兵庫県神戸市の保育士求人一覧

保育定員が年々増加傾向にある神戸市

神戸市には2021年5月時点で、公立保育所が58園、私立保育園が73園、認定こども園が195園あります。2021年1月時点の兵庫県全体の保育士有効求人倍率は2.63倍であり、全国平均よりもやや低い数字です。2020年4月のデータによると、神戸市の待機児童数は前年度「217名」から「52名」へと解消に向かっています。しかしながら、神戸市の保育定員は年々増加傾向にあり、前年度より保育所等利用定員数は「1403名」増加していることから、保育士さんの需要が高い地域であるといえるでしょう。

神戸市の保育士支援制度

2020年のデータによると、兵庫県全体の保育士平均給与は男性が26万9000円、女性が26万5100円であり、男性は全国平均をやや下回りますが女性は上回っています。神戸市で保育士として再就職を目指す人は、兵庫県が行っている「潜在保育士就職準備金貸付け」の制度を利用することができます。この制度は、潜在保育士さんが兵庫県内の保育所等への採用が決まった場合、就職の準備に必要な費用の貸付けをするものです。また、神戸市に引っ越しをする若者や子育て世帯に対して、神戸公社賃貸の対象住宅の家賃を支援する事業も行っています。

子育てが充実している神戸市

神戸市には、市と大学が連携して設置した「子育て支援広場」があり、子育て中の保護者の方が子育て相談や交流を図れるコミュニティの場を設けています。支援広場は9ヵ所あり、その数は政令指定都市第1位となる数です。また、神戸市では「こうべ子育て応援メール」の配信を行い、妊娠中から3歳までの子どもがいる方を対象に、妊娠や育児についてのアドバイスや、予防接種・健康診査など神戸市の子育て情報をタイムリーに伝える取り組みを行っています。医療面では、日曜、祝日、夜間などの急病に対応する救急医療体制を整えており、医療の受け入れや各種問い合わせに応じた案内を行う仕組みを作っています。万が一の子どもの急病や怪我にも対応できる機関があり、子育て中の保育士さんも安心して暮らせる街であるといえるでしょう。

中心部はほどよく都会、海も山もある神戸市

神戸市は、世界との玄関口としても発展してきた国際都市です。国内外へも電車、新幹線、飛行機、船を使ってスムーズにアクセスできる環境があります。気候は、温暖で穏やかな瀬戸内海式気候で、日照時間が長いことも特徴的です。浜風と六甲山があるため夏でも暑くなりにくく、冬でも雪はほとんど積もらないので、過ごしやすいエリアといえるでしょう。自然と触れあえる場所が多く、マリンスポーツや山登りやウィンタースポーツなど、季節ごとのレジャーを楽しめるので、保育士さんも休日には身体を動かしてリフレッシュできるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 596

    キープ

    子どもの個性を引き出す幼児教育に取り組む、神戸市灘区の幼稚園です。

    神戸市灘区と東灘区の境界付近に位置する若草幼稚園では、60年以上にわたって子どもの個性を引き出す幼児教育に取り組んでいる幼稚園です。子どものリズム感や協調性を育てるため、外部講師による体育教室・リトミック・英語教室を実施している事が特色です。3歳からの幼稚園入園の準備と位置づけて、2歳児教室を開設しています。週4回給食が提供されていますが、弁当と選択制となっています。園から南に徒歩3分の道路沿いには、遊具を備える公園があります。""こころ豊かに伸び伸びとおどろきや感動の歓びを""(若草幼稚園公式HPより引用)子どもの個性を尊重し、協調性や自立心を育てる幼児教育に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    若草幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市灘区土山町1-5
    アクセス
    阪急神戸線御影駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 597

    キープ

    遊びを中心に協調性や生活習慣を身につける保育を行う、私立幼稚園です。

    岡本信愛幼稚園は、神戸市東灘区にある定員200名の私立幼稚園です。阪急神戸線の岡本駅から徒歩6分の場所にあり、3歳児クラスより受け入れが可能だそうです。開園時間は7:00~19:00で、希望者には預かり保育も実施しているようです。給食は週4日提供されているそうです。”集団生活の中で協調性を養い、基本的生活習慣を身につけることを目標に、幼児期の健全な心身の育成に努めます。”(公益社団法人神戸市私立幼稚園連盟公式HP岡本信愛幼稚園より引用)遊びを中心に健康や人間関係、言葉、表現などの領域を通して調和の取れた保育を行っているそうです。主な年間行事は春と秋の遠足や園外保育、水遊び、運動会、音楽会、生活発表会などを開催しているようです。2019年9月22日時点

    岡本信愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区岡本2-11-20
    アクセス
    阪急神戸線岡本駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 598

    施設情報 生田保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    家庭や地域と連携しなながら、たくましい子どもを育てる保育所です。

    生田保育所は1954年に創設された神戸市の保育所で、60年以上の歴史を持っています。最寄駅から徒歩3分、園の付近には大倉山公園があり、図書館や公民館といった施設もあります。""一人ひとりのいのちの力と個性の芽生えを大切にしながら、たくましいからだと豊かなこころを育んでいきます""(生田保育所公式HPより引用)園庭や室内での遊びと栄養のバランスの取れた給食によって、健康的な身体を作ることを目指しているそうです。園生活には多くの行事を取り入れ、地元の伝統行事や地域交流も行っているようです。連絡ノートを用いて子どもの様子を伝えたり、育児に関する情報提供を行ったり、家庭との連携にも力を入れているそうです。※2018年7月23日時点

    生田保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市中央区楠町8-10-2
    アクセス
    神戸市営地下鉄西神・山手線大倉山駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 599

    施設情報 幼保連携型明照認定こども園

    社会福祉法人みのり福祉会

    キープ

    子供達は仏様のかけがいのない存在、仏教の教えが基盤の認定こども園です。

    明照認定こども園は、六甲山を有馬側に越えた谷にある幼保連携型の認定こども園です。近くにゴルフ場がありますが、神戸市のベッドタウンである有野台の閑静な住宅地の中にあります。戦後の復興期に運よく仕事につけた人が、阿弥陀寺の境内に子供を置いて仕事に出かけたことを見かねた当時の住職が、お寺で託児所を始めたことがルーツになっているようです。明照こども園の5つのお約束”一 ともだちと仲良くします 一 人に迷惑をかけません 一 悪いと気が付いたらすぐにやめます一 生き物をたいせつにします 一 物をたいせつにします”(明照認定こども園HPより引用)は仏教の教えに基づいており、人としての礎を築く為の教育・保育を目指しています。日々の礼拝や花まつり・涅槃会などの仏教行事もあり、生命尊重や感謝の心を育てる教育・保育を行っているようです。障がい児保育や延長保育など様々な保育ニーズに応えるだけでなく、一時保育など地域の子育て支援も行っているそうです。2019年12月30日時点

    幼保連携型明照認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区有野台6-22
    アクセス
    山陽電鉄本線八家駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 600

    施設情報 長尾幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    豊かな自然とのふれ合いを楽しみながら、のびのびと遊んでいる幼稚園です。

    長尾幼稚園は、神戸市が運営している幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅のフラワータウン駅からは車で約5分ほどの自然豊かな場所にあります。""明るく元気な子、粘り強い子、思いやりのある子""(長尾幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。遊びを通して思考力や想像力、また人とのかかわりやまわりの環境へのかかわりを学べる子どもを育てているそうです。子どもたちは、裏山の日歩が丘、近隣など豊かな自然とのふれ合いを楽しみながら、のびのびと遊んでいるそうです。年間行事には、季節の伝承行事や地域との交流や伝統行事なども取り入れているそうです。誕生会や避難訓練、発育測定などは毎月おこなっているようです。※2018年8月9日時点

    長尾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区長尾町宅原130
    アクセス
    神戸電鉄公園都市線フラワータウン駅車で5分
    施設形態
    幼稚園
  • 601

    施設情報 羽坂保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    駅前にある認可保育園。生活とあそびを大切に保育に取り組んでいます

    羽坂保育所は、市内兵庫区にある1973年開園の神戸市認定保育園です。園舎はJR兵庫駅駅前のビルの2階にあり、1階部分にはスーパーマーケットも入っているなど交通や生活の便のよい場所に位置します。生後6カ月から5歳までの106名を預かっており、保育方針として""「生活」や「あそび」を通して基本的な生活の習慣・人との関係・社会性・探求心・創造力などを身につけていきます""(神戸市公式HPより引用)を掲げており、運動会や生活発表会の他、お楽しみ会や季節の伝統行事等も年間行事に取り入れているようです。兵庫駅前の市街地にありながら、周辺には公園が点在しており、JRの線路を超えて徒歩15分の場所には、桜など季節の花があり、遊具も充実した明親公園や、本町公園などがあり、子どもたちがのびのびと野外活動をするのに適した環境のようです。※2020年3月26日時点

    羽坂保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市兵庫区羽坂通4-1-1
    アクセス
    JR和田岬線兵庫駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 602

    キープ

    名谷あおぞら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市須磨区菅の台4-3-1
    施設形態
    幼稚園
  • 603

    施設情報 駒栄保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    駒ヶ林駅より徒歩3分。遊びを通して生活習慣や社会性を育てる保育園です

    駒栄保育所は""乳幼児の最善の利益と積極的な福祉の増進""(神戸市公式HPより引用)を保育理念とし、生活や遊びを通して基本的な生活の習慣、社会性、探究心、創造力などを身に着けることを目指しているようです。地下鉄「駒ヶ林駅」より徒歩3分、JR「新長田駅」より徒歩13分の場所にあるため交通アクセスもしやすいようです。保育参観や運動会、親子の集いなど季節やテーマに合わせた年間行事を取り入れています。伝承行事を地域と共に行うことで交流を深めているようです。平日は園庭開放を行い、育児相談にも応じています。園庭にはプールや鉄棒、ジャングルジムがあり子ども達が思い切り体を動かして遊んでいるようです。栄養バランスの取れた給食が提供されているようです。 ※2020年3月24日時点

    駒栄保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市長田区駒栄町3-1-17
    アクセス
    神戸市海岸線駒ヶ林駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 604

    施設情報 神戸教会いずみ幼稚園

    宗教法人日本基督教団神戸教会いずみ幼稚園

    キープ

    一人ひとりの個性を大切にして伸ばしてくれる、少数保育の幼稚園です。

    1954年、神戸教会の創立80周年を記念して、教会の隣に開園した幼稚園です。阪急電鉄花隅駅から徒歩5分、JR駅や地下鉄駅からも徒歩10分以内の距離にあります。”「キリスト教主義保育」の特徴である一人ひとりの存在を愛し、一人ひとりの個性を受けとめていくことに力を注いでいきます。”(神戸教会いずみ幼稚園公式HPより引用)一人ひとりの個性を大事に受け入れて伸ばす保育、自由遊びを大事にし、少数保育と多様なスタッフによる行き届いた保育を目指しているようです。礼拝やクリスマス、イースターなどの特別プログラム、遠足や近隣の公園などでの園外保育なども行われているそうです。専門の先生による「体育あそび」や専門の方による「絵本の読み聞かせ」も実施されているようです。※2018年7月21日時点

    神戸教会いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市中央区花隈町9-18
    アクセス
    阪急電鉄神戸高速線花隈駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 605

    施設情報 八多幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    集団生活の中で、子ども達の協調性や思いやりの心を育んでいる園です。

    八多幼稚園は、神戸市にある市立の幼稚園です。4歳から小学校就学前の子どもを対象としています。車で13分ほどの場所に神戸電鉄三田線の「岡場駅」があります。園の周辺には、「八多小学校」や「八多中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「八多町公園」、「附物八王子市民公園」などがあります。""身近な環境に主体的にかかわり、心も体も弾ませて自分の思いを生き生きと表現する子供を育てる""(八多幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。心身共に丈夫で、豊かな感性をもった子を育んでいるようです。年間行事として、親子イチゴ狩り、八多音頭を踊る会、こども音楽会、サンタさんの会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月21日時点

    八多幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区八多町附物383-1
    アクセス
    神戸電鉄三田線岡場駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 606

    施設情報 運南保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    毎日の多彩な活動を通し、豊かに表現できる力の基礎を培っています

    運南保育所は、兵庫区浜中町にある市立認可保育園です。兵庫運河の近くにあり、地下鉄海岸線「御崎公園駅」から徒歩3分の場所に位置しています。""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ子ども""(神戸市公式HP運南保育所より引用)を保育目標としています。家庭で経験しにくくなっている年上と年下のかかわりを深めるため、異年齢保育を取り入れており、生活や遊びを共にすることで、基本的な生活習慣や生きる力を身けることを目指しているようです。保育行事として、年間を通して季節の伝承行事や園外保育をはじめ、地域の老人クラブ、近隣の保育所・中学・高等学校との交流などを行っているそうです。周辺には、徒歩4分の場所に御崎町西公園があります。※2020年3月24日時点

    運南保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市兵庫区浜中町1-17-11
    アクセス
    神戸市海岸線御崎公園駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 607

    施設情報 神出幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    近隣の小学校との交流を積極的に行っている神戸市西部の公立幼稚園です。

    神戸市立神出幼稚園は、兵庫県南東部の都市・神戸市内の公立幼稚園です。神戸市の西部に広がる西区の「神出町田井」という地区内にあり、半径1km以内には複数の溜池が存在しています。園のすぐ周囲については、小学校や住宅・田畑などがあり、園舎の約150m東を国道175号線が縦断しています。最寄り駅は園の東部を走る神戸電鉄栗生線の緑が丘という駅で、この駅からは歩くと約1時間かかりますが、車だと12分です。""生き生きとたくましく生活する子を育てる""(神戸市立神出幼稚園公式HPより引用)近隣の小学校教諭達と連携して情報交換しながら日々の教育にあたる事、園内の異年齢児や周囲の小学生との交流の場を積極的に設ける事を大事にしているようです。※2018年7月23日時点

    神出幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市西区神出町田井425-2
    アクセス
    神戸電鉄栗生線緑が丘駅徒歩59分
    施設形態
    幼稚園
  • 608

    開放感のある保育環境で、のびのびと過ごせる認定こども園です。

    めばえの園認定こども園は2007年に保育園として開園、その後2016年にJR神戸線に新しくできた摩耶駅の開業と同時に認定こども園としてスタートしました。JR神戸線を背にした摩耶駅の南側であり、阪神電鉄の西灘駅からも徒歩5分という大変便利のよい場所にあります。独立性が保たれた構造の保育室は風通しが良いだけでなく、明るく開放感のある造りになっており、保育者の目が行き届くようになっているそうです。また、1・2階のデッキテラスから園庭につながる構造で、自然と外遊びに向かうような工夫がされているようです。”子ども一人ひとりが、愛されていると実感できるような保育を行う。”(めばえの園HPより引用)を教育保育の理念の一番にあげており、保護者と共に育てていくことを大切にしているそうです。野菜を育てたり皮むきのお手伝いをしたり、行事食やバイキングを経験するなど食育に力をいれるだけでなく、保護者にも子供の好きなメニューのレシピを紹介など情報発信を行っているようです。看護師が常駐しており、急な発熱などの対応だけでなく、保育教諭とともに月ごとにテーマをもって健康への関心を持たせる機会を作っているそうです。2019年6月9日時点

    幼保連携型めばえの園認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市灘区灘南通4-4-2
    アクセス
    京王電鉄相模原線京王多摩川駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 609

    キープ

    系列の小学校との一貫教育や豊富なカリキュラムが特徴の幼稚園です。

    1902年に創立された須磨浦小学校の附属幼稚園として誕生した施設です。須磨の浦から徒歩圏にある住宅街に立地しており、須磨浦小学校に隣接しています。近隣には複数のお寺や幼稚園、広い公園などが存在します。""3〜4年間の保育期間を通して、一人ひとりの個性を大切に、思いやりとやさしさ、感謝する心を育てます""(須磨浦幼稚園公式HPより引用)須磨浦小学校との結びつきが強く、最大で10年の一貫教育を行っていますが、小学校と幼稚園の合同職員会を随時行い受け入れをスムーズにしているとのことです。音楽や童話に触れて情操を育んだり、花や野菜を育てたり、ネイティブの先生とゲーム感覚で英語を楽しんだりと、充実した教育内容で子どもの能力を多面的に引き出しているそうです。※2018年7月23日時点

    須磨浦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市須磨区千守町2-1-8
    アクセス
    山陽電鉄本線山陽須磨駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 610

    キープ

    幼保連携型認定こども園花の森は自然の中で楽しく保育を行っています。

    幼保連携型認定こども園花の森は甲山のふもと、田園の中にある保育園です。""「自立心・自己抑制力・責任感・自信・積極性・意欲・規範意識」""(幼保連携型認定こども園花の森公式ホームページより)など日々の生活の中で体験によって子供たちの保育を行っているようです。年間行事も多く親子旅行や盆踊り、お泊り保育などもあるそうです。5歳児には硬筆競書会もあり3歳から5歳の園児は幼稚園と同じ指導をする幼児教育の場という考え方を持っているとのことです。豊かな自然の中で日常生活のルールを理解しお友達との関係も築いていけるような行事も特徴的だそうです。年に3回の体験保育があるので入園前のお子さんを保育園に慣れさせる時間として利用でき、月曜日から金曜日まで毎日育児相談も行っているようです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園花の森
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市垂水区名谷町乙1941-1
    アクセス
    小田急江ノ島線六会日大前駅徒歩51分
    施設形態
    認定こども園
  • 611

    施設情報 からと保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    経験豊かな職員たちが在園されている神戸市北区にある保育園です。

    からと保育園は、神戸市北区にある公立の保育園です。生後6カ月から就学前の子供たち100名を受け入れています。保育目標を、丈夫でお話が聞け、思いやりのある子どもとしており、経験豊かな職員たちが子ども一人ひとりに対して、愛情をもって大切に保育されているようです。昼食は給食があり、バランスのとれた献立になっているそうです。毎月のおたよりで献立のお知らせがあり、アレルギーのある子どもには相談のうえ、除去食が提供されているようです。行事としては、懇談会や運動会、発表会などがあり、そのほか、季節の伝承行事や地域の方々との交流、伝統行事も行われているそうです。地域の方々との交流は幼稚園や小中学校、高校、老人会など幅広いそうです。2019年9月19日時点

    からと保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区唐櫃台2-38-5
    アクセス
    神戸電鉄有馬線唐櫃台駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 612

    施設情報 明泉寺保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    「生活」や「あそび」を通して、社会性・探究心・創造力などを身につけています。

    明泉寺保育所は、兵庫県神戸市にある公立の保育所です。定員は120名で、生後6カ月から就学前までの子どもを対象としています。保護者の勤務時間などにより、認定された保育時間内に送り迎えができない場合に延長保育を実施しています。住宅と木々の緑が入りまじる地域に位置しており、園から徒歩約8分のところには名倉小学校あります。""一人ひとりの子どもの最善の利益を考慮する""(神戸市公式HPより引用)を保育理念の1つとしています。養護と教育が一体化した保育を通して、子どもたちの健全で安定した生活と健やかな育ちを支えているそうです。また、経験豊かな職員全員で、一人ひとりの子どもに愛情を持って保育を行っているそうです。※2018年7月23日時点

    明泉寺保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市長田区明泉寺町1-6-8
    アクセス
    神戸電鉄有馬線長田駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 613

    キープ

    食育に力が入れられている、神戸市北区にある認定こども園です。

    認定こども園六甲藤原台幼稚園は最寄駅から徒歩11分の地点にある施設です。市立小学校と公園に隣接しており、近辺にはその他にも多数の公園が存在します。園の東には有野川が流れており、区役所や区民センター、自治会館といった公共施設からも近いです。""広い園庭で思う存分遊び、友達と一緒に仲良く楽しくいろいろな遊びを体験する子どもたち一人ひとりを、経験豊富な教諭がゆったりと見守り育みます""(認定こども園六甲藤原台幼稚園公式HPより引用)食育に力が入れられており、サツマイモや大根など季節ごとの野菜を栽培したり、食育絵本を取り入れたりしているようです。また、異年齢児と交流することで思いやりの心を育んでいるそうです。※2019年8月19日時点

    六甲藤原台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区藤原台中町3-17-2
    アクセス
    神戸電鉄三田線岡場駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 614

    施設情報 住吉公園保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    延長保育と土曜保育を行っている、1995年春開園の公立保育園です。

    神戸市立住吉公園保育所、1995年4月に開園した兵庫県神戸市内の公立保育園です。通常保育のほかに延長保育と土曜保育を行っているようです。生後6か月以降から小学校入学前までの子供を受け入れ対象としているそうです。園の北側にあるJR東海道本線の住吉駅または南側にある阪神電鉄本線の御影駅が最寄り駅で、それぞれの駅から徒歩6分になります。""ふだんの生活や遊びのなかで、こどもたち一人ひとりのいのちの力と個性の芽生えを大切にしながら、たくましいからだと豊かなこころを育んでいきます""(東灘区子育て支援サイト公式HPより引用)連絡ノートや口頭で毎日保育士と保護者がコミュニケーションをとりながら日々の保育にあたる方針のようです。※2018年8月15日時点

    住吉公園保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区住吉宮町3-4-23
    アクセス
    JR東海道本線神戸市徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 615

    施設情報 あじさい保育園

    社会福祉法人あじさい会

    キープ

    地域との交流が盛んに行われている、兵庫県神戸市にある認定こども園です。

    あじさいこども園は、兵庫県神戸市須磨区にある認定こども園です。1971年に設立されましたが、平成30年度から認定こども園に移行したとのことです。保育時間は延長保育を含め7:00~19:00で定員は60名となっています。保育理念をもとに保育方針や各年齢に合わせたデイリープログラムを立て保育を実施しているようです。七夕まつりやお月見の会、クリスマス会、おもちつき大会などの季節の行事の他にも、年長クラスである5歳児クラスの子ども達は、おとまり保育・キャンプファイヤー、ゆかいなコンサート、ラグビー大会など様々な体験ができるそうです。地域の中学校との交流も行われているとのことです。最寄りの駅は名谷駅で徒歩で約28分です。2019年7月11日時点

    あじさい保育園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市須磨区白川台4-20-20
    アクセス
    東急田園都市線鷲沼駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 616

    施設情報 平野保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    子どものありのままを受け入れ、根気よく、ていねいに関わる保育をしています。

    平野保育所は、神戸市が運営している保育所です。最寄り駅の大倉山駅からは徒歩12分ほどの住宅街の中にあります。定員は124名で、生後6カ月から就学前の子どもを受け入れています。地域との交流事業として、月曜~金曜日の10:00~11:30に園庭開放をしたり、おたのしみ交流会とし、地域のお年寄りや子どもの祖父母と遊んだりしています。""心も体も元気な子ども、自分で考えて行動できる子ども""(神戸市公式HPより引用)を保育目標としています。友だちとなかよく、自分の思いを言葉に出せる子どもを育てているそうです。子育てについて共に考えたり、悩みを話し合ったりする機会をつくっているそうです。※2018年7月25日時点

    平野保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市兵庫区下祇園町6-24
    アクセス
    神戸市西神・山手線大倉山駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 617

    キープ

    遊びを通して多様な発想ができることを重視した「知的教育」を行っています。

    妙法寺幼稚園は、神戸市須磨区にある私立幼稚園です。定員は320名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:00から19:00までで、子育て支援事業の一環として、園庭開放を行っています。自然環境に恵まれた地域に位置しており、近くには妙法寺小学校があります。""より良い環境(自然)を通して、豊かな人間性を""(妙法寺幼稚園公式HPより引用)育てることを園の方針の1つとしています。幼児の発達に合った遊びを中心とした保育を行い、一人ひとりの人間形成の基礎を育てているそうです。また、文字、数、音楽、絵画などを取り入れており、無理なく親しめるように、それぞれに合ったサポートを行っているそうです。※2018年7月23日時点

    妙法寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市須磨区妙法寺町字前田77
    アクセス
    神戸市西神・山手線妙法寺駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 618

    施設情報 あづま幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    旧小学校の広い運動場やビオトープが特徴、神戸市の公立幼稚園です。

    あづま幼稚園は1954年に吾妻小学校内に併設幼稚園として開園、1996年に独立してあづま幼稚園になりました。神戸市の中心部でもある繁華街に位置する神戸市立の公立幼稚園です。統廃合によって使用されなくなった旧吾妻小学校舎は神戸市の生涯学習支援センターになり、そのうちの一部が幼稚園として利用されているようです。広い運動場やビオトープ、小動物の飼育小屋など、小学校で使用されていた環境を生かした保育が行われているようです。保育目標は”ー一人一人を大切にする保育をめざしてー”。(あづま幼稚園公式HPより引用)心も体も健康な子どもや、自然の変化に心を動かして感じる子どもなどを目標としているようです。広い運動場でのびのびと遊ぶだけでなく、近隣の神戸市立なぎさ小学校や中央小学校、さらに布引中学校との交流なども行われているようです。他にも未就園児を対象としたみんなの幼稚園など、地域の子育て支援にも取り組んでいるそうです。2019年9月15日時点

    あづま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市中央区吾妻通4-1-6
    アクセス
    阪神本線春日野道駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 619

    キープ

    キリスト教保育を実践する神戸市で80年以上の歴史のある幼稚園です。

    光の園幼稚園は学校法人光の園学園が運営する神戸市の私立幼稚園です。1932年に創設された80年以上の歴史のある幼稚園で、園を創設した日本キリスト教団岡本協会の伝統を受け継ぎ、キリスト教保育を実践しているそうです。""子どもたちの一人ひとりが、神様の愛によって、かけがえのない存在とされていることに気づく感性を育てます。""(光の園幼稚園公式HPより引用)花の日礼拝や収穫感謝礼拝、クリスマス礼拝などキリスト教関連行事をはじめ、遠足や運動会、もちつきやいもほりなど年間を通して様々なイベントを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で4分の距離、近隣には桜守公園や岡本ハーベスト保育園などがあり、周囲は住宅地や商業施設に囲まれています。2019年9月19日時点

    光の園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区岡本1-14-12
    アクセス
    阪急神戸線岡本駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 620

    キープ

    人との関わり中で生まれる心を大切にしている、60年以上続く幼稚園です。

    西灘幼稚園は1952年に創設され、1966年に認可された歴史ある幼稚園です。阪神電鉄岩屋駅からは徒歩2分、JR灘駅からは徒歩5分と2つの駅から通える距離にあります。バス送迎や預かり保育もしているので、多くの人が利用しやすい幼稚園です。""明るく楽しい雰囲気の中、子供の個性がのびのびと発揮できるような園独自の様々な行事を企画しています。""(西灘幼稚園公式HPより引用)家族も参加する秋の運動会や、自分たちで考えて作る作品会などを行っているようです。また、異なる年齢の子供が同じ空間で生活するたてわり保育をしており、人との関わりの中で育つ力や、思いやりの心を大切にしてるそうです。※2018年7月21日時点

    西灘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市灘区岩屋北町3-2-14
    アクセス
    阪神電気鉄道本線岩屋駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 621

    施設情報 本山保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    園生活や遊びを通して、社会性や創造力を育んでいる保育所です。

    本山保育所は、神戸市が運営する公立保育所です。生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は142名です。保育時間は、7:00~19:00です。周辺には複数の商業施設があり、徒歩4分圏内には阪急神戸線「岡本駅」・徒歩5分圏内には東海道・山陽本線「摂津本山駅」があります。""経験豊かな職員全員がひとりひとりの子どもを愛情を持って大切に保育していきます。""(神戸市公式HPより引用)運動会や生活発表会などの活動を通して、子どもたちの自主性を育むと共に、保護者が子どもの成長を感じることできる機会を大切にしているようです。また、給食は子どもの健全な発育にのために、バランスのとれた栄養のある献立にしているそうです。※2018年7月24日時点

    本山保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区岡本1-7-6
    アクセス
    阪急神戸本線岡本駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 622

    キープ

    延長保育や園庭開放を実施している幼保連携型の認定こども園です。

    2008年4月設立の生後6か月から未就学児までを受け入れている定員105名の幼保連携型認定こども園です。開所時間は8:00からで閉所時間は18:30、延長保育があり朝は7:00から7:30まで、夕方は18:30から19:00までの施設となっています。3759㎡の敷地の”広々とした保育室やプレイルーム”で”喜びをもつ子ども””努力する子ども””けじめのつく子ども””人の気持ちがわかる子ども”を目標に掲げた保育を実施しているそうです。田植えや芋ほり、三木山遠足などの行事のほか月2回の体育指導やクッキング保育なども行っているようです。園では給食室で昼食や3時のおやつなどを用意していますが、6月から9月を除き月に1度はお弁当日がある施設とのことです。毎週木曜日の10:00から11:30には地域の子育て中の保護者と子どもに園庭を開放しており、雨天の場合は中止されるようです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園おっこう山
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市西区神出町五百蔵142-400
    アクセス
    あいの風とやま鉄道福岡駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 623

    施設情報 大沢幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    豊かな自然に囲まれた中で、四季を感じる様々な体験活動に取り組みます。

    大沢幼稚園から神戸電鉄三田線の神鉄道場駅までの距離は車で15分です。有馬警察署大沢駐在所や神戸市役所北区役所大沢連絡所などの建物が近くにあります。“身近な環境とふれ合いがら、心はずませ意欲的に遊ぶ 身近な環境とふれ合いがら、心はずませ意欲的に遊ぶ子供を目指して―したい、やってみようと心が動く環境の構成を考える―”(大沢幼稚園公式HPより引用)自主性や表現力が育つように、大沢幼稚園では好きな遊びを自分で見つけたり、仲間と一緒に色々な遊びを共有して楽しく過ごすそうです。近隣の自然環境のもとで、ザリガニ釣りや泥田遊びをしたり、焼き芋パーティや光山寺登山などの年間行事を開催するようです。※2018年7月14日時点

    大沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区大沢町中大沢976
    アクセス
    神戸電鉄三田線神鉄道場駅車15分
    施設形態
    幼稚園
  • 624

    キープ

    広い園庭にはこどもの発達に最適な、スウェーデン製の複合遊具があります。

    幼保連携型認定こども園おおいしこども園は、善立寺の境内に1970年に創立され、50年近くの歴史があります。2016年に幼保連携型認定こども園に移行し、現在は園児の定員80名に対し職員は19名となっています。職員のほか、体育や絵画など専門の講師も在籍しています。広い園庭には大型複合遊具、たいこ橋ややぐらなどの遊具が設置されています。また、防犯対策も万全に行われています。保育の基本方針は、""一人一人の子ども達の情緒の安定・健康・安全に留意し、豊かな人間性を持った子どもを育てます""(社会福祉法人おおいしこども園公式HPより引用)。子どもそれぞれの個性を尊重することを大事にし、保育しているようです。最寄り駅より徒歩で5分、住宅街の中にあります。2019年6月7日時点

    幼保連携型認定こども園おおいしこども園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市灘区大石北町3-12
    アクセス
    JR五日市線武蔵引田駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 625

    施設情報 須磨保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    2011年に新園舎が完成した、神戸市須磨区の公立保育所です。

    須磨保育所は、1954年に創設された公立保育所です。2011年に新園舎に建替えが行われました。対象年齢は0歳児から5歳児までで、希望者には延長保育を実施しています。神戸市営地下鉄西神線「板宿駅」から徒歩5分の場所に所在しており、近くを妙法寺川が流れ、園の隣には中学校があります。""心も体も生き生きした子ども自分で考えて行動できる子ども人とのふれあいを喜び、思いやりの気持ちを持てる子ども""(須磨保育所公式HPより引用)経験豊かな職員が、保育所での生活や遊びを通して、ひとりひとりの子どもを愛情もって大切に保育しているそうです。季節の伝承行事や地域との交流等にも取り組み、楽しんでいるようです。※2018年7月24日時点

    須磨保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市須磨区大黒町4-1-2
    アクセス
    神戸市営地下鉄西神線板宿駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 626

    施設情報 櫨谷幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    小学校や地域の人々とのふれ合いを大切にしながら、保育を行っています。

    櫨谷幼稚園は、神戸市が運営する幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象としており、園児数は30名です。地域の未就園の幼児と保護者を対象とした「みんなの幼稚園・ことり組」を行っています。""明るく生き生きと遊ぶ子ども・仲良く意欲的に遊ぶ子ども""(櫨谷幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、田植えや秋のフェスティバル、読み聞かせなどの行事では、小学生との交流が行われているようです。「思いやりのある子ども」や「思いを素直に表現する子ども」を目指し、保育を行っているようです。年間行事には、いちご摘みやどんぐり拾い、クリスマス会などが行われ、季節を感じられる活動を行っているようです。※2018年8月16日時点

    櫨谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市西区櫨谷町池谷字山の谷203-2
    アクセス
    神戸市西神・山手線西神南駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 627

    施設情報 西野幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    近隣の小・中・高等学校との交流に力を入れている神戸市の幼稚園です。

    西野幼稚園は兵庫県神戸市に位置する幼稚園です。最寄り駅の上沢駅からは徒歩6分でアクセスすることが可能です。また、JR兵庫駅からは徒歩20分でアクセスすることができます。近隣には会下山公園や新湊川河川敷、せせらぎの小道があり、自然豊かな環境となっています。また周囲には、小学校や中学校、高等学校も多く存在しています。西野幼稚園では、そのような自然に囲まれ、小・中・高等学校が近くにある環境を生かし、自然に触れて遊ぶ体験や、年代の違う人たちと触れ合う経験を大切にしているようです。""本園は、遊びを中心とした保育を行っています。友達とのふれ合いを通して、子どもたちは多くのことを学んでいきます。""(西野幼稚園公式HPより引用)友達や地域の人々との関わり合いの中で子どもたちを育てているそうです。※2018年7月22日時点

    西野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市長田区重池1-10-8
    アクセス
    神戸市営地下鉄西神・山手線上沢駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 628

    キープ

    2010年に新築した、白を基調としたL字型の園舎が特長の幼稚園です。

    ありの藤原幼稚園は1971年に神戸市北区有野台に「有野台幼稚園」として設立した幼稚園です。2010年に現在の藤原台に移設され、現在の「ありの藤原幼稚園」に改称されました。周辺には十五谷公園や柳谷公園、藤原山公園などがあります。移設の際に新築されたL字型の園舎は白を基調とし、光と風を存分に取り入れられるよう建築家に依頼して作られたそうです。園舎内にある「お話コーナー」には1,000冊もの絵本が収められているとのことです。また園庭の花壇は日々メンテナンスが行われ、様々な花が植えられているそうです。給食は園の厨房で調理されており、週5日で提供されます。食育にも力を入れており、和食も献立に取り入れて食文化にふれる機会を設けているそうです。専門的なカリキュラムも実施されており、体操や英語、スイミングのレッスンなども行われています。2019年9月22日時点

    ありの藤原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区藤原台南町1-11
    アクセス
    神戸電鉄三田線五社駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 629

    施設情報 中野保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    あそびを通じて、基本的な生活習慣・人との関係・社会性・創造力などを育んでいます。

    中野保育所は、神戸市にある市立保育所です。定員は120名で、生後6ヶ月から就学前の子どもを受け入れています。通常保育時間は8時から17時半までです。7時から19時の時間内で保護者の勤務時間に応じ、延長保育や特例保育で対応しているようです。""丈夫で元気な子ども・意欲をもって取り組む子ども・友だちと仲良くできる子ども""(神戸市公式HPより引用)を育むことを保育目標としています。保育参観、運動会、親子のつどい、生活発表会などの行事にも取り組んでいるようです。また一時保育や施設開放、育児相談やふれあい保育といった地域交流にも取り組んでいるようです。最寄の駅になる阪神本線・深江駅までは徒歩で約5分ほどです。※2018年8月17日時点

    中野保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区本山南町1-3-3
    アクセス
    阪神本線深江駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 630

    施設情報 小河保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    1976年に設立された神戸市が運営する40年以上続く保育所です。

    小河保育所は、1976年に設立された神戸市にある保育所です。職員は保育士の他に調理師や嘱託医なども在籍しています。最寄りの駅からは徒歩7分ほどの距離にあります。園の近隣には公園が2つあり、交番などもあります。園は、2階建ての造りで、園庭には様々な遊具があります。保育目標は、”よく考えて行動する自主性のある子ども、やさしく思いやりのある親切な子ども、友達と仲良く元気に遊べる子ども、心も体も健やかで明るい子ども”だそうです。(小河保育所公式HPより引用)給食は園内で調理し、アレルギーなどのある場合は相談に応じているとのことです。園の行事としては季節の伝統行事をはじめ、地域の交流なども行っているようです。※2018年8月20日時点

    小河保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市兵庫区小河通3-2-14
    アクセス
    JR山陽本線兵庫駅徒歩7分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 神戸市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    神戸市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、神戸市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。神戸市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

兵庫県の求人を市区町村で絞り込む

兵庫県の求人を最寄り駅で絞り込む