京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 1191
施設情報 板橋保育園
宗教法人大黒寺キープ
たくさんの行事の経験を通し、思いやりのある子どもの育成を目指す園です。
板橋保育園は、1951年8月に開園され、宗教法人大黒寺が運営している認可保育園です。園の周辺には、松林院や金札宮、薩摩藩義士碑、喜運寺などがあり、歴史や文化にふれられる場所にあります。定員は60名で、生後5カ月から就学前の子どもを対象にしています。""日々いろいろなことを経験させる環境を提供する・創造性豊かな子どもを育てる・自分の考えをはっきり言い、行動できるような子どもに育てる・お友達と仲良くでき、優しく接することができる子どもに育てる""(板橋保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事には、夏まつりや運動会、SL参観、音楽会、もちつき、節分会など、四季折々の行事をおこなっているようです。また、誕生会や避難訓練、身体測定は毎月実施しているそうです。※2019年5月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市伏見区
- アクセス
- 京阪本線丹波橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1192
施設情報 ペスタロッチ保育園
宗教法人日本基督教団錦林教会キープ
家庭的な雰囲気の中で、自分を表現できる世界を大切に保育をおこなう園です。
ペスタロッチ保育園は、1951年4月に宗教法人日本基督教団錦林教会によって設立されました。定員数は60名です。最寄り駅の京阪電鉄出町柳駅や神宮丸太町駅から、徒歩8分の場所にあります。""年齢・国・障がいの有無、家庭環境、性別など、様々な違いを持った子ども達が、遊びを中心にしながら共に生活する事を大切にしています""(ペスタロッチ保育園公式HPより引用)などを保育方針としています。キリスト教の精神を土台とし、自主性を育てることを大切に保育しているそうです。園では、近くにある鴨川の河川敷でマラソンをしたり、川遊びをしたりするようです。また、下鴨神社に散歩をしたり、叡山電鉄の電車を見に行ったりと、少し遠いところでもたくましく歩いて遊びに行くようです。※2019年5月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区吉田中阿達町20-3
- アクセス
- 京阪本線出町柳駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 1193
施設情報 泉山幼稚園
泉涌寺学園キープ
思いやりの心やがんばる気持ち育てている京都府にある幼稚園です。
泉山幼稚園は京都府にある幼稚園です。最寄り駅から徒歩21分、園のすぐ近くには大きなお寺があります。開園時間は8:00から18:00となっています。""泉山幼稚園は自然と文化が融合された豊かな環境のもと宗教的萌芽の育成を図り、子どもが人として自らを尊び、友愛によって社会の一員として生きていくために大切な意欲と豊かな人間性の育成に努めています。""(幼稚園公式ホームページより引用)一緒に幼稚園に通う友人との触れ合いや年少の園児と通園バスからお部屋まで連れていく活動を通じて園児が互いに思いやりをもって過ごせるように園児たちを見守りながら、園児が自分で歩いていくことができるような保育を行っているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区泉涌寺山内町21
- アクセス
- 京阪本線東福寺駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1194
施設情報 日置保育所
宮津市教育委員会キープ
若狭湾を臨む恵まれた環境の中で、心身ともに健やかな子どもを育んでいる保育園です。
日置保育所は宮津市にある公立の保育園です。周囲を田畑で囲まれた、若狭湾を臨む自然豊かな場所に位置しています。北西に約2分ほどの距離に宮津市立日置小学校があります。8時に開所し、16時で降所となります。その後は延長保育で17時半まで対応しています。2歳から5歳までの幼児を受け入れています。毎朝の体操やマラソン、雑巾がけで健やかでたくましい子どもたち育んでいるようです。また遠足、夏祭り、運動会、芋ほりなどの季節ごとの行事に加え、地区敬老会に参加したり、交流保育を行うなど、地域の人たちとの交流も積極的に取り組んでいるようです。豊かな人間関係の中で、心身ともはたくましい思いやりのある子どもが育まれているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字日置1251
- アクセス
- 天橋立鋼索鉄道傘松駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 1195
施設情報 南ケ丘第二保育園
八幡市教育委員会キープ
一人ひとりの発達過程に応じた保育の推進を行っている保育園です。
南ケ丘第二保育園は、八幡市にある公立の保育園です。定員は90名で、0歳から受け入れています。開所時間は7:30~18:00となっています。京阪鋼索線「男山山上駅」より車で約11分の場所にあります。一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指して""質の高い幼児期の学校教育、保育の総合的な提供・保育の量的拡大・確保、教育・保育の質の向上・地域の子ども・子育て支援の充実""(八幡市公式HPより引用)を実施しているようです。入園前の乳幼児とその保護者を対象に、砂・どろんこで遊びなどを行う「園開放」や離乳食展示などがある「赤ちゃんの広場」を実施しているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市八幡三反長10
- アクセス
- 京阪鋼索線男山山上駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 1196
施設情報 宮津幼稚園
宮津市教育委員会キープ
宮津市立宮津小学校に隣接した場所にある、定員90名の市立幼稚園です。
宮津幼稚園は、宮津市が運営する、1887年創立の市立幼稚園です。定員は90名で、満3歳から5歳児までを対象としています。開園時間は、8時から18時30分となっています。宮津市では、""子どもが健やかに生まれ、明るく希望を持ってのびのびと育つまち""(宮津市公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。保護者のニーズを見据え、在園児の一時預かり事業や3年教育の実施など、教育・保育体制の充実を図っているそうです。また、未就園の子どもやその保護者が気軽に集い、遊ぶことができるように子育て広場を開催し、親子や子育て世帯同士の交流促進を目的として行っているようです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字鶴賀2095
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮舞線宮津駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1197
施設情報 第2保育所
大山崎町キープ
自然の中で体を鍛えることで、たくましい体と心を育んでいます。
第2保育所は山の麓に位置し、すぐ裏は登山道になっています。小学校と同じ敷地内に立地し、公園に囲まれています。徒歩5分圏内には、幼稚園や高校・町立のスポーツ施設があり、10分ほど歩いた場所には町役場や中学校が建っています。""のびのびと表現できる子ども・よく見て、よく聞いて、よく考えて行動する子ども・友達の中にいることを喜び、友達を大切にする子ども・大山崎の自然の中で、心も身体も育ち合う子ども""(第2保育所公式HPより引用)第2保育所では、乳児から山登りに取り組んでいるそうで、自然の中で体を鍛えることで五感の発達を促すとともに、心も体もたくましい子どもの育成が行われているのだそうです。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府乙訓郡大山崎町円明寺小字鳥居町17
- アクセス
- 阪急京都線西山天王山駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 1198
施設情報 明星保育園
社会福祉法人宇治明星園キープ
毎日さんぽをし、自然のふれあいの中、豊かな感性と足腰を鍛えている保育園です。
明星保育園は、社会福祉法人宇治明星園が運営している保育園です。開所時間は、月から金曜日は7:00から18:30、土曜日は7:30から16:00となっています。最寄り駅の黄檗駅からは徒歩約8分の場所にあり、四季折々、変化に富んだ園庭には、自然の恵みがいっぱいあります。""1.自分のことは自分でできる子ども。2.自分の思っていることが、言える子ども。3.友だちのことが考えられ、友だちと一緒に活動し、遊べる子ども。4.豊かな経験を通じて、意欲的、創造的に遊べる子ども""(明星保育園公式HPより引用)を保育方針にしています。園では0歳から6歳まで、一貫してリズムに取り組んでいるようです。子どもにとって必要なリズムを繰り返し行うことで、精神と体がバランスよく育まれているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市五ケ庄芝ノ東19-5
- アクセス
- 京阪宇治線黄檗駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 1199
施設情報 いけたに保育所
精華町キープ
保護者と連携しながら保育を行っている、相楽郡精華町にある保育所です。
いけたに保育所は、1991年に開設された20年以上の歴史のある保育所です。敷地面積は4,100平方メートルで、建物面積は906.16平方メートルです。開所時間は7時から19時までです。最寄り駅からは徒歩25分の距離で、園の周辺には公園や小学校などがあります。""家庭的な雰囲気を大切にして子どもたちが喜んで通える保育所、また働きながら安心して預けられる保育所、地域の人達に気軽で楽しく利用していただく保育所を目指しています。""(精華町公式HPより引用)定期的に避難(防犯)訓練を行うだけでなく、幼年消防勉強会を開催するなど子ども達の防災意識向上に力を入れているとのことです。懇談会や育児相談等を行うなど、保護者との連携を大切にしているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡精華町桜が丘3-2-2
- アクセス
- 近鉄京都線高の原駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1200
- 1201
施設情報 山科幼稚園
学校法人和順学園キープ
一人一人の個性や特性を尊重しながら、ゆっくりと保育を行っています。
山科幼稚園は、和順学園が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:50から18:00です。周辺には、山階小学校や音羽川小学校、安祥寺中学校などがあります。""私たちの仕事は、お預かりした幼い生命を真心で育てることです""(山科幼稚園公式HPより引用)を教育理念としています。一人一人に寄り添い、子どもたちが「もっている力」を発揮できるような保育環境を整えているようです。野外観察地「たけのこ山」での発見や観察を行い、子どもたちはのびのびと遊んでいるようです。また、園庭には、タイヤ遊具や池、ターザンロープなどさまざまな遊具が設置されているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区竹鼻四丁野町52
- アクセス
- 京都市東西線山科駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1202
施設情報 上川口保育園
社会福祉法人花園福祉会キープ
土曜保育・障がい児保育などを行っている、福知山市中央部の保育園です。
上川口保育園は、2011年に開設された京都府福知山市内の公設民営保育園です。土曜保育・平日における時間外保育・乳児保育(産休明け以降)・障がい児保育に取り組んでいるそうです。福知山市中央部の字野花という地区にあり、園舎・園庭の西側を川が流れているほか、その川の西側には山林が広がります。また、約30m東を国道426号線が通っています。JR山陰本線の上川口駅が最寄り駅で、駅からは徒歩10分です。""自然豊かな環境の中で、子供たちの基本的な生活習慣の自立をめざしています""(上川口保育園公式HPより引用)健康な体を持つだけでなく、感謝の心や思いやりの心、または物を大切する心も持った子供に育てていく事が目標であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字野花867-1
- アクセス
- JR山陰本線上川口駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1203
施設情報 さかいだに幼稚園
学校法人西芳学園キープ
専任講師の指導の下で、体育あそびやスイミングが行われている幼稚園です。
さかいだに幼稚園には、満3歳から小学校就学前の子どもまで預けることができます。目指す子ども像として、努力をしたりよく考えたりすることができて、豊かな心と体を持った子どもを掲げているようです。""日頃の生活で必要とされる基本や基礎の確実な定着を目指し、子どもたちが自然に楽しく取り組めるような「あそび」をたくさん用意し、自然と身につくよう教育の一環として取り組んでます。""(さかいだに幼稚園公式HPより引用)専任の講師を外部から招いて体育あそびや科学あそび、スイミングの指導が行われているそうです。園内には畑があって子どもたちが自ら育てて収穫し、調理しているようです。子どもたちが和太鼓演奏を行っていて、地域の老人ホームなどさまざまな場所で発表しているそうです。1年を通して、遠足や七夕祭りなど季節に合わせたさまざまな行事が開催されているようです。園内には、1年中使用できる温水プールが備わっているそうです。また送迎バスが運行しているようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区大原野西境谷町3-2
- アクセス
- 阪急京都線洛西口駅徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1204
施設情報 待賢幼稚園
京都市教育委員会キープ
保護者も交えたさまざまな年間行事を実施している、公立幼稚園です。
待賢幼稚園は、市が運営する公立幼稚園です。1881年に尋常小学校の付属事業として設置され、120年以上の歴史を有します。1996年に小学校が統合されて以降は、幼稚園単独で運営されています。防犯カメラやオートロックの門を備えた園舎は最寄駅から徒歩10分の距離にあり、周辺は高層住宅や商業施設などが並ぶ市街地となっています。300メートルほど西方には公園があります。""教育目標「心豊かでたくましく,のびのびと自己を発揮する子どもの育成」""(待賢幼稚園公式HPより引用)毎日の保育活動及び季節に応じたさまざまな年間行事に取り組むとともに、近隣の高校からの実習を受け入れるなど、他の教育機関との連携にも注力しているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
- アクセス
- 市営地下鉄東西線二条城前駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1205
施設情報 だん王夜間保育園
社会福祉法人だん王子供の家キープ
仏教精神に基づく保育を実践している、60年以上の歴史を誇る保育園です。
だん王保育園は、1950年に宗教法人によって設立した保育園で、0歳児から5歳児までの120名の子どもたちと職員30名が在籍しています。檀王法林寺に隣接し、近くに鴨川が流れ、清光寺や三条東公園があります。”仏教精神に基づき、生命の尊重と感謝の心を育てる。相手の立場に立って考え行動し、美しいものに感動する豊かな心情を育てる。”(だん王保育園公式HPより引用)普段の保育では、0歳児には快感と不快感の感情をわからせるために布オムツの交換を大切にし、1歳児は自立した基本習慣を促すとともに言語活動を活発にするために保育士との応答を多く持つなどと、年齢別に目標を定めているそうです。また、規則模様を楽しむ数の教育を取り入れているのが特徴のようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区川端通り三条上る法林寺門前町36
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線三条京阪駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 1206
施設情報 長岡カトリック幼稚園
カトリック京都教区学園キープ
暖かく安心できる園づくりに努め、自分をのびのびと表現できる子どもたちを育てます。
長岡カトリック幼稚園は、京都府長岡京市の私立幼稚園です。学校法人カトリック京都教区学園が経営する、キリスト教系の園です。市役所の西側の山沿いの住宅地にあり、周辺には市立長岡中学校、長岡第六小学校、長岡天満宮、長岡公園などがあります。最寄駅は阪急京都本線「長岡天神駅」で、徒歩で約17分の距離にあります。教育方針は""幼児の心を豊かに育てる""(長岡カトリック幼稚園公式HPより引用)。子どもたちにとって初めての集団生活の場である幼稚園が、家庭の次に安心できる場であるように、温かい雰囲気づくりを心がけているそうです。年齢・発達に応じた活動を中心に行い、子どもたちの主体性を大切にしているそうです。様々な活動を体験する中で、子ども一人ひとりが自信を持ち、のびのびと自己表現できる保育を実践しているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市今里南平尾17
- アクセス
- 阪急京都本線長岡天神駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1207
施設情報 佐伯幼稚園
城陽学園キープ
専門講師の指導を受けながら、体操を行う教室が開かれている幼稚園です。
佐伯幼稚園は1968年に設立され、50年以上子どもたちの保育に携わってきました。教育の目標に、自立心や忍耐力を持ち、友達と遊ぶ中で共に協力することや相手を思いやる心を備えたたくましい子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""自分で考え、気づいた行動を見守り、伸ばしていきます。""(佐伯幼稚園公式HPより引用)専門講師の指導を受けながら行う体操教室が開催されているそうです。1年を通して、運動会やお泊まり保育、遠足など季節に応じたさまざまな行事が行われているようです。子育て支援の一環として、未就園児とその保護者が遊べる場を毎月提供しているそうです。幼稚園の最寄り駅は近鉄京都線の寺田駅で、歩いておよそ11分のところにあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田今橋68
- アクセス
- 近鉄京都線寺田駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1208
施設情報 聖ドミニコ学院京都幼稚園
学校法人聖ドミニコ幼稚園キープ
カトリック教育や英語教育に力を入れる、京都市上京区の幼稚園です。
聖ドミニコ学院京都幼稚園は、京都市上京区に7つある私立幼稚園の一つです。キリスト教系の幼稚園で、名称変更前の京都幼稚園から通算すると60年の歴史があります。最寄駅は出町柳駅で、東の鴨川と西の京都御所に挟まれた住宅街の一角に所在します。”キリスト教の愛の精神、世界に広がる聖ドミニコ修道会のモットーである「真理」、—正しいことを知り、愛と誠を持ってそれを実践する—を教育方針としております。”(聖ドミニコ学院京都幼稚園公式HPより引用)園ではカトリック教育やモンテッソーリ教育、外国人講師による英語教育などに取り組んでいるとのことで、様々な体験が子供たちの豊かな人間性の発展に貢献しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 上京区河原町通今出川下ル梶井町448
- アクセス
- 叡山電鉄叡山本線出町柳駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1209
施設情報 中保育所
舞鶴市教育委員会キープ
食育や地域とのつながりを大切にし、思いやりの心を育む保育所です。
中保育所は、舞鶴市にある定員200名の保育所です。周辺には、共楽公園や舞鶴市立中舞鶴小学校、中舞鶴幼稚園があります。生後6ヶ月から就学前の保育を行っています。開園時間は、7時15分から19時15分までです。""子どもの健全な心身の発達を支え、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う""(舞鶴市公式HPより引用)を保育目標としています。遊びや生活、身近な自然の中で、興味や関心を抱いていることからトピックス(題材)を見つけ出し、様々な活動に発展させる子どもを主体とした、プロジェクト型保育を目指しているそうです。障がい児保育も行っており、みんなと一緒に過ごす中で、一人一人に合ったカリキュラムで、お互いが良さを認め合い、支え合って成長しているようです。※2018年8月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市余部下1063
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 1210
施設情報 上賀茂幼稚園
京都市教育委員会キープ
親子陶芸教室、いけばな体験やバザーも実施している幼稚園です。
上賀茂幼稚園は、1952年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。各教室にはエアコンや防炎カーテンも設置されています。最寄駅からは徒歩19分の距離です。主な行事として親子陶芸教室、いけばな体験やバザーも実施されています。カレーやポップコーン、おいもパーティーを開催しているのも特徴です。未就園児の子育て支援推進事業も行われています。""地域の文化遺産や自然など地域の特性を生かした教育を進める 子どもに「後伸びする力をつけるための遊び」について研修を進める""(上賀茂幼稚園公式HPより引用)自然や地域の特性を生かし、子どもの後伸びする力をつける教育に取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区上賀茂烏帽子ヶ垣内町1
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北山駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1211
施設情報 光明幼稚園
光明学園キープ
じゃがいもやさつまいもなどの野菜の収穫体験ができる幼稚園です。
光明幼稚園は教育方針として、自分で考えたり感じたりして、自分の意思で行動することができる子どもを育てていくことなどを掲げているようです。園では、子どもたち一人一人の個性や発達に合わせた保育を行っていくことを、第一に考えているそうです。""多くの体験を積み、その体験から本当の知性・豊かな感情・意欲が育ちます。""(京都市私立幼稚園協会公式HPより引用)園が所有する農園で子どもたちは苗を植え、じゃがいもやさつまいもなどの野菜を収穫しているようです。園の最寄り駅は、歩いておよそ8分のところにある地下鉄東西線の二条城前駅です。園の北側には、三条大宮公園があります。また園から南にあるいておよそ3分のところには、京都市立洛中小学校があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区六角通大宮西入三条大宮町277
- アクセス
- 地下鉄東西線二条城前駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1212
施設情報 田辺東幼稚園
京田辺市教育委員会キープ
豊かな心をもち、たくましく、主体的に活動する子どもを育てる公立の幼稚園です。
田辺東幼稚園は、京田辺市が運営する公立の幼稚園です。周辺に田畑が広がる住宅地に位置しており、近くに川が流れる自然豊かな環境の中にあります。隣接して、京田辺市立田辺東小学校があります。""自分らしさを発揮し、意欲的に遊べるよう、豊かな体験活動の場を工夫する。""(田部東幼稚園公式HPより引用)異年齢のともだちとつながる遊びを通して、さまざまな体験を重ね、人とかかわる力を育んでいるそうです。また家庭や地域、保育所、小学校、中学校との連携を深め、円滑な接続に努めているそうです。年間を通して小学校との連携行事を積極的に取り入れており、運動会や作品鑑賞会、クリスマス会、書き初め展見学などを行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市東西の口51
- アクセス
- 近鉄京都線新田辺駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1213
施設情報 網野幼稚園
京丹後市教育委員会キープ
子ども自らが意欲的に環境にかかわり、心豊かでたくましく生きる力を育てます。
網野幼稚園は、1950年に設立した伝統ある幼稚園です。園から徒歩約4分のところに「あみの図書館」があり、周辺には湖があります。3歳児から5歳児までを受け入れており、3クラスで編成されています。園の運営方針として、""楽しい幼稚園づくり・主体的な活動の保障・人とつながり合うことの楽しさを味わえる環境づくりを工夫します""(京丹後市公式HPより引用)があります。また、個々の発達や年齢に応じた生活習慣の確立と自立を促し、安心安全な環境づくりに努めているそうです。日々の活動は、親子で参加できる歯科教室、泥んこ遊び、夏野菜の収穫を行なっているようです。また、蚕を育てて、命の大切さを学んでいるそうです。 ※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市網野町網野320
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線網野駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1214
施設情報 宮津暁星幼稚園
京都北カトリック学園キープ
カトリックの教えを基本とし、モンテッソーリ教育法を取り入れた保育をしています。
宮津暁星幼稚園は、1936年に開園した、京都北カトリック学園が運営する私立幼稚園です。平日、長期休暇期間の預かり保育を実施しています。園は、京都府北部の宮津市にあり、東西を山に囲まれた住宅地にあります。クラスは3、4、5歳児の混合編成で、子どもたちがお互いに助け合い、刺激を受けながら成長する姿を大切にしているようです。また、子どもたちが主体となり、基本的生活習慣・自立・思いやり・助け合いの心を育む手助けをしているそうです。さらに、子どもたちの自主性、協調性、社会性、独創性を大切にしているようです。その他にも、園の活動として、運動会での組み体操、お茶、ラベンダーを摘んでポプリ作りなどを行なっているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市宮本町470
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮舞線宮津駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1215
施設情報 大山崎町立第3保育所
大山崎町キープ
自然とふれあう活動が行われている、大山崎町の町立保育所です。
大山崎町立第3保育所は町立中学校に隣接している保育所で、園の西には小泉川が、南には桂川と宇治川、木津川が流れています。最寄駅からは徒歩16分でアクセスでき、名神高速道路の大山崎インターチェンジからも近いです。近辺には町役場や町立体育館、中央公民館といった公共施設が存在し、公園も多数あります。""当園は、園庭から天王山の山並みが一望でき、四季の彩りを楽しむことができます""(大山崎町立第3保育所公式HPより引用)山登りや川遊び、つくし取りなど自然とふれあえる活動が実施されているとのことです。また、たくましく健康な身体と友達を思いやれる心を持った子どもを育てるための保育が行われているようです。※2019年8月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字松田45
- アクセス
- 阪急京都本線西山天王山駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 1216
施設情報 壬生保育所
京都市教育委員会キープ
一人ひとりの主体性を大切にし、子供達の健全な心身を養う保育所です。
壬生保育所は、京都市で生後57日目以上の乳幼児を育てている、定員90名の公立保育所です。最寄駅からは徒歩3分の距離で、近隣には三条坊町児童公園や京都両洋高校が設置されています。また保育所から1キロ程離れた場所には、京都市中央図書館があります。""小学校に行くまでに、自分で判断したり選んだりして、行動を決められる、主体性・自主性を大切に保育します""(京都市公式HPより引用)壬生保育所は地域子育て支援ステーションの役割も担っており、一時保育だけでなく、地域の親子を対象とした子育て相談も随時行われているようです。また7月の夏まつりや12月のクリスマス会など、年間行事も定期的に実施しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区西ノ京新建町1
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線西大路御池駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1217
施設情報 佐山小学校附属幼稚園
久御山町教育委員会キープ
一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を大切にしています。
さやまこども園は、久御山町が運営する認定こども園です。佐山幼稚園と佐山保育所が合併して佐山幼稚園の敷地に開園しました。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は261名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、佐山小学校や東角小学校があります。また、近くに久御山町立子育て支援センター「あいあいホール]」があります。""すべての子どもに良質な環境を保障し、就学前の保育・教育を実施しています。""(久御山公式HPより引用)外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない経験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、異年齢交流を行い、「やさしい心」を目指し保育を行っているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府久世郡久御山町大字佐古小字田中2
- アクセス
- 近鉄京都線大久保駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1218
- 1219
施設情報 衣笠幼稚園
大五洋キープ
食べられるだけの量を取っていくビュッフェ形式の給食がある幼稚園です。
衣笠幼稚園は1953年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。園の敷地内には、天然芝の園庭があるそうです。""自然の土と草を五感で感じることにより、草木や虫から命の大切さを学びます。""(衣笠幼稚園公式HPより引用)絵画や製作を行ったり、カード遊びや言葉遊びを通して文字を楽しく学ぶ時間が設けられているようです。また木製パズルを使用して行う数あそびの時間や、ネイティブな講師による英語の時間、歌や鍵盤ハーモニカの演奏を行う時間などがあるそうです。園では完全給食で、子どもたちが自分で食べられるだけの量を取り皿に盛っていくビュッフェ形式をとっているようです。年間を通じて遠足や夏祭り、クリスマス会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区衣笠衣笠山町12
- アクセス
- 北野線等持院駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1220
施設情報 滝ノ町保育所
長岡京市キープ
周辺の緑豊かな環境を活かして、子ども達は自然に親しむことができます。
滝ノ町保育所は、園児の定員数が50名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩10分の距離で、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には、小学校や中学校、公園や寺院などがあります。""長岡京市の北東部、向日市との境にあります。周囲には緑豊かな神社や公園があり、子どもたちは自然に触れ過ごしています""(長岡京市公式HPより引用)子ども達が健やかに成長できるように、行事などで家庭や地域の方との連携を図って、きめ細かい保育を行っているようです。他にも発達に置いて支援が必要な子どもに対しては、専門家を交えて最適な保育計画を立て、一人一人に合わせて適切な保育を実施しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市滝ノ町2-2-26
- アクセス
- 阪急京都線西向日駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1221
施設情報 木津保育園
木津川市教育委員会キープ
心身ともに健やかで、明るく伸び伸びと活動できる子を育んでいる園です。
木津保育園は、木津川市にある保育園です。0歳から小学校就学前の子どもを対象としています。徒歩15分ほどの場所にJR片町線の「木津駅」があります。園の周辺には、「城山台小学校」や「木津高等学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「城山台公園」などがあります。""子ども一人一を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(木津保育園公式HPより引用)を保育理念として掲げています。何事にも意欲的に取り組めて、心身ともに健康で豊かな感性をもった子を育んでいるようです。年間行事として、芋苗さし、夏まつり、運動会、なかよしコンサートなど季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市木津小字白口65
- アクセス
- JR片町線木津駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1222
施設情報 淀白鳥保育園
社会福祉法人淀福祉会キープ
地域の自然を十分に取り入れた活動を実践している、保育園です。
淀白鳥保育園分園は、社会福祉法人淀福祉会が運営している、認可保育園です。産休明け生後8週間~2歳までの子どもを対象としており、定員は30名です。延長保育を実施しています。園は、京阪本線が近くを通り、住宅街の中に位置しています。周辺には、同法人が運営している淀白鳥保育園・伏見警察署淀交番・淀城跡などがあります。""心と体の健康(身辺の自立)・心情豊かで意欲ある子どもを育てる(心の自立)""(淀白鳥保育園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。地域の自然や資源を充分に取り入れた保育を実践し、自然に身体を作る事を意識して保育を行っているそうです。障がい児保育・育児相談など、地域の子育て支援事業も実施しているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区淀池上町151-10
- アクセス
- 京阪淀駅から徒歩5分で、スーパーと商店街があります。
- 施設形態
- 認可保育園
- 1223
施設情報 久美浜保育所
京丹後市教育委員会キープ
人との関わりや地域の自然など多様な体験を通して、「生きる力」の基礎を培います。
府中こども園は、京丹後市が運営する市立保育所です。生後10カ月から5歳までの子どもを受け入れています。""「生き生きとした子どもを目指して」""(京丹後市公式HPより引用)を教育保育理念としています。また、自然の中でのいろいろな体験を通して、意欲的に活動する力を育んでいるようです。食の大切さを知る活動として、菜園活動、クッキング活動などにも力を入れているそうです。また、日々の保育では、歌、リズム、屋外遊び、散歩などを行っているようです。年間行事として、春の遠足・園外保育、歯磨き教室、祖父母参観、焼き芋パーティーなどを開催しているそうです。その他にも、毎月、保育所の開放を行い、地域の親子と保育所の子どもたちと交流しているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市久美浜町1322
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線久美浜駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1224
施設情報 いづみ保育園
木津川市教育委員会キープ
一人一人が伸び伸びと成長できるように取組んでいる保育園です。
いづみ保育園では、子どもたちが伸び伸びと心と体を成長させていくことが出来るような保育をしているそうです。そのような保育のもとで、子どもたちには豊かな感性や命を大切にする心、最後まで物事に取組んでやり遂げること、自己表現が出来ることなどを身につけて欲しいと考えているようです。平日の保育時間は7:30~18:30、その後18:30~19:00まで延長保育が可能だそうです。年間行事には、春と秋の遠足やたなばたコンサート、キッズフェスタ、お正月あそび会などがあり、保育交流会と綱引き大会では南加茂台保育園と行うことになるそうです。その他にも内科や歯科検診、地域とのふれあい交流、菜園活動などをしているということです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市加茂町里西鳥口95
- アクセス
- 大和路線加茂駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 1225
施設情報 うぐいす第二幼稚園
陽立学園キープ
サッカーやリトミック教育を、生活に取り入れている幼稚園です。
うぐいす第二幼稚園は保育の目標として、豊かな創造力や諦めずに頑張る力を備え、社会性のある心身ともに健康に健康な子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""あらゆることに積極的に取り組んでいける、そんなお子様に成長されることを願います。""(うぐいす第二幼稚園公式HPより引用)園では子どもの持久力を伸ばしたりチームワークの大切さを学ぶためにサッカーを行ったり、音感や集中力などを養うためにリトミック教育を取り入れているようです。年間を通じて行われる行事には、運動会や遠足など季節に合わせたさまざまなものがあるそうです。栄養バランスが考えられた給食が、週に3回提供されているようです。また通園バスが運行しているそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区大枝南福西町1-5
- アクセス
- 阪急京都線東向日駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
60代以上
京都府





30代
京都府





20代
京都府




