兵庫県神戸市の保育士求人一覧

保育定員が年々増加傾向にある神戸市

神戸市には2021年5月時点で、公立保育所が58園、私立保育園が73園、認定こども園が195園あります。2021年1月時点の兵庫県全体の保育士有効求人倍率は2.63倍であり、全国平均よりもやや低い数字です。2020年4月のデータによると、神戸市の待機児童数は前年度「217名」から「52名」へと解消に向かっています。しかしながら、神戸市の保育定員は年々増加傾向にあり、前年度より保育所等利用定員数は「1403名」増加していることから、保育士さんの需要が高い地域であるといえるでしょう。

神戸市の保育士支援制度

2020年のデータによると、兵庫県全体の保育士平均給与は男性が26万9000円、女性が26万5100円であり、男性は全国平均をやや下回りますが女性は上回っています。神戸市で保育士として再就職を目指す人は、兵庫県が行っている「潜在保育士就職準備金貸付け」の制度を利用することができます。この制度は、潜在保育士さんが兵庫県内の保育所等への採用が決まった場合、就職の準備に必要な費用の貸付けをするものです。また、神戸市に引っ越しをする若者や子育て世帯に対して、神戸公社賃貸の対象住宅の家賃を支援する事業も行っています。

子育てが充実している神戸市

神戸市には、市と大学が連携して設置した「子育て支援広場」があり、子育て中の保護者の方が子育て相談や交流を図れるコミュニティの場を設けています。支援広場は9ヵ所あり、その数は政令指定都市第1位となる数です。また、神戸市では「こうべ子育て応援メール」の配信を行い、妊娠中から3歳までの子どもがいる方を対象に、妊娠や育児についてのアドバイスや、予防接種・健康診査など神戸市の子育て情報をタイムリーに伝える取り組みを行っています。医療面では、日曜、祝日、夜間などの急病に対応する救急医療体制を整えており、医療の受け入れや各種問い合わせに応じた案内を行う仕組みを作っています。万が一の子どもの急病や怪我にも対応できる機関があり、子育て中の保育士さんも安心して暮らせる街であるといえるでしょう。

中心部はほどよく都会、海も山もある神戸市

神戸市は、世界との玄関口としても発展してきた国際都市です。国内外へも電車、新幹線、飛行機、船を使ってスムーズにアクセスできる環境があります。気候は、温暖で穏やかな瀬戸内海式気候で、日照時間が長いことも特徴的です。浜風と六甲山があるため夏でも暑くなりにくく、冬でも雪はほとんど積もらないので、過ごしやすいエリアといえるでしょう。自然と触れあえる場所が多く、マリンスポーツや山登りやウィンタースポーツなど、季節ごとのレジャーを楽しめるので、保育士さんも休日には身体を動かしてリフレッシュできるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 631

    キープ

    すべての園児が集まって行う体操から毎日をスタートさせている幼稚園です。

    みなと幼稚園は保育目標に、自分ができることを最後までやり通し、優しい心と丈夫な体を持った子どもに育てていくことなどを掲げているようです。また子どもたちが体を使って思いきり遊ぶ中で個性を伸ばし、友達と協力したり認め合ったりする心を育てていくことも理念として定めているそうです。""思う存分走りまわることが出来る園庭をはじめ、自由に遊びが楽しめる大型遊具、屋上にプールを設置し豊かな環境を整えています。""(みなと幼稚園公式HPより引用)園では毎朝、すべての園児が集まって体操を行ってから1日の活動を始めているそうです。専任講師による体操や絵画の指導、外国人講師による英語教室などが行われているようです。年間を通じて、遠足や運動会、音楽会などさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月15日時点

    みなと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市兵庫区荒田町3-20-4
    アクセス
    西神・山手線大倉山駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 632

    施設情報 竜が台保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    地域の人々とともに子育てを支援し、地域で子どもを育てる環境づくりに努めています。

    竜が台保育所は、1979年に開園した神戸市の公立保育所です。定員は139名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。神戸市西神・山手線名谷駅から徒歩約6分の場所にあり、近隣には神戸市立竜が台小学校があります。子育て支援事業に一貫として、園庭開放や離乳食セミナーなどを行っています。""一人ひとりの子どもの最善の利益を第一に考え、保育を通じて、その福祉を積極的に増進するよう努める""(神戸市公式HPより引用)ことを保育方針の一つとしています。一人ひとりの子どもが心身ともに健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、基本的な習慣や態度を養っているそうです。※2018年7月18日時点

    竜が台保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市須磨区竜が台1-11
    アクセス
    神戸市西神・山手線名谷駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 633

    施設情報 住吉公園保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    延長保育と土曜保育を行っている、1995年春開園の公立保育園です。

    神戸市立住吉公園保育所、1995年4月に開園した兵庫県神戸市内の公立保育園です。通常保育のほかに延長保育と土曜保育を行っているようです。生後6か月以降から小学校入学前までの子供を受け入れ対象としているそうです。園の北側にあるJR東海道本線の住吉駅または南側にある阪神電鉄本線の御影駅が最寄り駅で、それぞれの駅から徒歩6分になります。""ふだんの生活や遊びのなかで、こどもたち一人ひとりのいのちの力と個性の芽生えを大切にしながら、たくましいからだと豊かなこころを育んでいきます""(東灘区子育て支援サイト公式HPより引用)連絡ノートや口頭で毎日保育士と保護者がコミュニケーションをとりながら日々の保育にあたる方針のようです。※2018年8月15日時点

    住吉公園保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区住吉宮町3-4-23
    アクセス
    JR東海道本線神戸市徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 634

    施設情報 あおぞら保育園

    社会福祉法人希望

    キープ

    3つからなる園庭があり、給食などにも力を入れている保育園です。

    あおぞら保育園には3つからなる園庭があり、さらに公園が隣接しているそうです。夏にはプール、冬にはマラソンを行っているようです。また定期的に外部から講師を招いて、トランポリン教室を開いているそうです。""快適な生活の場を提供し、子どもたちの『生きる力』を最大限に引き出せるよう全力でサポートしていきます。""(あおぞら保育園HPより引用)給食には旬の食材を使用していて、子どもたちの年齢に合わせた栄養バランスのとれたものを提供しているようです。さらに週に数回、手作りのおやつを提供することもあるそうです。年間を通じて行われる行事もさまざまで、春と秋にはそれぞれ遠足が、夏にはおまつりが開かれているようです。また、毎月身体測定や避難訓練が行われているのだそうです。2019年7月11日時点

    あおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市西区水谷2-25-24
    アクセス
    JR神戸線西明石駅徒歩51分
    施設形態
    認可保育園
  • 635

    キープ

    姿勢を正して心身を育む、神戸市で70年以上の歴史のある認定こども園です。

    認定こども園近田幼稚園は、1947年に神戸市で開設されて70年以上の歴史があり、2017年からは幼保連携型認定こども園としてスタートした私立の幼稚園です。対象は生後10か月から就学前迄の乳幼児で、定員は1号から3号認定の合計360名で幼児教育と保育を行っている他、7時から8時迄の早朝預かり保育や各号の降園から20時迄の特別預かり保育も行っています。園は最寄駅から東へ徒歩3分の距離で、南隣には高速道路が走って近くに温泉入浴施設があり、北西には商店街や病院があります。""「明るく・すなお・元気な子」を達成するために4つの柱で子ども達を育てます。""(認定こども園近田幼稚園公式HPより引用)園では、正しい姿勢が心と体も育てるという考え方で日頃の姿勢を整え、正しい見方や考え方も育めるように子ども達を育成しているようです。また発達段階に合わせて運動も工夫し、子どもの丈夫な体作りも進めているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園近田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市長田区駒栄町4-1-11
    アクセス
    神戸市営地下鉄海岸線駒ヶ林駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 636

    施設情報 御影保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    JR住吉駅より10分。生き生きとした子どもの保育を目指す保育園です

    御影保育所は""生き生きとした子ども""(神戸市公式HPより引用)の育成を保育方針としており、日々の保育で元気な子ども、友だちと仲良くできる子ども 、心豊かな子どもを育てることを大切にしているようです。生後6ヶ月過ぎから未就学の子どもまでを受け入れ対象としています。毎日の子ども達の様子は連絡票や口頭で保護者に伝え、家庭への便りを発行することで、育児に関する情報や行事予定を連絡しています。園外保育、運動会、生活発表会、避難訓練などの年間行事を取り入れています。園庭には花壇、砂場、遊具が備えられており、子ども達が元気いっぱいに遊びながら過ごしているようです。JR住吉駅より徒歩10分でアクセスできます。※2020年3月24日時点

    御影保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区御影中町4-1-8
    アクセス
    阪神本線御影駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 637

    キープ

    遊びを中心に協調性や生活習慣を身につける保育を行う、私立幼稚園です。

    岡本信愛幼稚園は、神戸市東灘区にある定員200名の私立幼稚園です。阪急神戸線の岡本駅から徒歩6分の場所にあり、3歳児クラスより受け入れが可能だそうです。開園時間は7:00~19:00で、希望者には預かり保育も実施しているようです。給食は週4日提供されているそうです。”集団生活の中で協調性を養い、基本的生活習慣を身につけることを目標に、幼児期の健全な心身の育成に努めます。”(公益社団法人神戸市私立幼稚園連盟公式HP岡本信愛幼稚園より引用)遊びを中心に健康や人間関係、言葉、表現などの領域を通して調和の取れた保育を行っているそうです。主な年間行事は春と秋の遠足や園外保育、水遊び、運動会、音楽会、生活発表会などを開催しているようです。2019年9月22日時点

    岡本信愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区岡本2-11-20
    アクセス
    阪急神戸線岡本駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 638

    施設情報 岩岡幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    地域の中での交流や、子育て支援事業に積極的に取り組む幼稚園です。

    岩岡幼稚園は、1965年4月に岩岡小学校併設神戸市立岩岡幼稚園として開園した、神戸市立の公立幼稚園です。“生き生きとした子供を育てる”(岩岡幼稚園HPより引用)という教育目標のもと重点目標や各年齢ごとの目標を立て日々の保育を行っているようです。子ども達が様々な体験を通した経験をできるようにと多くの行事を計画し実施しているそうです。地域間での交流を積極的に実施しているようで、地域散策や老人クラブとの交流、年長児と岩岡小5年生とのプール交流、岩岡町文化祭への参加、年長児と岩岡小5年生との給食交流などがあるそうです。子育て支援事業として、毎日16:00までの預かり保育、地域の小学校2年生までの子どもを対象とした園庭開放、絵本の読み聞かせなどを行っているとのことです。最寄りの駅は大久保駅で車で約18分の距離に位置しています。2019年9月15日時点

    岩岡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市西区岩岡町古郷294
    アクセス
    JR神戸線大久保駅車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 639

    体育活動にも取り組む、神戸市垂水区にあるキリスト教系の幼稚園です。

    星陵台めぐみ幼稚園は、神戸市垂水区にあるキリスト教系の幼稚園です。1967年の開園で、50年以上の伝統があります。最寄りの霞ヶ丘駅からは北へ徒歩19分の距離ですが、舞子駅からバスも利用できます。園の周辺には住宅が多く、食品スーパーやドラッグストアなどが点在しています。”造り主である神様に守られ、愛される事を幼い心に知り、安定した心を持って、困難に立ち向かえる子どもとして育つことを願いとしています。”(星陵台めぐみ幼稚園公式HPより引用)園ではキリスト教の教えを保育のベースにしながらも、園児たちの体力づくりにも力を入れているとのことです。これらバランスのとれた取り組みが、子供たちの健やかで逞しい成長に貢献しているようです。※2018年7月20日時点

    星陵台めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市垂水区星陵台4-2
    アクセス
    山陽電気鉄道本線霞ヶ丘駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 640

    施設情報 あづま幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    旧小学校の広い運動場やビオトープが特徴、神戸市の公立幼稚園です。

    あづま幼稚園は1954年に吾妻小学校内に併設幼稚園として開園、1996年に独立してあづま幼稚園になりました。神戸市の中心部でもある繁華街に位置する神戸市立の公立幼稚園です。統廃合によって使用されなくなった旧吾妻小学校舎は神戸市の生涯学習支援センターになり、そのうちの一部が幼稚園として利用されているようです。広い運動場やビオトープ、小動物の飼育小屋など、小学校で使用されていた環境を生かした保育が行われているようです。保育目標は”ー一人一人を大切にする保育をめざしてー”。(あづま幼稚園公式HPより引用)心も体も健康な子どもや、自然の変化に心を動かして感じる子どもなどを目標としているようです。広い運動場でのびのびと遊ぶだけでなく、近隣の神戸市立なぎさ小学校や中央小学校、さらに布引中学校との交流なども行われているようです。他にも未就園児を対象としたみんなの幼稚園など、地域の子育て支援にも取り組んでいるそうです。2019年9月15日時点

    あづま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市中央区吾妻通4-1-6
    アクセス
    阪神本線春日野道駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 641

    施設情報 しりいけ保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    家庭や地域社会との連携、愛情を注ぐ保育を大切にしている保育園です

    しりいけ保育所は""保護者と協力し、家庭や地域社会との連携を図り、健康、安全で情緒の安定した生活を送れるよう支援する""(神戸市公式HPより引用)ことを基本方針としています。日々の保育では、経験豊かな職員全員が一人ひとりの子どもに愛情を持って大切に保育することを目指しているようです。遠足、親子のつどい、生活発表会などの年間行事を行っており、誕生会や避難訓練、発育測定を毎月行っています。園庭開放や行事開放を通して地域交流を図っているようです。保護者と子育てについて共に考えたり、悩みを話し合ったりする機会を設けているようです。園庭には鉄棒、プール、M字うんていが備えられており、子ども達が元気いっぱいに遊んでいるようです。※2020年3月24日時点

    しりいけ保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市長田区東尻池町6-3-37
    アクセス
    神戸市海岸線苅藻駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 642

    キープ

    老人施設訪問や異年齢交流を通して様々な世代との交流を行う保育園です。

    やまびこ保育園は社会福祉法人泰福祉会が運営する、幼保連携型認定こども園です。定員は150名で、生後6か月の赤ちゃんから就学前の児童が在籍しており、”乳幼児の最善の利益を考慮し、心豊かに育つように健全な心身の発達を図ります。”(やまびこ保育園公式HPより引用)地域の老人との交流や老人施設訪問、中高生の福祉体験なども受け入れており、さまざまな人との交流をしているそうです。食文化を大切にしており、薄味を意識した食材本来の味を大切にする給食だそうです。食育の一環で、畑で育てた野菜を子どもたち自ら収穫し、調理する体験を通して料理の楽しさや食べることの大切さを学んでいくそうです。遠足や七夕、クリスマス会など季節に応じた楽しいイベントも充実しており、保護者や地域の方も参加できるような行事も用意されているようです。2019年7月12日時点

    認定こども園やまびこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市須磨区北落合2-11-15
    アクセス
    駅から徒歩15分、バス停から徒歩5分の位置にあります。 駅までの大通りにコンビニやスーパーがあります。
    施設形態
    認定こども園
  • 643

    キープ

    系列の小学校との一貫教育や豊富なカリキュラムが特徴の幼稚園です。

    1902年に創立された須磨浦小学校の附属幼稚園として誕生した施設です。須磨の浦から徒歩圏にある住宅街に立地しており、須磨浦小学校に隣接しています。近隣には複数のお寺や幼稚園、広い公園などが存在します。""3〜4年間の保育期間を通して、一人ひとりの個性を大切に、思いやりとやさしさ、感謝する心を育てます""(須磨浦幼稚園公式HPより引用)須磨浦小学校との結びつきが強く、最大で10年の一貫教育を行っていますが、小学校と幼稚園の合同職員会を随時行い受け入れをスムーズにしているとのことです。音楽や童話に触れて情操を育んだり、花や野菜を育てたり、ネイティブの先生とゲーム感覚で英語を楽しんだりと、充実した教育内容で子どもの能力を多面的に引き出しているそうです。※2018年7月23日時点

    須磨浦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市須磨区千守町2-1-8
    アクセス
    山陽電鉄本線山陽須磨駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 644

    施設情報 鈴蘭台西町保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    子どもたちが、心もからだも元気に育つよう支援する保育所です。

    鈴蘭台西町保育所は、1975年に創立した定員54名の保育所です。1歳児から就学前までの子どもを対象としています。神戸電鉄粟生線「鈴蘭台西口駅」が最寄り駅の、閑静な住宅街に位置しています。住宅街の中にいくつかの公園が点在しており、子どもたちとの散歩が楽しめそうです。""一人ひとりの子どものもつよさを、引き出し、伸ばしていく""(鈴蘭台西町保育所公式HPより引用)を保育の目標に掲げています。日常生活や遊びを通して、基本的な生活習慣や人との関係、社会性などを育んでいるようです。また給食は、子どもたちの健全な発育に必要な栄養をとるために、バランスのとれた献立を工夫しているようです。※2018年7月19日時点

    鈴蘭台西町保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区鈴蘭台西町3-6-20
    アクセス
    神戸電鉄粟生線鈴蘭台西口駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 645

    施設情報 幼保連携型認定弁天こども園

    社会福祉法人漆山福祉会

    キープ

    幼保連携型認定弁天こども園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬555
    施設形態
    認定こども園
  • 646

    施設情報 学園幼稚園

    学校法人山田学園

    キープ

    栽培や収穫などの体験学習を通した食育を重視している、私立幼稚園です。

    学園幼稚園は学園都市駅から徒歩9分ほどの場所にある、2017年度に認定こども園に移行した幼稚園です。園の周辺には太山寺児童館や小寺小学校、学園西町公園などがあります。こちらの幼稚園では体験学習を重視しており、社会見学や園外活動、植物の栽培や収穫といった行事を年間に数多く取り入れているそうです。食育に力を入れており、季節の野菜を種や苗から育てて、自らの手で収穫した食材を味わうことで、食への感謝の気持を育むことを大切にしているとのことです。その他の体験学習では、消防見学やどんぐり拾い、海岸、牧場見学なども積極的に行われているそうです。昼食については週4回の給食の日と週1回の手作り弁当の日が設けられています。2019年9月23日時点

    学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市西区学園西町5-3-2
    アクセス
    神戸市営地下鉄西神・山手線学園都市駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 647

    開放感のある保育環境で、のびのびと過ごせる認定こども園です。

    めばえの園認定こども園は2007年に保育園として開園、その後2016年にJR神戸線に新しくできた摩耶駅の開業と同時に認定こども園としてスタートしました。JR神戸線を背にした摩耶駅の南側であり、阪神電鉄の西灘駅からも徒歩5分という大変便利のよい場所にあります。独立性が保たれた構造の保育室は風通しが良いだけでなく、明るく開放感のある造りになっており、保育者の目が行き届くようになっているそうです。また、1・2階のデッキテラスから園庭につながる構造で、自然と外遊びに向かうような工夫がされているようです。”子ども一人ひとりが、愛されていると実感できるような保育を行う。”(めばえの園HPより引用)を教育保育の理念の一番にあげており、保護者と共に育てていくことを大切にしているそうです。野菜を育てたり皮むきのお手伝いをしたり、行事食やバイキングを経験するなど食育に力をいれるだけでなく、保護者にも子供の好きなメニューのレシピを紹介など情報発信を行っているようです。看護師が常駐しており、急な発熱などの対応だけでなく、保育教諭とともに月ごとにテーマをもって健康への関心を持たせる機会を作っているそうです。2019年6月9日時点

    幼保連携型めばえの園認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市灘区灘南通4-4-2
    アクセス
    京王電鉄相模原線京王多摩川駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 648

    キープ

    大池駅から徒歩8分ほど、英才教育を行わないことを理念とした幼稚園です。

    レナ幼稚園は大池駅から徒歩8分の場所にある幼稚園です。直ぐ側には平見川が流れ、周辺には赤の谷公園や東大池公園、大池児童館などがあります。”・特別な思想、宗教にかたよらない。・英才教育は行なわない。・人間味のある情操豊かな幼児を育てる。”(原学園公式ホームページより引用)の3つを教育理念として掲げています。園では日々のプログラムの他に、音楽、体育、製作、英語、栽培など、外部の講師を招いて行われる特別なカリキュラムが組み込まれているとのことです。昼食は週4日で給食が提供され、残りの1日はお弁当の日となっているそうです。また未就園児を対象にした保育室「Amu」では専用の建物がされており、低年齢児専用の庭や遊びの広場が提供されています。2019年9月22日時点

    レナ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区有野町唐櫃字西の垣2833
    アクセス
    神戸電鉄有馬線大池駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 649

    千代ヶ谷公園近くの2017年に認定こども園となった幼稚園です。

    神戸鹿の子幼稚園は2017年に認定こども園として認可を受けた幼稚園です。神鉄道場駅から14分ほどの場所に位置しています。千代ヶ谷公園が隣接し、周辺には城の西緑地や曲がり池公園などがあります。園庭にはロケットや汽車の遊具、起伏のある「こぶ山」があり、足腰を使って多様な遊びができるよう工夫されているようです。また園庭には畑もあり、キュウリや玉ねぎ、トマト、いんげんといった野菜を種まきから収穫まで行い、普段の口にする食材がどのようにして成長するのか体験していくそうです。独自のカリキュラムも行われており、専任講師による体育指導や絵本とお話の時間が設けられているほか、年長組では体育、音楽、飼育栽培、製作の中から自分の好きなクラブを選び、週1回のクラブ活動を行っているそうです。2019年9月22日時点

    神戸鹿の子幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区鹿の子台北町6-34-2-8
    アクセス
    神戸電鉄三田線神鉄道場駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 650

    キープ

    大学敷地内に開園する、アットホームな保育園。子どもと深い関係を築けます

    やはた桜保育所鶴甲分室は、1972年開園の、神戸大学敷地内にある神戸市立認可保育園です。生後12カ月から5歳児までを対象としており、30名の比較的小規模な保育園のため、子どもや職員同士の関わりも深まり、アットホームな雰囲気のなか保育を行うことができそうです。保育方針として""「生活」や「遊び」を通して基本的な生活の習慣・人との関係・社会性を身につけていきます""(神戸市公式HPより引用)を掲げており、季節を感じられる伝統行事や地域との交流にも力を入れているようです。また園舎は神戸大学の敷地内に位置するため、子どもたちはアカデミックな雰囲気を肌で感じ、学生や大学関係者とのかかわりも増えそうです。周辺には公園も点在しており、のびのびと育つ子どもたちを見守り支援できる環境です。※2020年3月26日時点

    やはた桜保育所鶴甲分室
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市灘区鶴甲1-3-13
    アクセス
    六甲ケーブル線六甲ケーブル下駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 651

    キープ

    通園バスが3台あり、灘区で50年以上歴史のある幼保連携型の幼稚園です。

    微笑幼稚園は、1948年に創立された60年以上歴史のある幼稚園です。”良い環境のもとに、幼児の心身の発達を助長する。明朗にして善良な性情の陶冶を図る。”(微笑幼稚園公式HPより引用)など7つの教育方針を掲げているそうです。幼保連携型となっていて、保育標準時間認定・保育短時間認定の子どもたちの休園日は、日曜、祝祭日、年末年始だけのようです。通園バスが3台あります。希望者には、保育開始前と終了後にお預かり保育を実施し、昼食は週1回家庭から弁当持参の日があるそうです。遠足は年3回、親子遠足、芋ほり遠足、お別れ遠足があるようです。七夕祭りや敬老お楽しみ会、クリスマス音楽会など年間を通して、さまざまな行事が行われているとのことです。幼稚園のそばには神戸市立児童館篠原児童館や神戸大学があります。2019年6月19日時点

    幼保連携型認定こども園微笑幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市灘区篠原北町3-6ー7
    アクセス
    常磐線十王駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 652

    施設情報 本庄保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    健やかな育ちを支えながら、生きる喜びと生きる力を育む保育を行っています。

    本庄保育所は、1957年に開園した神戸市の公立保育所です。定員は90名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や育児相談を行っています。JR神戸線鷹取駅より徒歩約9分の場所にあります。近隣には、神戸市立駒ケ林小学校があります。""ひとりひとりの子どもの最善の利益を考え、保育を通してその福祉を積極的に増進するように努める""(本庄保育所公式HPより引用)ことを保育理念としています。心の豊かな子どもや人の気持ちがわかる子どもを育んでいるそうです。また、健全な発育に必要な栄養をとるために、バランスのとれた給食を提供しているそうです。※2018年7月24日時点

    本庄保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市長田区本庄町6-6-3
    アクセス
    JR神戸線鷹取駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 653

    施設情報 木津幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    木津幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市西区押部谷町木津居垣内71-5
    施設形態
    幼稚園
  • 654

    キープ

    キリスト教保育を実践する神戸市で80年以上の歴史のある幼稚園です。

    光の園幼稚園は学校法人光の園学園が運営する神戸市の私立幼稚園です。1932年に創設された80年以上の歴史のある幼稚園で、園を創設した日本キリスト教団岡本協会の伝統を受け継ぎ、キリスト教保育を実践しているそうです。""子どもたちの一人ひとりが、神様の愛によって、かけがえのない存在とされていることに気づく感性を育てます。""(光の園幼稚園公式HPより引用)花の日礼拝や収穫感謝礼拝、クリスマス礼拝などキリスト教関連行事をはじめ、遠足や運動会、もちつきやいもほりなど年間を通して様々なイベントを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で4分の距離、近隣には桜守公園や岡本ハーベスト保育園などがあり、周囲は住宅地や商業施設に囲まれています。2019年9月19日時点

    光の園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区岡本1-14-12
    アクセス
    阪急神戸線岡本駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 655

    キープ

    個人の発達順序に応じたカリキュラムで保育を行うこども園です。

    幼保連携型認定こども園夢の森は、個を大切にすることを重んじ、年齢別の評価は行わず発達の順序性に沿った個別カリキュラムを設定しているそうです。そのため年齢別ではなく、目的別のグループによる生活を行っているようです。園内の部屋は目的別に分けられており、ままごとコーナーやプレイルームがあり、子供たちの自主性を養っているそうです。他にも広い園庭、ウッドデッキ、雑木林もあります。また人と人との関りも大事にしており、お年寄りとも日常的に交流しているそうです。また、子供達がくつろげるよう学校的な雰囲気をなくし、家庭的な雰囲気を作ることを心がけているそうです。主な年間行事は、誕生会、春と秋の遠足、節分、七夕 、スポーツデイ(運動会)、ふれあいの日、クリスマス会、、餅つき、YUMEフェスタ、ひなまつりなどがあるそうです。2019年6月19日時点

    幼保連携型認定こども園夢の森
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市垂水区高丸6-3-1
    アクセス
    指宿枕崎線宇宿駅徒歩29分
    施設形態
    認定こども園
  • 656

    施設情報 清風幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    清風幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市中央区中山手通7-25-24
    施設形態
    幼稚園
  • 657

    施設情報 灘保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    家庭との連携を大事にし、子育てについて共に考え、話し合える機会を作っています。

    灘保育所は、1941年10月に創立された保育所です。定員は110名、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は、月曜から土曜日の7:00から18:30となっています。最寄り駅の大石駅からは徒歩約5分の住宅街の中にあります。""心も体も健やかな子ども、豊かに表現する子ども""(神戸市公式HPより引用)を保育の目標としています。愛されていること、認められていることを感じられる子どもを育てているそうです。年間行事には、季節の伝承行事や地域との交流や伝統行事なども取り入れているそうです。通常保育の他に、子育て支援として、育児相談や園庭開放、ふれあい保育などもおこなっているそうです。※2018年8月9日時点

    灘保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市灘区新在家南町5-13-15
    アクセス
    阪神本線大石駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 658

    キープ

    豊かに整った環境の中で、楽しく遊びながら体力づくりを行う幼稚園です。

    神戸市で50年以上の歴史を持つ幼稚園です。小学校に隣接した立地で周囲は住宅街となっており、近隣には複数の団地があります。大きな公園が至近距離にあるほか周りには大小さまざまの公園が多数存在しています。""子どもたちの健康と安全に配慮して、建物全体に断熱材の入った木質重視の耐震構造の園舎です""(聖ミカエル幼稚園公式HPより引用)紫外線を防ぐキャノピーや教室に日光をたっぷり取り込む天窓など、園舎は子どもたちが快適に過ごせるような設計となっており、新しい遊具も取り入れて思う存分遊べる環境が整っているそうです。ゲームや競争の要素を取り入れた体育あそび、室内プールでのスイミング教室など、楽しくできる体力作りには特に力を入れているとのことです。※2018年7月21日時点

    聖ミカエル南五葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区南五葉3-1-2
    アクセス
    神戸電鉄粟生線西鈴蘭台駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 659

    施設情報 二宮保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    経験豊かな職員全員がひとりひとりの子どもを愛情を持って大切に保育しています。

    二宮保育所は、1973年12月に創立されました。2013年1月に神戸市中央区に移転しました。定員は90名、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅の春日野道駅からは徒歩約5分の場所です。園では、子どものの健全な発育に必要な栄養をとるために、バランスのとれた献立を工夫し、自園調理をおこなっています。""心もからだも丈夫な子ども、よく見、よく聞き、よく考える子ども、やさしい心をもつ子ども""(神戸市公式HPより引用)を保育目標としています。あそびを通して基本的な生活の習慣や人との関係、社会性や探究心、創造力などを身につけていけるように保育しているそうです。年間行事には、季節の伝承行事や地域との交流や伝統行事なども取り入れているそうです。通常保育の他に、育児相談や園庭開放、ふれあい保育として地域との交流などもおこなわれているそうです。※2018年8月9日時点

    二宮保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市中央区若菜通5-2-24
    アクセス
    阪急神戸本線春日野道駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 660

    キープ

    外部から専門の講師を招いて、体育や絵画など色んな活動を行う幼稚園です。

    ホザナ幼稚園は1940年に設立され、70年以上の歴史がある幼稚園です。幼稚園では食育の一環として、専属の管理栄養士が作成した栄養バランスの整った献立を、有機野菜やお米などこだわりの食材を用いて自園で作っているそうです。専門の講師を外部から招いて、体育や絵画、そろばんやマーチングなどさまざまな活動を行っているようです。また、園の英語講師による英語の教室もあるそうです。""英語の楽しさを知り、日本語以外にも言葉があることに気付き、少ない単語の中から自己表現できることを経験し、英語に親しみます。""(ホザナ幼稚園公式HPより引用)毎日の日課として、発声やそろばんなどの活動を行っているそうです。また希望者のみを対象に、マリンバ教室やピアノ教室など多彩な課外教室が開催されているようです。2019年9月15日時点

    ホザナ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市灘区六甲町5-7-8
    アクセス
    阪急神戸線六甲駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 661

    施設情報 なかよし保育園ふれんど分園

    社会福祉法人ひとまる会

    キープ

    思いやりの気持ちを持ち、命を大切にする子どもを育んでいる園です

    なかよし保育園ふれんど分園は、生後6カ月~3歳までの子どもを対象としている、定員20名の保育園です。4歳からは本園での保育となっています。住宅街の中に位置し静かな環境で保育を行っているようです。周辺には、琴ノ橋公園・福祉センター・神戸高津橋郵便局などがあります。""子ども一人ひとりの色々な要求や心の育ちを受け止め個人差をふまえた言葉がけをする""(神戸市公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。子どもの意欲を育むために、興味関心を持てるような保育環境を整え、主体的に遊べるようにしているそうです。3歳からは、本園で器楽指導・体育指導を実施し、スムーズに本園へ移行できるように努めているようです。※2020年3月24日時点

    なかよし保育園ふれんど分園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市西区玉津町高津橋字高町214-3
    アクセス
    JR神戸線明石駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 662

    キープ

    様々な行事や子育て支援を行っている幼保連携型の認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園なごみ保育園は、社会福祉法人和光福祉会が運営しています。定員は90名で、対象児童は生後6か月を過ぎた子どもから就学前までの子どもです。“家庭的な雰囲気のなかで、各担当保育士が、一人ひとりの成長と個性を理解して、園全体で心身ともに豊かな子どもを育てます”という教育方針のもと(なごみ保育園HPより引用)、保育目標を立て日々の保育を行っているようです。年間を通して、サマーキャンプ、クリスマス会などの園児だけの行事、親子のつどい、なごみっこ祭りといった親子で参加する行事など様々実施しているそうです。他にも、週に2回の園庭開放も行っているとのことです。最寄りの駅は地下鉄西神山手線の伊川谷駅で徒歩で約31分の距離です。2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園なごみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇字平山952-1
    アクセス
    JR予土線半家駅徒歩26分
    施設形態
    認定こども園
  • 663

    キープ

    様々な体験のできる、90年以上の歴史と伝統のある幼稚園です。

    兵庫大学附属須磨幼稚園は、1926年に設立された90年以上の歴史と伝統がある幼稚園です。市街地にある幼稚園ですが、園バスで約10分のところに、ファミリーガーデンという四季を感じることのできる施設を持っています。自然豊かな環境の中、体を動かしたり、苗を植えて果実を収穫したりしています。また、フランスの国立エスチェンヌドルヴハイスクールや、附属須磨ノ浦高等学校や、神戸国際中学、高等学校など、睦学園の学校間交流を行っています。毎日10分間の英語あそびや、茶道といった日本の文化に触れたりと、様々な教育内容が充実しています。幼稚園の周辺には、西須磨小学校や須磨ノ浦高等学校があり、また天理教須磨分教会や日本キリスト教団須磨月見山教会もあります。徒歩9分のところには、須磨海浜公園もあります。2019年6月14日時点

    兵庫大学附属須磨幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市須磨区行幸町2-6-19
    アクセス
    ゆいレール首里駅から車で57分
    施設形態
    幼稚園
  • 664

    施設情報 からと幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    保育園から高校生まで広く交流して育つ、裏六甲の麓にある公立幼稚園です。

    からと幼稚園は、神戸市の北エリアである裏六甲の麓の住宅地の中にある公立の幼稚園です。神戸市立からと保育所に隣接、近隣には神戸市立唐櫃小学校や兵庫県立神戸北高校があります。教育目標は”「一人一人を大切にし、生きる力を育てる」”。(からと幼稚園公式HPより引用)意欲的に遊ぶ子どもや、思いやりのある子どもを目標にあげているそうです。ウサギやカメなど生き物の飼育や、花や野菜を育てる栽培活動などを通して、生命の大切さも学んでいるようです。地域環境を生かし、隣接する保育所と合同で行う遊びや幼小の連携も視野に入れた小学生との交流、さらに高校の文化祭に招待されて出かけたり高校生と一緒にプール掃除を行なったりなど、高校との交流も行われているようです。2019年9月15日時点

    からと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区唐櫃台2-38-10
    アクセス
    神戸電鉄有馬線唐櫃台駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 665

    30年以上の歴史があり、自然にめぐまれた園庭が広がっています。

    鈴蘭台北町こども園は30年以上の歴史があるこども園で、2011年には園舎の改修が行われたそうです。広々とした園庭もあるようです。""園庭には、柿の木やキーウィの木があり、いろいろな鳥たちが訪れてくる、とても自然に恵まれた静かな環境です。""(鈴蘭台北町こども園HPより引用)また平均台などの遊具を使った運動も、行われているそうです。園では給食が作られていて、子どもたちが食べたものが展示されているようです。また子どもたちが料理をする機会も作られているそうです。行事は年間を通じて、盛んに行われているようです。運動会や遠足などのほか、田植えや稲刈りの体験などもできるそうです。また、外部から講師を招いて習字教室が行われているようです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園鈴蘭台北町こども園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町6-1-18
    アクセス
    西神・山手線上沢駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 神戸市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    神戸市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、神戸市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。神戸市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

兵庫県の求人を市区町村で絞り込む

兵庫県の求人を最寄り駅で絞り込む