岩手県の保育園の保育士求人一覧







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 246
施設情報 幸町保育園
社会福祉法人さいわい会キープ
さまざまな行事を通して子どもたちのよりよい「育ち」をサポートしています。
幸町保育園は、社会福祉法人さいわい会が1980年に開園した私立保育園です。定員は75名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・休日保育・一時保育を行っています。""みんなと仲良くする子どもの育成・自分のことは自分でする子どもの育成・思いやりのある子どもの育成""(幸町保育園公式HPより引用)を保育目標としています。規則正しい生活を通して、体内のリズムを整え、心身ともに元気に育つよう保育に努めているそうです。また、親子遠足や運動会など親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県一関市幸町1-14
- アクセス
- 東北新幹線一ノ関駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 247
施設情報 小友保育所
陸前高田市キープ
海や山の自然に恵まれた環境で、遊びを中心にした保育が行われています。
小友保育所は、陸前高田市にある公立保育園で、60名の園児が在籍しています。陸前高田市の人口は約1万8600人で、市内には小友保育所を含めた公立保育所が4施設、私立保育所が5施設あります。最寄りの駅は、保育所から歩いて14分の場所にあるJR大船渡線小友駅です。その他にも、徒歩2分の柳沢前団地前バス停も利用できます。標準保育時間は、8:30から16:30で、早朝・夕方保育が保護者の勤務時間に応じて実施されています。また、日曜・祝日・年末年始は保育園の休園日になっており、保育は行われていません。田んぼに囲まれた農業地帯に立地し、すぐ裏手の丘を越えると海が広がっています。歩いて5分圏内には、市立ふるさとセンターや小学校が建っています。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県陸前高田市小友町字柳沢前114
- アクセス
- JR大船渡線小友駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 248
施設情報 愛宕保育園
社会福祉法人愛育会キープ
「笑顔輝くあたごっ子」を目指し、たくさんの自然にふれる保育を行っています。
愛宕保育園は、社会福祉法人愛育会が運営しています。通常保育のほか、一時保育、ひよこクラブ、園庭開放、「園長との対話の日」を開設しています。同じ集団の中で、ともに育つ、障がい児保育も行っています。""自分で考え行動できる子ども・思いやりのあるやさしい子ども""(愛宕保育園公式HPより引用)を保育目標としています。異年齢交流などを取り入れ、人の話をよく聞いたり、自分の気持ちを表現できるような保育を目指しているそうです。また、自然環境の中で、友達や動植物に触れ、生きる力を大切にする心を育んでいるようです。その他、鹿合剣舞と焼石太鼓の郷土芸能を保育に取り入れて、世代間交流を行っているようです。※2018年10月29日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市胆沢区若柳字愛宕353
- アクセス
- JR東北本線水沢駅車で24分
- 施設形態
- 保育園
- 249
施設情報 横川目保育園
北上市教育委員会キープ
近くに川が流れ、国道107号線が通っている北上市の公立保育園です。
横川目保育園は、岩手県北上市にある公立の保育園です。子どもの受け入れ定員は75名で、保育時間は7:00~18:00となっています。園の最寄り駅は、北上線の横川目駅で、徒歩で約13分の距離に位置しています。横川目駅を南方面に出ると、東方向に園があり、ブティック丸重や金清堂菓子舗、横川目郵便局、平運酒店、JA花巻北上地域営農センター横川目支店、山の駅和賀、高橋電装、北上市役所和賀庁舎、北上市役所和賀図書館、和賀町総合福祉センターなどの近くを通り保育園へ行くことができます。園の周辺には、尻平川が流れていて国道107号線が通っています。園の周辺には、おばら美容室や欧風カレー&フードKaraKaraなどがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県北上市和賀町横川目36-42-5
- アクセス
- 北上線横川目駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 250
施設情報 稲瀬保育所
奥州市教育委員会キープ
より良い子育て環境を目指して様々な工夫をしている、奥州市の子ども園です。
稲瀬わかば園は、奥州市が運営している認定こども園です。保育園部門は生後8週間~を対象とし、定員は80名です。幼稚園部門は3歳~の子どもを対象としており、定員は30名です。「稲瀬わかば園子育て支援センター」を併設しており、子育て家庭のコミュニケーションの場・育児相談の場としての役割を担っています。一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視しているようです。奥州市は、""わたしたちは、歴史・伝統・自然に恵まれたこのまちの市民であることを誇りとし、さらに良いまちをめざして市民憲章を定めます。""(奥州市公式HPより引用)ふるさとを愛し、いきいきと働くことができるまちづくりを目指すとともに、子育て環境ナンバーワンを目指しているそうです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市江刺区稲瀬字大文字160
- アクセス
- JR東北本線金ヶ崎駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 251
施設情報 八幡保育園
社会福祉法人石鳥谷町保育協会キープ
子ども達がのびのびと生活をしている、石鳥谷町八幡にある保育園です。
八幡保育園は、社会福祉法人石鳥谷町保育協会が運営する石鳥谷町八幡にある保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名で、開所時間は7:00から19:00です。延長保育や一時保育、園開放を行なっています。""個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援する事を目的とする""(八幡保育園公式HPより引用)を事業の目的としています。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し保育を行なっているようです。年間行事には、こいのぼり集会や七五三参り、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。また、毎月の行事として、誕生会や食育の日、ミニ遠足が実施されているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県花巻市石鳥谷町八幡1-30-7
- アクセス
- JR東北本線石鳥谷駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 252
施設情報 平山保育園
社会福祉法人平山保育会キープ
園の東側に久慈湾が広がり、緑に囲まれた、小学校に隣接する保育園です。
平山保育園は、1973年に設立した保育園です。園の西側には、市立夏井中学校、市立久慈小学校があります。また、園の東側の海沿いに、水族科学館があります。""ひとりひとりの望ましい発達を促す・さまざまな経験を通して子どもの好奇心を育てる・人をいたわり、善悪のわかるこども""(平山保育園公式HPより引用)などを保育目標としています。また、よく見て、よく聞いて、話せるこどもを目指しているようです。園の定員は、40名です。生後2カ月から就学前までの子どもを受け入れています。午後7時までの延長保育、一時預かり保育、障がい児保育を実施しています。主な年間行事は、こいのぼりフェスティバル、キッズサッカー、夏のお楽しみ会、世代間交流があるようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県久慈市夏井町早坂14-51-9
- アクセス
- JR八戸線陸中夏井駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 253
施設情報 大川目保育園
社会福祉法人大川目保育会キープ
川と山に囲まれた場所にある、定員20名の私立の認可保育園です。
大川目保育園は、社会福祉法人大川目保育会が運営する認可保育園です。岩手県久慈市にあり、生後3か月から就学前の児童が対象で定員20名です。夏にははだしで外遊びをするなどの、はだし保育を行っているようです。園は川と山に挟まれた住宅や畑が点在する場所にあります。""恵まれた自然の中、保護者や地域の方々とともに、こどもたち一人ひとりが、集団の中で心豊かに健やかに育つよう良質な人的、物的環境を提供し、成長を見守る。""(大川目保育園公式HPより引用)自然に囲まれた環境の中で集団生活の場を提供し、少人数制ならではの異年齢児との遊びを通じて感受性豊かな子どもに成長するよう、見守り保育に努めているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県久慈市大川目町6-81-24
- アクセス
- JR八戸線久慈駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 254
施設情報 軽米保育園
軽米町教育委員会キープ
白い壁に緑の屋根の平屋建ての園舎をもつ岩手県軽米町にある保育園です。
軽米保育園は、白い壁に緑の屋根の平屋建ての園舎をもつ岩手県軽米町にある公立の保育園です。園は、岩手県北の軽米町の中心街区の南のはずれにあり、周囲は農地が広がり、住宅が点在しています。園の北東側に雪谷川が北から東に向かって流れており、川と並行して国道395号線が伸びています。国道から分かれた県道42号戸呂町軽米線が雪谷川沿いを走っています。西側には東北縦貫自動車道八戸線が南北に伸び、園の北西に軽米インターチェンジが設けられています。園の東には徳楽寺があり、北から北西にかけて軽米町商工会、軽米町立軽米小学校、軽米町町民体育館、岩手県立軽米高等学校と公共施設が並んでいます。西には軽米町営運動場テニスコートがあり、そのさらに西にえぞと大自然のロマンの森が広がっています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県九戸郡軽米町大字軽米5-17-1
- アクセス
- いわて銀河鉄道金田一温泉駅車で24分
- 施設形態
- 保育園
- 255
施設情報 有住保育園
住田町キープ
山、川、森に囲まれ、自然体験や国際理解教育が充実した保育園です。
有住保育園は住田町立の保育園で、気仙川の支流である坂本川のそばに位置しており、四方を山に囲まれた自然の中にあります。近隣には大船渡警察署上有住駐在所が徒歩4分、また住田町立有住小学校が徒歩7分の距離にあります。園では「森の保育園」「国際理解活動」「給食指導」「家庭・地域との連携・交流」特に重点をおいた保育をしているそうです。「森の保育園」は、自然の中で様々な体験をする活動で、年2回行われています。過去の「森の保育園」では、夏は川遊びをしたり、植物や虫などに触れたりし、国際理解活動とも絡めて、植物の名前の英単語を教わったりしたようです。冬には保護者も参加し、雪でアイスクリームを作ったり、そりすべりなどをして楽しんだそうです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県気仙郡住田町上有住字山脈地107-1
- アクセス
- 紀勢本線宮前駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 256
施設情報 わかば保育園
社会福祉法人わかば会キープ
散歩や登山などで、四季を通して自然との触れ合いを楽しめる保育園です。
わかば保育園は、社会福祉法人わかば会が運営する保育園です。最寄駅はIGRいわて銀河鉄道の厨川駅で、駅からは車で8分のところにあります。”「働く父母が安心して預けられる、産休明け、長時間保育」「どの子もすこやかに育つ保育」”を目指し1981年に開園しました。園は松園団地のほぼ中央に位置し、西に四十四田ダム、北西に岩手山、北に姫神山を望み、少し足を延ばしたところには岩手県立博物館や小鹿公園もあり、四季を通して散歩に出掛け自然との触れ合いを楽しめる環境となっています。豊かな心と丈夫な身体づくりを保育の特徴としており、添加物の少ない安心安全な食事やおやつを提供することや、自然に触れての遊びや絵本の読み聞かせなどを行っています。また、キャンプや姫神山登山の実体験を通じて豊かな心と身体を養っています。
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市西松園3-19-6
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道厨川駅より車8分
- 施設形態
- 保育園
- 257
施設情報 米里保育所
社会福祉法人奥州市社会福祉協議会キープ
だれもが心の豊かさと幸せを実感できる街づくりを目指し、保育所を運営しています。
米里保育所は、岩手県奥州市の認可保育所です。社会福祉法人奥州市社会福祉協議会によって運営されています。生後6ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員45名の保育所です。周辺を山で囲まれ、農地が広がる自然豊かな環境の中にあります。市立人首小学校に隣接しており、周辺には米里総合運動場があるほか、寺や神社などがあります。奥州市社会福祉協議会の基本理念は、""だれもが心の豊かさと幸せを実感できる「福祉のまち奥州市」づくりへ""(奥州市社会福祉協議会公式HPより引用)。保育所では、共働き世帯など、家庭で子どもの保育ができない保護者に代わって、子どもたちを預かり日中の保育を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市江刺区米里字荒田表6-5
- アクセス
- JR釜石線柏木平駅車で27分
- 施設形態
- 保育園
- 258
施設情報 日台きずな保育園
社会福祉法人親和会キープ
子どもを大切にし、子どもの最善の利益を追求している保育園です。
日台きずな保育園は、社会福祉法人親和会が運営している、幼保連携型認定こども園です。定員は60名です。JR山田線岩手船越駅から、徒歩3分ほどのところに位置しています。周辺には、海・山・川が広がり、自然を身近に感じられる環境です。南へ徒歩20分ほどのところには、山田町立船越小学校があります。""地域・保護者の連携を図り子育て支援に貢献します。""(親和会公式HPより引用)子どもの保育・教育・子育て支援を総合的に提供しているようです。また、子どもたちが心身ともにたくましく、心豊かな子どもに育つように、のびのびとした環境の中で育てているそうです。そして、感謝することや、思いやりの心を大切にできるように、保育を行っているそうです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県下閉伊郡山田町船越9-26-4
- アクセス
- JR山田線岩手船越駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 259
- 260
施設情報 台太郎保育園
社会福祉法人本宮福祉会キープ
社会福祉法人白楊が運営する、盛岡市西仙北の幼保連携型認定こども園です。
台太郎こども園は、社会福祉法人白楊が運営する幼保連携型の認定こども園です。最寄駅は東北本線の仙北町駅で、駅からは徒歩で6分という立地です。”「大きな家族の無償の愛」を理念とし、環境に適応・順応でき、「生き抜く力の基礎」を持った子供の育成に努めております。”(台太郎こども園HPより引用)0歳児、1・2歳児、3・4・5歳児に分かれたデイリープログラムに沿って保育を行っており、1歳児以上は登園から9時頃までと16時以降は自由遊びをさせ、子どもたちは思い思いに遊ぶことで創造力や行動力を養っています。職員の役割は”『保護者支援と子供たちの発達への援助』”とし、子供が遊びたくなるような環境を受けて主体的な活動が存分にできるような教育を心がけているそうです。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市西仙北1-36-10
- アクセス
- 東北本線仙北町駅より徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 261
施設情報 種市保育園
洋野町教育委員会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、洋野町北部の公立保育園です。
種市保育園は、岩手県北東部の端に広がる青森県に面した自治体・九戸郡洋野町内の公立保育園です。特別保育は障害児保育と延長保育、土曜保育に取り組んでいるそうです。また、子育て支援センターも開設しているようです。九戸郡洋野町北部の種市という地区内にあり、道路を挟んで東側には太平洋の海が広がっているため、園庭から海が見えるそうです。青森県八戸市の八戸駅から久慈市の久慈駅までを結ぶJR八戸線の種市駅が最寄り駅で、この駅の東口から徒歩5分です。種市駅の約150m東を県道247号線が縦断していて、県道沿いには住宅や商店・飲食店があります。地形については、西側は平地続きながら、園庭の南側を通る道路は東側の海にかけて下り坂となっているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県九戸郡洋野町種市23-27-2
- アクセス
- JR八戸線種市駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 262
施設情報 梁川保育所
奥州市教育委員会キープ
すべての子どもたちの健やかな成長を願い育んでいる、梁川にある保育所です。
梁川保育所は、梁川字日ノ神にある私立の認可保育所です。1歳から就学前の子どもを対象としており、定員は45名です。周辺には田畑が多くあり自然を感じられる環境です。近くには、奥州市立梁川小学校や奥州市梁川地区センターがあります。""健康で明るく伸びやかに育ち、幸せに暮らせるようになることは地域全体の願いです""(奥州市公式HPより引用)を基本理念としています。梁川小学校や地元の方々との地域交流が行われ、子どもたちに農村文化を伝えていこうと「小正月行事体験」が行われているようです。地域全体で子どもの育ちや子育て支援を行い、それぞれの立場で支え、協力して子育てを行なっているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市江刺区梁川字日ノ神96
- アクセス
- JR釜石線岩根橋駅車で28分
- 施設形態
- 保育園
- 263
施設情報 東水沢保育園
社会福祉法人愛護会キープ
お茶の稽古や太鼓、農園活動など豊かな経験を積み重ねている保育園です。
東水沢保育園は、社会福祉法人愛護会が運営している私立の保育園です。1975年に設立されました。田畑に囲まれた住宅地に位置しており、自然豊かな環境です。最寄り駅は、東北本線の水沢駅です。""自然に親しみ、愛することができる子ども・人の話をしっかり聞き、自分の意思を言葉で話せる子ども""(愛護会公式HPより引用)を、保育目標の中に掲げています。年間を通してさまざまな活動を行っており、親子登山では山岳会の方と一緒に八幡平へ登っているそうです。また、こどもまつりや文化祭、小正月など、地域の方々との交流も積極的に行っているそうです。また農園では40種類の野菜を栽培収穫し、給食や信用金庫(原中支店)で販売しているそうです。土に触れ、観察力や気づく力などを培い、たくましい子を育んでいるそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市水沢区泉町10-6
- アクセス
- JR東北本線水沢駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 264
施設情報 いずみ保育園
奥州市教育委員会キープ
一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視しています。
いずみ保育園は、奥州市が運営している許可保育園です。対象は生後8週~の子どもで、定員は60名です。休日保育・預かり保育を行っています。奥州市の花鳥木は、""「市のシンボルとして市民の皆さんに親しく、末永く愛されるものを」。""(奥州市公式HPより引用)との気持ちを込めて、さくら・きじ・もみじと制定しました。歴史・伝統・自然に恵まれた奥州市民であることを誇りとし、さらに良いまちを目指しているようです。子育てに関する様々な制度など役立つ情報をまとめた、「おうしゅう子育てガイド」は、市内に住んでいる子育て家庭を応援するために作ったそうです。子育て総合支援センターは、子育てに関する悩み相談だけでなく、どこに聞けばいいのかわからなくて困っているときにも利用できるようです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市水沢区字田小路67
- アクセス
- JR東北本線水沢駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 265
施設情報 大原保育園
一関市教育委員会キープ
一関市に設立されてから60年以上経つ、歴史のある保育園です。
大原保育園は、一関市にある市立保育園です。1956年に設立され、60年以上の歴史があります。生後2か月から就学前までの、90名が定員です。保育士や調理員など21名が在籍し、嘱託医も従事しています。最寄りのJR大船渡線摺沢駅から、車で13分の場所に立地しています。園舎の前には園庭があり、近隣には川が流れています。""人や自然とのかかわりの中で、豊かな感性とたくましく生きる力の基礎を育み持ち、明日に向かって伸びていこうとする子どもを育てることを目指す""(大原保育園公式HPより引用)歩け歩け遠足やクリスマス会、クッキー作りやまゆならしなど、幅広い活動を行っているようです。また、大原水掛祭りへの参加や大東病院との交流、敬老会や感謝祭への出演など、地域との交流が図られているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県一関市大東町大原字立町110-1
- アクセス
- JR大船渡線摺沢駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 266
施設情報 南保育園
北上市教育委員会キープ
園庭開放を実施し、地域で子育てをする保護者のサポートを行っています。
南保育園は、1964年に認可された北上市の公立保育所です。定員は70名で、1歳から就学前までを対象としています。周辺には相去町児童公園があり、徒歩約6分の場所には北上川が流れる自然に恵まれた場所にあります。開所時間は、7時30分から18時30分となっています。""子育て家庭から笑い声があふれるまち・きたかみ""(北上市公式HPより引用)を北上市の基本理念としています。北上市では「子ども・子育て支援事業計画」を策定し、一人ひとりの子どもが健やかに成長できるよう支援を行っているようです。また、障がい児保育を実施し、「こども療育センター」と連携しながら、療育と保護者に対する育児支援を行っているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県北上市相去町東裏22
- アクセス
- JR北上線北上駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 267
施設情報 久慈湊保育園
社会福祉法人久慈湊厚生会キープ
海のそばで海の恩恵を身近に受けることができる、久慈市湊町の保育園です。
久慈湊保育園は、社会福祉法人久慈湊厚生会が運営する私立保育園です。最寄り駅は八戸線の陸中夏井駅で、駅からは徒歩で12分のところに位置します。近くには長内川が流れ、川を挟んで向かいには久慈港があります。港には久慈漁協や水産加工業協同組合もあり、住民や子供たちが海の恵みを存分に受けられる環境にあります。”明るく優しく時に強くお陽さまのように子供たちを見守り育む”をキャッチフレーズに、”お陽さまみたいな保育園”を目指しています。保育方針は”子どもの健全な心身の発達を図り、豊かな人間性を育みます。”(久慈湊保育園HPより引用)そして同じことを保育目標とし、保育にあたっています。園での生活は園庭でのキッズサッカー、ホールでの新聞紙あそびなど子供たちがのびのびと活動できるプログラムを行っている一方、防災パレードに参加するなど防災意識を高める取り組みも行っています。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県久慈市湊町19-8-1
- アクセス
- 八戸線陸中夏井駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 268
施設情報 山岸保育園
社会福祉法人東部偕興会キープ
一人一人の育ちを大事にし、地域から愛されることを目指す保育園です。
山岸保育園は、社会福祉法人東部偕興会が運営する保育園です。最寄り駅は山田線の山岸駅で、駅から徒歩で8分のところにあります。保育理念は”一人一人の育ちを大切にし、保護者から信頼され、地域から愛される保育所を目指す”です。”・自分を大切にし友だちも大切にできる子ども・心も体も丈夫な子ども・”かんじる”心が豊かな子ども・考えて行動できる子ども”を保育目標としています。年齢別の主な保育ねらいを掲げ、それに沿った保育を行うとともに異年齢交流も行っています。給食やおやつには、化学調味料や添加物を使わず、新鮮な食材から手作りし、野菜や肉類は県産を優先にした国産品を用いています。また、だしの味を生かした薄味の給食を提供しています。周辺のお散歩コースには中津川や公園の緑の木々などの自然がたくさんあります。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市山岸2-5-4
- アクセス
- 山田線山岸駅より徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 269
施設情報 小鳥谷保育所
一戸町教育委員会キープ
専任講師が在籍していて、乳児保育と延長保育を行っている保育所です。
小鳥谷保育所は、岩手県一戸町にある公立の保育所となります。この保育所は、一戸町教育委員会によって管理、運営されています。公共交通機関の最寄り駅は、いわて銀河鉄道線の小鳥谷駅で、徒歩9分の場所になります。保育所では、0歳から就学前の子どもを対象としていて、定員は45名です。開所時間は、保育標準時間の場合、7時30分から18時30分、保育短時間の場合、8時30分から16時30分、延長保育を利用する場合は19時30分までとなります。休所日は日曜、祝祭日、年末年始です。小鳥谷保育所では、恵まれた自然環境を生かして、外遊びや散歩をたくさん取り入れて、心身ともに健やかな保育に努めているようです。 ※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県二戸郡一戸町小鳥谷字中屋敷上11-1
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線小鳥谷駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 270
施設情報 石鳥谷善隣館保育園
社会福祉法人石鳥谷町保育協会キープ
世代間交流や保育園開放などを積極的に行なう、地域密着型の保育園です。
石鳥谷善隣館保育園は1948年に岩手県花巻市で設立された、地域でも歴史のある保育施設です。運営母体は社会福祉法人石鳥谷町保育協会で、定員は100名。0歳から5歳までの子どもを保育します。園舎へは最寄り駅から徒歩で、約20分ほどで到着可能です。すぐ隣には上口児童公園がある他、約300m南にも上町公園があります。また約400m東には、北上川が流れます。“地域の子育ての向上に微力ではありますが、「心豊かでたくましい子」になるよう、役職員が一つとなり努力してまいります”(石鳥谷善隣館保育園公式HPより引用)年間行事では、石鳥谷祭パレード参加や敬老祭開催など、地域の人々とふれあう機会が色々あるようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県花巻市石鳥谷町上口2-4-2
- アクセス
- JR東北本線石鳥谷駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 271
施設情報 附馬牛保育園
社会福祉法人遠野市保育協会キープ
家庭的な雰囲気を大切にしながら、異年齢児保育を行う保育園です。
附馬牛保育園は、社会福祉法人遠野市保育協会が運営する岩手県遠野市の私立保育園です。定員は40名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:30から18:30までです。周辺を山や田畑で囲まれた自然に恵まれた環境の中に位置しており、近くには附馬牛小学校や附馬牛地区センターがあります。""自分のことは自分でしようとする子ども""(附馬牛保育園公式HPより引用)の育成を保育目標としています。裏山の大自然と触れ合いながら、子どもたちが元気いっぱい遊びを楽しんでいるそうです。また、老人福祉施設訪問や行事への招待、地域のお祭りへの参加などの世代間交流を行っているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県遠野市附馬牛町下附馬牛11-31-2
- アクセス
- JR釜石線遠野駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 272
施設情報 鵜住居保育園
社会福祉法人釜石愛育会キープ
心豊かで想像力に富み、心身共に自立した子どもを育んでいます。
鵜住居保育園は、社会福祉法人釜石愛育会が運営している保育園です。定員は60名で、生後3ケ月~就学前の子どもを対象としています。保育時間は月曜から金曜の7:00~19:00です。""家庭や地域と連携し、子ども一人ひとりにしっかり関わり心身ともに健全な児童育成をめざす。""(鵜住居保育園公式HPより引用)を保育理念としています。みんなと仲良く遊び、思いやりがある心の豊かな子どもを育んでいるそうです。年間行事にはこどもの日の集い・七夕会・運動会・リンゴ狩りなど季節に合わせた行事を行っているそうです。その他、子どもたちの健やかな成長と幸福を希求する保育を目指し、地域社会への奉仕と愛される保育園になることを目指しているそうです。※2018年10月29日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県釜石市鵜住居町第3地割10
- アクセス
- JR山田線鵜住居駅車で5分
- 施設形態
- 保育園
- 273
施設情報 花巻太陽の子保育園
社会福祉法人花巻太陽の子保育園キープ
子どもが健やかに育つ環境づくりを目指し、保育を行っています。
花巻太陽の子保育園は、社会福祉法人花巻太陽の子保育園が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。開所時間は7:00から18:00です。特別保育として、一時預かりや園開放を行っています。周辺には、農協野田神社や花巻神社があり歴史を感じられる環境です。また、近くに桜台小学校や花巻東高等学校があります。花巻市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき""安心して子どもを産み育てられる環境づくり""(花巻市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。心豊かに、たくましく生きようとする子どもの成長を願い保育を行っているようです。※2018年10月29日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県花巻市星が丘1-10-15
- アクセス
- JR東北本線花巻駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 274
施設情報 盛保育園
社会福祉法人盛愛育会キープ
身近な自然や地域の文化に触れる豊かな経験が子どもを育む保育園です。
国道から少し離れた森に囲まれた場所に位置する保育園です。最寄の盛駅は大船渡駅から1駅で、駅周辺には商店街やショッピングセンターがあります。市役所や小学校、お寺が近く、徒歩圏内に大きな公園が複数存在します。""自然の世界や地域社会に多く触れ、豊かな体験を通して自分なりに物を見たり、感じたり、考えたりして、豊かな感性と創造性の芽生えを培う""(盛保育園公式HPより引用)広い園庭で思い切り外遊びを楽しんだり、天気のよい日は近隣へ散歩に出かけるなど自然に触れる機会を多く持ち、丈夫な体を育みながら感性の発達も目指しているそうです。また、郷土食を取り入れた給食やおやつを出したり、地元のお祭りに参加するなどして地域の一員としての自覚も持たせているとのことです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県大船渡市盛町字沢川47-1
- アクセス
- JR大船渡線盛駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 275
施設情報 高松保育園
社会福祉法人高松福祉会キープ
家庭を大切にし、家庭と協力しながらの保育が基本姿勢の保育園です。
高松保育園は、社会福祉法人高松福祉会が運営する保育園です。最寄駅はIGRいわて銀河鉄道の青山駅で、駅からは車で11分のところにあります。保育理念は”保育を必要とするこどもを家庭的な雰囲気の中で、養護及び教育を一体的に行うと共に保護者や地域に信頼される保育園を目指す”です。みんなで生活することとみんなで遊ぶことを通して乳幼児の社会性の発達を図り、感性豊かで思考が深い自立した人間になるための土台を築くことを目的として保育を行っています。”豊かな人間性を持つ子どもを育成する”の保育方針のもと、心も体も健康な人間になることを目標とし保育しているそうです。また、子どもにとって家庭が大切という考えから、家庭と協力しながらの保育を基本姿勢としています。無添加食材を使ったの給食を提供しており、大きなガラス窓がある給食室からは、いつでも調理している様子を見ることができます。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市高松4-18-40
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道青山駅より車11分
- 施設形態
- 保育園
- 276
施設情報 水沢保育園
社会福祉法人聖光愛育会キープ
延長保育や休日保育に取り組んでいる、奥州市中央部の私立保育園です。
水沢保育園は、岩手県の南西部に広がる秋田県に面した自治体・奥州市内の私立保育園です。特別保育事業については、夕方からの延長保育と休日保育・乳児保育に取り組んでいるそうです。なお、0歳児に関しては生後8週目以降の乳児を受け入れているようです。奥州市内の中では、市役所の西側に存在する水沢搦手丁という地区内に位置し、園の東側・南側は住宅街ですが東隣には教会があります。一方、園の北側から西側にかけては田園地帯が広がっています。JR東北本線の水沢駅が最寄り駅で、この駅からの所要時間は徒歩17分です。周囲の道路環境については、約500m西を県道236号線、約800m南を国道397号線が通っています。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市水沢区字搦手丁16-19
- アクセス
- JR東北本線水沢駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 277
施設情報 渋民保育園
社会福祉法人渋民保育園キープ
子どもの成長を共に喜び合えるように、楽しい雰囲気の中で保育を行います。
渋民保育園は岩手県の盛岡市に所在する、定員60名の保育施設です。社会福祉法人渋民保育園が運営しており、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。なお定員の内訳は、満1歳未満が6名、満1歳から満3歳までが18名、満3歳以上が36名です。場所は最寄り駅から車で5分ほどの距離に位置し、すぐ隣には宝徳寺が所在します。また約100m北には石川啄木記念館があります。“保育園が目指す子どもは、全身を巧みに使い、何事にも挑戦する子。友達と一緒に遊びを工夫し合える子。人への思いやり、気遣いを持てる子”(渋民保育園公式HPより引用)。保育園では定期的に合奏指導を実施し、子どもの情緒や感性を養っているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市玉山区渋民字渋民1-1
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線渋民駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 278
施設情報 下田保育園
社会福祉法人下田保育園キープ
盛岡市玉山地区にある、豊かな人間性を持った子供を育成する保育園です。
下田保育園は、社会福祉法人下田保育園が運営する、盛岡市玉山地区にある保育園です。最寄り駅はIGRいわて銀河鉄道の渋民駅で、駅からは車で4分または徒歩23分のところにあります。保育目標は”あかるく(生命尊重の保育)ただしく(正しさをみて、絶えず進む保育)なかよく(よき社会人をつくる保育)つよく(からだの健康、こころの健康)”です。安心した信頼関係の中で、心身ともに健やかに生き生きと自分らしく成長していけるよう、子ども一人ひとりを大切にし、全職員が保育にあたっているそうです。健康と安全を基本にし、情緒の安定した生活ができるように配慮し、健全な心身の発達を図っています。また、保育に関する要望や意見、相談に関際してはわかりやすい用語で説明をし、公的施設としての社会的責任を果たすことを目標としています。また大運動会、遠足、生活発表会などの年間の行事を通じて、豊かな人間性を持った子どもを育成することに努めています。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市玉山区下田字生出袋80-1
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道渋民駅より車4分または徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 279
施設情報 一関南保育園
社会福祉法人一関南保育園キープ
明るく、家庭的な雰囲気の中で、のびのびとした子どもを育んでいます。
認定こども園一関南保育園は、社会福祉法人一関南保育園が運営しており、2016年に開園しました。定員は1号認定10名、2,3号認定60名の計70名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。23名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""心も身体もたくましい子どもに育てる""(認定こども園一関南保育園公式HPより引用)ことを教育・保育理念としています。返事や挨拶のできる子ども・良いこと・悪いことがわかる子どもの育成を目指しているそうです。また、未就園児親子教室を行い地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県一関市関が丘30-1
- アクセス
- 東北新幹線一ノ関駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 280
施設情報 新沼保育園
一関市教育委員会キープ
絵本貸し出し・園開放などを行っている、1966年開園の公立保育園です。
一関市立新沼保育園は、1966年に藤沢町八沢保育園として開園した岩手県一関市の公立保育園です。藤沢町が一関市に編入されたことにより、2011年に現在の園名に改称されました。敷地内には温水プールがあるようです。また、絵本貸し出し・園開放などを行っていて、中学生の職場体験も受け入れているそうです。園の約5km北に位置するJR大船渡線の千厩駅が最寄り駅で、この駅から車で10分かかります。園庭の東側には小学校があり、西側には森林が広がっています。""心豊かなたくましい新沼っ子""(新沼保育園公式HPより引用)元気なだけでなく、自主的に行動出来て人の話も聞ける子供へと育てていく事を目標としているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県一関市藤沢町新沼字関田45-10
- アクセス
- JR大船渡線千厩駅車10分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
岩手県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
岩手県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、岩手県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。岩手県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
岩手県で転職された保育士の体験談
転職者の声(岩手県)
20代
岩手県
50代
宮城県
20代
岩手県
保育士バンク!利用満足度(岩手県)