心身ともに健全な子どもに育つように、専任体育講師による運動あそびをしているそうです。地元のサッカーチームの先生の指導でサッカー教室も行うようです。地域の方々との交流をしたり、ボランティアの方との交流も実施するそうです。春の親子遠足や人形劇鑑賞、お泊まり会や運動会、秋祭りなどの行事を行うようです。クリスマス会やひな祭り会などの四季のイベントもあるそうです。※2018年3月3日時点

    長浜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市流留七勺9-1(万石浦幼稚園内)
    アクセス
    石巻線渡波駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 3273

    施設情報 代陽幼稚園

    八代市教育委員会

    キープ

    公共施設との関わりを大事にする、125年以上の歴史のある幼稚園です。

    代陽幼稚園は、1890年に創設された、125年以上の歴史がある幼稚園です。職員は、園長1名、副園長1名、経論2名、保育支援員1名、用務1名、看護師1名の計7名が在籍しています。学級の数は3歳児のばら組が1学級、4歳児のもも組が1学級、5歳児のうめ組が1学級の計3学級があります。最寄駅から徒歩31分のところに位置し、近くには国道24号線や公園があります。""遊び(学び)を中心とした生活を通して 総合的な指導により「生きる力」の基礎を培う ""(代陽幼稚園公式HPより引用)近くの公共施設との関わりを大事にするために、あいさつの輪運動やアーケード街での防火パレード活動に協力しているようです。2018年7月14日時点

    代陽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市西松江城町2-41
    アクセス
    JR肥薩線八代駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 3274

    施設情報 高田幼稚園

    大分市教育委員会

    キープ

    2つの川に挟まれた立地にあって、駅から54分の所にある幼稚園です。

    高田幼稚園では4~5歳を80名受け入れているそうです。通常保育時間は5歳児が7:50~14:00、4歳児が8:10~13:00となっていて、ともに水曜日に限り降園時間が早まるようです。お昼にお弁当持参の日があるほか、預かり保育は5歳児のみとしているそうです。主な行事に、のぞみこども園との交流(年数回)、夏野菜収穫祭(クッキング)、モンキークラブ(年数回)、ハーモニーランドごっこ、生活発表会などがあるようです。地域の清掃活動やおはなしでてこいなどは毎月の行事としています。鶴崎駅から54分かかり、一方に下徳丸郵便局、もう一方に高田小学校があります。20分程度のところには複数の公園や野球場があります。また乙津川と大野川の2つの川があります。2019年9月18日時点

    高田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県大分市下徳丸59
    アクセス
    日豊本線鶴崎駅徒歩54分
    施設形態
    幼稚園
  • 3275

    施設情報 松月院幼稚園

    宗教法人松月院

    キープ

    仏教の教えに基づいた幼児教育で、生命を尊重し慈悲深い人間性を育てます。

    松月院幼稚園は東京都板橋区に所在する、仏教系の幼児教育施設です。宗教法人松月院が運営しており、定員は240名。3歳から5歳までの子どもを教育します。園舎へは最寄り駅から歩いて、約20分ほどでアクセス可能です。約200m北西には東京大仏がある他、そのまま約200m北には区立美術館が所在します。また約400m東へ進むと赤塚公園にぶつかります。“禅に基づく「智慧と慈悲の心」を柱に、「生命尊重・人間尊重」の「心の教育」をモットーに、調和のとれた人間形成を目指して教育しています”(松月院幼稚園公式HPより引用)。普段から裸足保育を取り入れ、子どもが健康で丈夫な体に育つように配慮しているとのことです。※2018年8月4日時点

    松月院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区赤塚8-4-9
    アクセス
    都営三田線新高島平駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 3276

    キープ

    日々の保育生活を通して、礼儀正しく、親切な子を育んでいる幼稚園です。

    尚志幼稚園は、郡山市で開園した定員175名の私立幼稚園です。3歳児から5歳児までの子供達を育てています。園の近隣には市立芳賀小学校や郡山第四中学校があり、200メートル程離れた場所では阿武隈川が流れています。また徒歩圏内の場所には、芳賀池公園もあります。""家族や友人を大切にし、他人に対しても親切に対応できるあたたかい豊かな人間性を培う""(尚志幼稚園公式HPより引用)園では5月の親子遠足や11月のもちつき大会など、複数の年間行事が定期的に行われているようです。また親子サークルのキッズランドや、乳幼児と妊婦さんのための赤ちゃんサークルなど、様々な子育て支援活動も実施しているそうです。※2018年8月4日時点

    尚志幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県郡山市横塚6-19-11
    アクセス
    JR東北本線郡山駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 3277

    施設情報 塩屋幼稚園

    赤穂市教育委員会

    キープ

    薄いピンクの壁に片流れの赤い屋根の兵庫県赤穂市にある市立幼稚園です。

    塩屋幼稚園は、兵庫県赤穂市にある市立の幼稚園です。薄いピンクの壁に片流れの赤い屋根の園舎をもち、園庭にはジャングルジムやつり橋のついた遊具、ブランコなどの遊具があり、園舎の北側にはプールが設けられています。園は、赤穂市の市街地の北西部にあり、周囲は住宅が立ち並んでいます。園の東側には赤穂市立塩屋小学校、赤穂市塩屋児童館、塩屋公民館、塩屋保育所が並んでおり、北東には赤穂市立赤穂西中学校が建っています。南側は道路を挟んで塩屋公園が隣接し、東側には塩屋第2公園が設けられています。塩屋公園の南側には大津川の支流が東西に流れ、園の南西で大津川と合流して瀬戸内海に注いでいます。園の北側には国道250号線が、南側にはJR赤穂線が東西に伸びています。2019年9月17日時点

    塩屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県赤穂市古浜町156
    アクセス
    JR赤穂線播州赤穂駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 3278

    施設情報 関屋幼稚園

    香芝市教育委員会

    キープ

    さまざまな年齢の園児が一緒に活動し、小学校との交流も盛んな幼稚園です。

    関屋幼稚園は香芝市にある、定員が105名の市立の幼稚園です。""隣接する関屋小学校との交流を盛んに行い、さまざまな学年の児童と園児が一緒に活動する機会を持っています。""(香芝市HPより引用)。園内では給食の提供が行われているそうです。保護者の子育て支援に取り組んでいて、子育て相談や預かり保育を実施しているようです。幼稚園は地域との関係を強化するために、七夕まつりやクリスマス会などの行事の時に、保育参観を行っているそうです。関屋駅からは、徒歩で11分の距離にあり、幼稚園の近くには、関屋北5丁目公園のような公園や、香芝関屋郵便局や関屋駐在所などの公共施設がある他、奈良県景観遺産に指定されている、旗尾池もあります。2019年9月19日時点

    関屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県香芝市関屋北5-6-4
    アクセス
    近鉄大阪線関屋駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 3279

    施設情報 修成幼稚園

    津市教育委員会

    キープ

    津市の自然に恵まれた環境の中で、70年以上の歴史ある幼稚園です。

    修成幼稚園は、自然に恵まれた環境の中で70年以上の歴史ある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩12分で、園の近くには公園や池があり、川も流れています。”豊かな心と健やかな身体をもち、たくましく生きぬく子どもー生きる力の根っこを育てるー""(修成幼稚園公式HPより引用)多くのイベントを通じて子ども達の心と体をバランスよく成長させているようです。近隣の自然環境に対する感心を持たせたり、学期に1度ALTの先生を招いたりと、子ども達が楽しみながら学べる機会を提供することに力を入れているようです。また、異学年とのコミュニケーションを積極的に取り入れる事によって、主体性を持った子供への成長の助けになっているようです。※2017年5月1日時点

    修成幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県津市修成町12-1
    アクセス
    JR紀勢本線阿漕駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 3280

    大きな三角屋根の時計台がシンボルのビオトープでも遊べる幼稚園です。

    名古屋芸術大学附属クリエ幼稚園は、名古屋自由学院短期大学附属第二幼稚園として1968年4月に開園し、2001年4月に園名を改名しています。園児170名と17名の教師と職員が在籍している幼稚園です。最寄駅の徳重・名古屋芸大駅から徒歩で12分ほどの名古屋芸術大学のキャンパスに隣接しています。明るく聡くたくましくをモットーに、誰とでも遊べさまざまな力を身につけることを目指した保育を行なっているようです。""「制作あそび」「音楽あそび」「運動あそび」「ことばあそび」「自然科学あそび」を通して人間としての知と文化と技の力が育つようにしています。""(名古屋芸術大学附属クリエ幼稚園公式HPより引用)このカリキュラムをもとにクラス活動や異年齢活動をし、隣の大学の施設を活用した活動や学生との交流を通し多くの人との繋がりと体験を大切にしているようです。※2018年2月2日時点

    名古屋芸術大学附属クリエ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県北名古屋市熊之庄射矢重95
    アクセス
    名鉄犬山線徳重・名古屋芸大駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 3281

    1984年に誕生した五ヶ丘大和幼稚園は34年以上の運営実績をもちます。

    五ヶ丘大和幼稚園は1984年に創立した幼稚園で、34年以上続いています。駅からは徒歩72分の距離、近くに公園と運動広場が立地します。園児定員数は110名です。""平成28年度より幼保連携型認定こども園となり0歳~5歳までの子どもたちが安定した情緒の基で十分に自己発揮ができるように環境を整え、健康安全で乳幼児期にふさわしい生活が展開できるようにします。""(五ヶ丘大和幼稚園公式HPより引用)五ヶ丘大和幼稚園では、物事を探求すること、相手の話をしっかり聞くこと、思ったことや考えたことが話せる子供を育成しているそうです。春の遠足や芋掘り遠足、プラネタリウム見学や消防署見学、お泊り保育などの園外保育を実施するようです。ボディペインティングや人形鑑賞会、クリスマス会を開催するそうです。※2018年1月31日時点

    五ヶ丘大和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県豊田市五ヶ丘2-19-1
    アクセス
    愛知環状鉄道線三河豊田駅徒歩72分
    施設形態
    幼稚園
  • 3282

    施設情報 本城幼稚園

    伊佐市教育委員会

    キープ

    伊佐の良さにふれ、季節の変化を体感し楽しむことができるよう取り組んでいます。

    本城幼稚園は、伊佐市が運営する園です。3クラス編成で、18人の子どもたちが通っています。本城小学校と本城幼稚園に隣接した場所にあります。""明るく、健やかで周りの人と親しみ生きる力と思いやりのある子どもを育成する""(伊佐市公式HPより引用)を教育目標としています。家庭、地域社会、小学校と一体となって、異年齢児保育を通して、明るく健やかで周りの人と親しみ、やさしさと粘り強さを持つ子どもの育成を目指しているようです。食育にも力を入れており、園の畑を利用し、多くの野菜を作り子どもたちとクッキングを行っているそうです。年間行事には、春の親子遠足や親子リズム練習、高齢者とのふれあいなどがあるそうです。※2018年7月24日時点

    本城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県伊佐市菱刈南浦3470-1
    アクセス
    JR肥薩線栗野駅車で19分
    施設形態
    幼稚園
  • 3283

    施設情報 めばえ幼稚園

    学校法人飯塚学園

    キープ

    日々の遊びから生きる力の基礎を学び取る学校法人の運営する幼稚園です。

    めばえ幼稚園は、茨城県南部の竜ケ崎市にあります。特色としては、日々の遊びから子ども自身が自ら進んで行う遊びや、日々接するお友達や先生との触れ合いからの学び取りを大切にしているそうです。水遊びや泥遊び、野菜作りやカレー作りなど子ども自身が実体験を通して成長できる環境を整えているそうです。園舎の周りの散策で自然に触れたり、消防見学、工場見学、電車体験など視野を広げる園外保育も数多く計画されている様です。専門講師による幼児体操の指導を行い運動能力刺激したり、規律・礼儀・忍耐力を養ったりしているそうです。木曜日にはサッカークラブが活動している様です。令和元年10月から始まる幼児教育・保育の無償化として確認を受け預り保育事業を展開していくそうです。2019年9月19日時点

    めばえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県龍ケ崎市中谷原8362
    アクセス
    関東鉄道竜ケ崎線竜ケ崎駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 3284

    キープ

    想像力と創造力を育むことで、子どもの成長につなげている幼稚園です。

    沼津聖マリア幼稚園は、1934年に開園して以来80年以上の歴史がある幼稚園です。園から徒歩6分ほどの場所には公園があり、徒歩7分ほどの場所には川が流れています。""園でのすべての行事、生活の中で、子どもたちの想像力と創造力を育てていきたい!""(沼津聖マリア幼稚園公式HPより引用)近くの河原に出かけて美しいものや神秘的なものを見つけるなど、自然の中で五感を使った遊びをすることで「感じる心」を育てているそうです。そのほかにも、歌やゲームなどを通して外国の言葉や文化を学ぶ「英語遊び」や、身体全体で音楽を理解し情緒豊かな子どもになってもうらための「リトミック」、バランスのよい身体を作るためのスポーツクラブ講師による「体操教室」など、さまざまな取り組みを行っているようです。※2018年8月4日時点

    沼津聖マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県沼津市本郷町18-31
    アクセス
    JR御殿場線、JR東海道本線沼津駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 3285

    施設情報 大鳥幼稚園

    学校法人福富学園

    キープ

    未就園児クラスを設け、地域の子どもとの交流ができる幼稚園です。

    こちらの園は休園しております。大鳥幼稚園は、平日午前9時から午後2時まで保育を行なっている定員数45名の小規模な幼稚園で、平日だけでなく土日祝日と長期休暇中の預かり保育も行なっています。保育所は、JR線の最寄り駅から徒歩で32分ほどの住宅地に位置しており、周辺には市立の小学校や公園があり、川も流れています。”ゆっくり楽しく遊ぶ幼稚園です。毎日の英語指導は本園ならでは!""(大牟田市公式HPより引用)クラスごとの活動を中心としたプログラムで毎日を楽しめるように、一人ひとりの子どもに寄り添った養護を教育を行なっていたそうです。また、未就園児を対象としたクラスを毎週1回開催し、園児と一緒に遊びを楽しんでいたようです。※2019年7月31日時点

    大鳥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県大牟田市姫島町36-8
    アクセス
    JR鹿児島本線荒尾駅徒歩32分
    施設形態
    幼稚園
  • 3286

    施設情報 山田第三幼稚園

    吹田市教育委員会

    キープ

    心と体を育む体験を大切にする、30年以上の歴史がある幼稚園です。

    山田第三幼稚園は、1979年に設立した吹田市中部に位置する幼稚園です。定員数は、65名です。本園は小学校に併設されており、幼稚園と小学校が連携して教育を行っているようです。周辺には公園が点在し、スポーツグラウンドもあります。""自分から様々なことに興味・関心をもってかかわり自分で試したり、考えたり、調べたりしながら遊び込める子ども、また、失敗しても大丈夫、何度でも挑戦し、友達と励まし合って頑張ろう、と思える子ども達を育みたいと思います。”(山田第三幼稚園公式HPより引用)金魚やうさぎ、あげは蝶の飼育等を通して命の大切さを学ぶことやプールでの水遊びを積極的に取り入れ、子ども1人1人の主体性を育てることに力をいれているようです。※2017年12月8日

    山田第三幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府吹田市山田西1-4-1
    アクセス
    大阪高速鉄道大阪モノレール万博記念公園駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 3287

    キープ

    自然豊かな環境の中で、遊びを通して、心身共に調和のとれた子供を育てます。

    浜松葵幼稚園は、浜松葵学園が1950年に設立しました。最寄り駅は、遠州鉄道の「上島駅」です。園から徒歩約12分のところには、四ツ池公園があります。また、徒歩約10分のところには、市立萩丘小学校があります。園庭には、幼稚園のシンボルタワーがあります。また、園舎内は、全室冷暖房が完備されています。""明るく元気な子・最後までがんばるたくましい子・よく考え工夫できる子・思いやりのある子""(浜松葵幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。無限の可能性を持つ子供たちが、園での生活を通して、「やってみよう」「がんばろう」という気持ちを持って巣立っていけることを目指しているようです。※2018年8月7日時点

    浜松葵幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区幸4-27-1
    アクセス
    遠州鉄道上島駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 3288

    施設情報 一つ岡幼稚園

    学校法人聖心学園

    キープ

    元気いっぱい遊びながら体力づくりに取り組み、自立心を養う幼稚園です。

    一つ岡幼稚園は、学校法人聖心学園が運営する幼稚園です。教育理念は、""自然にふれあい元気な子を育てる”(一つ岡幼稚園公式HPより引用)。大きなクスノキがある園庭で、子供たちが屋外でのびのびと楽しく過ごすとともに、室内での製作活動も積極的に行うことができるように、職員が日々援助しているとのことです。園庭遊びでは、うんていや鉄棒の他に、竹馬や鬼ごっこなどを取り入れているそうです。室内にはテレビがなく、職員による歌・リズム・ダンス・絵本・読み聞かせなどの指導の他、はさみやのりが上手に使えるようになるための練習も行っているとのことです。野菜作りや交通安全教室、避難訓練、年長児のお泊り保育なども実施しており、子供たちの笑顔が広がっています。希望者には預かり保育も行っています。※2019年9月16日時点

    一つ岡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮崎県延岡市北一ケ岡2-9-1
    アクセス
    JR日豊本線旭ヶ丘駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 3289

    キープ

    仏教理念に基づき、しつけある保育に取り組んでいる幼稚園です。

    大和幼稚園は1969年に設立された仏教系の幼稚園です。2017年05月01日現在での教職員数は10名となっています。定員の最大は400名です。南海高野線金剛駅からは徒歩19分の距離にあり、園の近くには高野街道や国道170号線も通っています。子育て支援として、預かり保育や未就園児親子教室も実施しているそうです。近くのランドマークに寺池公園、錦織公園、寺池台1号公園などがあります。""互いの「いのち」を見つめあい、感謝の心で接しあうことができる人間関係を築き、輝かしい個性の集う理想の場を作り、社会に貢献していくことを目指しています。""(大谷幼稚園公式HPより引用)外教室では、かきかた教室や体育教室なども実施しているそうです。※2018年01月25日時点

    大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府富田林市寺池台2-11-14
    アクセス
    南海高野線金剛駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 3290

    キープ

    運動会やクリスマスなど、さまざまな行事が開催されている幼稚園です。

    益田幼稚園は目指す子ども像として、豊かな感性や我慢できる心を持ち、興味や関心を持った物事に工夫して取り組める子どもを掲げているようです。また卒園までに目指すこととして、背筋を伸ばしたり、履物を揃えて置いたり、挨拶ができるようになることを挙げているそうです。年長になると週に1回スイミングスクールが開かれたり、月に1回指導を受けながら茶道に取り組む時間が設けられているようです。毎日の活動の中で行われているのは、リズム遊びや運動遊び、本の読み聞かせなどがあるそうです。年間を通じて遠足や運動会、クリスマス会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているようです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者が利用できるように園庭や園の一室を開放しているそうです。2019年9月23日時点

    益田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    島根県益田市七尾町1-40
    アクセス
    JR山陰本線益田駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。