岩手県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 176

    施設情報 青笹保育園

    社会福祉法人遠野市保育協会

    キープ

    看護師や栄養士も職員として在籍している遠野市南東部の私立保育園です。

    青笹保育園は、岩手県の中央部から南部にかけて広がる遠野市内の私立保育園です。職員には看護師や栄養士も在籍しています。0歳児から5歳児までを受け入れていて、祝日と年末年始を除いて土日も開園しているようです。遠野地方に伝わる郷土芸能を継承していく事を大事にしているそうです。遠野市南部を横断するJR釜石線線路の東西に広がる青笹町というエリア内にあり、周囲は田園地帯です。約1.2km南に位置するJR釜石線の青笹駅が最寄り駅となります。""生活や、遊びを通して逞しく生きる子どもに育てよう""(青笹保育園公式HPより引用)自立が出来ていて、創造性や忍耐力・思いやりの心も持つ子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年7月21日時点

    青笹保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県遠野市青笹町青笹11-22-4
    アクセス
    釜石線青笹駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 177

    キープ

    子どもの自立心や社会性を養い、思いやりの心を高めることを目指す保育園です。

    亀ケ森保育園は、花巻市の公立保育園です。1歳から就学前までの子どもを対象に受け入れています。定員は30名で、標準の保育時間は午前7時から午後6時までです。通常保育のほか、午後7時までの延長保育や一時保育を実施しています。近くを川が流れ、田畑や山林に囲まれた自然豊かな周辺環境です。徒歩5分ほどのところには花巻市立亀ケ森小学校があります。花巻市では、""子どもが親が地域が育ち子育てに喜びを感じるまちづくり""(花巻市公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。亀ケ森地区の世代間交流事業や運動会、果実の収穫祭など地域とのつながりを大切にした多彩な行事が行われているようです。※2018年10月30日時点

    亀ケ森保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県花巻市大迫町亀ケ森8-129-2
    アクセス
    JR東北本線石鳥谷駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 178

    施設情報 見前保育園

    盛岡市教育委員会

    キープ

    療育センターとの交流を行う20:00までの延長保育実施の保育園です。

    見前保育園は、盛岡市にある定員120名の保育園です。保育時間は、通常保育が7:00~18:00、延長保育が18:00~20:00となっています。“楽しく食べる体験を深め,生涯健康でいるためのもととなる「食を営む力」の基礎を培う”(盛岡市公式HP見前保育園ページより引用)を食育目標として取り組んでいるようです。子ども達が食に興味を持てるよう、岩手県産や国産の食材を使った地産地消を意識し、給食や午後のおやつも手作りのものを提供するなど行っているそうです。療育センターとの交流会を年に数回実施したり、やきいも会やみずき団子会など季節に応じた行事も行っているとのことです。最寄り駅は言われてて飯岡駅で徒歩で約29分の距離に位置しています。2019年9月15日時点

    見前保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市三本柳10-4-2
    アクセス
    東北本線岩手飯岡駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 179

    施設情報 小鳥谷保育所

    一戸町教育委員会

    キープ

    専任講師が在籍していて、乳児保育と延長保育を行っている保育所です。

    小鳥谷保育所は、岩手県一戸町にある公立の保育所となります。この保育所は、一戸町教育委員会によって管理、運営されています。公共交通機関の最寄り駅は、いわて銀河鉄道線の小鳥谷駅で、徒歩9分の場所になります。保育所では、0歳から就学前の子どもを対象としていて、定員は45名です。開所時間は、保育標準時間の場合、7時30分から18時30分、保育短時間の場合、8時30分から16時30分、延長保育を利用する場合は19時30分までとなります。休所日は日曜、祝祭日、年末年始です。小鳥谷保育所では、恵まれた自然環境を生かして、外遊びや散歩をたくさん取り入れて、心身ともに健やかな保育に努めているようです。 ※2018年8月6日時点

    小鳥谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    岩手県二戸郡一戸町小鳥谷字中屋敷上11-1
    アクセス
    IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線小鳥谷駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 180

    施設情報 よつば保育園

    社会福祉法人一誠会

    キープ

    地域と保護者、職員が手を取り合って子育てしている認定こども園です。

    よつばこども園は、社会福祉法人一誠会が運営する認定こども園です。最寄駅は東北本線の仙北町駅で、駅からは徒歩で11分のところにあります。近くには広大な盛南公園があります。”生命をを大切にする子ども創造性豊かな子ども思いやりのある子どもがまん強い子ども健康で明るい子ども”を園の目標とし、それに沿った子どもを育てることを保育の目標としています。下太田保育園の姉妹園として、保育方針に沿った保育をし、子ども自身が子ども同士の関係や親・先生との関係を意識しながら、他人とコミュニケーションを取り生活できる心の芽生えを育み、生活習慣のリズムや年齢・月齢に合ったしつけが身に着く保育を大切にしているそうです。18:00から19:00までは一時預かり保育も行っています。※2019年9月19日時点

    よつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市本宮1-17-18
    アクセス
    東北本線仙北町駅より徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 181

    施設情報 奥中山保育所

    一戸町教育委員会

    キープ

    白い壁に赤い切妻屋根の園舎をもつ岩手県一戸町にある保育所です。

    奥中山保育所は、白い壁に赤い切妻屋根の園舎をもつ岩手県一戸町にある公立の保育所です。園庭にはブランコや雲梯、黄色い滑り台に白い鉄棒、黄色い動物型の遊動円木、ベンチのあるスペース、シートをかける骨組みのついた砂場などがあります。園は一戸町の南、岩手町との境に近い田園地帯にあり、周囲は農地が広がり住宅が点在しています。園の東にはいわて銀河鉄道と国道4号線が並行して南北に伸びています。園の南側は国道4号線と交差する県道30号葛巻日影線が走っています。南には北上川が、北には谷地川が東西に流れています。園地は北に一戸町立奥中山小学校と隣接しており、南は奥中山高原歯科クリニックがあり、その南に奥中山高原農協乳業の建物が並んでいます。2019年9月21日時点

    奥中山保育所
    • 施設情報

    所在地
    岩手県二戸郡一戸町奥中山字西田子75-3
    アクセス
    いわて銀河鉄道奥中山高原駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 182

    施設情報 こうとう保育園

    学校法人野田学園

    キープ

    たんぽぽのように、たくましく心豊かな子どもを目指しています。

    甲東こども園は、学校法人野田学園が運営しています。2015年に「こうとう保育園」からこども園に移行しました。定員は229名で、0歳~就学前の子どもを対象としています。""心身共にたくましく心豊かな子どもを育てる""(甲東こども園公式HPより引用)を、保育方針としています。いつも健康で元気なあかるい子を目指し、最後まであきらめないで、やりぬくたくましい子を育んでいるそうです。また、思いやりがあって、悲しいことや辛いことも感じることができる、やさしい子になるような保育を行っているようです。給食は、楽しく食べることを一番のねらいとし、完全給食を実施して、色々な食べ物に出会い、何でも食べられるように指導しているそうです。※2018年10月31日時点

    こうとう保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県釜石市野田町4-6-7
    アクセス
    JR釜石線小佐野駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 183

    施設情報 猿沢保育園

    一関市教育委員会

    キープ

    様々な体験を通して自発性・創造性の芽生えを培う保育を行っています。

    猿沢保育園は、一関市が運営する猿沢小学校に隣接している認可保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。周辺は山や田畑に囲まれていて、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。一関市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""みんなで支えあい共に創る安全・安心のまちづくり""(一関市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視した保育を行っているようです。また、近隣の小学校との交流を積極的に行い、就学へのスムーズな移行につなげているようです。※2018年10月26日時点

    猿沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県一関市大東町猿沢字上ノ洞12-1
    アクセス
    JR大船渡線柴宿駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 184

    施設情報 牧の林すずの音保育園

    社会福祉法人土淵朗親会

    キープ

    世代間交流など、生活に根ざした体験を多く取り入れた保育を心がけています。

    牧の林すずの音保育園は、社会福祉法人土淵朗親会が運営する園です。周辺は自然豊かな田園地帯にあります。""1.心身共に健康な子どもに育てる、2.明るく元気な子どもに育てる、3.命を大切にする子どもに育てる""(社会福祉法人土淵朗親会公式HPより引用)を保育目標としています。裸足保育を基本に、生活の中に音楽を取り入れたリズム遊びや体育教室での活動などを通じて、心身ともに伸び伸びとたくましい子どもの育成を目指しているようです。節目節目にある行事への取組みなどを行い、みんなで力を合わせて成し遂げることの大切さと喜びを体験させ、「思いやりの心」や「生きる力」を育んでいるそうです。夏野菜植えやクッキングなどを行い、食への興味を深めているそうです。※2018年7月23日時点

    牧の林すずの音保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県滝沢市牧野林891-8
    アクセス
    いわて銀河鉄道線厨川駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 185

    施設情報 南保育園

    北上市教育委員会

    キープ

    園庭開放を実施し、地域で子育てをする保護者のサポートを行っています。

    南保育園は、1964年に認可された北上市の公立保育所です。定員は70名で、1歳から就学前までを対象としています。周辺には相去町児童公園があり、徒歩約6分の場所には北上川が流れる自然に恵まれた場所にあります。開所時間は、7時30分から18時30分となっています。""子育て家庭から笑い声があふれるまち・きたかみ""(北上市公式HPより引用)を北上市の基本理念としています。北上市では「子ども・子育て支援事業計画」を策定し、一人ひとりの子どもが健やかに成長できるよう支援を行っているようです。また、障がい児保育を実施し、「こども療育センター」と連携しながら、療育と保護者に対する育児支援を行っているようです。※2018年8月24日時点

    南保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県北上市相去町東裏22
    アクセス
    JR北上線北上駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 186

    キープ

    内川目保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県花巻市大迫町内川目36-7-2
    施設形態
    保育園
  • 187

    施設情報 愛宕保育園

    社会福祉法人愛育会

    キープ

    「笑顔輝くあたごっ子」を目指し、たくさんの自然にふれる保育を行っています。

    愛宕保育園は、社会福祉法人愛育会が運営しています。通常保育のほか、一時保育、ひよこクラブ、園庭開放、「園長との対話の日」を開設しています。同じ集団の中で、ともに育つ、障がい児保育も行っています。""自分で考え行動できる子ども・思いやりのあるやさしい子ども""(愛宕保育園公式HPより引用)を保育目標としています。異年齢交流などを取り入れ、人の話をよく聞いたり、自分の気持ちを表現できるような保育を目指しているそうです。また、自然環境の中で、友達や動植物に触れ、生きる力を大切にする心を育んでいるようです。その他、鹿合剣舞と焼石太鼓の郷土芸能を保育に取り入れて、世代間交流を行っているようです。※2018年10月29日時点

    愛宕保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県奥州市胆沢区若柳字愛宕353
    アクセス
    JR東北本線水沢駅車で24分
    施設形態
    保育園
  • 188

    施設情報 鳩岡崎保育園

    北上市教育委員会

    キープ

    地域や国際社会の中で、共生することができる人づくりを目指す保育園です。

    鳩岡崎保育園は、岩手県北上市にある公立保育園です。1歳頃から就学前までの子どもを対象としています。付近を「東北自動車道」が通っており、北上線「江釣子駅」まで車で約7分ほどの住宅地に位置しています。""郷土を愛し、未来を拓き、いのち輝く、人づくり""(北上市公式HPより引用)を基本目標に掲げています。北上市では基本目標を実現するために(1)社会全体で子どもの健やかな成長を支える環境をつくります(2)一人ひとりの可能性を伸ばし、夢と希望をはぐくむ学校をつくります(3)共に学び、互いに高め合い、心の豊かさと人と人の繋がりが広がる地域をつくります、と3つの方針を掲げて努力しているようです。※2018年8月21日時点

    鳩岡崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県北上市鳩岡崎3-44-17
    アクセス
    JR北上線江釣子駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 189

    施設情報 うえだ保育園

    盛岡市教育委員会

    キープ

    国道や大きな池が近くにあり、住宅街に位置する定員90名の保育園です。

    うえだ保育園は岩手県盛岡市にあり、定員90名の保育園です。園の最寄り駅は山田線の上盛岡駅で、徒歩で約26分の距離に位置しています。徒歩の場合、上盛岡駅を北口方面に行き、フレンズ国際愛児園、マルイチビッグハウス上盛岡店、岩手県立盛岡視覚支援学校や岩手県立杜陵高等学校、盛岡市立上田中学校といった教育機関の近くを通り、国道4号線から高松の池方面へと北方向に進み、盛岡市立図書館の近くを通ると保育園へ行くことができます。園周辺は国道4号線が通る地域で住宅街の中にあります。園の周辺には上田学童保育クラブや盛岡東警察署上田交番、認定こども園つつみ幼稚園などがあります。冬になると数多くの白鳥が飛来する高松の池も近くにあります。2019年9月15日時点

    うえだ保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市高松1-9-43
    アクセス
    山田線上盛岡駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 190

    キープ

    のどかな環境の中で子供の情緒を安定させ家庭的な雰囲気で保育しています。

    大迫保育園は、岩手県花巻市にて花巻市教育委員会が運営している公立の保育園です。最も近い鉄道の駅は、JR釜石線の土沢駅が車で約17分ほどのところにあります。この保育園のすぐ近くには、高齢者施設となる「はやちねの里」があり、北側に少し歩くと「岩手県立大迫高等学校」があります。また、保育園のすぐ南側には小川も流れています。この保育園では、節分の豆まきや、夏の夕涼み会、冬にはクリスマス会などを開催することで、伝統文化に触れるとともに季節の移り変わりを感じさせているそうです。なお、戸外活動も積極的に行い、近隣の田畑などを散歩することで、肌身で季節の移り変わりを感じているそうです。※2018年7月16日時点

    大迫保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県花巻市大迫町大迫4-22-1
    アクセス
    JR釜石線土沢駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 191

    施設情報 柳沢保育園

    社会福祉法人滝沢市保育協会

    キープ

    食育活動、体力づくり、異年齢保育、造形活動などに取り組む保育園です。

    柳沢保育園は1981年に設立した保育園です。園は田畑に囲まれた地域にあり、園から徒歩約19分のところには、牧場があります。午後8時までの延長保育、一時保育を行なっています。""健康で元気な子ども、思いやりのある子ども、好奇心、探究心のある子ども""(社会福祉法人滝沢市保育協会公式HPより引用)を保育目標としています。早寝、早起きをして、生活リズムを整えること、地域の人々や小中学校との交流、自然遊びを保育に取り入れているようです。また、様々な食体験を通して「いのち」の大切さや感謝の気持ちを育てているそうです。リズム運動や雑巾がけ、散歩、園庭での外遊びを通じて健康で丈夫な体を育てているようです。※2018年7月20日時点

    柳沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県滝沢市柳沢1370-4
    アクセス
    いわて銀河鉄道線滝沢駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 192

    施設情報 まつのまる保育園

    学校法人國分学園

    キープ

    密度の高い幼児教育を実践し、地域の子育て支援も行う保育園です。

    まつのまるこども園は、学校法人國分学園が運営する幼保連携型認定こども園です。最寄り駅はIGRいわて銀河鉄道の二戸駅で、駅からは車で4分または徒歩16分のところに位置します。近くには九戸城跡や松ノ丸公園があり、緑が多い環境です。”心と身体が健康な子ども友だちと仲良くできる子ども生きものをかわいがる子ども物ごとに一生懸命取り組む子ども”をキャッチフレーズに創立以来1クラスに複数の担任制を取り入れて、密度の高い幼児教育を実践しています。満3歳児の受け入れもいち早く開始し、幼児期に大切な人間の基盤づくりに取り組んでいるそうです。従来の幼児教育の充実を図り、乳幼児からの保育を含めた地域の子育て支援の機能も包括しています。また、子育て支援ひろば「にこにこひろば」を行っており、就学前の子どもの友達作りや、保護者の情報交換の場として利用することができます。※2019年9月21日時点

    まつのまる保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県二戸市福岡字橋場18-4
    アクセス
    IGRいわて銀河鉄道二戸駅車4分または徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 193

    施設情報 青空保育園

    社会福祉法人一誠会

    キープ

    5つの姉妹園がある、定員90名の幼保連携型の私立認定こども園です。

    青空こども園は、2005年に社会福祉法人一誠会によって独立開園された、幼保連携型の認定こども園です。生後8週間から就学児前の児童が対象で定員90名、園の他に5つの姉妹園があります。岩手県盛岡市にあり、園の隣には川が流れています。川の反対側には住宅街が広がっており、周りは水田に囲まれています。""生命を大切にし、創造性豊かで思いやりがあり、我慢強く、健康で明るい子どもの育成を保育目標に、地域との交流を柱とし、人と自然にふれながら子どもの育ちを支援してまいります。 ""(青空こども園公式HPより引用)地域との交流や人とのふれ合いの中で、心身ともに児童の育成発達に取り組んでいるようです。※2018年7月20日時点

    青空保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市平賀新田字高柳2-4
    アクセス
    JR東北新幹線青山駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 194

    施設情報 みなみ保育園

    奥州市教育委員会

    キープ

    健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境を大切にしています。

    みなみ保育園は、奥州市が運営している許可保育園です。対象は1歳半~の子どもで、定員は60名です。将来をになう子どもたちの自立を促すために、主体的な考えや行動を大切にした保育を行っているようです。また、奥州市はふるさとを愛し、いきいきと働くことができるまちづくりを目指すとともに、「子育て環境ナンバーワン」を目指しているそうです。子育てに関する様々な制度など役立つ情報をまとめた、「おうしゅう子育てガイド」は、市内に住んでいる子育て家庭を応援するために作られたそうです。子育て総合支援センターは、子育てに関する悩みや子育て世代の親子のコミュニケーションの場としての役割を担っているそうです。※2018年10月26日時点

    みなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県奥州市水沢区真城字上野307-1
    アクセス
    JR東北本線陸中折居駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 195

    施設情報 下太田保育園

    社会福祉法人一誠会

    キープ

    社会福祉法人一誠会が運営する、岩手県盛岡市にある下太田保育園です。

    下太田保育園は、社会福祉法人一誠会が運営する、岩手県盛岡市にある保育園です。近隣には雫石川が流れています。設立は1980年で現在の定員は220名となります。”生命を大切にし、健康で明るく、友だちと楽しく遊べる子ども。”(下太田保育園公式HPより引用)という保育目標を筆頭に、「豊かな保育」を伝統とし、社会的な「様々なニーズへの対応」に取り組みながら、保育支援をしているようです。2002年には幼児室も増改築されました。通常保育後の延長保育は19:00までとなりますが、その後20:00まで特別延長保育も実施しており、保護者へ手厚い支援体制であることが伺えます。園内にはプールや絵本室、おもちゃ室などがあり、設立以来順を追って受け入れ定員を増員してきた経緯に伴い、保育施設の拡充もなされているようです。※2019年9月22日時点

    下太田保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県盛岡市下太田榊14-21
    アクセス
    東北本線盛岡駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 196

    施設情報 若葉保育園

    社会福祉法人花巻保健福祉会

    キープ

    1967年に開設された花巻市にある社会福祉法人が運営する保育園です。

    若葉保育園は1967年に開設された花巻市にある保育園です。最寄りの駅から徒歩7分の距離にあります。近隣には病院や理容美容の専門学校などがあります。園庭には遊具があり、様々な植樹がされているとのことです。保育の三訓は、”心の保育、創造の保育、喜びの保育”だそうです。(若葉保育園公式HPより引用)年間行事としては、サクランボ狩りや秋の収穫祭、ハロウィンなどがあります。看護師が常勤しており、園内の床にはコルクタイルを使用し、園児の安全に配慮すると共に冷暖房や空気清浄機、床暖房の導入もしているようです。また栄養士による給食を実地しており、体調や食物アレルギーなどにも配慮しているとのことです。※2018年8月20日時点

    若葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県花巻市若葉町2-1-22
    アクセス
    JR東北本線花巻駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 197

    施設情報 黒沢尻保育園

    社会福祉法人北上愛児会

    キープ

    豊かな感性を持ち、想像力豊かな子どもを育む取り組みをする保育園です。

    社会福祉法人北上愛児会が運営する北上保育園は、生後6ヵ月から3歳未満までを対象とした定員90名の保育園です。北上線「柳原駅」が最寄りの、詩歌の森公園にほど近い住宅街に位置しています。""情緒の安定した子ども""(北上保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。子ども達が丈夫で元気に遊び、思いやりのある子に育つよう保育しているようです。また年間行事として、おやこ運動会やひなまつり会など季節に応じた行事があるようです。

    黒沢尻保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県北上市鍛冶町1-11-72
    アクセス
    JR北上線「柳原駅」徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 198

    施設情報 明和保育園

    社会福祉法人明和会

    キープ

    一人ひとりの育ちを尊重し、豊かな人間性を持った子どもを育成してる保育園です。

    明和保育園は、1950年に設立し社会福祉法人明和会によって運営されています。最寄り駅である、大船渡線大船渡駅から徒歩約9分のところにあります。園の周辺には、大船渡市立大船渡北小学校や赤沢公園、加茂公園などがあります。また、約720m東に大船渡湾が臨めます。定員は120名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。一時預かり保育を実施しているようです。""心豊かな明るく強い子どもの育成""(明和保育園公式HPより引用)を保育理念としています。特色ある保育として、裸足保育や、日本古来の伝統や年中行事の伝承に力を入れているようです。年間行事には、卒園児交流会や運動会、クリスマス会などを行っているようです。※2018年7月23日時点

    明和保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県大船渡市大船渡町上山65-3
    アクセス
    JR大船渡線大船渡駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 199

    施設情報 おにやなぎ保育園

    社会福祉法人平和会

    キープ

    郷土芸能の伝承や行事を通じて、地域の方々と交流を深めている保育園です。

    おにやなぎ保育園は、社会福祉法人平和会が運営する保育園です。最寄り駅は東北本線の北上駅で、駅からは車で9分のところに位置します。近くには鬼柳小学校があります。キャッチフレーズは”一人一人を大切に保護者・地域からも愛される保育園を目指します”(おにやなぎ保育園HPより引用)保育目標は”1.丈夫で元気なども2.やさしさ・思いやり・勇気・感動を共有できる子ども3.いろいろな経験を通して五感を豊かにし、想像力をふくらませる子ども4.人の話を聞いて自分の気持を言葉で表現できる子ども”です。子どもが健康・安全で情緒の安定した生活ができるような環境を用意し、健全な心身の発達を図るとともに遊びを通して生活経験を広げ仲間意識を高め、社会性を育てていく保育を行っているそうです。また、郷土芸能の伝承や畑づくりなどの地域行事の参加を通じて地域の人たちとの交流を深めています。※2019年9月20日時点

    おにやなぎ保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県北上市鬼柳町都鳥13-1
    アクセス
    東北本線北上駅車9分
    施設形態
    保育園
  • 200

    施設情報 不動保育園

    社会福祉法人矢巾親和会

    キープ

    広い園庭でのびのびと元気に活動できる、岩手県紫波郡の認定こども園です。

    ふどうこども園は、広い園庭でのびのびと活動できる、自然環境に恵まれた岩手県紫波郡の幼保連携型認定こども園です。JR東日本東北本線の古館駅が最寄駅で、徒歩42分の場所にあります。園の年間行事には城山遠足や矢巾町イワナの放流など、園外での楽しい活動もあるようです。施設では子どもたちが楽しい給食が食べられるように、給食目標が設けられています。""保育園の食事に関心を持ち、食べ物の[命]を大切にする気持ちを育む""(ふどうこども園公式HPより引用)。子どもたちは園の畑でじゃがいもやさつまいも、だいこんなどの畑作りを体験することができるそうです。また、収穫した野菜を給食に使ったり、子どもの年齢に合わせた食育活動が毎月行われるなど、食に関心を持つような工夫がされているようです。2019年9月23日時点

    不動保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県紫波郡矢巾町大字室岡9-55-1
    アクセス
    JR東日本東北本線古館駅徒歩42分
    施設形態
    保育園
  • 201

    施設情報 日高さくら保育園

    学校法人日高学園

    キープ

    特色ある学習体験を通して、集中力や協調性などを育む保育を行っています。

    日高さくら保育園は、学校法人日高学園が運営する幼保連携型認定こども園です。1955年に幼稚園として開園し、2015年に認定こども園となりました。定員は75名で、生後2カ月から就学前までを対象としています。開園時間は、7時から19時までとなっています。""家庭と連携し、保護者の共感をもとに適切な保護者の関わりや質の高い教育保育の安定的な提供を通じ、子どもの健やかな発達を保障する""(日高さくら保育園公式HPより引用)ことを保育方針の1つとしています。稲作体験や工場見学などの社会体験学習を通して、地域の人と関わる喜びや信頼感、粘り強さや忍耐力、共同する心を育んでいるそうです。また、体育遊びを行い、健康で丈夫な身体作りを促進し、友だち同士で競い、励まし、協力し合う人間力の芽生えと育ちを促しているそうです。※2018年10月29日時点

    日高さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県奥州市水沢区字北丑沢72-1
    アクセス
    JR東北本線水沢駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 202

    施設情報 大更保育園

    社会福祉法人杉の子会

    キープ

    休日保育・一時預かり保育などを行っている、八幡平市大更の保育園です。

    大更保育園は、2014年4月に開園した岩手県八幡平市大更地区の私立保育園です。保育士のほかに栄養士や調理員なども在籍しています。特別保育については延長保育・休日保育・一時預かり保育に取り組んでいるほか、障害児保育に関しても応相談であるそうです。園がある大更地区は八幡平市の南東部に広がる地区で、最寄り駅であるJR花輪線の約400m南に位置しています。園の周囲は田畑と住宅が混在しているエリアとなっていますが、東隣には小学校があります。""我ら地球人、みんなの笑顔のために""(大更保育園公式HPより引用)自分を肯定できる子に育てていくこと、常に園児と職員が笑顔でいられる保育園にしていくことを目標にしているようです。※2018年7月14日時点

    大更保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県八幡平市大更21-111-1
    アクセス
    JR花輪線大更駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 203

    施設情報 福岡隣保館保育園

    社会福祉法人福岡隣保館福祉会

    キープ

    福岡隣保館保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県二戸市福岡字杉中1-1
    施設形態
    保育園
  • 204

    施設情報 涌津保育園

    社会福祉法人洗心福祉会

    キープ

    仏の教えに触れて、素直な心・相手を思いやる心を育み、健やかな成長を促しています。

    涌津保育園は、1968年に設立し、仏教に基づいた保育を行なっている園です。園の周りは、春夏秋冬の自然に触れられる自然豊かな環境です。約26名の職員がおり、約2名の講師による創造教室や生け花指導があるようです。""いつも笑顔ですなおな子供・自立心を育て、礼儀正しく・正しい交通ルールを守り、宗教心を育てる""(涌津保育園公式HPより引用)を保育目標としています。友達や先生との関わりの中から、社会性、協調性を育むことを目指しているようです。また、世代間交流の中で心の広い子供に育つことを願っているそうです。年間行事は、花祭り、幼年消防入団式、親子旅行、お遊戯会を行なっているようです。※2018年7月19日時点

    涌津保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県一関市花泉町涌津字後山14
    アクセス
    JR東北本線花泉駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 205

    施設情報 山田第二保育所

    社会福祉法人光明福祉会

    キープ

    子どもたち一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育を行っています。

    山田第二保育所は、社会福祉法人光明福祉会が運営する保育園です。定員は30名で、開所時間は7:00から19:00です。特別保育として、一時保育や休日保育を行っています。周辺には、山田町立山田南小学校があります。山田町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。日々の保育では、外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。※2018年10月29日時点

    山田第二保育所
    • 施設情報

    所在地
    岩手県下閉伊郡山田町飯岡7-1
    アクセス
    JR山田線陸中山田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 206

    一時預かりや障害児保育に取り組んでいる、宮古市内の公立保育所です。

    宮古市新里保育所という公立保育施設は、岩手県の東部エリアにあります。所在地は、岩手県宮古市東部の茂市地区です。この地区内にある最寄り駅からの距離は1.4kmで、所要時間は徒歩19分となっています。周囲の環境については、敷地の北側が山林地帯となっているほか、南側を流れる川の周囲には平地が広がります。道路環境については、出入り口の前を最寄り駅へと続く国道が通っています。また、高速道路の最寄りインターチェンジからは車で62分です。定員は70名で、0歳児(生後6カ月以降)から5歳児までを受け入れ対象としています。特別保育に関しては障害児保育のほか、緊急の保育を必要とする市内の子育て世帯が利用可能な一時預かり保育事業に取り組んでいるそうです。※2019年7月11日時点

    宮古市新里保育所
    • 施設情報

    所在地
    岩手県宮古市茂市2-146-1
    アクセス
    JR山田線茂市駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 207

    施設情報 久慈保育園

    社会福祉法人久慈福松会

    キープ

    1人ひとりの子どもに対して、豊かな愛情をもって保育を行っている園です。

    久慈保育園は、社会福祉法人久慈福松会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。緑豊かな住宅地にあり、園の周辺には「小鳩公園」や「巽山公園」、「あすなろ公園」など子ども達が伸び伸びと活動できそうな公園があります。""健康で明るく豊かな感性を持つ子ども""(久慈保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。何事にも意欲的に取り組めて、自己表現がしっかりできる子を育んでいるようです。年間行事では、花まつり、七夕集会、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。特別事業として、延長保育、一時預かりなどを実施しているようです。※2018年10月29日時点

    久慈保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県久慈市中町2-25
    アクセス
    JR八戸線久慈駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 208

    施設情報 第二東水沢保育園

    社会福祉法人愛護会

    キープ

    生後2ヶ月からの乳児保育と障がい児保育を行う、奥州市水沢の保育園です。

    第二東水沢保育園は、社会福祉法人愛護会が運営する保育園です。最寄り駅は東北本線の水沢駅で、駅からは車で7分のところにあります。保育方針は”家庭や地域社会と連携を密にして家庭養育の支援を行い、子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。”(第二水沢保育園HPより引用)養護と教育の一体化を図ることにより人間性が豊かで、たくましい子どもを育て、地域の子育て拠点としての役割を果たすことを保育の基本姿勢としています。生後2ヶ月からの乳児保育を行っており、事情により産後早くから仕事をしなければならない保護者の助けになっています。障がい児保育もあり、心身にハンディキャップをもつ幼児も同年齢の子どもたちと一緒に集団生活を経験することで、健全な社会性の成長や発達を図っているそうです。※2019年9月21日時点

    第二東水沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県奥州市水沢区朝日町5-31
    アクセス
    東北本線水沢駅車7分
    施設形態
    保育園
  • 209

    施設情報 なかさと保育園

    学校法人里中山学園

    キープ

    子どもが自主的に活動する姿を認め、思いやりやいたわりの心を育てていきます。

    認定龍澤寺こども園は、、学校法人里中山学園が運営しています。1948年に開園し、2017年にこども園へ移行しました。定員は、1号認定78名、2号認定78名、3号認定24名の計180名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。31名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""仏教保育の中で「ともに学ぶ・ともに育つ」""(認定龍澤寺こども園公式HPより引用)ことを教育方針としています。思いやりと思考力が豊富な子ども、丈夫で元気に遊び、楽しく毎日が過ごせる子どもになるような教育を目指し、実践しているそうです。※2018年10月26日時点

    なかさと保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県一関市山目町3-2-19
    アクセス
    JR東北本線山ノ目駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 210

    生後6カ月以降の乳児が入所可能な、宮古市内の公設民営型保育所です。

    宮古市津軽石保育所は、岩手県東部エリアにある公設民営型の保育施設です。設置は宮古市で、指定管理業者が施設の管理・運営を委託されています。乳児保育に取り組んでおり、1歳児から5歳児だけでなく生後6カ月以降の0歳児を受け入れているそうです。施設の利用定員は60名です。宮古市内の中では東部の津軽石にある施設で、この地区の北東部は海に接しています。津軽石エリア全体の中では北部に位置し、東側には平地が広がる一方で、西側は山岳地帯です。敷地の周囲には民家や林・公立小学校などがあり、100m西を国道が通っています。園舎の西側には東西幅20m・南北幅40mの園庭があります。約300m東に位置する最寄り駅の出入り口からは徒歩4分です。※2019年7月14日時点

    宮古市津軽石保育所
    • 施設情報

    所在地
    岩手県宮古市津軽石第4地割40-8
    アクセス
    三陸鉄道リアス線津軽石駅徒歩4分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 岩手県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    岩手県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、岩手県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。岩手県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

岩手県の求人を市区町村で絞り込む