京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 1226
施設情報 東宇治幼稚園
宇治市教育委員会キープ
自然と触れ合い感動する体験を通して、優しさやいたわりの気持ちを育てています。
東宇治幼稚園は、京都府宇治市の公立幼稚園です。定員は65名で、4歳から就学前までの子どもを対象としています。また、施設の一部を利用して、3歳未満の子どもを対象とした小規模保育事業を実施しています。JR奈良線黄檗駅から徒歩約5分に位置しており、近くには東宇治中学校や大和田西集会所などがあります。宇治市立幼稚園では、""遊びの中で育つ子ども""(宇治市公式HPより引用)の育成を目指しています。絵画制作や野菜の栽培など様々な活動を通して、友だちや先生と関わり自分で考え行動できる力を育んでいるそうです。また、自分の行動を振り返り、友だちの気持ちに共感する経験を重ねることで、道徳性や規範意識の芽生えを促しているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市五ケ庄梅林官有地
- アクセス
- 京阪宇治線黄檗駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1227
施設情報 寺之内幼稚園
ほとけの子学園キープ
仏教の教えのもとで自然とふれあいながら遊んで成長していく幼稚園です。
地下鉄駅「今出川」「鞍馬口」どちらからも徒歩約11分程度、近くには寺院が点在しています。園庭全体が砂場になっていて、ジャングルジムなど手作りの木製の遊具が置かれています。”英語や漢字などの早期教育、こまぎれ保育よりも、同年齢の仲間達との『遊び』がより発展するよう、じっくり見守る『あせらない保育』を目指しています”(寺の内幼稚園公式HPより引用)遊び中心の保育によって、社会性や情緒を『遊び』の中ではぐくんでいるようです。また自然にふれる保育をすすめるためにハイキングなど園外保育を多く取り入れているようです。園から少し離れたところに農園とログハウスがあり、野菜作りや水遊び、お泊り保育など行われているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町515-2-1
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線今出川駅徒歩約10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1228
施設情報 うぐいす幼稚園
陽立学園キープ
お茶摘みの体験をしたり、スキー合宿などを行っている幼稚園です。
うぐいす幼稚園ではすべての園児が参加して園が所有する茶畑でお茶摘みの体験をしたり、スキー合宿や1泊の園外学習、れんげ摘みやおもちつきなどさまざまな体験学習を行っているそうです。週に3回、栄養バランスや見た目がよい給食が提供されているようです。子どもたちの情操面での成長を促すためにリトミックを行ったり、専門の講師を招いて科学実験の時間が設けられているそうです。""本園では、優れた音楽教育と体験学習を通して豊かな感性と科学の芽を大切に育てていきます。""(うぐいす幼稚園公式HPより引用)また体力づくりの一環としてサッカーを行ったり、外国人講師の指導の下で歌やゲームを通して英語に親しむ時間が作られているそうです。年間を通じて行われる行事には、運動会や遠足などさまざまなものがあるようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区大枝東新林町3-3
- アクセス
- 阪急京都線洛西口駅徒歩43分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1229
施設情報 京都市立病院院内保育所
地方独立行政法人京都市立病院機構キープ
英会話やリトミックを取り入れている、京都市の病院内保育所です。
京都市立病院院内保育所は京都市中京区に設置されており、通称「青いとり保育園」と呼ばれている認可保育園です。1977年の設立で、2015年4月からは保育業務を外部委託した上で運営されています。0歳児~5歳児の保育に対応した定員60名の保育園ですが、うち15名(0歳児~2歳児)は地域枠として設定されており、小学6年生までを対象にした病児保育にも対応しています。保育カリキュラムに英会話やリトミックが取り入れられており、子どもの想像力や潜在能力を引き出す幼児教育を実践しているそうです。園から徒歩10分圏内に、公園が2か所あります。年齢別保育や自由遊びを通じて、子どもの協調性や心の豊かさを引き出す保育を実践しているようです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区壬生東高田町1-2
- アクセス
- JR山陰本線丹波口駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1230
施設情報 天授ヶ岡幼稚園
天授ヶ岡学園キープ
のびのび表現する造形活動や言語活動を通して、創造性を養う幼稚園です。
天授ヶ岡幼稚園は、右京区にある定員130名の私立幼稚園です。京福電気鉄道北野線龍安寺駅から、西へ約170mほどの場所に位置しています。近くには、京都龍安寺郵便局や、右京消防署御室消防出張所があります。""健康な子どもをつくる、望ましい社会態度を養う、創造性豊かな子どもを育てる、考える子供に育てる""(天授ヶ岡幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。共に育ち合う保育を大切にしており、育ちの中で個々の発達に根ざした保育と、ひとりひとりが生き生きと成長する手だてと援助を行っているいるそうです。子ども達の障害の重度、重複化、多様化の進展、LD(学習障害)ADHD(注意欠陥・多動性障害)高機能自閉症等の状態に応じた、育成支援も行っているようです。季節に合わせた行事のほか、英会話教室やバレエ教室、体操教室やピアノ教室など、子どもの興味に応じた課外授業も行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区花園天授ケ岡町10-17
- アクセス
- 京福北野線妙心寺駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1231
施設情報 光徳幼稚園
秀英学園キープ
運動会や音楽会など、さまざまな行事が行われている幼稚園です。
光徳幼稚園では友達と協力したり、意欲的に物事に取り組める自立心や社会のルールを身に付けた子どもに育てていくことなどを目標として掲げているようです。""ひとりひとりの能力をただしく伸ばす、たくましく成長してもらうことを願い保育しています。""(光徳幼稚園公式HPより引用)給食は週に5回、お米やパンを主食としたお弁当箱スタイルで提供されているようです。年間を通じて遠足や運動会、音楽会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているそうです。専門の講師を招いて行われる体操や水泳、楽器を演奏する音楽の時間などが設けられているようです。園の敷地内には、以前の園長が子どもたちが楽しく遊べるようにと工夫して作った遊具があるそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区唐橋高田町59
- アクセス
- 近鉄京都線東寺駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1232
施設情報 安井幼稚園
藤の樹学園キープ
仏教教育を基本に「げんきに・なかよく・かんがえる」子どもたちを育てています。
安井幼稚園は、学校法人藤の樹学園が運営する、1954年9月10日に開園した私立幼稚園です。16:30までの延長保育を行っています。敷地内には、花、野菜や果物が植えられた花壇があり、屋上には、芝生が張られているようです。""園児の個性を尊重すること""(安井幼稚園公式HPより引用)をモットーとしています。日々の活動として、専門講師による、体力向上プログラム、音楽教育、絵画教育に取り組んでいるそうです。給食は、週2回の米飯給食と週1回のパン給食と牛乳を提供し、偏食の矯正と体力向上に努めているようです。年間行事として、お花見だんごパーティー、朝顔種植え、移動動物園、生活発表会などがあるそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区太秦安井藤ノ木町16-1
- アクセス
- JR山陰本線花園駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1233
施設情報 認定こども園豊里幼児園
社会福祉法人豊里保育園キープ
田んぼが広がるのどかな環境で、のぼのびと元気な子を育む園です。
豊里幼児園は、綾部市にある認定こども園です。社会福祉法人豊里保育園が運営しており、0歳から5歳の子どもを受け入れています。通常保育時間は8時から16時まで、延長保育時間は7時から19時まで対応しているようです。""地域の文化に触れながら一人一人を大切に一人一人の可能性を認め人や物との関わりを大切に豊かな心を育む""(豊里幼児園公式HPより引用)ことが保育理念です。また友だちと心を通わせながら遊べる子・自分で考えて意欲的に行動できる子・感性が豊かで色々なものに感動する子をめざす子ども像としているようです。太鼓やサッカー教室、体操教室や鼓笛、リトミックや跳び箱、鉄棒など体力作りにも積極的に取り組んでいるようです。※2018年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市栗町土居ノ内57-1
- アクセス
- JR山陰本線高津駅車で7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1234
施設情報 精華聖マリア幼稚園
京都南カトリック学園キープ
モンテッソーリ教育を導入し子どもの内発的な発達を促す保育をしています。
精華聖マリア幼稚園は、学校法人京都南カトリック学園により運営されている幼稚園です。最も近い鉄道の駅はJR東海道本線の三島駅で、歩いて約23分です。この幼稚園の近くには、「円山公園」や「丸山古墳」、「精華町立精華中学校」などがあります。”子ども一人ひとりが『私は世界中に一人しかいない大切な私』『だからお友達も同じに大切なんだね』と、幼稚園生活の全てを通して体験できるように職員一同努めています”(精華聖マリア幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、ウサギを飼育し始めたようで、子供達に生き物の大切さを教えているようです。また、年間行事として毎年森林公園へ遠足に出かけているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡精華町南稲八妻丸山2
- アクセス
- JR片町線祇園駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1235
施設情報 中部保育所
亀岡市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、豊かな感性と、思いやりの心を育む保育所です。
中部保育所は、亀岡市にある1971年に創立した、定員90名の公立保育所です。亀岡市役所から西へ約2.2kmほどの場所に位置しています。JR山陰本線亀岡駅からは、西へ約3kmほどです。周辺には、犬飼川が流れ、亀岡運動公園や夢コスモス園(菜の花畑)があります。開園時間は、8時30分から18時までで、土曜日は、8時30分から14時30分までです。通常保育の他に、障がい児保育にも対応しています。四季に応じた行事を行い、子どもたちの意欲や好奇心を育んでいるようです。子ども同士の関わりを大切にしており、遊びの中から思いやりの心を培い、相手の気持ちを理解できるよう促しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市曽我部町穴太川原口34-1
- アクセス
- JR山陰本線並河駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 1236
施設情報 ひまわり幼稚園
ひまわり学園キープ
生活発表会や運動会など、さまざまな行事が開催されている幼稚園です。
ひまわり幼稚園は1951年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。""子どもの持っている力を引き出し、表現していくように援助し、一人ひとりの個性を大切に育てていきます。""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)園では、自分で考えて物事を解決したり、自分とは違う考えを尊重しながら友達を大切にする個性豊かで心身ともに健康な子どもを目指す子ども像として掲げているようです。年間を通じて、生活発表会や園外保育、運動会など季節に応じたさまざまな行事が行われているそうです。20名の職員が、子どもたちの保育に当たっています。最寄り駅は、地下鉄東西線の二条城前駅です。園から歩いておよそ7分のところにあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区西堀川竹屋町上ル下堀川町164
- アクセス
- 地下鉄東西線二条城前駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1237
施設情報 あけぼのこども園
社会福祉法人曙福祉会キープ
一人一人に寄り添った保育をしており、50年以上の歴史をもつ保育園です。
あけぼのこども園は、1965年に創立された長い歴史を持っている、定員226名の認定こども園です。40名の職員が在籍しており、一時保育も受付けている他、遠足や田植え、お茶会など一年を通じて様々な行事が行われているそうです。最寄駅からは徒歩5分の所にあり、こども園の近くには中学校がある他、山科川も流れています。""「体験こそ無言の教育」を保育の柱とし、あたたかな環境、様々な人間関係の中で、お子さんの個性や発達、心の育ちを大切に受けとめ、一人ひとりに寄り添った細やかな対応を心がけています。""(あけぼのこども園公式HPより引用)野菜の栽培・収穫、芋掘りや柿狩りなど様々な自然体験をさせる事で、自然環境の大切さも教えているこども園のようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区醍醐大構町1-5
- アクセス
- 地下鉄東西線醍醐駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1238
施設情報 南ケ丘第二保育園
八幡市教育委員会キープ
一人ひとりの発達過程に応じた保育の推進を行っている保育園です。
南ケ丘第二保育園は、八幡市にある公立の保育園です。定員は90名で、0歳から受け入れています。開所時間は7:30~18:00となっています。京阪鋼索線「男山山上駅」より車で約11分の場所にあります。一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指して""質の高い幼児期の学校教育、保育の総合的な提供・保育の量的拡大・確保、教育・保育の質の向上・地域の子ども・子育て支援の充実""(八幡市公式HPより引用)を実施しているようです。入園前の乳幼児とその保護者を対象に、砂・どろんこで遊びなどを行う「園開放」や離乳食展示などがある「赤ちゃんの広場」を実施しているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市八幡三反長10
- アクセス
- 京阪鋼索線男山山上駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 1239
施設情報 コドモのイエ幼稚園
コドモのイエ学園キープ
キリスト教精神に基づき、「感謝と喜び」があふれる園を目指しています。
コドモのイエ幼稚園は、コドモのイエ学園が運営している幼稚園です。""神を愛し、人を愛し、自然を愛する人に育つよう、愛の精神を培うこと""(コドモのイエ幼稚園公式HPより引用)を保育理念としています。キリスト教精神に基づき、遊びを通して友達同士の連帯感を学び、精神・智恵そして体力をのびのびと育んでいるそうです。また、未就園の親子を対象に、園内を開放する「スマイル」や、年に3回「自然に親しむプログラム」を開催し、親子の遊びの場、育児を楽しめる場としての役割を担っているそうです。その他、「はっぱくらぶ(こりす組・どんぐり組)」は、就園前の子どもと保護者を対象とした集いで、ふれあう機会のない地域の方々との交流を通して、心を育むきっかけづくりをしているそうです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区吉田神楽岡町107
- アクセス
- 叡山電鉄本線元田中駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1240
施設情報 聖家族幼稚園
聖カタリナ学園キープ
心の教育を大切にし、子供達の豊かな人間性や創造性を育む幼稚園です。
聖家族幼稚園は、1954年に南丹市で開園された64年以上の歴史がある私立幼稚園です。最寄駅の裏手では園部川が流れ、近隣には京都美術工芸大学や京都医療科学大学があります。また南丹市役所や園部公園も、徒歩圏内の場所に設置されています。""一人ひとりが大切にされている喜びを感じることにより、幼児の持つ可能性を拡げ、たくましく豊かな人格形成を目指しています""(聖家族幼稚園公式HPより引用)園では運動や英語、音楽などの指導だけでなく、裏山で草花の採集を行ったりなど、感覚教育にも取り組んでいるそうです。また1学期のイチゴ狩りや親子遠足、2学期の企業見学など、学期毎の年間行事も複数行われているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市園部町美園町1-78
- アクセス
- JR山陰本線園部駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1241
- 1242
施設情報 辰巳保育所
京都市教育委員会キープ
園庭で鬼ごっこやボールあそびなどを行い、体をたくさん動かして遊んでいます。
辰巳保育所は、京都市が運営する保育園です。周辺には、友愛ひろばや醍醐やすらぎ公園、があり、自然を感じられる環境です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。開所時間は、7:30から18:00で、休園日は、日曜日・祝日です。特別保育として、地域子育て支援拠点事業や一時預かり事業、親子半日保育体験を行っています。""子ども一人ひとりが、環境に関わって遊びを作りだし、楽しさを十分体験します。""(辰巳保育所公式HPより引用)園の特色として食育活動に力をいれており、栽培したものを収穫してクッキングを行うことで、楽しみながら食への興味を広げているようです。年間行事には、子どもの日のつどいや焼き芋会、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区醍醐外山街道町21-21
- アクセス
- 京都市東西線石田駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1243
施設情報 第六保育所
亀岡市教育委員会キープ
子ども同士が協力して取り組み、達成した時の喜びや感動を大切にしています
第六保育所は、亀岡市が運営する認可保育園です。山陽本線亀岡駅より車で5分、京都縦貫自動車道亀岡ICより車で7分の場所にあり、近くを山陰道が通る交通アクセスのよい環境です。広い園庭では体を大きく動かしてのびのびと遊ぶことができるほか、遊具遊びの中で運動能力を身につけたり、子ども同士が協力して遊ぶ姿を大切にしているようです。春には移動動物園が園にやってくる行事があり、動物と触れ合いながら生き物の仕組みを知ったり、命の大切さを学んでいるそうです。年間行事として運動会や学習発表会があり、目標に向かって練習する大切さや、協力して達成する喜びを感じたり、大人数の中で発表することで人前に立つ力を身につけているようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市北河原町1-1-1
- アクセス
- JR山陰本線亀岡駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 1244
施設情報 大住幼稚園
京田辺市教育委員会キープ
田畑に囲まれた場所にある、40年以上の歴史を持つ市立幼稚園です。
大住幼稚園は、1973年に小学校の校舎を借りて開園された、40年以上の歴史を持つ市立幼稚園です。京都府京田辺市にあり、3歳から5歳の児童が対象です。最寄の駅であるJR片町線の大住駅からは、徒歩17分の距離にあります。園は住宅地から離れた、田んぼや畑に囲まれた場所にあり、大住小学校に隣接しています。""幼児を取り巻く環境を通して、幼児期の特性と発達の実態を踏まえ、友達とのかかわりを中心とした遊びの中で、総合的な指導により、心豊かで自立心のある子どもを育てる。""(大住幼稚園公式HPより引用)集団生活の中で、子ども同士の関りを大切にし、心身ともに成長できる環境づくりや、指導に取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市大住池平32-4
- アクセス
- JR片町線大住駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1245
施設情報 夢窓幼稚園
むそう学園キープ
子どもたちが想い描くものを伝え合いながら、のびのびと遊ぶ自由保育を行っています。
夢窓幼稚園は、むそう学園が運営する京都市にある私立幼稚園です。定員は160名で、3歳から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は8:00から18:00までで、子育て支援事業の一環として、園庭開放や預かり保育を行っています。京福電気鉄道北野線常盤駅から徒歩約3分に位置しており、近くには源光寺があります。""未来に向かって自分の道を探し求めていけるように、成長していって欲しいと願っています。""(夢窓幼稚園公式HPより引用)園内には給食室があり、玄米自然食を取り入れた給食を提供しているそうです。また、縦割保育を行うことで、お互いを認め合う気持ちや社会性を育てているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区常盤窪町1-16
- アクセス
- 京福北野線常盤駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1246
施設情報 ペスタロッチ保育園
宗教法人日本基督教団錦林教会キープ
家庭的な雰囲気の中で、自分を表現できる世界を大切に保育をおこなう園です。
ペスタロッチ保育園は、1951年4月に宗教法人日本基督教団錦林教会によって設立されました。定員数は60名です。最寄り駅の京阪電鉄出町柳駅や神宮丸太町駅から、徒歩8分の場所にあります。""年齢・国・障がいの有無、家庭環境、性別など、様々な違いを持った子ども達が、遊びを中心にしながら共に生活する事を大切にしています""(ペスタロッチ保育園公式HPより引用)などを保育方針としています。キリスト教の精神を土台とし、自主性を育てることを大切に保育しているそうです。園では、近くにある鴨川の河川敷でマラソンをしたり、川遊びをしたりするようです。また、下鴨神社に散歩をしたり、叡山電鉄の電車を見に行ったりと、少し遠いところでもたくましく歩いて遊びに行くようです。※2019年5月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区吉田中阿達町20-3
- アクセス
- 京阪本線出町柳駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 1247
- 1248
施設情報 加悦保育園
与謝野町教育委員会キープ
自然豊かな立地の中で季節の変化を感じ、五感を使った遊びができる環境です
かやこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。町内にあった加悦保育園、与謝保育園、桑飼保育園が統合し、2019年4月より認定こども園になりました。園舎は加悦保育園のものを使用し、生後10か月児から5歳までの子どもを対象としています。周辺には与謝野町役場加悦庁舎や三河内郵便局、薬局などの生活に必要な施設があり、近くを通る中藤加悦線沿いには商店が点在しています。園の隣には与謝野町立加悦中学校があり、周辺に与謝野町立三河内小学校や幼稚園があるので、日常生活の中で年齢の異なる子ども同士がコミュニケーションをとれる環境のようです。近くに野田川が流れ、田園と山に囲まれた自然豊かな立地なので、お散歩や戸外活動を通して自然に触れることができるようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字加悦798
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 1249
施設情報 みずほ保育所
京丹波町教育委員会キープ
園の活動や地域の特徴を活かして、人や自然に関わる力を育んでいます
みずほ保育所は、京丹波町が運営する町立保育所です。京都縦貫自動車道京丹波みずほICより車で3分、すぐ近くを山陰道が通る交通アクセスの良い環境です。近隣には医療機関や薬局、桧山郵便局や銀行、食料品店などの生活に必要な施設が集まっています。隣を田園と高屋川を望む自然豊かな場所にあるので、通園やお散歩の中で水辺の生き物や植物を観察したり、田植えや稲刈りなどの風景を見ることができるようです。園の南方には京丹波町立瑞穂中学校や京丹波町立瑞穂小学校があるので、地域の年齢の異なる子ども同士が交流したり、活動の違いを見ることができるそうです。広い園庭があるので体を大きく動かして遊びながら、体力や運動能力を身につけたり、砂場遊びで五感を養うことができるようです。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府船井郡京丹波町和田大下42-1
- アクセス
- JR山陰本線下山駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 1250
施設情報 妙覚保育園
宗教法人教西寺キープ
あらゆる年代の親しみと尊敬の念を通じ、地域とのふれあいを大切にしている園です。
妙覚保育園は、宗教法人教西寺が運営しています。定員は60名、受け入れ年齢は6カ月から5歳児となっています。""一.心を大切にした心保育・二.生きとし生けるもの全てを大切にした保育・三.創造する保育""(妙覚保育園公式HPより引用)を保育理念としています。同級生や異年齢の子どもとの遊びを通し、人への優しさや他人を思いやる心を大切にしているようです。園では、屋上菜園で育てた野菜を収穫し、食べ物や育てた人への感謝の心へとつなげているそうです。朝と帰りの時間には、「今週のお約束」として、生命の尊さや、物事を最後までやり遂げる大切さなどを簡単な標語にして話し合っているそうです。地域交流を大切にし、「お遊戯発表会」には、地域の独居老人を招いたり、近隣の中学や小学校で、他の2カ園と協力し、合唱や踊りを発表したりしているそうです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市右京区
- アクセス
- 阪急京都本線西院駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1251
施設情報 わち保育所
京丹波町教育委員会キープ
恵まれた自然環境を活かし、安定した情緒とのびのびとした子どもを育みます
わちエンジェルは、京丹波町が運営している公立の保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。周辺は緑に囲まれ、由良川が流れている自然環境に恵まれた場所に位置し、京丹波町立和知中学校があり子どもが多い環境の中にあります。集団生活の中で友達と共に学ぶ楽しさを感じ、友達への思いやりや、健康的な生活習慣、体力・集中力を基本とした豊かな情操が自然と身につく保育を行っているそうです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に取り組んでおり、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めているそうです。基本的な生活習慣を身につけ、健康な心と体を育てる保育を行っているようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府船井郡京丹波町大倉家田ノ上5-7
- アクセス
- JR山陰本線和知駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 1252
施設情報 三河内幼稚園
与謝野町教育委員会キープ
唯一の町立幼稚園で、与謝野町全域が通園区域になる幼稚園です。
三河内幼稚園は与謝野町で唯一の町立幼稚園で、通園区域は与謝野町全域です。入園可能なのは3歳児~5歳児で、定員数は105名となっています。開園時間は9:00~18:00で、休園日は土日、祝日と夏期、冬期、春期となります。平常時は14:00~18:00、春夏冬休み期間は9:00~18:00で預かり保育を実施している施設です。幼稚園の周辺には、小学校や中学校、高等学校など教育施設があり、梅林寺や出雲大社巌分祠、野田川郵便局や加悦郵便局、加悦地区公民館などもあります。園の北西方向には、京都府野田川ユースセンターや与謝野町立野田川子育て支援センターがあります。園の南東方向には、与謝野町立古墳公園があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字三河内1947-1
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1253
施設情報 北白川いずみ保育園
社会福祉法人バプテストめぐみ会キープ
健やかな心身と豊かな個性を大切にした人格形成を培うこども園です。
京都市左京区に所在する認可保育園「北白川いずみ保育園」は、最寄り駅を叡山電鉄「茶山駅」と「元田中駅」とし徒歩24分の距離にあります。自然豊かで広い敷地に福祉施設と共に建てられています。キリスト教の教えの基、”すべての人を愛するこどもとなるべく培う保育を心掛けています”(北白川いずみ保育園HPより引用)お祈りや賛美歌、礼拝の時間を設けています。一人ひとりの豊かな個性を育み、さまざまな大人やお友達との交流から触れ合う楽しさや大切さを学んでいける環境づくりをしているそうです。季節イベントや給食、おやつなどは手作りで提供し、明るく、元気いっぱいに過ごす保育園生活で園児たちに楽しい思い出のページ作りに奮起している保育園です。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区北白川山ノ元町47-2
- アクセス
- JR山形線茂吉記念館前駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1254
施設情報 聖光幼稚園
聖光学園キープ
キリスト教の精神が息づく、京都市で85年以上の歴史のある幼稚園です。
京都市左京区の聖光幼稚園は1931年に開園しました。地元で85年以上の歴史がありますが、2013年4月からは新しい園舎で保育が始まりました。最寄駅から徒歩8分の距離に立地し、聖光教会が隣接しています。""のびのび、楽しい幼稚園、喜び励む聖光の子""(聖光幼稚園公式HPより引用)古くからキリスト教の精神が息づく保育を行い、収穫感謝礼拝・クリスマス礼拝などの行事を取り入れているようです。京都市内にある幼稚園ですが、周辺には高野川など自然豊かな環境がたくさんあるため、自然観察などを積極的に行っているそうです。降園後の専門の講師を招いた課外教室があり、クラッシックバレー・少林寺拳法・コーラスを行っているみたいです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区松ヶ崎樋之上町2
- アクセス
- 叡山電鉄本線修学院駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1255
施設情報 楽只保育所
京都市教育委員会キープ
生涯にわたる人間形成の土台となる乳児期を大切に育む保育所です
楽只保育所は、京都市が運営している公立保育所です。""""子どもたちが自己を充分発揮しながら仲間と遊ぶなかで,心豊かにみんなと一緒に生きていく力が育つよう,個々の子どもの思いを受け止め保育を進めています(京都市公式HPより引用)。子育て支援の拠点として、子どもの最善の利益が図れるよう、地域の子育てを支援し安心して子育てが行える地域づくりを目指しているそうです。様々な活動を通して子どもたちの豊かな心が育つよう日々の保育に努めているそうです。年間行事として、春夏にはこどもまつりやプール遊び、七夕の集い、秋冬には遠足ややきいもパーティー、節分豆まき会などを行っているようです。周辺には、正覚寺や地蔵尊があり歴史や文化に触れられる環境にあります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町18
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 1256
施設情報 太田保育園
社会福祉法人愛嶺福祉会キープ
乳児から就学前までの地域子育て支援活動に積極的に取り組んでいます。
太田保育園は社会福祉法人愛嶺福祉会が第2福祉事業として設立した保育園です。愛嶺福祉会は1980年開設時定員80名から現在では180名に増え、卒園延べ人数は30年間で1130人になったそうです。現在では「日本子ども虐待防止学会」の会員として現状認識、実態把握、事案の対処法策や予防などを探求して、保育の現場から問題を解決できるよう取り組んでいるそうです。その他2000年には「地域子育て支援センター」を開設し、子どもに対する相談対応や年間10回ほどの「子育て講座」を主催し、地域の子育て支援を続けているそうです。”豊かな家庭的雰囲気の中で自然に親しみ、丈夫な身体と豊かな心を持った、明るい子どもを育てる”(社会福祉法人愛嶺福祉会サイトより引用)を保育の方針としているそうです。※2011年3月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市稗田野町太田竹ケ花20-1
- アクセス
- JR山陰本線並河駅徒歩:27分
- 施設形態
- 保育園
- 1257
施設情報 芽生え幼稚園
ヨゼフィーナ学園キープ
専任講師の指導の下で、リトミックや英語が行われている幼稚園です。
芽生え幼稚園は1980年に設立され、30年以上の歴史がある幼稚園です。教育の目標に、自然や芸術などの文化を愛し、責任感や自主性、思いやりの心を持った子どもに育てていくことなどを掲げているようです。園では縦割り指導が行われているそうです。""子どもたちに自主的に行動させる事によって、5歳児は4歳児への思いやりを身につけ、4歳児は5歳児を見てさまざまな事を学びます。""(芽生え幼稚園公式HPより引用)外部から指導員を招き、体操教室や行儀作法を学ぶ茶道などが行われているそうです。専任講師によるリトミック指導や、英語の指導などもあるようです。1年を通して、遠足やクリスマス会などさまざまな行事が開催されているそうです。また、毎月誕生会も行われているようです。子育て支援として未就園児を対象に、体操やリズム遊びなどを楽しむ教室を開いているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田大谷126-2
- アクセス
- 近鉄京都線久津川駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1258
施設情報 共栄保育園
社会福祉法人優応会キープ
異年齢保育を通して多様な友達関係を経験しながら、社会性を育んでいます
共栄保育園は、社会福祉法人優応会が運営する認可保育園です。JR京都駅より車で7分の場所にあり、0歳から5歳までの子どもを対象としています。仏教精神の「共に生き、共に育ち合う保育の実践」に基づき、""子どもと家庭にやさしい社会づくりに向けて、認め合い、つながり合い、育ち合える関係を大切に、養護と教育が一体となって調和のとれた人間形成""(共栄保育園公式HPより引用)を目指しています。年間行事としていちご狩りや芋ほりの体験を行っており、体験の中で食物の仕組みを知り、食べ物や食事の大切さを学んでいるようです。老人クラブとの交流会や、地域のお祭りに参加する中で人との関わり方を学んだり、周辺環境への関心を高めているそうです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市南区
- アクセス
- 近鉄京都線東寺駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1259
施設情報 のぞみ保育園
社会福祉法人京都ルーテル会キープ
キリスト教精神に基づく保育を行う、50年近くの歴史がある保育園です。
のぞみ保育園は、1970年4月に創設された50年近くの歴史がある保育園です。園児の定員は90名で、保育士の他に栄養士や調理師を含む36名の職員が在籍しています。最寄駅である北大路駅からは徒歩2分の距離です。園から徒歩3分で賀茂川沿いに、徒歩9分で京都府立植物園に到着します。""キリスト教精神に基づき、心を豊かにし、人を愛する心を育み、隣人愛の社会的実践の場として、地域に関わり、共に成長し、乳幼児の最善の利益を求め、質の高い保育を目的としています""(のぞみ保育園公式HPより引用)。園児を一人の人間として尊重し、可能性を引き出すと共に個性を大切にする姿勢で保育活動を行っているようです。また、薄着で体を動かして遊ぶことによる健康な体作り、音楽リズムによる音感の育成、食育を通した感謝の心の育成にも取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区小山下内河原町15
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1260
施設情報 石川保育所
与謝野町教育委員会キープ
保護者や地域の人々に見守られながら、明るく元気に過ごせる保育所です。
石川保育所は与謝野町が運営する、公立の保育施設です。定員は90名で、生後10か月から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から歩いて25分程度の距離に位置し、すぐそばには町立石川小学校があります。また園舎から約600m南西には亀山公民館がある他、約400m東には福寿寺も所在します。“保護者が仕事などにより保育をできない児童を保護者に代わって保育する”(与謝野町公式HPより引用)。地域の恵まれた自然環境を活かして、日頃から周辺の畑で虫取りや草花の観察、あるいは川へ水遊びなどに出かけるそうです。また保護者や地域の人々との連携にも積極的で、地域全体で子育てをする雰囲気があるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字石川556
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
40代
京都府





40代
京都府





30代
京都府




