京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 1261
施設情報 さつき保育園
社会福祉法人淑徳福祉会キープ
自然の中でたくさん体を動かし、丈夫な体と豊かな心を育んでいる園です
さつきこども園は、2020年4月より、幼保連携型認定こども園に移行しました。遊びを中心とした生活の中で子どもたちの脳を刺激し、好奇心や意欲、自立心を育て「生きる力」の元を育んでいるそうです。また「子どもたちのための保育を実現すること」を大切にしている同園では、一人ひとりの心としっかり向き合いながら保育に取り組んでいるようです。園の敷地内にはツリーハウスの設置された「さつきの森」があり、自然と触れ合いながら思いっきり体を動かすことで健全な心身を育んでいるそうです。同園では通常保育の他に延長保育や障害児保育にも対応しています。また子育て相談や育児講演会を行うなど、子育てサポート活動も行っているようです。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字正明寺1819-7
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮福線福知山駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 1262
施設情報 むらさき幼稚園
むらさき学園キープ
田植えなどの年間行事のほか、仏教行事に子どもたちが参加する幼稚園です。
むらさき幼稚園で行われる年間行事には、田植えや芋掘り、運動会など季節に応じたさまざまな行事があるそうです。また、子どもたちが仏教行事に参加しているようです。""子どもが子どもらしく、ありのままの自然な姿で一歩ずつ、「安心・安定」した環境の中で「自ら感じ、自ら挑む」ことをくり返して少しずつ大きくなっていく…。そんな一人一人の育ちと経験を大切にした保育をしています。""(むらさき幼稚園公式HPより引用)毎日の生活の中で子どもたちが料理を行ったり、無農薬のお米を使用した給食を提供したりと、食へのこだわりを持っているそうです。また幼稚園の敷地内で育てている野菜や果物などを、子どもたちが収穫して食べることもあるようです。子育て支援の一環として、未就園児だけでなく卒園児も対象に、課外活動や保護者が子育てについて相談できる場が設けられているそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市今里5-12-9
- アクセス
- 阪急京都線長岡天神駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1263
施設情報 保津保育所
亀岡市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、保護者に代わって子どもの保育を行っています。
保津保育所は、京都府亀岡市立の認可保育所です。1歳~就学前の子どもを預かる、定員70名の保育所です。JR山陰本線「亀岡駅」から車で10分の場所にあります。近くを桂川が流れる、山際の住宅地の中にあり、自然の豊かな環境です。周辺には市立保津小学校、大堰川緑地東公園のほか、お寺がいくつもあります。亀岡市の保育所は、「保育を必要とする」乳幼児を保護者の委託を受けて、保育することを目的とする児童福祉施設だそうです。保護者が就労・通学をしていて昼間に家にいない、産前・産後の期間にある、病気・障害がある、介護をしている、などの理由で、子どもの保育ができない場合に、保護者に代わって子どもを預かり、保育を行っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市保津町五番60-2
- アクセス
- JR山陰本線亀岡駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 1264
施設情報 しいの木保育園
社会福祉法人高陽会キープ
心豊かな子どもを育み、地域の子育てもサポートする認可保育園です
しいの木保育園は、社会福祉法人高陽会が運営している市立保育園です。奈良線城陽駅から徒歩4分とアクセスが良好な場所に位置し、周辺には城陽市立城陽中学校や幼稚園があり子どもが多い環境の中にあります。定員は70名で、0歳から就学前の子どもを対象としており、延長保育や一時保育、障がい児保育を行い地域の子育てをサポートしています。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に取り組んでおり、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めているそうです。園から徒歩圏内に「宮ノ谷第6幼児公園」、「尼塚第9幼児公園」、「市ノ久保第3幼児公園」など複数公園があり、天気の良い日には散歩に出かけることができそうです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田林ノ口11-114
- アクセス
- JR奈良線城陽駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1265
施設情報 大住幼稚園
京田辺市教育委員会キープ
田畑に囲まれた場所にある、40年以上の歴史を持つ市立幼稚園です。
大住幼稚園は、1973年に小学校の校舎を借りて開園された、40年以上の歴史を持つ市立幼稚園です。京都府京田辺市にあり、3歳から5歳の児童が対象です。最寄の駅であるJR片町線の大住駅からは、徒歩17分の距離にあります。園は住宅地から離れた、田んぼや畑に囲まれた場所にあり、大住小学校に隣接しています。""幼児を取り巻く環境を通して、幼児期の特性と発達の実態を踏まえ、友達とのかかわりを中心とした遊びの中で、総合的な指導により、心豊かで自立心のある子どもを育てる。""(大住幼稚園公式HPより引用)集団生活の中で、子ども同士の関りを大切にし、心身ともに成長できる環境づくりや、指導に取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市大住池平32-4
- アクセス
- JR片町線大住駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1266
施設情報 千代川幼稚園
公化学園キープ
働く保護者に考慮し、延長保育や時間外保育を行っている幼稚園です。
千代川幼稚園は、学校法人公化学園が運営する私立幼稚園です。3歳児から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、近くには桂川が流れており自然に触れられる場所があります。""五領域を通じた教育を基本としながら、一人一人の個性を尊重""(公益社団法人京都府私立幼稚園連盟公式HPより引用)する保育を行っています。体力向上を目的として、体操や水泳の指導を行っているようです。また、パソコンや英語教室を実施しているようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市千代川町小川3-5-11
- アクセス
- JR山陰本線「千代川駅」徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1267
施設情報 日置保育所
宮津市教育委員会キープ
若狭湾を臨む恵まれた環境の中で、心身ともに健やかな子どもを育んでいる保育園です。
日置保育所は宮津市にある公立の保育園です。周囲を田畑で囲まれた、若狭湾を臨む自然豊かな場所に位置しています。北西に約2分ほどの距離に宮津市立日置小学校があります。8時に開所し、16時で降所となります。その後は延長保育で17時半まで対応しています。2歳から5歳までの幼児を受け入れています。毎朝の体操やマラソン、雑巾がけで健やかでたくましい子どもたち育んでいるようです。また遠足、夏祭り、運動会、芋ほりなどの季節ごとの行事に加え、地区敬老会に参加したり、交流保育を行うなど、地域の人たちとの交流も積極的に取り組んでいるようです。豊かな人間関係の中で、心身ともはたくましい思いやりのある子どもが育まれているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字日置1251
- アクセス
- 天橋立鋼索鉄道傘松駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 1268
施設情報 伏見住吉幼稚園
京都市教育委員会キープ
創立から100年以上の歴史がある、京都市伏見区にある幼稚園です。
伏見住吉幼稚園は、京都市が運営している幼稚園です。最寄り駅の伏見駅からは徒歩約6分の場所にあります。園の周辺には、京都市立伏見住吉小学校、住吉公園や、西来寺、顕正寺、明寿院伏見庚申堂などもあり、歴史や文化にふれられる環境です。また園から北約100mには新高瀬川が流れています。""心豊かにたくましく生きる子どもの育成""(京都市公式HPより引用)を教育目標としています。心を動かし、いきいきと遊び、考えたこと・感じたことをとことん探求する子どもになるように保育しているそうです。通常保育の他に未就園児を対象とした、教育相談事業「うさぎ組」も行っているそうです。地域と連携し、地域行事や園行事で交流を深めているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区中之町478
- アクセス
- 近鉄京都線伏見駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1269
施設情報 加悦聖三一幼稚園
京都聖パウロ学園キープ
キリスト教の精神を元に与えられた命を大切に保育する幼稚園です。
加悦聖三一幼稚園は京都府与謝郡で80年以上の歴史のある幼稚園です。""感謝の心・人を思いやる心が育つよう、常に祈りながら、神様から与えられた小さな命と魂のために配慮し、保育しています。""(加悦聖三一幼稚園公式HPより引用)園ではキリスト教の精神を元に、神様によって与えられた命を大切にすることを一番大切なこととして掲げ、子どもたちが感謝の心を持ち、人を思いやれる人になるように保育をしているそうです。そのために様々な活動を行っており、園庭で野菜の種を植えるところから収穫までを体験することにより命の大切さを学んだり、全園児でキリストの降誕劇を演じることで神様の教えへの理解を深めているとのことです。最寄り駅からは車で10分の距離で、園のすぐ東を野田川が流れています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町算所519
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1270
施設情報 本願寺中央幼稚園
龍谷学園キープ
「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言える子どもを育んでいます。
本願寺中央幼稚園は、学校法人龍谷学園が運営する私立幼稚園です。約196名の子どもが通っており、対象年齢は3歳から小学校就学前までです。保育時間は9:00~14:30までで、その後預かり保育を14:30~18:00まで行っています。周辺には、梅小路公園やすざくゆめ広場などがあります。""豊かな自然環境の中で「いのち」をみつめこころはぐくむ宗教的情操教育""(学校法人龍谷学園公式HPより引用)を教育目標としています。子育て支援として、親子で参加できる入園前教室や園庭開放などを行い、親と子それぞれの交流の場として活躍しているようです。また、日々の活動の中で植物を育てることにより「いのち」の大切さを知り、思いやりのある子どもを育んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区掘川通花屋町下ル
- アクセス
- 京都市烏丸線五条駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1271
施設情報 世光保育園
社会福祉法人世光福祉会キープ
全てに繋がりをつけて保育する、京都市で70年以上の歴史がある保育園です。
世光保育園は、1949年に創設された京都市で70年以上の歴史がある保育園です。対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、定員は0歳の3号認定が10名、1歳と2歳の3号認定が50名、3歳児以上の2号認定が90名で、合計150名を受け入れています。最寄駅からは徒歩6分の距離にあり、園の南側では鉄道が東西に走り、東側には市立小学校があり、北東には森や天皇の御陵参道や伏見の城跡があります。""0~5歳まで生活面・あそび面などすべての事において、つながりのある保育をしています。""(世光保育園公式HPより引用)園では緑の多い周辺環境を活用し、毎日散歩をしながら子ども達の体力も育んでいるようです。また年齢層に関係ない合同保育も取り入れ、さまざまな人との関わり方や思いやりの心などを、子ども達が就学前までに身につけるように取り組んでいるようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区桃山町松平武蔵2-2
- アクセス
- JR奈良線桃山駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1272
施設情報 西院幼稚園
京都市教育委員会キープ
心豊かで自律した子供を育む、京都市で85年以上の歴史がある幼稚園です。
西院幼稚園は、1930年に創設され、京都市で85年以上の歴史がある幼稚園です。2012年から蜂ヶ岡けやき保育園を併設し、幼保一体型の幼児教育に取り組んでます。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園は東側を南北に通る佐井西通沿いにあります。南隣には2つ公園があり、市立西院小学校があります。園の北側には、京福電気鉄道嵐山本線が東西に走り、近くには右京税務署があり、小川も流れています。また、園の南方を東西に走る四条通には、阪急京都線が走っています。""心豊かに幼稚園生活を楽しみ,自律する子どもの育成""(西院幼稚園公式HPより引用)園では、子供達一人一人を大切にした教育に心がけ、安心して子供を預けられる幼稚園作りを進めているようです。また、園内の友達や地域の人達の交流を通じ、子供達が友達と楽しく遊び、主体的に考えて、望ましい生活習慣が身につけられるよう取り組んでいるようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区西院下花田町34
- アクセス
- 阪急京都線西院駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1273
施設情報 早苗幼稚園
徳風学園キープ
一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかで、たくましく生きる力を育てます。
早苗幼稚園は1972年に開園した、学校法人徳風学園が運営する幼稚園です。住宅街にあり、めじろ公園が道を挟んで隣接しています。芝生の園庭からは、八幡の街並みが一望できる環境です。""明るく元気で伸びやかに育てることを大切に,体験学習と自立心を育む""(早苗幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標を掲げています。「遊び」を通して想像力や集中力、個性や協調性などを伸ばしていけるように取り組んでいるそうです。また専任講師による英語遊びや体育遊びを行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市男山吉井27-8
- アクセス
- 京阪本線「樟葉駅」車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1274
施設情報 北小倉こひつじ保育園
社会福祉法人同胞会キープ
バランスの良い完全給食で、子どもたちのよりよい健康・発育を目指します。
北小倉こひつじこども園は、社会福祉法人同胞会が運営するキリスト教系の園です。2018年度に、保育園から幼保連携型認定こども園になりました。近鉄京都線「小倉駅」から徒歩で約15分の距離にあり、周辺には田畑が広がっています。市立北小倉小学校と隣接しているほか、近くには西宇治体育館と、テニスコートとグラウンドを備える西宇治公園があります。一人ひとりの子どもをそのままで大切な存在として受け人れ、誠実な態度を持って保育に取り組むことを目指しているそうです。食育に力を入れており、子どもの健康・発育を考慮して、よりよい食生活を送れるよう、完全給食を行っているようです。薄味のバランスの良い給食を提供し、「給食は楽しくいただく」ことを目指しているそうです。通常の保育・教育事業に加えて、障害児保育・一時預かり・学童保育などにも取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市小倉町堀池94-1
- アクセス
- 近鉄京都線小倉駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1275
施設情報 まこと幼児園
社会福祉法人覚勝福祉会キープ
歴史の自然に恵まれた環境の中で、本物の体験を与える認定こども園です。
まこと幼児園は1951年に開設されて以来、約70年の歴史を持つ認定こども園です。京都市右京区に立地し、最寄り駅からは徒歩16分、大覚寺が園のそばに存在します。""旧嵯峨御所という歴史的背景と、自然に恵まれた、日本一すばらしい環境を思う存分、子供の保育に活かします""(まこと幼児園公式HPより引用)自然の中で遊ぶことで自然の素晴らしさや恐ろしさを知り、五感を刺激することで豊かな感性を育むことに取り組んでいるそうです。友達と一緒に仲良く遊べる明るい子どもを育てると共に、遊びを通して困難に立ち向かえる力を育てているようです。本物を体験してもらうことを大切にし、手作りの給食を提供する他、年中行事も職員手作りで行うことを心がけているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前登り町2
- アクセス
- JR山陰本線嵯峨嵐山駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定保育園
- 1276
施設情報 鴻の巣保育園
城陽市教育委員会キープ
周辺に公園があり田畑に囲まれた環境の中でのびのびとした保育を行います
鴻の巣保育園は、京都府城陽市が運営している公立保育園です。JR城陽駅及び近鉄寺田駅より徒歩10分の場所に位置し、田畑に囲まれた緑豊かな場所にあります。定員は110名で、0歳から就学前の子どもを対象としており延長保育や障がい児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。自然に触れる戸外活動を通じて、健やかな子どもを育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に取り組んでおり、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めているそうです。園の周辺には、「市ノ久保第5幼児公園」、「今堀第7幼児公園」など複数公園があり、天気の良い日には散歩に出かけることができそうです。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田東ノ口51-5
- アクセス
- 近鉄京都線寺田駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1277
施設情報 橋本幼稚園
八幡市教育委員会キープ
地域交流や自然を生かした活動に取り組む八幡市の市立幼稚園です。
橋本幼稚園は京都府八幡市にある市立保育園です。1974年に設置された40年以上の歴史のある幼稚園で、園では3歳児から5歳児までの56名の子どもたちが過ごしているそうです。""一人ひとりを大切にし、健康な身体と豊かな心を育て、主体的に取り組む子どもを育成します。""(八幡市HP市立幼稚園園児募集要項より引用)園外保育や野菜の栽培収穫と行った園内外の自然を生かした活動や、異年齢児や近隣の小学校、中学校、高等学校などとの連携活動、地域登山グループや老人会、ボランティアなどとの交流活動など、特色ある取り組みを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で14分の距離、近隣にはあらかし近隣公園やしまうま公園などの複数の公園施設や、八幡市立橋本小学校、猿田彦神社、講田寺などがあります。園の周囲は住宅に囲まれており、徒歩20分ほどの所には淀川が流れています。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市橋本中之池尻15
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線橋本駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1278
施設情報 八幡幼稚園
八幡市教育委員会キープ
さまざまな体験を通して、優しい心や自主性を育てる教育を行う幼稚園です。
八幡幼稚園は、八幡市が運営する市立幼稚園です。3歳~5歳の子どもを対象としており、保育時間は、午前保育8:45~11:30・午後保育8:45~14:00となっています。住宅地の中に位置し、周辺には、八幡市民図書館・八幡市立八幡小学校・浄泉寺・善法律寺などがあります。""一人ひとりを大切にし、健康な身体と豊かな心を育て、主体的に取り組む子どもを育成""(八幡市公式HPより引用)することを、基本方針としています。日常生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり聞いたりする気持ちを養っているそうです。また、地域での世代間交流や未就園児とその保護者への園開放・子育て相談などを行い、地域に密着した活動を行っているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市八幡菖蒲池12
- アクセス
- 京阪鋼索線男山山上駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1279
施設情報 かえでこども園
与謝野町キープ
与謝野町岩滝に位置している、町で第1号となる認定こども園です。
かえでこども園は、与謝野町第1号となる認定こども園です。かえで保育園を運営する与謝野町では、保護者の状況などにかかわりなく、すべての子どもが良質な教育・保育を受けられ、健やかな育ちが保障されるまち、豊かな自然に恵まれた環境の中で、安心して子どもを生み育てられるまちを地域・住民との協働のもとに目指しているそうです。入所定員は180名で、対象年齢は10ヶ月児から5歳児です。また一時保育の受け入れも行っているようです。園庭を包み込むように園舎が配置されており、保育室、遊戯室、相談室、職員室、調理室などを備えているようです。また、0歳~2歳児の未満児棟には、地熱式の床暖房を設置し、全館LEDを完備しているようです。園の周辺は住宅街に囲まれており、岩滝グラウンドや板列公園があります。※2019年5月8日時点
施設情報
- 所在地
- 与謝野町
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線岩滝口駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1280
施設情報 知井保育所
南丹市教育委員会キープ
川と山に囲まれた豊かな自然環境の元、のびのびとした保育をこなっています。
知井保育所は、南丹市の公立保育園です。1歳から5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は30名です。保育標準時間の場合、保育時間は8:00から19:00までとなっています。早朝の延長保育時間は、7:30から8:00までです。通常保育のほか、緊急時や一時的な預かりに対応した一時預かりを実施しています。近くを由良川が流れる山間部にあり、自然に恵まれた環境です。徒歩1分ほどの距離に南丹警察署知井駐在所、徒歩8分ほどの距離には美山町自然文化村キャンプ場があります。南丹市では、""「のびのびなんたん」子育てにやさしいまち""(南丹市公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。緑豊かな環境のもと、子どもたちの伸びやかな成長を見もまりながら保育を行っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市美山町中勘定7
- アクセス
- 山陰本線日吉駅車で36分
- 施設形態
- 保育園
- 1281
施設情報 日吉中央保育所
南丹市教育委員会キープ
集団遊びを積極的に行い、ともだちの中での育ちあいを大事にしています。
日吉中央保育所は、南丹市の公立保育所です。定員は90名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育や延長保育を行っています。JR山陰本線日吉駅より徒歩約6分の場所にあり、近隣には南丹市立殿田小学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。温かい雰囲気の中で信頼し合って生活することにより、心情豊かな子どもを育んでいるそうです。また、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市日吉町保野田垣ノ内11-12-1
- アクセス
- JR山陰本線日吉駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 1282
施設情報 池坊保育園
社会福祉法人むろまち会キープ
はなとのふれあいを通して、凛とした明るく元気な思いやりをのある子どもを育てます。
池坊保育園は、社会福祉法人むろまち会が運営する1950年に創設された保育園です。0歳児から未就学児を受け入れの対象としています。京都市烏丸線の四条駅から徒歩で約4分、数多くの文化遺産が残るロケーションの中心に位置しています。""基本的な生活習慣を身に付け、お花や自然環境に触れる中で、心の豊かさを育み、健康で健やかな生活を送れるようにしたいと考えています""(池坊保育園公式HPより引用)を保育理念にしています。小さな種から綺麗な「華」を咲かせられるように、一人ひとりの子どもと信頼関係を築きながら、愛情豊かな育成に努めているようです。年間行事は、親子で楽しむいけばなや陶芸教室など、芸術的な取り組みも行っているそうです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区室町通四条下る鶏鉾町485
- アクセス
- 京都市烏丸線四条駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 1283
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人小山福祉会キープ
健全な心身の発達を図ることと主体性を大切にしている認定こども園です
ひまわりこども園は、""太陽に向かって真っ直ぐのびよ、光を求めてすくすく育つ""(ひまわりこども園公式HPより引用)を理念に掲げる幼保連携型の認定こども園です。健康で安定した集団生活の中で情操を育むこと、子どもの人権や主体性を尊重し、健全な心身の発達を図ることを大切にしています。2階建ての施設内には中庭と裏園庭があるため、晴れた日にはのびのびと遊ぶことができそうです。プールが併設されているため夏には水遊びを楽しむことができそうです。地域の敬老会出演、菜園活動、陶芸活動などを年間行事に取り入れています。園独自の取り組みとしてアメリカ人講師による英語遊び、鼓笛や太鼓を使った遊び、縦割り保育、体育活動、子育て支援サポート事業を行っています。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市猪崎1402-2
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮福線福知山駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 1284
施設情報 京都聖母学院幼稚園
聖母女学院キープ
1951年の設立以来、60年以上子どもの保育に携わってきた幼稚園です。
京都聖母学院幼稚園は1951年に設立され、60年以上の歴史がある幼稚園です。""遊びを通して素直で思いやりのある幼児に育てられるよう身をつくして参ります。""(京都聖母学院幼稚園公式HPより引用)園ではサーキット遊びや年齢に即した体力づくりの遊びを通して、子どもたちの体力向上を図っているんだそうです。また毎日の生活の中で楽器遊びや造形遊びなどを行ったり、子どもたちが自ら選んだ教材に取り組む時間などが設けられているようです。年間を通じて、運動会や生活発表会などの行事のほか、子どもたちがキリスト教の行事に参加することがあるんだそうです。園では子育て支援の一環として、未就園児を対象に親子で参加できる遊びなどを行っているようです。最寄り駅は京阪本線の藤森駅で、歩いて6分のところにあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区深草田谷町1
- アクセス
- 京阪本線藤森駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1285
施設情報 三室戸保育園
社会福祉法人宇治福祉園キープ
「明るさ・元気・思いやりの心」を持つ子どもを育てている保育園です。
みんなのき三室戸こども園は、生後3カ月~就学前の子どもを対象としており、定員は200名です。京阪宇治線が近くを走っており、宇治駅まで徒歩5分圏内です。周辺には、荒槇児童公園・宇治川太閤堤跡・莵道稚郎皇子御墓などがあります。""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動することができるようにすることにより、健全な心身の発達を図る""(社会法人宇治福祉会公式HPより引用)ことを基本方針に掲げています。食育にも力を入れており、栄養士が誕生会の献立や旬の食材を紹介したり、関連する文化や歴史などの説明を行ったりするそうです。また、病児・病後児保育や未入園児一時保育を実施しているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市菟道荒槇37
- アクセス
- 京阪宇治線宇治駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1286
施設情報 かつらがわ保育園
社会福祉法人金嶺会キープ
看護師や栄養士に育児に関する心身の悩みを相談できる保育園です。
かつらがわ保育園は2004年に創設された比較的新しい保育園です。職員は保育士はもちろん、看護師や栄養士、調理師も在籍しています。立地は阪急上桂駅から徒歩15分の住宅地にある保育園ですが、京都市バスの上野橋停留所からは徒歩1分の距離にあります。”とても身近なところにある子どもたちの未来を想像することが、私たちの考える保育理念です。”(かつらがわ保育園HPより引用)子どもたちが様々な経験ができる行事があり、園内にある茶室では月行事の一つとして茶道の時間があります。さらに、生後8週の乳児保育や障害児保育にも取り組んでいるようです。看護師や栄養士が在籍しているので、子供たちへの細やかな配慮ができ、子どもたちの心身の悩み相談もできるようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区桂上野中町242
- アクセス
- 阪急電鉄嵐山上桂駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1287
施設情報 なかとみこども園
社会福祉法人山科しろとり会キープ
産休明け以降の乳幼児を預かっている幼保連携型認定こども園です。
なかとみこども園は、京都市山科区南部の西野山中臣町という地区に位置しています。なかとみ保育園として創設されたのち1955年8月に認可され、2019年に幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもつ保育施設です。住宅街の中にあるこども園で、周囲を民家が囲みますが、園舎の北隣を府道118号線が通っています。園庭の側に南北幅約40m・東西幅約30mの園庭が広がっているようです。定員は110名で、0歳児については産休明け以降の子供を受け入れているそうです。""和・礼・愛(わらいあい)を大切に心ゆたかに体すこやかに""(なかとみこども園公式HPより引用)心身がバランスよく発達した子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区西野山中臣町44-31
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線椥辻駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1288
施設情報 あけぼのこども園
社会福祉法人曙福祉会キープ
一人一人に寄り添った保育をしており、50年以上の歴史をもつ保育園です。
あけぼのこども園は、1965年に創立された長い歴史を持っている、定員226名の認定こども園です。40名の職員が在籍しており、一時保育も受付けている他、遠足や田植え、お茶会など一年を通じて様々な行事が行われているそうです。最寄駅からは徒歩5分の所にあり、こども園の近くには中学校がある他、山科川も流れています。""「体験こそ無言の教育」を保育の柱とし、あたたかな環境、様々な人間関係の中で、お子さんの個性や発達、心の育ちを大切に受けとめ、一人ひとりに寄り添った細やかな対応を心がけています。""(あけぼのこども園公式HPより引用)野菜の栽培・収穫、芋掘りや柿狩りなど様々な自然体験をさせる事で、自然環境の大切さも教えているこども園のようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区醍醐大構町1-5
- アクセス
- 地下鉄東西線醍醐駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1289
施設情報 光林保育園
宗教法人光林寺キープ
遊びを通して子どもの豊かな感性と思いやりのある心を育んでいる保育園です。
光林保育園は、1950年10月宗教法人光林寺によって設立されました。現在定員は110名、生後6カ月から6歳までの保育を行っています。最寄り駅である京福嵐山線「四条大宮駅」から徒歩3分、市街地の中にある保育園です。""仏教精神にもとづき、限りない喜びと、限りない望みに生きる子どもを育てる""(光林保育園公式HPより引用)を保育方針としています。たのしく、のびのびと遊ぶことを大事にしているそうです。園庭では、全身にペインティングを行うなどして楽しんでいるようです。年間行事には、花まつりや宿泊保育、節分など、年間を通して四季折々の行事が行われているそうです。3・4・5才児は、耐寒保育を行い、丈夫な身体づくりをしているようです。※2019年5月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市下京区
- アクセス
- 京福嵐山線四条大宮駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1290
施設情報 太田保育園
社会福祉法人愛嶺福祉会キープ
乳児から就学前までの地域子育て支援活動に積極的に取り組んでいます。
太田保育園は社会福祉法人愛嶺福祉会が第2福祉事業として設立した保育園です。愛嶺福祉会は1980年開設時定員80名から現在では180名に増え、卒園延べ人数は30年間で1130人になったそうです。現在では「日本子ども虐待防止学会」の会員として現状認識、実態把握、事案の対処法策や予防などを探求して、保育の現場から問題を解決できるよう取り組んでいるそうです。その他2000年には「地域子育て支援センター」を開設し、子どもに対する相談対応や年間10回ほどの「子育て講座」を主催し、地域の子育て支援を続けているそうです。”豊かな家庭的雰囲気の中で自然に親しみ、丈夫な身体と豊かな心を持った、明るい子どもを育てる”(社会福祉法人愛嶺福祉会サイトより引用)を保育の方針としているそうです。※2011年3月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市稗田野町太田竹ケ花20-1
- アクセス
- JR山陰本線並河駅徒歩:27分
- 施設形態
- 保育園
- 1291
施設情報 府中保育園
社会福祉法人みねやま福祉会キープ
豊かな自然の中で、子どもたちの心と体の成長を大切にしています。
府中こども園は、2012年4月に開園した、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する認定こども園です。定員は50名で、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。園は、日本三景・天橋立のすぐそばに位置し、園庭には、キャラクターの遊具が設置されています。""友達と楽しく遊べる子・心やさしい子・感受性豊かな子""(府中こども園公式HPより引用)を目指す子ども像としています。また、温もりある家庭的な雰囲気を大切にしているようです。日々の保育では、植物を育て、命の大切さを感じたり、園庭で体を動かして遊んだり、のびのびと過ごしているそうです。年間行事として、親子遠足、保育参観、運動会、生活発表会などを開催しているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字中野557-1
- アクセス
- 天橋立鋼索鉄道府中駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1292
施設情報 くぬぎ保育園
社会福祉法人高陽会キープ
たくさん体を動かし、自然に触れることで健全な心身を育む保育園です
くぬぎ保育園は、城陽市にある認可保育園です。最寄り駅の近鉄京都線「寺田駅」からは徒歩15分ほどの場所にあります。外での遊びを積極的に行い、自然と触れ合いながら健康な体と豊かな心を育てるているそうです。園の南側には木津川が流れており、自然を感じることのできる環境のようです。また園周辺には「城陽五里五里の丘 京都府立木津川運動公園」や「森山遺跡」などといった公園や史跡があり、子どもたちと様々な場所へ出かけることができます。近隣の公共施設は、徒歩10分圏内に保育所や小学校などの教育機関、北に徒歩11分の場所に市役所、さらに南に徒歩1分の場所に警察署があります。コンビニエンスストアやショッピングモールへは徒歩15分以内でアクセスできます。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田庭井36-4
- アクセス
- 近鉄京都線寺田駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1293
施設情報 翔鸞幼稚園
京都市教育委員会キープ
生命尊重を第一に考え、安心安全に活動できるよう危機管理を行っています。
翔鸞幼稚園は、1891年に開設された京都市の長い歴史のある市立幼稚園です。徒歩5分圏内には、「善正寺」・「千本釈迦堂大報恩寺」などがあります。""一人ひとりの子どもの思いを受け止め認め共有し、変容や伸びや個の良さを追求記録伝達していく。""(翔鸞幼稚園公式HPより引用)ことを保育目標の一つとしています。子どもたちが心身ともに健やかに成長するような環境や保育を目指しているそうです。また、人権意識や模範意識、言語力、コミュニケーション力を高める保育を展開しているそうです。その他、0歳~3歳を対象とした子育て支援事業として「たんぽぽ組」の運営や、「ふれあいまつり」など地域との交流を大切にしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区御前通今出川上る鳥居前町671
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1294
施設情報 桃嶺保育園
宗教法人善通寺キープ
子ども一人ひとりを大切に、保育者や地域から、信頼されることを目指す保育園です。
桃嶺保育園は、宗教法人善通寺が1954年4月に設立した認可保育園です。六地蔵駅から徒歩7分の場所にあります。定員は120名、0歳から5歳までの保育をおこなっています。""明るく豊かな心と健康なからだを育みます""(桃嶺保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子ども達を中心に、心に寄り添いながら、人と物への感謝の気持ちの大切にする保育をおこなっているそうです。また、園では乾布摩擦や、体育あそび、散歩、遠足などをおこない、丈夫な身体づくりを目指しているようです。子育て支援として、定期的に園庭を開放し、園に在園していない未就学の子どもや、乳幼児も遊びに来て、園庭で自由に遊んでいるようです。※2019年5月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市伏見区
- アクセス
- 京阪宇治線六地蔵駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1295
施設情報 開智幼稚園
京都市教育委員会キープ
河原町駅から徒歩5分ほどの2018年開園の認定こども園です。
永興開智こども園は、京都市下京区にある2018年4月に開園した認定こども園です。定員は135名で、産休明けの0歳児から就学前までの児童が対象となります。保育標準時間は、7:00~18:00となり、18:00~19:00で延長保育も可能です。休園日は、日曜、祝日と年末年始となります。園舎は全室に冷暖房が完備され、0歳児~1歳児の教室は床暖房もあるようです。防犯カメラの設置や玄関オートロック、AEDなどもあるそうです。園では、月に2回程度子どもたちとネイティブスピーカーの先生との英語教室が開かれているようです。こども園の行事は、毎月行われるお誕生日会や運動会、運動会や遠足などがあります。消防車見学や警察署見学なども行われるそうです。こども園は、下京警察署高辻交番や最寄り駅の河原町駅まで徒歩5分圏内にあります。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
- アクセス
- 阪急京都線河原町駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
20代
京都府





20代
京都府





30代
京都府




