京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 1156

    施設情報 久世保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    日々の活動を通し、子ども同士が育ち合える環境づくりに努めています

    久世保育所は、京都市南区にある公立認可保育園です。""子ども一人ひとりの最善の利益を図るとともに、保護者の子育て支援を目指して保育にあたります。""(京都市公式HP久世保育所より引用)通常保育に加えて、園庭開放や子育て支援の部屋(ひよこ組)、0歳児教室などの地域子育て支援事業に取り組んでいるそうです。一人ひとりの個性や思いを受け止め、それぞれの発達を援助する中で、子どもたちの豊かな人間性を育てることを大事にしているそうです。年間を通じて、祭りなどの地域交流をはじめ、遠足やクリスマス会、ひな祭りなどの園行事を行っているようです。近くを桂川が流れており、隣接する久世大築西公園や久世児童館をはじめ、周辺には小学校や公園が点在しています。※2020年3月17日時点

    久世保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区久世大築町50
    アクセス
    JR京都線桂川駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1157

    施設情報 南ケ丘保育園

    八幡市教育委員会

    キープ

    自分で考え、自分でできる子どもの育成を目指している保育園です。

    南ケ丘保育園は、八幡市にある公立の保育園です。定員は70名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~18:00となっています。京阪鋼索線「男山山上駅」より車で約11分の場所にあります。八幡市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""質の高い幼児期の学校教育、保育の総合的な提供・保育の量的拡大・確保、教育・保育の質の向上・地域の子ども・子育て支援の充実""(八幡市公式HPより引用)のもと、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指しているようです。入園前の乳幼児とその保護者を対象に「園開放」・「赤ちゃんの広場」を行っているようです。※2018年8月24日時点

    南ケ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市八幡小松33
    アクセス
    京阪鋼索線男山山上駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 1158

    施設情報 本梅保育所

    亀岡市教育委員会

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、子どもたちの豊かな心身を育む市立保育園です。

    本梅保育所は、亀岡市が運営する市立保育園です。定員は120名で、0歳児(産休明け・生後57日目)から就学前の5歳児までを対象に受け入れています。国道477号線沿いの山の麓にあり、周辺は田畑が広がる緑豊かな環境です。徒歩1分ほどの距離に亀岡市立図書館西部分室、徒歩4分ほどの距離には亀岡市立本梅小学校と出雲神社があります。""保護者が働いていたり、病気にかかっているなど「保育を必要とする」乳幼児を保護者の委託を受けて、保育すること""(亀岡市公式HPより引用)を目的としています。豊かな自然環境のもと、たくましい心身を持つ子どもの育成を目指して、一人ひとりに寄り添った保育を行っているそうです。※2018年7月24日時点

    本梅保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市本梅町井手早田垣内13-2
    アクセス
    JR山陰本線並河駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 1159

    施設情報 草内保育所

    京田辺市教育委員会

    キープ

    京田辺市にある、養護と教育が一体となった保育を行っている保育所です。

    草内保育所は、京都府京田辺市にある保育所です。最寄りの駅は、徒歩14分の距離にあります。近くには田畑が広がり、川も流れています。1952年に設立された、60年以上の歴史をもつ保育所です。職員は保育士や調理師など、36名が在籍しています。”一人一人の子どもの最善の利益を考慮し、家庭や地域との連携を図り、共に育ち合うためのふさわしい生活の場を目指す。”(草内保育所公式HPより引用)緑豊かな環境下で、養護と教育が一体となった保育をすることによって、生きる力の基礎を培っていくことを目指しているようです。また、地域との交流を図ったり、それぞれの家庭生活や親子関係に配慮した上での援助を行ったりもしているそうです。※2018年7月12日時点

    草内保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市草内五反田22-1
    アクセス
    近鉄京都線興戸駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1160

    施設情報 妙覚保育園

    宗教法人教西寺

    キープ

    あらゆる年代の親しみと尊敬の念を通じ、地域とのふれあいを大切にしている園です。

    妙覚保育園は、宗教法人教西寺が運営しています。定員は60名、受け入れ年齢は6カ月から5歳児となっています。""一.心を大切にした心保育・二.生きとし生けるもの全てを大切にした保育・三.創造する保育""(妙覚保育園公式HPより引用)を保育理念としています。同級生や異年齢の子どもとの遊びを通し、人への優しさや他人を思いやる心を大切にしているようです。園では、屋上菜園で育てた野菜を収穫し、食べ物や育てた人への感謝の心へとつなげているそうです。朝と帰りの時間には、「今週のお約束」として、生命の尊さや、物事を最後までやり遂げる大切さなどを簡単な標語にして話し合っているそうです。地域交流を大切にし、「お遊戯発表会」には、地域の独居老人を招いたり、近隣の中学や小学校で、他の2カ園と協力し、合唱や踊りを発表したりしているそうです。※2019年5月28日時点

    妙覚保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市右京区
    アクセス
    阪急京都本線西院駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1161

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人小山福祉会

    キープ

    健全な心身の発達を図ることと主体性を大切にしている認定こども園です

    ひまわりこども園は、""太陽に向かって真っ直ぐのびよ、光を求めてすくすく育つ""(ひまわりこども園公式HPより引用)を理念に掲げる幼保連携型の認定こども園です。健康で安定した集団生活の中で情操を育むこと、子どもの人権や主体性を尊重し、健全な心身の発達を図ることを大切にしています。2階建ての施設内には中庭と裏園庭があるため、晴れた日にはのびのびと遊ぶことができそうです。プールが併設されているため夏には水遊びを楽しむことができそうです。地域の敬老会出演、菜園活動、陶芸活動などを年間行事に取り入れています。園独自の取り組みとしてアメリカ人講師による英語遊び、鼓笛や太鼓を使った遊び、縦割り保育、体育活動、子育て支援サポート事業を行っています。※2020年3月16日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市猪崎1402-2
    アクセス
    京都丹後鉄道宮福線福知山駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 1162

    施設情報 妙秀保育園

    社会福祉法人妙秀福祉会

    キープ

    広い園庭で、のびのびと身体を動かし、丈夫な身体づくりをしている園です。

    妙秀保育園は、社会福祉法人妙秀福祉会が運営しています。京都市最寄り駅である烏丸線「北大路駅」から車で12分の住宅街の中にある認可保育園です。園と隣接してみょうしゅう児童館があります。""地域で育てる保育園・地域社会とのふれ合いを大切にし、みんなで子どもたちを育てていく""(社会福祉法人妙秀福祉会公式HPより引用)ことを目指す保育の姿としています。毎月、英語教室や体育遊びが行われているようです。年長児は、鼓隊指導が行われ、運動会や、地域行事などにも披露しているようです。園では、マラソン大会やドッジボール大会なども行われているそうです。年間を通して、四季折々の行事が行われているそうです。※2019年6月12日時点

    妙秀保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市北区
    アクセス
    京都市烏丸線「北大路駅」より車で12分
    施設形態
    認可保育園
  • 1163

    施設情報 桂陽幼稚園

    京都桂陽学園

    キープ

    ピアニカの指導や、専門講師による体育指導が行われている幼稚園です。

    桂陽幼稚園では1年を通して折り紙を使った製作を行ったり、歌ったり、年中になるとピアニカの指導も行われてるそうです。また年長になると、1泊2日の園外保育が実施されているようです。""思いやりのある心、創造性豊かな心を育て、若竹のようにすくすく伸びゆく一人一人の子どもたちの可能性を丁寧に見守っていきます。""(桂陽幼稚園公式HPより引用)週に1回、専門の講師による体育指導が行われているそうです。年間を通じて行われる行事には、運動会やクリスマス会、遠足などさまざまなものが季節に応じて開催されているようです。通園バスが運行しているそうです。最寄り駅は、阪急嵐山線の桂駅です。園から歩いておよそ7分のところにあります。2019年9月16日時点

    桂陽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区川島尻堀町54
    アクセス
    阪急嵐山線桂駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1164

    キープ

    よく見て考え意欲的に創意し、豊かで美しい心を持つ子どもの育成を目指しています。

    竹の里幼稚園は、北山学園が運営する3歳児から未就学児を対象とした幼稚園です。阪急京都本線洛西口駅から車で約9分の場所にあり、近隣には小学校や公園など緑地の多い環境です。""健康であかるく命を大切にする子ども、よく見たり考えたりして意欲的に創意する子ども""(竹の里幼稚園公式HPより引用)などを教育方針にしています。子どもたちが心身ともに健やかに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。年間行事では、工場見学やお泊り保育、夏祭りなど積極的な活動を行っているようです。子育て支援の一環として、0歳~入園前の子どもと保護者、妊婦の方を対象として、専任講師による体操教室や園庭開放などにも取り組んでいるようです。※2018年9月20日時点

    竹の里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区大原野東竹の里町2-4
    アクセス
    阪急京都本線洛西口駅車で9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1165

    キープ

    樹木に囲まれた園庭で、友だちと一緒に遊びを満喫できる保育所です。

    笠置保育所は、1980年4月に設立して以来30年以上の歴史を持つ、笠置町運営の認可保育所で、午前7時30分から午後7時まで保育をしています。JR線の最寄りの駅より歩いて約35分の距離に位置し、保育所の近くには川が流れており、周辺には町立の会館があり、神社や寺が点在しています。”他の乳幼児とのかかわりの中で他人の存在に気付き、相手を尊重する気持ちや思いやりを持つことなど人権尊重の精神の芽生えをはぐくむことができるよう、遊びを中心とした生活を通して保育・教育活動を推進します。""(京都府公式HPより引用)一人ひとりの子どもの個性や個人差を十分に理解し、年齢や発達段階に応じた遊びや活動を保育士と一緒に楽しみながら、それぞれの秘めた能力を伸長する保育を実践しているそうです。また、園庭遊びや散歩などの戸外遊びを多く取り入れ、園行事や地域の伝統行事に参加し、さまざまな経験を積み重ねているようです。※2019年8月2日時点

    笠置保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府相楽郡笠置町有市羽根田24
    アクセス
    JR関西本線笠置駅徒歩35分
    施設形態
    認可保育園
  • 1166

    施設情報 こぐま上野保育園分園

    社会福祉法人熊千代会

    キープ

    子どもたちが、自ら伸びるための最高の環境を提供することに努めています

    こぐま上野保育園分園は、2011年に開園した京都市西京区の認可保育園です。桂川にほど近い自然豊かな環境に位置し、徒歩2分の場所には本園があります。園舎は2階建てで、120㎡の広さを持つ園庭を備えています。""家庭と同じ温もりを感じ、家庭と同じ安心感の中で、伸び伸びと社会性や自立心を身に付けてほしいと願っています。""(こぐま上野保育園公式HPより引用)通常保育の他、未就園児の親子を対象とした園庭開放や絵本の読み聞かせなど地域の子育て支援事業に取り組んでいます。一人ひとりの生きていく力を大切に、たくましい子どもの成長を目指して保育を行っているそうです。周辺には、京都市立桂川小学校や上桂公園があります。※2020年3月17日時点

    こぐま上野保育園分園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区桂上野西町111
    アクセス
    阪急嵐山線上桂駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1167

    施設情報 中京みぎわ園

    社会福祉法人美樹和会

    キープ

    子供一人ひとりへの関係形成と関わり合いを大切にする、認可保育所です。

    中京みぎわ園は、社会福祉法人美樹和会が運営する京都市認可保育所です。40年以上の保育園運営実績のある美樹和会が、2016年に開園した都市型中規模園で、園舎には屋上庭園とピロティを備えています。乳児期の子供には、特定の保育士との愛着関係を通じて、情緒の安定と探索活動の活発化を促す「育児担当保育」、3歳~5歳児には、2~3名のペアを作り、子ども同士で助け合いながら生活をする「異年齢保育」を実践しており、こども一人ひとりへの丁寧な関わりを重視した保育を行っているようです。園舎は住宅街の中に位置しており、園から徒歩10分圏内に西ノ京中学校と星池公園が、徒歩18分の場所に世界遺産である元離宮二条城があります。2019年7月12日時点

    中京みぎわ園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市中京区壬生神明町1-13
    アクセス
    JR西日本 山陰本線二条駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 1168

    施設情報 待賢幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    保護者も交えたさまざまな年間行事を実施している、公立幼稚園です。

    待賢幼稚園は、市が運営する公立幼稚園です。1881年に尋常小学校の付属事業として設置され、120年以上の歴史を有します。1996年に小学校が統合されて以降は、幼稚園単独で運営されています。防犯カメラやオートロックの門を備えた園舎は最寄駅から徒歩10分の距離にあり、周辺は高層住宅や商業施設などが並ぶ市街地となっています。300メートルほど西方には公園があります。""教育目標「心豊かでたくましく,のびのびと自己を発揮する子どもの育成」""(待賢幼稚園公式HPより引用)毎日の保育活動及び季節に応じたさまざまな年間行事に取り組むとともに、近隣の高校からの実習を受け入れるなど、他の教育機関との連携にも注力しているようです。※2018年7月14日時点

    待賢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
    アクセス
    市営地下鉄東西線二条城前駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1169

    施設情報 広野保育所

    社会福祉法人広野保育所

    キープ

    自然豊かな環境の中で、優しさと思いやりのある子どもの育成を目指します。

    広野保育所は、社会福祉法人広野保育所が1949年に開園した私立保育所です。JR奈良線新田駅より徒歩約7分の場所にあり、近隣には宇治市立大久保小学校があります。生後5か月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""優しくおもいやりのある子ども・お友達の言葉を素直に聞く子ども・さわやかな汗を大切にする子ども""(広野保育所公式HPより引用)を教育目標としています。最後まで諦めない子の育成を目指しているそうです。また、おいも堀やおもちパーティー、バウムクーヘン作りなどの体験を通して食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月1日時点

    広野保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市広野町丸山9
    アクセス
    JR奈良線新田駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1170

    施設情報 西山幼稚園

    宗教法人本願寺西山別院

    キープ

    心身の調和した発達を目指す、京都市で75年以上の歴史がある幼稚園です。

    西山幼稚園は、1941年に設立され、京都市で75年以上の歴史がある幼稚園です。定員は330名で、170名の園児が在籍しており、教職員は16名です。最寄駅からは南へ徒歩5分の距離で、園の西側すぐの所には阪急京都線が南北に走り、西方には京都府道67号西京高槻線(物集女街道)と国道9号線(山陰道)が南北に走っています。また園の北側では、阪急京都線が最寄駅から二手に別れ、北東へは阪急京都線が延び、阪急嵐山線が北西へと延びています。更に、園の東側には桂川街道が南北に走り、その東には桂川が流れています。""豊かな自然環境の中で「いのち」をみつめ、こころはぐくむ宗教的情操教育""(西山幼稚園公式HPより引用)園では、園児らが仏教の精神に基づく命や他者への感謝と思いやりの心を育むと共に遊びの中で豊かに生きる力を身につけ、心身共に調和の取れた発達を図れるよう取り組んでいるようです。※2018年7月22日時点

    西山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区川島北裏町29
    アクセス
    阪急京都線桂駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1171

    施設情報 小倉双葉園保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    宇治市初の60年以上の歴史がある市立保育園で、子育て支援の拠点です。

    小倉双葉園保育所は、2つの鉄道路線に挟まれた場所に立地します。1951年に市制施工後、初めての市立保育園として誕生した歴史があります。最寄りの駅から歩いて7分ほどの場所にあり、約220名の園児たちが在籍します。周辺は住宅街で、公園があちらこちらに点在します。小学校と同じ敷地内にあり、歩いて行ける場所に内科や歯科・産婦人科などの病院があります。保育所の2階は西部地域子育て支援センターとして機能しており、毎月0歳~就学前の子どもと保護者が保健師や栄養士のお話タイム・栄養相談などに訪れているそうです。保育所の子どもたちも、いろいろな人と遊びを共有し、協調性がある人格の形成が試みられているようです。※2018年8月4日時点

    小倉双葉園保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市小倉町西畑13
    アクセス
    近畿日本鉄道 京都線小倉駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1172

    施設情報 法光院保育園

    宗教法人法光院保育園

    キープ

    相手の人権を尊重し、思いやりのある心を育んでいる保育園です。

    法光院保育園は、1950年に宗教法人法光院保育園が設立した、認可保育園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は90名です。一時保育を行っています。周辺には、陶化幼稚園・京都市立凌風小学校などがあります。""子どもの年齢、心身の発達程度に合わせてきめ細かい保育をし、バランスのとれた社会人となるための理解力と感性豊かな子供に育てる""(法光院保育園公式HPより引用)ことを保育の基本方針に掲げています。自然の世界に多く振れる活動を行い、体験を通して物を見たり、感じたりすることで豊かな感性と創造性を育んでいるそうです。食事を大切にしており、いろいろな工夫を行っているようです。※2019年5月28日時点

    法光院保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市南区
    アクセス
    京都市烏丸線九条駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 1173

    施設情報 小鳩保育園

    社会福祉法人小鳩保育園

    キープ

    乳児からの一環保育により、元気で素直な子供達を育んでいる保育園です。

    小鳩保育園は、福知山市で1950年に開園された68年以上の歴史がある私立保育園です。入所定員は160名で、0歳児から5歳児までの子供達を受け入れています。園の近隣では由良川が流れ、徒歩3分程度の場所には御霊公園や市立昭和小学校があります。また園から南方面へ900メートル程離れた場所には、福知山市役所が設置されています。""元気で明るい素直な子""(小鳩保育園公式HPより引用)園では5月の薩摩芋苗さしや9月のお月見会など、年間を通して様々な行事が予定されているようです。また姉妹園のあゆみ保育園では、子育てサークル支援活動や育児相談等を行う地域子育て支援センターを設置しているそうです。※2018年8月4日時点

    小鳩保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市北本町二区62
    アクセス
    JR福知山線福知山駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1174

    施設情報 きらら保育園

    社会福祉法人和楽会

    キープ

    遊びを通して考える力を養い、強く優しく折れない心を育んでいる園です。

    きらら保育園は、社会福祉法人和楽会が運営している、認可保育園です。園は、特別養護老人ホーム(地域密着型)・デイサービスを同一施設に備えた複合施設内にあります。生後6カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。""集団生活での規律・調和と子どもの力を引き出す保育を目指す。保護者並びに家族の支援""(社会福祉法人和楽会公式HPより引用)を行うことを保育理念に掲げています。保育・高齢複合施設の特徴を生かし、世代間交流を大切に行っているようです。食育を実施し、様々な食材を知ることで、食への興味・関心を持ち、好き嫌いなく意欲的に食べて元気な身体を作っているそうです。※2019年6月3日時点

    きらら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長岡京市
    アクセス
    阪急京都本線「西山天王山駅」より徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 1175

    キープ

    お茶摘みの体験をしたり、スキー合宿などを行っている幼稚園です。

    うぐいす幼稚園ではすべての園児が参加して園が所有する茶畑でお茶摘みの体験をしたり、スキー合宿や1泊の園外学習、れんげ摘みやおもちつきなどさまざまな体験学習を行っているそうです。週に3回、栄養バランスや見た目がよい給食が提供されているようです。子どもたちの情操面での成長を促すためにリトミックを行ったり、専門の講師を招いて科学実験の時間が設けられているそうです。""本園では、優れた音楽教育と体験学習を通して豊かな感性と科学の芽を大切に育てていきます。""(うぐいす幼稚園公式HPより引用)また体力づくりの一環としてサッカーを行ったり、外国人講師の指導の下で歌やゲームを通して英語に親しむ時間が作られているそうです。年間を通じて行われる行事には、運動会や遠足などさまざまなものがあるようです。2019年9月17日時点

    うぐいす幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区大枝東新林町3-3
    アクセス
    阪急京都線洛西口駅徒歩43分
    施設形態
    幼稚園
  • 1176

    施設情報 八木東保育所

    南丹市教育委員会

    キープ

    歴史や文化に触れられる環境で、思いやりのある子を育てています。

    八木東保育所は、南丹市にある公立の保育園です。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:00となっており、休園日は日曜・祝日・振替休日・年末年始です。土曜保育は「八木中央保育所」の子どもたちと合同保育を行っています。JR山陰本線「八木駅」より車で約7分の場所にあります。周辺には田畑が広がり、徒歩約1分の場所に「八木東公園」がある四季折々の自然に触れられる環境です。園より北西に徒歩約12分に「南丹市立八木東小学校」があります。南東に徒歩約3分に「安楽寺」南に徒歩約9分に「興禅寺」北西に徒歩約17分に「智恵寺」があり、歴史や文化に触れられる環境です。※2018年8月21日時点

    八木東保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市八木町北屋賀焼石8-3
    アクセス
    JR山陰本線八木駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 1177

    施設情報 西嶺保育園

    社会福祉法人西嶺保育園

    キープ

    西京区で48年以上の歴史を誇るアットホームな雰囲気の保育園です。

    西嶺保育園は、1971年に開設されています。最寄り駅から徒歩16分の位置にあり、近くには川が流れています。""保育と教育の両面から、一人一人の成長に合わせた保育を行い、豊かな人間性を育てていくことを目標としています""(西嶺保育園公式HPより引用)心身ともに健康で過ごせるようにバスハイクのみでなく登山を体験して苦しくてもやり遂げる達成感を養っているそうです。またアサガオの種をまいたり、ジャガイモやサツマイモ堀に挑戦して収穫の喜びも体験しているようです。音楽や情操教育の一環として太鼓や楽器の演奏も練習して他の保育園なども参加する演奏会に出演したり、福祉施設で演奏したりして地域との交流も盛んに行っているそうです。※2019年7月12日時点

    西嶺保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区山田御道路町19
    アクセス
    阪急嵐山線上桂駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 1178

    施設情報 淀白鳥保育園

    社会福祉法人淀福祉会

    キープ

    地域の自然を十分に取り入れた活動を実践している、保育園です。

    淀白鳥保育園分園は、社会福祉法人淀福祉会が運営している、認可保育園です。産休明け生後8週間~2歳までの子どもを対象としており、定員は30名です。延長保育を実施しています。園は、京阪本線が近くを通り、住宅街の中に位置しています。周辺には、同法人が運営している淀白鳥保育園・伏見警察署淀交番・淀城跡などがあります。""心と体の健康(身辺の自立)・心情豊かで意欲ある子どもを育てる(心の自立)""(淀白鳥保育園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。地域の自然や資源を充分に取り入れた保育を実践し、自然に身体を作る事を意識して保育を行っているそうです。障がい児保育・育児相談など、地域の子育て支援事業も実施しているようです。※2019年6月4日時点

    淀白鳥保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区淀池上町151-10
    アクセス
    京阪淀駅から徒歩5分で、スーパーと商店街があります。
    施設形態
    認可保育園
  • 1179

    子育て支援センターが併設されている、自然環境に恵まれた保育所です。

    市立第1保育所は向日市の高台に位置する、2階建ての園舎が特徴の保育所です。保育所の近くには緑地や公園、神社があり、史跡が点在しています。また保育所の南側には小学校や中学校、幼稚園があり、川が流れています。スーパーマーケットや飲食店も複数あり、警察署や保健所もあります。保育所の北側には競輪場や消防署があり、向日市役所や文化資料館までも徒歩圏内です。""日々の保育の中でオープンスペースを生かし、たくさんの友だちや大人とかかわりあうことで思いやりが育ち、心豊かに成長することを願って保育をしています。""(市立第1保育所公式HPより引用)保育所内に子育て支援センターを併設しているようです。※2019年7月10日時点

    市立第1保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府向日市向日町北山21
    アクセス
    阪急電鉄京都線西向日駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 1180

    施設情報 板橋保育園

    宗教法人大黒寺

    キープ

    たくさんの行事の経験を通し、思いやりのある子どもの育成を目指す園です。

    板橋保育園は、1951年8月に開園され、宗教法人大黒寺が運営している認可保育園です。園の周辺には、松林院や金札宮、薩摩藩義士碑、喜運寺などがあり、歴史や文化にふれられる場所にあります。定員は60名で、生後5カ月から就学前の子どもを対象にしています。""日々いろいろなことを経験させる環境を提供する・創造性豊かな子どもを育てる・自分の考えをはっきり言い、行動できるような子どもに育てる・お友達と仲良くでき、優しく接することができる子どもに育てる""(板橋保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事には、夏まつりや運動会、SL参観、音楽会、もちつき、節分会など、四季折々の行事をおこなっているようです。また、誕生会や避難訓練、身体測定は毎月実施しているそうです。※2019年5月15日時点

    板橋保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市伏見区
    アクセス
    京阪本線丹波橋駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 1181

    キープ

    豊富な教材で子どもの成長発達に取り組む、京都市下京区の私立幼稚園です。

    七条幼稚園は、京都市下京区に設立された私立幼稚園です。定員は280名で、受入れ対象は3歳児から小学校就学前までの幼児です。通常教育の他、平日の預かり保育も行っています。また、教職員の他にも体操専門講師が在籍しています。最寄駅から徒歩11分の距離で、園は水薬師寺の境内にあり、南側は東西に走る西塩小路通に面しています。更に、南側にはJR東海道本線とJR東海道新幹線が東西に走っています。園の東側は、御前通が南北に走り、東方にはJR山陰本線が走っています。また、園の北側には市立七条小学校があり、園の西側には西大路通が南北に走っています。""健康で明るい子ども、ともだちと仲良くできる子ども、思いやりのあるやさしい子ども、礼儀正しい子ども""(七条幼稚園公式HPより引用)園では教育に情熱を持ち、幼児に適した環境を整え、豊富な教材で子どもの成長発達に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    七条幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区西七条石井町54
    アクセス
    JR東海道本線西大路駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1182

    施設情報 八幡第三幼稚園

    八幡市教育委員会

    キープ

    いろいろな人々とのふれあいの中で、「豊かな感性」を育てています。

    八幡第三幼稚園は、八幡市にある公立の幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:45~14:00で、保護者のニーズに対応して、16:30まで「預かり保育」を実施しています。休園日は、土・日・祝日・夏・冬・春休みです。京阪鋼索線「男山山上駅」より車で約10分の場所にあります。""日常生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり聞いたりする態度を養います""(八幡市公式HPより引用)を小学校との交流や地域での世代間交流を活動に取り入れ、自立と協同の態度及び道徳性の芽生えを培っているそうです。また、未就園児とその親への園開放・園庭開放や子育て相談を行っているようです。※2018年8月23日時点

    八幡第三幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市男山美桜17
    アクセス
    京阪鋼索線男山山上駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1183

    キープ

    豊かな自然環境の中で、ぬくもりのある保育を大切にしています。

    洛西花園幼稚園は、1981年に設立された30年以上の歴史のある幼稚園です。園の周辺は静かな住宅街で、複数の公園に囲まれています。園舎は太陽がいっぱい、とても明るい六角形の建物で、きれいな部屋がたくさんあります。仏教保育による心の教育を目指しているようです。""礼儀、躾を大切にしています・食育を通して、物や自然の恵みに感謝する心を大切にしています""(洛西花園幼稚園公式HPより引用)。日々の保育では、製作や音楽、体育など豊富な活動が行なわれているそうです。年間行事は、花まつり、おいもほり、耐寒訓練を実施しています。また、地域交流に積極的に取り組み、高齢者との関わりを大切にしているようです。※2018年7月18日時点

    洛西花園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区大枝北福西町4-3
    アクセス
    阪急京都本線洛西口駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 1184

    「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言える子どもを育んでいます。

    本願寺中央幼稚園は、学校法人龍谷学園が運営する私立幼稚園です。約196名の子どもが通っており、対象年齢は3歳から小学校就学前までです。保育時間は9:00~14:30までで、その後預かり保育を14:30~18:00まで行っています。周辺には、梅小路公園やすざくゆめ広場などがあります。""豊かな自然環境の中で「いのち」をみつめこころはぐくむ宗教的情操教育""(学校法人龍谷学園公式HPより引用)を教育目標としています。子育て支援として、親子で参加できる入園前教室や園庭開放などを行い、親と子それぞれの交流の場として活躍しているようです。また、日々の活動の中で植物を育てることにより「いのち」の大切さを知り、思いやりのある子どもを育んでいるようです。※2018年7月24日時点

    本願寺中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区掘川通花屋町下ル
    アクセス
    京都市烏丸線五条駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1185

    キープ

    イギリス帰りの創立者が、1930年に創立したキリスト教の幼稚園です。

    太秦幼稚園は1930年に創立された80年以上の歴史を持つ幼稚園です。最寄り駅からは徒歩で約6分の距離にあります。""「愛の心」を保育信念とし、幼児期はもとより、子どもたちの将来をみつめ、人として一番大切な思いやりの心が育つよう保育をしてます。""(太秦幼稚園公式HPより引用)イギリスから帰国した創立者によってキリスト教の幼稚園として創立されたそうで、キリスト教の精神である「愛の心」を子供たちに育んでいるそうです。""特別教室~子どもたちの中にある可能性を広げよう~""(太秦幼稚園公式HPより引用)週に一回、専門の講師が体操や音楽の指導をしているそうです。また延長保育時にも、希望者を対象に課外教室として絵画教室(水曜日)や体育クラブ(金曜日)を実施しているそうです。また施設内の畑で、野菜の成長の観察やその野菜を使った料理などもしているそうです。※2018年7月17日時点

    太秦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦森ケ東町9-2
    アクセス
    京福電気鉄道嵐山本線蚕ノ社駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1186

    施設情報 さつき幼稚園

    学校法人さつき学園

    キープ

    園内に設置された温水プールで、水泳の指導が行われている幼稚園です。

    さつき幼稚園は1967年に設立された幼稚園で、50年以上の歴史があります。""「たくましいからだ」「やさしいこころ」を教育目標に、体験を通じて水や自然に親しみ、心身共に健やかで情操豊かな創造性に富む21世紀を担うにふさわしい幼児の教育に努めています。""(さつき幼稚園公式HPより引用)幼稚園では温水プールを設置していて、専門の講師の指導を受けながら行う水泳の時間があるそうです。またマット運動や跳び箱など、子どもたちの年齢に合わせて体育指導を行っているようです。野菜の栽培やいちご狩りなどを通して、子どもたちが自然と触れ合う機会を設けているそうです。栄養バランスに配慮し、地元の旬な食材を使用した和食中心の給食が週に4回提供されているようです。遠足やお泊まり保育、運動会など季節に応じてさまざまな行事が開催されているそうです。子育て支援の一環として、未就園児が集団生活に慣れるためのクラスが設けられていたり、親子で参加する体操や制作などを行っているようです。2019年9月17日時点

    さつき幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区向島庚申町124
    アクセス
    京阪宇治線観月橋駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1187

    施設情報 なかよし保育園

    社会福祉法人春秋福祉会

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、戸外遊びを中心とした保育を行っています。

    なかよし保育園は、社会福祉法人春秋福祉会が運営している認可保育園です。0~5歳の子どもを対象としており、定員は120名です。周辺には、東隼上り児童公園・羽戸山緑地・莵道公園などがあります。""子供一人一人の個性を大切に見守りながら、保育園での集団生活を通して社会生活には、ルールや守らなければならない約束事のあることを学び、身につけていけるような保育を心がけています。""(なかよし保育園公式HPより引用)のびのびと意欲的に遊ぶ中で、丈夫な体・感性豊かな子どもを育んでいるようです。また、子育て支援センターの開設や、園庭開放・親子リトミック・乳幼児相談など、地域の保護者をサポートする取り組みを行っているそうです。※2018年11月1日時点

    なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市羽戸山1-8-4
    アクセス
    JR奈良線黄檗駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 1188

    子どもたちの探究心を満たす、自然に囲まれた精華町の保育所です。

    精華町立こまだ保育所は、1975年に開所した40年以上の歴史のある保育所です。2003年に新園舎が完成し、新しい園舎での保育事業をスタートしています。最寄駅からは徒歩4分、最寄りのインターチェンジからは車で11分の距離にあります。園の周辺は田園の広がるエリアで、近くには川も流れ、自然に触れ合うことのできる環境です。園の敷地面積は3806.68平方メートルの広さがあり、鉄骨造2階建ての園舎に、保育室6室、遊戯室、給食室、子育て支援室などがあります。""年齢別保育を主軸にしながら、保育のなかで異年齢児の交流に取り組んでいます。""(精華町公式HPより引用)園では、田植えや稲刈りなどの体験の他に、講師を招いてのリズム遊びや運動遊びにも取り組んでいるようです。※2019年8月13日時点

    精華町立こまだ保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府相楽郡精華町下狛小字浄楽76-77-78
    アクセス
    近畿日本鉄道京都線狛田駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 1189

    施設情報 相愛保育園

    社会福祉法人相愛福祉会

    キープ

    一人ひとりの主体性を大切にし、心が豊かで元気な子を育む保育園です。

    相愛保育園は、1944年に舞鶴市で開園した私立の認可保育園です。定員は120名で、0歳児から就学前までの子供達を育てています。園の近隣には、舞鶴市立西図書館や城北中学校があります。また伊佐津川の橋を渡って東に進むと、舞鶴文化公園が設置されています。""家庭的な雰囲気の中で人間性を大切にし、豊かな心で子どもらしく、逞しく元気な子供を育てる""(相愛保育園公式HPより引用)1日のスケジュールの中には設定保育の時間があり、戸外遊びや絵画、スイミングなど、クラス毎に様々な活動が行われているようです。また、庭園では子供達が季節の野菜や花を育てており、旬の食材を使用した給食を提供しているそうです。※2018年7月23日時点

    相愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字魚屋234-1
    アクセス
    JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1190

    施設情報 伏見南浜幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    創立から140年以上の歴史がある、京都市伏見区にある幼稚園です。

    伏見南浜幼稚園は、京都市が運営している幼稚園です。最寄り駅の中書島駅から徒歩約5分の場所にあります。園の周辺には、徒歩約2分の場所に南浜小学校、徒歩約6分の場所には伏見公園があり桃陵中学校が隣接されています。園には毎年「職業チャレンジ体験」で、桃陵中学校のお姉さんお兄さんがたくさん来てくれることを子どもたちは楽しみにしているそうです。""子どもが夢中になって遊び込む教育を""(京都市公式HPより引用)をスローガンにしています。遊びを通して、小学校以降の学びに向かう力を育んでいるそうです。園では、自分たちで種から花や苗を育て、年に一度「はなうりやさん」を行い、販売しているそうです。※2018年7月24日時点

    伏見南浜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区丹後町142
    アクセス
    京阪宇治線中書島駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む