京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 1296
施設情報 桂陽幼稚園
京都桂陽学園キープ
ピアニカの指導や、専門講師による体育指導が行われている幼稚園です。
桂陽幼稚園では1年を通して折り紙を使った製作を行ったり、歌ったり、年中になるとピアニカの指導も行われてるそうです。また年長になると、1泊2日の園外保育が実施されているようです。""思いやりのある心、創造性豊かな心を育て、若竹のようにすくすく伸びゆく一人一人の子どもたちの可能性を丁寧に見守っていきます。""(桂陽幼稚園公式HPより引用)週に1回、専門の講師による体育指導が行われているそうです。年間を通じて行われる行事には、運動会やクリスマス会、遠足などさまざまなものが季節に応じて開催されているようです。通園バスが運行しているそうです。最寄り駅は、阪急嵐山線の桂駅です。園から歩いておよそ7分のところにあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区川島尻堀町54
- アクセス
- 阪急嵐山線桂駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1297
施設情報 下六人部保育園
福知山市教育委員会キープ
子どもの人格を尊重し、思いやりの気持ちを育てている公立保育園です
下六人部保育園は、定員150名の公立認可保育園です。""子どもがまんなか・未来へつなぐたからもの""(福知山市公式HPより引用)を基本理念とし、常に子どもを中心に考え一人ひとりの人格を尊重する保育を行っているようです。人との関わりを大切にする同園では、友達や保育士の他に地域の人とも積極的に交流を行いながら、思いやりの気持ちを育んでいるそうです。園の周辺には複数の寺社があり、歴史や文化を感じることができる環境です。また徒歩11分の場所には市ノ谷公園があり、天気の良い日には散歩へ出かけることができます。近隣の公共施設は小学校や中学校などの教育機関、郵便局などがあります。最寄り駅の石原駅からは車で8分、福知山ICからは国道9号線経由で5分の距離にあります。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字長田段238-56
- アクセス
- JR山陰本線石原駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 1298
施設情報 このしま保育園
社会福祉法人このしま保育園キープ
木島神社境内地に設立された、40年以上の歴史のある幼稚園です。
社会福祉法人このしま保育園は、1971年4月1日に創設された40年以上の歴史がある幼稚園です。27名の教諭が在籍しており、園長・主任保育士・保育士・栄養士・調理師が在籍しています。年齢別に6つのクラスがあります。最寄駅の京福電鉄蚕ノ社駅からは徒歩5分の距離にあります。""このしま保育園は、自然と触れ合って保育ができる恵まれた環境にあります。四季折々の移り変わりを身近に感じ、保育カリキュラムの中にも取り入れ、たくさんの驚きや発見、喜びなどの体験を積み重ねています。""(京都保育士支援ナビほいなび社会福祉法人このしま保育園公式HPより引用)子供の成長や心の充実が期待できるよう努力されているようです。※201854年3月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区太秦森ヶ東町50-2
- アクセス
- 京福電鉄蚕ノ社駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1299
施設情報 今池保育園
城陽学園キープ
のびのびとした環境の中で心身ともに健やかな子どもの育成を目指しています
今池保育園は、学校法人城陽学園が運営している認可保育園です。京都府城陽市にあり、城陽市立今池小学校に隣接しており子どもが多い環境にあります。定員は120名で、0歳から就学前の子どもを対象としており延長保育や障がい児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に取り組んでおり、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めているそうです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているようです。園の周辺には、高井第1児童公園や高井第1幼児公園があります。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市富野高井44-3
- アクセス
- 近鉄京都線富野荘駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1300
施設情報 深草保育園
社会福祉法人深草福祉会キープ
自然豊かな環境で、はだし保育や剣道を取り入れ心身を鍛える保育園です。
深草保育園は、1981年4月に認可された保育園です。3歳から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は90名です。開園時間は、延長時間も含み7時から19時までです。最寄駅からは徒歩10分の距離にあり、園の近隣には小学校や中学校、高校等の教育施設が複数あります。""園外保育を多く取り入れ、健康で個性豊かな子ども達に育ってほしいと考えています。又、剣道や当番活動などを通して、責任感やねばり強さを身につけてほしいと念じています""(深草保育園公式HPより引用)室内・室外でのはだし保育や剣道の指導を取り入れ、園児たちが心身ともに成長することに力を入れているようです。また、給食には自家製の米を使用し、野菜も園の畑で栽培し収穫するなどこだわっているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区深草僧坊町46-1
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線藤森駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1301
- 1302
施設情報 あらぐさ保育園
社会福祉法人保健福祉の会キープ
命の尊さを教え、人を思いやれる気持ちを育むよう努めている保育園です。
白い鳩保育園は、社会福祉法人保健福祉の会が運営する保育園です。周辺には、京都市立柏野小学校や衣笠南道公園があります。""丈夫なからだをもち、自分で考えることのできる子ども・自分の思っていることをはっきり言える子ども""(白い鳩保育園公式HPより引用)など3項目を保育目標に掲げています。大人との信頼関係作りを大切にし、日々の生活や遊び、自然の中での本物の経験を通して、子どもたちの生きる力を育んでいるそうです。保育園バスで、鴨川や御所へお出かけすることもあるようです。よもぎ摘みやしいの実拾い、玉ねぎの皮むきなど、クッキング保育を行っているようです。夏祭りや運動会、山登り、生活発表会などさまざまな行事を催しているようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市南区
- アクセス
- JR京都線「西大路駅」より徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1303
施設情報 八木東保育所
南丹市教育委員会キープ
歴史や文化に触れられる環境で、思いやりのある子を育てています。
八木東保育所は、南丹市にある公立の保育園です。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:00となっており、休園日は日曜・祝日・振替休日・年末年始です。土曜保育は「八木中央保育所」の子どもたちと合同保育を行っています。JR山陰本線「八木駅」より車で約7分の場所にあります。周辺には田畑が広がり、徒歩約1分の場所に「八木東公園」がある四季折々の自然に触れられる環境です。園より北西に徒歩約12分に「南丹市立八木東小学校」があります。南東に徒歩約3分に「安楽寺」南に徒歩約9分に「興禅寺」北西に徒歩約17分に「智恵寺」があり、歴史や文化に触れられる環境です。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市八木町北屋賀焼石8-3
- アクセス
- JR山陰本線八木駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 1304
施設情報 青風幼稚園
青風塾キープ
遊びも学びも楽しみながらできるように工夫する、歴史ある幼稚園です。
創立から60年以上という長い歴史のある幼稚園です。駅に近い立地で高速道路が近くを通り、周辺には青少年センターや環境保全センターなどの施設が建ち並んでいます。向かいには大きな公園があり、近隣には川が流れています。""あそびの中から自然に芽生える、学習的傾向を見つけこれを園生活におり込みます""(青風幼稚園公式HPより引用)大きなプールや多くの遊具を備えるなど子どもたちが思う存分遊べる環境を整え、遊びの中からさまざまな学びを得られるよう工夫しているそうです。また音楽あそびや体育あそび、英語あそびなど教育にも「遊び」の要素を多く取り入れ、子どもたちが楽しみながら体力や能力、さらには協調性も身につけられるようきめ細かい指導をしているとのことです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区深草池ノ内町12
- アクセス
- 京阪本線藤森駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1305
施設情報 木津川台保育園
木津川市教育委員会キープ
豊かな創造性をもち、自己表現がしっかりできる子を育んでいる園です。
木津川台保育園は、木津川市にある認可保育園です。徒歩11分ほどの場所に近鉄京都線の「木津川台駅」があります。園の周辺には、「木津川台小学校」や「南山城支援学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「木津川台中央公園」、「木津川台公園」、「木馬公園」などがあります。""のびのびと明るく心身ともに丈夫な子どもを育成する""(木津川台保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。人やすべての命を大切にでき、何事も最後までやり抜ける根気強い子を育んでいるようです。年間行事として、ミニ運動会、夏のお祭り、水遊びフィナーレ、ほのぼのコンサートなど季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市木津川台3-6-1
- アクセス
- 近鉄京都線木津川台駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1306
施設情報 峰山仮設保育所
京丹後市教育委員会キープ
地域や家庭と連携し、身近な環境に自ら関わる子どもを目指しています
峰山こども園は、京丹後市が運営する認定こども園です。2018年4月に峰山仮設保育所から保連携型認定こども園として開園し、0歳から5歳までの子どもを対象としています。""心豊かでたくましく、生き生きとあそぶ子ども""(峰山こども園公式HPより引用)を保育目標としており、人の話をしっかり聞き、自分の思いや考えが言える子どもの育成を目指しています。野菜の栽培や田植え、焼き芋などの食育に取り組んでおり、食物の成長を見守る優しい気持ちを大切にしながら、食事の大切さを学んでいるそうです。中学生の職業体験を受け入れており、年齢の違う子ども同士の交流の中でお互いの違いを知り、尊敬する気持ちや思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町安162-4
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 1307
施設情報 妙林苑
社会福祉法人妙林苑キープ
一人ひとりの生活リズムに合わせた保育を行っている保育園です。
妙林苑は、社会福祉法人妙林苑が運営しています。全定員は120名、0歳から2歳児の乳児定員が30名、3歳から5歳児の幼児定員が90名となっています。""強い子どもになりましょう・やさしい子どもになりましょう・考える子どもになりましょう""(妙林苑公式HPより引用)などを保育園の目標としています。心身ともに健康に、思いやりの心を大切にできる子どもを育てているようです。週1回年長、年中組を対象にした、ジャンピングスクールが行われているようです。遠方又は希望者は通園バスによる送迎を行っているそうです。年間数回「子育て教室」を実施したり、地域の未就園児を対象にした園庭開放も行われているようです。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市北区
- アクセス
- 京福北野線「北野白梅町駅」より徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1308
施設情報 改進保育所
京都市教育委員会キープ
生活の中で言葉への興味や関心を育て、豊かな言葉を養っています
改進保育所は、京都府京都市が運営している市立保育所です。生後57日から就学前の子どもを対象としており、日曜・祝日に開所する休日保育を実施しています。""人に対する愛情と信頼感を育み、友だちとのつながりを大切にし、仲間意識を育てる""(京都市公式HPより引用)ことを保育方針の一つとして掲げています。人的、物的環境に積極的に関わり自分で考えて行動できる力を育てることを目指し日々の保育に努めているそうです。基本的な生活習慣を身につけ、健康な心と体を育てる保育を行っています。年間行事として、春夏にはこどもまつりやプール遊び、七夕の集い、秋冬には遠足ややきいもパーティー、節分豆まき会などを行っているようです。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区竹田狩賀町153-1
- アクセス
- 近鉄京都線伏見駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 1309
施設情報 玉川保育園
井手町キープ
子育て支援センターが併設されている、井出町にある町立の認可保育園です。
玉川保育園は1953年4月に開設された井出町にある町立の認可保育園です。開園時間は平日が午前7時から午後7時まで、土曜日が午前7時30分から午後4時までです。定員は120名で、受入年齢は0歳から5歳までとなっています。保育園の周辺は住宅地です。近くには公園があります。最寄り駅からの所要時間は徒歩7分です。""異年齢児交流を通して、園児の横のつながり縦のつながりを大切にした保育園です。""(井出町公式HPより引用)。地域の老人クラブや小学校の1、2年生と芋掘りをして交流しているそうです。保育園内には地域の子育て支援センターが併設されていて、地域の親子を対象に遊び場所が提供されたり、育児講座が実施されたりしているようです。※2019年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綴喜郡井手町井手小字玉ノ井47-1
- アクセス
- JR奈良線玉水駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1310
施設情報 菊の花幼稚園
菊の花学園キープ
子どもたちの「やる気」を引き出し意欲を持つ力を養っています。
菊の花幼稚園は、菊の花学園が運営する2004年創立の幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は398名です。開所時間は7:30から18:30です。周辺には、上高野氷室山や高野川があり自然を感じられる環境です。近くには、上高野小学校や修学院小学校があります。""集団生活・社会生活を上手に行える力""(菊の花幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。思いっきり遊ぶ中で、しっかりとけじめとメリハリをつけることを大切に日々保育を行っているようです。自然教育の場として「おさなご広場」や「畑」があり子どもたちは、虫探しやおうち作り、やきいもなどを行っているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区上高野東氷室町3
- アクセス
- 叡山電鉄鞍馬線宝ヶ池駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1311
施設情報 南ケ丘第二保育園
八幡市教育委員会キープ
一人ひとりの発達過程に応じた保育の推進を行っている保育園です。
南ケ丘第二保育園は、八幡市にある公立の保育園です。定員は90名で、0歳から受け入れています。開所時間は7:30~18:00となっています。京阪鋼索線「男山山上駅」より車で約11分の場所にあります。一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指して""質の高い幼児期の学校教育、保育の総合的な提供・保育の量的拡大・確保、教育・保育の質の向上・地域の子ども・子育て支援の充実""(八幡市公式HPより引用)を実施しているようです。入園前の乳幼児とその保護者を対象に、砂・どろんこで遊びなどを行う「園開放」や離乳食展示などがある「赤ちゃんの広場」を実施しているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市八幡三反長10
- アクセス
- 京阪鋼索線男山山上駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 1312
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人小山福祉会キープ
健全な心身の発達を図ることと主体性を大切にしている認定こども園です
ひまわりこども園は、""太陽に向かって真っ直ぐのびよ、光を求めてすくすく育つ""(ひまわりこども園公式HPより引用)を理念に掲げる幼保連携型の認定こども園です。健康で安定した集団生活の中で情操を育むこと、子どもの人権や主体性を尊重し、健全な心身の発達を図ることを大切にしています。2階建ての施設内には中庭と裏園庭があるため、晴れた日にはのびのびと遊ぶことができそうです。プールが併設されているため夏には水遊びを楽しむことができそうです。地域の敬老会出演、菜園活動、陶芸活動などを年間行事に取り入れています。園独自の取り組みとしてアメリカ人講師による英語遊び、鼓笛や太鼓を使った遊び、縦割り保育、体育活動、子育て支援サポート事業を行っています。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市猪崎1402-2
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮福線福知山駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 1313
施設情報 中舞鶴幼稚園
常盤学園キープ
幼児に適当な環境を与え、心身の発達を助け、豊かな人格形成を目標にしています。
中舞鶴幼稚園は常磐学園が運営する、舞鶴市にある私立幼稚園です。保育時間は8:00~18:00としており、預かり保育にも対応しています。""健康な体力作りをめざし、粘り強く頑張る子ども""(中舞鶴幼稚園公式HPより引用)を目指す子ども像の一つに掲げています。マラソン大会、なわとび大会、ドッジボール大会など日常の積み重ねから、子どもたちの力を育んでいるようです。また、親子遠足、花祭り、お泊り保育や季節の行事など、楽しい行事を体験し、豊かな情感を育むことも大切にしているようです。舞鶴湾の海と山に囲まれた自然豊かな場所に位置し、約10分圏内に中舞鶴小学校や、内科、歯科医院があります。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市余部上116-3
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1314
施設情報 亀岡市立幼稚園
亀岡市教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりを大切にしながら、豊かな心や意欲を育みます。
亀岡市立幼稚園は、亀岡市が運営する市立幼稚園です。17:00までの延長保育を行なっています。""心豊かな幼児・意欲のある幼児・自分で考え行動できる幼児""(亀岡市立幼稚園公式HPより引用)をめざす幼児像としています。園では、田植えや農業体験を通して、子どもたちが自然に触れる機会を大切にしているようです。また、子どもたちは、園庭で存分に体を動かして、充実感を味わっているそうです。年間行事として、さつま芋の苗植え、トロッコ遠足、子ども展、ひな祭り会などを開催しているようです。その他にも、子育て支援事業を行なっており、年間を通して未就園児を対象にした、「なかよし広場」を実施しているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市大井町並河検見ケ上7
- アクセス
- JR山陰本線並河駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1315
施設情報 芽生え幼稚園
ヨゼフィーナ学園キープ
専任講師の指導の下で、リトミックや英語が行われている幼稚園です。
芽生え幼稚園は1980年に設立され、30年以上の歴史がある幼稚園です。教育の目標に、自然や芸術などの文化を愛し、責任感や自主性、思いやりの心を持った子どもに育てていくことなどを掲げているようです。園では縦割り指導が行われているそうです。""子どもたちに自主的に行動させる事によって、5歳児は4歳児への思いやりを身につけ、4歳児は5歳児を見てさまざまな事を学びます。""(芽生え幼稚園公式HPより引用)外部から指導員を招き、体操教室や行儀作法を学ぶ茶道などが行われているそうです。専任講師によるリトミック指導や、英語の指導などもあるようです。1年を通して、遠足やクリスマス会などさまざまな行事が開催されているそうです。また、毎月誕生会も行われているようです。子育て支援として未就園児を対象に、体操やリズム遊びなどを楽しむ教室を開いているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田大谷126-2
- アクセス
- 近鉄京都線久津川駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1316
施設情報 相愛幼稚園
京都相愛学園キープ
キリスト教保育で個性を伸ばす、創立120年以上の歴史ある幼稚園です。
120年以上の長い歴史を持ち、2003年より現在の学校法人が運営している幼稚園です。大通りから少し入った住宅街の中にあり、小学校や中学・高校が隣接しています。細い川が近くを流れていて、徒歩圏内に複数の公園があります。""私たちも異なる個性を持った相手(多様性)を受け入れ共に育ち合うことを目指しております""(相愛幼稚園公式HPより引用)キリスト教精神のもと、子どもたち一人一人の特性を重視し、遊びを通して個性を伸ばす保育を行っているそうです。豊かな自然環境や音楽環境を整えたり、異年齢交流を行うなどして、豊かな感性と思いやりの心を育んでいるようです。週1回の体育遊びで体力向上を目指すなど、心と体のバランスの取れた成長にも配慮しているとのことです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区下鴨東梅ノ木町12
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1317
施設情報 伊根保育園
伊根町キープ
海を一望でき自然に恵まれた環境で、心身豊かにはぐくむ保育園です。
町立伊根保育園は、公立の認可保育園です。入所日に満1歳以上の乳幼児を受け入れ、園の定員は45名です。平日の開所時間は8:00から18:00までで、土曜日の開所時間は8:00から12:00までになります。町役場からは徒歩47分の距離にあります。園は半島の北東部の端に位置し、近隣には海が広がっています。また、園から少し歩いた場所には、公園や漁港があります。""『ゆたかなこころ、たくましいからだ』を年間目標とし、緑豊かな自然に恵まれた中での活動に取り組んでいます""(町立伊根保育園公式HPより引用)園は湾を見晴らせる小高い場所にあり、園児たちは海に近く自然に恵まれた環境の中で、心身豊かにたくましく成長しているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡伊根町字平田648-3
- アクセス
- 伊根町役場徒歩47分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1318
施設情報 佐山保育所
久御山町教育委員会キープ
遊びの中で健やかな体を育み、子ども同士が自由に触れ合える環境です
さやまこども園は、久御山町が運営する認定こども園です。2018年4月に町立佐山保育所と佐山幼稚園が一つとなり、0歳児から5歳児の子どもを対象とした久御山町立さやまこども園となりました。第二京阪道路久我山南ICより車で4分の場所にあり、近くを京阪国道や国道24号線が通る交通アクセスのよい環境です。周辺には久御山町立佐山小学校や久御山町立子育て支援センターなど、子どもが集まる場所があります。2階建ての園舎は南棟と北棟の2棟があり、保育室は木材を基調とした明るく日当たりのよい空間となっています。東側には広い園庭と遊具があるので、体を動かしてのびのびと遊ぶことができ、遊具遊びの中で運動能力を身につけているそうです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府久世郡久御山町佐山北代44-1
- アクセス
- 近鉄京都線大久保駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 1319
施設情報 横大路こども園
社会福祉法人横大路保育園キープ
生後5か月以降の乳児を受け入れている幼保連携型認定こども園です。
横大路こども園は、京都市の南端に広がる伏見区内の私立保育施設です。1934年春に保育園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。職員は園長・保育士・調理師などで構成されます。伏見区の中では西部の横大路エリア内に位置し、周囲にはオフィスや民家・田畑などがあります。夕方からの延長保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として園庭開放などを実施しているようです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者や地域の方々に信頼され、愛される保育園を目指す""(横大路こども園公式HPより引用)丈夫な体を持つだけでなく、社交性や協調性・優しい心なども持ち合わせた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区横大路柿ノ本町1
- アクセス
- 京阪本線中書島駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1320
施設情報 精華聖マリア幼稚園
京都南カトリック学園キープ
モンテッソーリ教育を導入し子どもの内発的な発達を促す保育をしています。
精華聖マリア幼稚園は、学校法人京都南カトリック学園により運営されている幼稚園です。最も近い鉄道の駅はJR東海道本線の三島駅で、歩いて約23分です。この幼稚園の近くには、「円山公園」や「丸山古墳」、「精華町立精華中学校」などがあります。”子ども一人ひとりが『私は世界中に一人しかいない大切な私』『だからお友達も同じに大切なんだね』と、幼稚園生活の全てを通して体験できるように職員一同努めています”(精華聖マリア幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、ウサギを飼育し始めたようで、子供達に生き物の大切さを教えているようです。また、年間行事として毎年森林公園へ遠足に出かけているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡精華町南稲八妻丸山2
- アクセス
- JR片町線祇園駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
20代
京都府





20代
京都府





30代
京都府




