幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 3221
施設情報 白石市第一幼稚園
白石市教育委員会キープ
何事にも興味を持ち、力いっぱい取り組むことができる子どもを育成する幼稚園です。
白石市第一幼稚園は、1927年に開設した90年以上の歴史を持つ市立幼稚園です。3歳から5歳までの幼児を対象に受け入れており、定員は140名となっています。平日(月曜日から金曜日)の保育時間は8時30分から13時30分までです。""明るく元気な子ども・友達と一緒に仲良く遊ぶ・話をよく聞き、思ったことを素直に話す・何事にも興味を持ち、力いっぱい取り組む""(白石市公式HPより引用)を教育目標としています。近隣の公園などに出かける園外保育や、園庭にある畑での収穫など直接体験を大切にした保育を行っているそうです。また七夕祭りや運動会、豆まき会など四季折々の多彩な行事を行っているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県白石市亘理町38-1
- アクセス
- JR東北本線白石駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3222
- 3223
施設情報 草内幼稚園
京田辺市教育委員会キープ
一人一人をしっかりと見つめ、遊びを中心とした保育を実施しています。
草内幼稚園は、京田辺市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅としては、近鉄京都線の興戸駅が徒歩約13分のところにあります。この幼稚園の近くには「京田辺市立草内小学校」や「あじさいのもり・京田辺」という介護施設などがあります。”幼児一人一人の生活と発達の実態を踏まえ、環境を通して行うことを基本とし、遊びを中心とした総合的な指導により、心豊かでたくましい子どもを育てる”(草内幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では毎年豊富に季節のイベントを開催するようで、イベントを通して季節の移り変わりを感じているようです。また、天気が良い時には戸外活動を実施し、近隣の公園で遊んでいるそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市草内南垣内57-1
- アクセス
- 近鉄京都線興戸駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3224
施設情報 一戸幼稚園
一戸町教育委員会キープ
3歳児から5歳児までのお子さんをお預かりしている、幼稚園です。
一戸幼稚園には、3歳児から5歳児までのお子さんが在籍されています。一戸幼稚園はいわて銀河鉄道一戸駅の北側、住宅街が広がるエリアに位置しています。周辺には飲食店があり、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、お菓子屋、酒屋などのお店もそろう環境です。一戸町役場のほかに銀行・信用金庫・JAの各支店、郵便局も点在しています。東側にあるいわて銀河鉄道線を越えると、馬淵川が流れています。馬淵川の近くには一戸町立一戸小学校や鳥海保育所、一戸町立図書館や総合病院の岩手県立一戸病院などの施設も。さらに東には国道4号線が通っています。国道4号線の周辺には、いちのへ花の丘公園や一戸町総合保健福祉センター、ホームセンターなどがあります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県二戸郡一戸町西法寺字稲荷21-18
- アクセス
- いわて銀河鉄道線一戸駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3225
施設情報 吉浜こども園
大船渡市教育委員会キープ
岩手県大船渡市が運営している、幼保連携型の認定こども園です。
吉浜こども園は、岩手県大船渡市が運営している幼保連携型の認定こども園で、最寄り駅は吉浜駅です。園の周囲には田畑があり、隣には吉浜小学校があります。園から徒歩16分のところには吉浜海水浴場があります。保育目標は、“子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うために、人とのかかわりや、生命・自然及び社会の事象についての興味や関心を養う。”(おおふなと子育て支援サイトより引用)地域の特性を生かした体験活動を行っており、子どもの興味や関心を引き出し、多様な人間性の形成を図っているそうです。預かり保育などでは、紙芝居等で家庭的な雰囲気を大切にしているようです。また、なかよし広場では、生後6ヶ月以上の未入園児の親子を対象に、毎週季節に合った行事を取り入れた活動しているそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県大船渡市三陸町吉浜字上野104-3
- アクセス
- 三陸鉄道リアス線吉浜駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3226
- 3227
施設情報 西院幼稚園
京都市教育委員会キープ
心豊かで自律した子供を育む、京都市で85年以上の歴史がある幼稚園です。
西院幼稚園は、1930年に創設され、京都市で85年以上の歴史がある幼稚園です。2012年から蜂ヶ岡けやき保育園を併設し、幼保一体型の幼児教育に取り組んでます。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園は東側を南北に通る佐井西通沿いにあります。南隣には2つ公園があり、市立西院小学校があります。園の北側には、京福電気鉄道嵐山本線が東西に走り、近くには右京税務署があり、小川も流れています。また、園の南方を東西に走る四条通には、阪急京都線が走っています。""心豊かに幼稚園生活を楽しみ,自律する子どもの育成""(西院幼稚園公式HPより引用)園では、子供達一人一人を大切にした教育に心がけ、安心して子供を預けられる幼稚園作りを進めているようです。また、園内の友達や地域の人達の交流を通じ、子供達が友達と楽しく遊び、主体的に考えて、望ましい生活習慣が身につけられるよう取り組んでいるようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区西院下花田町34
- アクセス
- 阪急京都線西院駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3228
施設情報 鶴ヶ丘幼稚園
伏井学園キープ
園に給食室がある、大阪市で60年以上の歴史がある幼稚園です。
鶴ヶ丘幼稚園は、1954年に設立された60年以上の歴史がある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩1分の距離にあり、近くには長居公園があります。""幼児期に「家庭に近い環境の中、自由でのびのびした保育」を行い、子どもたちが「安心して活動する」中、家庭では体験できない社会・文化・自然等に触れ、豊かな体験を通して生きる力の基礎を培うことを目標としています""(鶴ヶ丘幼稚園公式HPより引用)年齢の枠を越えた縦割り保育を実施しており、自分で参加する活動内容を決め子ども達の自主性や自発性を伸ばし、他者の行動から多くのことを学ぶことができるような取り組みをしているようです。また、扉に子ども用の取手を設置する等、子ども達が過ごしやすい環境作りをしているそうです※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市阿倍野区西田辺町2-2-10
- アクセス
- JR阪和線鶴ヶ丘駅徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3229
施設情報 板野南幼稚園
板野町教育委員会キープ
子どもたちが健康で、心豊かに育つことを目標に保育を行っています。
板野南幼稚園は、板野町の公立幼稚園で、4歳から5歳児までを対象としています。板野町立板野南小学校に隣接しています。徒歩約6分の場所には旧吉野川があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は8時から13時ですが、18時までの預かり保育を実施しています。""共に育つ・いたの""(板野町公式HPより引用)を板野町の基本理念に掲げ、子どもたちが健やかにのびのび育つことを目標としています。子ども一人ひとりの個性を大切にし、主体的に考え行動できるように、生きる力を育む教育を推進しているそうです。また、スタッフの研修を行い、指導力の向上を図るなど、幼稚園における幼児教育の充実を図っているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県板野郡板野町下ノ庄字真弓71
- アクセス
- JR高徳線板野駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3230
施設情報 国分幼稚園
法隆寺学園キープ
仏教精神に基づき、人として大切な根っこを、この幼児期に教えます。
国分幼稚園は、学校法人法隆寺学園が運営する、霧島市の幼稚園です。園の教育の狙いとしていることは、“「知・情・体」三位一体の総合教育の実践によって、たくましい心身を育て、調和のとれた豊かな人間性を育むこと”(国分幼稚園HPより)です。また園の特色として、健康面では、広い運動場を使っての、遊具や体育ローテーションで、強い心と体を育てます。情操面では、毎日紙芝居や本の読み聞かせで、聴力と優れた音楽性を養えるそうです。しつけ面では、集団生活の基本ルールである、挨拶・規律・協力・自立などを、身に付けられるように導くそうです。食育にも熱心。完全給食制ですが、新鮮な材料を使用して、専任の調理師が園内ですべて調理しています。かけがえのない幼児期に、確かな生活習慣を身に着けられるように子供達をサポートしているそうです。※2019年9月21日時点。
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県霧島市国分名波町26-10
- アクセス
- 日豊本線国分駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3231
施設情報 清泉幼稚園
学校法人山田学園キープ
子どもたちの、「無限の可能性」を引き出す保育を行っています。
清泉幼稚園は、学校法人山田学園が運営する認定子供園です。0歳から小学校就学前までの子供を対象としており、定員は142名です。津新町駅の近くに位置しており、周辺には三番町遊園や一之坪公園などがあります。""良く見て、良く聞いて、良く考え、実行できる子供""(認定子供園清泉幼稚園公式HPより引用)を目指して保育をしています。友だちとの関わりの中で、思いやりの心やいたわりの心を持てる子供を育んでいるそうです。
施設情報
- 所在地
- 三重県津市南丸之内9-12
- アクセス
- 近鉄名古屋線「津新町駅」徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3232
施設情報 第二姉ヶ崎幼稚園
黎明学園キープ
子どもの興味や関心を大切にし、自発性と有能感を育てる幼稚園です。
第二姉ケ崎幼稚園は、1968年にキリスト教精神に基づいて設立された幼稚園で、約50年の歴史があります。付近には小川が流れ、有秋東小学校があります。""楽しさを自分の力で手に入れようとしている時、子どもの眼は、キラキラ輝いています""(第二姉ケ崎幼稚園公式HPより引用)自由保育を行っており、自然とのふれあいの中で様々な物事に興味や関心を抱く好奇心旺盛な子どもを育てているようです。子どもが主役だと考えているそうで、子ども達同士で話し合いながら園の活動を行うことで、自発性を身につけることを目指しているようです。有能感を持つことを大切にし、子どもが取り組んだことをしっかりと認める保育を心掛けているそうです。※2018年2月4日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市原市有秋台東1-3
- アクセス
- 内房線姉ケ崎駅徒歩42分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3233
施設情報 藤枝西幼稚園
藤岡学園キープ
サッカーに力を入れており、チームをつくり大会などに参加しています。
藤枝西幼稚園は、藤岡学園が運営する幼稚園です。定員は90名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。早朝・通常保育終了後・長期休み中の預かり保育を実施しており、開園時間は7:30から18:00までです。また、子育て支援の一環として就園前の子ども向けに、園を開放しています。""仏教精神に基づき、仏法曹の三宝を「あかるく・ただしく・なかよく」と説いて目標とし、心と体の基礎づくりに努めています。""(藤枝市公式HPより引用)商店街の夏祭りやパレードに参加するなど、地域の人々との繋がりを大切にしているそうです。また、野菜の栽培から調理までを子どもたちが行い、食のありがたさや楽しさを教える「食育」に力を入れているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市茶町1-1-33
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3234
施設情報 森幼稚園
森町教育委員会キープ
夏季・冬季休業中も預かり保育を行っている森町北部の公立幼稚園です。
森町立森幼稚園は、北海道の南西部に位置する内海湾沿いの自治体・茅部郡森町内の公立幼稚園です。月曜日から金曜日までの保育を行っていて、教育終了後の預かり保育も行っているそうです。また、夏季・冬季休業中も平日に関しては預かり保育を実施しているようです。茅部郡森町の中では北部エリアにあり、約600m北をJR函館本線の線路が通っているほか、線路の北側には内海湾の海が広がっています。最寄り駅は、JR函館本線の森駅で、この駅の南口から歩いて10分です。森駅から続く園の北側エリアは住宅街ですが、南側にはオニウシ公園という森林公園があります。道路環境としては、オニウシ公園の南側を大沼国道(国道5号線)が通っています。※2018年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道茅部郡森町上台町148-3
- アクセス
- JR函館本線森駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3235
施設情報 淡輪幼稚園
岬町教育委員会キープ
いきいきと意欲的に遊べる子どもに育つよう、保育している幼稚園です。
淡輪幼稚園は、泉南郡岬町にある幼稚園です。1956年に設立されました。周辺は住宅街に囲まれており、徒歩2分ほどのところに寺院、徒歩3分ほどのところに神社があります。いきいきと意欲的に""よく聞き、よく見、思ったことは何でも言える子どもに育てる""(淡輪幼稚園公式HPより引用)ことを、教育目標の1つとして取り組んでいます。先生は、ひとりひとりの子どもをよく理解し、子どもが自ら気付き、考えることを大切にしながら、道徳性の芽生えを培うサポートを積極的に行っているようです。また年間行事を通してさまざまな活動を行っており、四季折々の体験を通して、健康で明るく強い子に育つよう保育を行っているそうです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府泉南郡岬町淡輪4656-1
- アクセス
- 南海本線淡輪駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3236
施設情報 中間南幼稚園
中間東学園キープ
かけっこ・走り縄とび・竹馬などを利用して強い体づくりを実施しています。
中間南幼稚園は、1977年4月に創立した学校法人中間東学園が運営する40年以上の歴史のある幼稚園です。最寄り駅としては、筑豊電鉄の通谷駅が挙げられ、徒歩21分ほどです。閑静な住宅街の中に立地していて、近くには森もあり、「通谷公園」や「白岩池公園」もあります。""3才より毎日の保育の中で「かけっこ」や「鬼ごっこ」あそびを通して走る力を育てる・5才の運動会ではトラック1周をクラス全員でバトンリレー競争ができるようになる""(中間南幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園ではバランス感覚を身につけるために、竹馬遊びも行うそうです。他にも、外国人教師を招いてネイディブ英語にて会話を楽しむ「えいごであそぼ」という時間が設けられているそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県中間市通谷5-2-1
- アクセス
- 筑豊電鉄通谷駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3237
施設情報 日野ひかり幼稚園
学校法人田中学園キープ
「ようちえんだいすき」と子供たちが思うような園生活づくりをしています。
幼稚園の近くには子供たちの楽しむことができる公園がいくつもあり、最寄りの公園の「多摩平第5公園」は見通しがよいすり鉢状の形をしていて子供たちを安全に遊ばせることができます。また「多摩平第1公園」は滑り台やブランコ、鉄棒などたくさんの遊具があります。野球場とテニスコートもありとても広く、野球をしていないときは子供たちをのびのび遊ばせることもできます。公園などでけがをしたり、急に体調が悪くなった時も、小児科の病院が近くにありいざというときに安心です。体を動かして遊ぶだけでなく、身近に本に触れることができる図書館も近くにあり、そこでは毎月おはなし会も開かれています。たくさんの絵本を通して親子のコミュニケーションもとることができ、絵本を通して学びやすい環境も充実しています。また音楽の面でも、幼稚園での行事の特色のあるものの一つに「ミュージックフェスティバル」があり子供たちがそれぞれしっかりと演奏ができるように、丁寧に根気強く指導しています。音楽だけではなく、体育や英語、知育などにも力を入れていての専門の先生がついて充実した園生活を送りながら子供たちは楽しく学んでいます。
施設情報
- 所在地
- 東京都日野市多摩平6-27-7
- 施設形態
- 幼稚園
- 3238
施設情報 御殿山幼稚園
品川区教育委員会キープ
異年齢交流に力を入れ、社会性を養う事に力を入れる幼稚園です。
日当たりが良い広い園庭とプールが確保されている幼稚園で、同系列の五反田第二保育園と同じフロアにあり、小さな子どもと触れあいながら、思いやりの心を育んでいます。また、色々なことにチャレンジさせることで、課題を克服する力と集中力を養います。更に、園外活動を通して自然を見に行くことで、季節感を養い豊かな心を育みます。近隣の小学生とも交流し子どもの社会性を養っていきます。体育授業も行い体を鍛えます。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区北品川5-10-7
- アクセス
- 山手線大崎駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3239
施設情報 ありおか幼稚園
伊丹市教育委員会キープ
有岡小学校の隣の、最寄り駅から徒歩10分のところにある幼稚園です。
ありおか幼稚園は、伊丹市にある公立幼稚園です。""1.子どもが心豊かに共に育ち合う保育を推進する。2.地域に開かれた幼稚園づくりを推進する。""(ありおか幼稚園公式HPより引用)子どもが意欲的に活動できるような場所、雰囲気を作るよう工夫したり、友達同士で関わり、共に協力し合える関係性を作れるよう心掛けているそうです。また、小中学校との交流や地域との交流を持ち、午後の園庭開放などを行い、地域の子育てセンターとしての役割を担うなど地域との関わりをもつようにしているそうです。年間行事として、園外保育で6月には須磨水族園に行き、10月には芋掘り、2月には劇遊び発表会など様々な行事があるそうです。園の隣には伊丹市立有岡小学校があります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県伊丹市伊丹7-1-30
- アクセス
- JR福知山線伊丹駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3240
施設情報 矢作幼稚園
小田原市教育委員会キープ
小中学校との交流や地域との連携を大切にする、小田原市立の幼稚園です。
矢作幼稚園は小田原市立の幼稚園で、4歳児と5歳児をそれぞれ2クラスずつ運営しています。クラスの人数は4歳児が25名、5歳児が30名となっており、園児数の合計は110名です。各クラスの担任は1名ずつで、臨時教諭も複数名在籍しているようです。園の近隣では酒匂川が流れており、市立矢作小学校や鴨宮中学校などの学校もいくつか建てられています。""一人一人の幼児の発達やその幼児らしい行動の仕方や考え方などを理解して、それぞれの特性や発達に応じた指導を行う""(矢作幼稚園公式HPより引用)園では小中学校との触れ合いを大切にしており、年間を通して交流活動を行っているそうです。また誕生会と避難訓練は毎月実施し、その他にも季節ごとの行事が定期的に実施されているようです。※2018年1月23日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県小田原市矢作231
- アクセス
- 東海道本線鴨宮駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3241
施設情報 木原幼稚園
三原市教育委員会キープ
山と海の豊かな自然に囲まれて、伸び伸びと元気な子どもを育んでいます。
木原幼稚園は、三原市にある市立幼稚園です。車で8分ほどの場所に、JR山陽本線の「糸崎駅」があります。緑豊かな山々に囲まれ、園から300メートルほど離れた場所には、瀬戸内海が広がり、自然豊かな環境にあります。園の周辺には「亀石神社」、「観音寺」、「巌嶋神社」などがあり、身近に歴史や文化を感じられそうです。集団生活の中で、社会性や協調性を育み、子ども達が自ら未来を切り引いていけるように生きる力の基礎を培っているようです。天気の良い日は園外保育や散歩を行い、自然を身近に感じられるように四季折々の遊びを取り入れているようです。行事などで地域の方々と交流を深めて、連携を図りながら保育を行っているようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市木原3-2-20
- アクセス
- JR山陽本線糸崎駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3242
施設情報 小さき花園幼稚園
小さき花園幼稚園キープ
キリスト教に基づく精神で保育を行う鳥取市の中心部にある私立幼稚園です。
小さき花園幼稚園はローマに本部を置く愛徳カルメル修道女会により、鳥取市に1940年に設立された幼稚園です。全世界に約150の姉妹校を有しています。園は国道193号線沿いにあり、最寄駅からは徒歩22分です。鳥取市の中心部に位置し、近隣には県庁、県警本部、市役所、私立高校などがあります。""キリスト教精神に基づき、園児を大切にし、心身のより良い発達を願いつつ、純真な魂に神を敬い人々を愛する心を養い、自分に備わった能力で自主的に行動できる環境を整え、自分で考え最後までやり抜く強い精神を育みます""(小さき花園幼稚園公式HPより引用)園外教育や専門講師による体操教室、音楽教室を通して豊かで健全な精神と健康で逞しい身体を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 鳥取県鳥取市西町1-455
- アクセス
- JR西日本山陰本線鳥取駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3243
施設情報 可美幼稚園
浜松市教育委員会キープ
広い年齢の人たちと触れ合いを持ち、その楽しさを学ぶ幼稚園です。
可美幼稚園は、静岡県浜松市にある幼稚園です。""愛情と信頼関係を基盤にして一人ひとりが安心して自分を発揮できるよう温かな雰囲気の幼稚園を目指し努力しています。""(可美幼稚園公式HPより引用)園では、遊びを保育の中心としており、遊びの中から学べることを大切に保育をしているとのことです。また、子どもたちが自分自身で直接体験することを重視していて、同年齢の子どもたちだけと関わりを持つのではなく、小学生から中高生、地域の人たちや両親、祖父母などとも関わりを持つことで、人との関わり方やその楽しさを学んでいくのだそうです。最寄駅からは徒歩16分の距離で、園のすぐ南には可美公園があり、その先には高塚川が流れています。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市南区増楽町1199
- アクセス
- JR東海道本線高塚駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3244
施設情報 根岸幼稚園
台東区教育委員会キープ
子どもの笑顔いっぱい、力いっぱい遊びながら、心と体の成長を目指します。
園の周辺は、公共交通機関が発達しているため送り迎えにも便利な環境です。近隣の文化施設として台東区立書道博物館があります。書道の歴史をわかりやすく展示されているので書道に関心のある方の姿が多く見られます。また中村不折の石碑に加えて、古代中国の青銅器などの収蔵品が展示されており、春秋時代前後の歴史に関心のある方も訪れる施設です。すぐ近隣には、近代文学を代表する正岡子規の邸宅を利用した子規庵があります。施設内に入ると自動音声ガイダンスが流れるため、初めての方でも利用しやすいです。近隣の公園としては日暮里南公園があります。自然の少ない都内において豊かな自然が感じられます。施設内は広々とした空間み整備されており、出口が広めに作られているのでベビーカーでも入れますし駐輪スペースも完備しているので、お子さんを連れて移動もできます。お子さん向けのアスレチックや遊具や水遊び場もあることから、夏になると水着姿のお子さんが水遊びをする姿も見かけます。春に咲き誇る桜のスポットにもなっているのが谷中霊園です。霊園内には徳川家、最後の将軍である慶喜公のお墓を始め、有名人の墓石が多くあります。
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区根岸3-9-7
- 施設形態
- 幼稚園
- 3245
施設情報 福岡ひばり幼稚園
高岡第一学園キープ
幼児教育と保育を一体的に行い、子どもたちの無限の可能性を伸ばしています。
福岡ひばり幼稚園は、富山県高岡市の私立の幼稚園です。学校法人高岡第一学園が経営しており、併設の「福岡ひばり保育園」とともに、保育園と幼稚園が一体となった幼児教育施設として、2005年に開園したそうです。あいの風とやま鉄道線「福岡駅」から徒歩で約16分の、田畑に囲まれた住宅地の中にあります。教育目標は""幼児にふさわしい環境を与え、真の愛情を以って個性を尊重し、うちに潜む無限の可能性を伸ばし次代をになう幼児の健全な育成を図る""(福岡ひばり幼稚園公式HPより引用)。広い園庭と自然に恵まれた園舎の中では、先生と子どもたちの活気ある元気な声と、明るい笑顔で満ちあふれているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市福岡町江尻50-5
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線福岡駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3246
施設情報 なんごう幼稚園
美里町教育委員会キープ
地域との関わりを大切にしながら、地域と共に子どもを育んでいます。
なんごう幼稚園は、美里町立幼稚園です。定員は140名で、対象は町内に住民登録のある満3歳以上の幼児です。徒歩10分圏内に、「美里町立南郷小学校」・「美里町立南郷中学校」があります。周囲は田畑に囲まれており、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。""幼児の心の発達を助長するよう十分に配慮し、集団生活の中で基本的な生活習慣や態度、豊かな心情や思考力、意欲や思いやりなどを養います。""(美里町公式HPより引用)未来を担う子どもたちの自主性を大切にしながら保育を行っているようです。なんごう幼稚園では南郷学校給食センターで調理した、栄養に気を配った給食を提供し、子どもたちの健康な体作りを行っているようです。※2018年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県遠田郡美里町木間塚中央1
- アクセス
- JR東北本線鹿島台駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3247
施設情報 札幌トモエ幼稚園
創造の森学園キープ
豊かな自然環境の中で、子どもたちが自由にのびのびと過ごせる幼稚園です。
板張りの床と大きな窓が印象的な園舎の中は、オープンスペースになっていて、区切られた教室が無いことが特徴です。教室の代わりにに工作の出来るコーナーや絵本が読めるコーナー、身体を動かせるコーナーなどいくつかのコーナーが設置されて、子どもたちが思い思いの場所で自由に活動できるようになっています。広大な敷地内には、アスレチックやブランコなどの遊具のほか、ビニールハウスやウサギ小屋なども設置されています。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市南区北の沢1963
- アクセス
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅車で20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3248
施設情報 シオン幼稚園
宗教法人日本基督教団代々木教会キープ
神様に守られることを知り、生活の中で祈ることを大切にする幼稚園です。
シオン幼稚園は、1952年に創立されたキリスト教精神に基づく保育を行う歴史のある幼稚園です。広めの園庭があり、園庭には木製の大掛かりなアスレチック遊具も建設されています。近くには代々木公園があり、毎年春には「代々木公園親睦遠足」を実施しているそうです。""キリスト教主義の幼児教育による真の人間形成を目指すとともに、集団生活の中で「自分で考え、自発的に行動できる」自立心をもつ子どもを育てることを教育の目標とします。""(シオン幼稚園公式HPより引用)キリスト教にの精神に基づき毎日お祈りを行っているそうで、子どもの情緒を安定させながら、健康で明るくのびのびとした園生活を子どもたちを楽しませながら保育しているようです。※2017年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区元代々木町26-1
- アクセス
- 小田急小田原線代々木八幡駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3249
施設情報 水深幼稚園
加須市教育委員会キープ
地域に開かれた教育環境の中で、子どもが主体的に活動できる幼稚園です。
水深幼稚園は1956年に加須市で開設された、地域でも歴史と実績のある幼児教育施設です。運営母体は加須市で、定員は62名。受け入れ対象は、4歳と5歳の子どもです。園舎へは最寄り駅から、徒歩25分で到着できます。約800m東には「加須はなさき水上公園」がある他、そこから北へ約400m進むと市立加須東中学校が所在します。さらに約400m北上すると、花崎城跡公園もあります。“すべての子どもの表現を認め、人とかかわる力をはぐくむ保育活動を推進する。体験活動を通した豊かな情操を育成する”(加須市公式HPより引用)。幼稚園では普段から、家庭や地域に開かれた教育環境づくりに努めているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県加須市大室165
- アクセス
- 東武伊勢崎線花崎駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3250
施設情報 川崎幼稚園
日出町教育委員会キープ
小学校との交流活動が盛んに行なわれている、公立の幼稚園です。
川崎幼稚園は、40名ほどの園児が在籍している日出町教育委員会が設置した公立の幼稚園です。日出駅から歩いて約12分の町立川崎小学校に隣接した場所に立地し、天満宮や美術館が周辺にあり、隣接の小学校とは年間を通し多くの交流を持っているようです。”元気でだれとでも仲良く遊べる子どもの育成。”(川崎幼稚園日出町子育て・教育支援サイトより引用)基本的な生活習慣の自立や小学校就学に向けての学習などをデイリープログラムとし、幼少合同運動会や苗植えなどの小学校との交流活動により、スムーズな就学に役立てているようです。そのほかにも、ブーフーウーの会による絵本の読み聞かせや地域の老人会により昔の遊び交流会なども実施しているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県速見郡日出町大字川崎1072-1
- アクセス
- JR日豊線日出駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3251
施設情報 苅田みどり幼稚園
学校法人高城学園キープ
知育・体育・徳育のバランスの取れた教育活動をしている幼稚園です。
苅田みどり幼稚園は1977年4月に運営を開始しました。近くには国指定の古墳や公園があり、最寄り駅までの距離は徒歩10分ほどです。""子どもは集団生活を通して、友達をつくり、幼稚園という社会の中で、ルールの大切さを学びます。さまざまなふれあいから、たくましく、よりゆたかに自分の世界を広げていきます。""(苅田みどり幼稚園公式HPより引用)苅田みどり幼稚園では教育の専門講師による、つみき教室や体操教室、音楽教室や水泳教室があるそうです。習字教室と茶道教室もあり、専門スタッフが指導して楽しく学ぶそうです。水族館への遠足やプール開き、運動会やお相撲さんと一緒にもちつき大会などを行うそうです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県京都郡苅田町小波瀬1-4-5
- アクセス
- 日豊本線小波瀬西工大前駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3252
施設情報 野洲幼稚園
野洲市教育委員会キープ
豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする幼稚園です。
野洲幼稚園は、野洲市の公立幼稚園です。定員は380名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は8:00から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。JR琵琶湖線野洲駅より徒歩約4分の場所にあります。園から東へ徒歩約5分に桜生史跡公園があり、南東へ徒歩約5分に野洲市立野洲小学校があります。""子どもたちの姿やそれぞれの地域の実情に合わせて、教育課程及び年間指導計画を作成し、環境を通して子どもたちの成長を促します。""(野洲市公式HPより引用)健康な心と体を育て、社会の変化に自ら対応できる力や心豊かな人間関係を育てることを目指しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県野洲市小篠原2142
- アクセス
- JR琵琶湖線野洲駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3253
施設情報 いなほ幼稚園
山崎学園キープ
異年齢保育を大切にし、遊びや活動に縦割り保育を実施している幼稚園です。
いなほ幼稚園は千葉県市川市に立地している学校法人山崎学園が1972年に創立した幼稚園で46年の保育実績のある幼稚園です。定員は比較的少人数制で45名です。最寄り駅は、京成本線の国府台駅となっていて徒歩20分ほどです。幼稚園の近くには「須和田公園」があります。""教材・教具・感覚教具・体感遊び機器の開発など幼児に適したものを具体的に研究/製作することで、こどもたちの""めばえ""をはぐくみ、保育に活用しています。""(いなほ幼稚園公式HPより引用)なおこの幼稚園では、様々な活動に取り組んでいるようで、工作室での工作遊びや、専任講師によるリトミックや体育遊び、お茶室などを実施しているようです。プラネタリウムの見学にも出かけるようです。※2018年2月2日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市国分3-4-12
- アクセス
- 京成本線国府台駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3254
施設情報 岸部第一幼稚園
吹田市教育委員会キープ
1972年に開園した岸部第一幼稚園は、40年以上の歴史をもちます。
岸部第一幼稚園は、1972年に創立した幼稚園で、40年以上の伝統があります。最寄り駅からは徒歩8分の距離です。""たくましく、自立できる子どもに育てよう。心身ともにいきいきとした子意欲的に遊べる子心ゆたかな子個性を認めあい、助けあえる子""(岸部第一幼稚園公式HPより引用)岸部第一幼稚園では、近隣の保育園と小中高等学校との交流で、出会いやふれあいなどの体験をするそうです。お互いに刺激を受けて、思いやりや頑張る気持ちが芽生えるように、異年齢児学級保育を2004年から取り入れているようです。たけのこ掘りやカレー作り・会食、焼き芋大会やもちつきなどの行事をするそうです。動物園や水族館への園外保育もあるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府吹田市岸部中2-19-1
- アクセス
- JR東海道本線岸辺駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3255
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
