京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 1121
施設情報 市立第5保育所
向日市キープ
田んぼや小川に囲まれた、子育て支援センターを併設する保育所です。
市立第5保育所は最寄り駅から徒歩約9分の、2階建ての園舎が特徴の保育所です。保育所の隣には小学校があり、北側には田んぼや畑が広がっています。また保育所の南側には小川が流れていて、周辺には中学校や公園、コンサートホール、飲食店があります。小児科や産婦人科、耳鼻科など病院も複数点在しています。保育所から徒歩圏内の場所には、スーパーマーケットや衣料品店、雑貨店などが入った大型ショッピングモールがあります。""友だち大好きの子どもたちが、自分も大好きで心豊かに育ち、あたたかい人と人とのつながりを大切にしています。""(市立第5保育所公式HPより引用)保育所には子育て支援センターを併設しているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府向日市寺戸町三ノ坪14
- アクセス
- 阪急電鉄京都線洛西口駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1122
施設情報 あらぐさ保育園
社会福祉法人保健福祉の会キープ
命の尊さを教え、人を思いやれる気持ちを育むよう努めている保育園です。
白い鳩保育園は、社会福祉法人保健福祉の会が運営する保育園です。周辺には、京都市立柏野小学校や衣笠南道公園があります。""丈夫なからだをもち、自分で考えることのできる子ども・自分の思っていることをはっきり言える子ども""(白い鳩保育園公式HPより引用)など3項目を保育目標に掲げています。大人との信頼関係作りを大切にし、日々の生活や遊び、自然の中での本物の経験を通して、子どもたちの生きる力を育んでいるそうです。保育園バスで、鴨川や御所へお出かけすることもあるようです。よもぎ摘みやしいの実拾い、玉ねぎの皮むきなど、クッキング保育を行っているようです。夏祭りや運動会、山登り、生活発表会などさまざまな行事を催しているようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市南区
- アクセス
- JR京都線「西大路駅」より徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1123
施設情報 大原野幼稚園
大原野学園キープ
様々な保育活動の中で、子供達の自信や自立の心を育んでいる幼稚園です。
大原野幼稚園は、京都市で就学前までの子供達を育てている私立幼稚園です。園の近隣には竹の里小学校や大原野中学校など、各種学校が設置されています。また園から北側の地域には、大蛇ケ池公園等の大小様々な公園があります。""体育活動や絵画製作、また身近な生活の中で、ひとりひとりの発達にあわせ子どもたちが自信を持てるよう、自立の心をていねいに育てていきたいと考えています""(大原野幼稚園公式HPより引用)園では、遊戯室やグラウンドでの遊びを通して子供達の体力を養うだけでなく、ネイティブ講師による英語教室など、様々な課外教室が行われているようです。また子育て支援事業の一環として、2歳、3歳の子供達を対象とした未就園児教室も運営しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区大原野上里北丿町1328-20
- アクセス
- 阪急京都線東向日駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1124
施設情報 金谷保育園
福知山市教育委員会キープ
子どもを常に中心に考え、ひとりの人格として尊重する保育を行っています
金谷保育園は、定員45名の公立認可保育園です。""子どもがまんなか・未来へつなぐたからもの""(福知山市公式HPより引用)を基本理念とし、子どもたちを一人の人格として尊重しながら保育を行っているようです。子ども同士や多様な世代、地域の人々とつながり関わっていく中で、自他ともに尊重し支え合うことで感謝する心を育んでいるそうです。山間部の緑豊かな位置しており、園南側には牧川が流れているため自然を感じることのできる環境のようです。園の周辺には、北へ徒歩9分の場所に小学校、南へ10分の場所にスーパーマーケット、さらに1分行くと郵便局といった施設があります。最寄り駅のJR山陰本線「下夜久野駅」からは車で7分の場所にあり、園南側には国道9号が走っているため交通の便は良いようです。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市鴨野町3-2
- アクセス
- JR山陰本線上川口駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 1125
施設情報 第二あけぼの保育園
社会福祉法人曙福祉会キープ
京阪丹波橋駅から徒歩8分の京都市で40年以上の歴史ある認可保育園です。
第二あけぼの保育園は、1978年に創設された40年以上の歴史がある認可保育園です。15名の職員が在籍しています。京阪丹波橋駅から徒歩8分、近鉄丹波橋駅から徒歩11分です。園庭にはすべり台や砂場などの様々な遊具が回遊式に配置されています。""子どもたちのためによいこと(最善の利益)を考え、養護と教育が一体となった保育をすすめる""(第二あけぼの保育園公式HPより引用)子供の心の根を育てる保育を心がけているそうです。給食は完全給食で、おやつも毎日手作りしているそうです。自然体験や食育にも力を入れていて、たけのこ掘りやさくらんぼ狩り、野菜の栽培と収穫など、農園を利用した行事も豊富に行われているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区清水町877-2
- アクセス
- 京阪本線丹波橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1126
施設情報 佐伯幼稚園
城陽学園キープ
専門講師の指導を受けながら、体操を行う教室が開かれている幼稚園です。
佐伯幼稚園は1968年に設立され、50年以上子どもたちの保育に携わってきました。教育の目標に、自立心や忍耐力を持ち、友達と遊ぶ中で共に協力することや相手を思いやる心を備えたたくましい子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""自分で考え、気づいた行動を見守り、伸ばしていきます。""(佐伯幼稚園公式HPより引用)専門講師の指導を受けながら行う体操教室が開催されているそうです。1年を通して、運動会やお泊まり保育、遠足など季節に応じたさまざまな行事が行われているようです。子育て支援の一環として、未就園児とその保護者が遊べる場を毎月提供しているそうです。幼稚園の最寄り駅は近鉄京都線の寺田駅で、歩いておよそ11分のところにあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田今橋68
- アクセス
- 近鉄京都線寺田駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1127
施設情報 東山幼稚園
学校法人佛教教育学園キープ
「明るく・正しく・仲良く」子どもが主役の保育をしている幼稚園です。
東山幼稚園は、学校法人佛教教育学園が運営する幼稚園です。周辺は住宅街に囲まれ、隣接して市立立山階南小学校があります。最寄り駅の京都市東西線「椥辻駅」までは、徒歩で約17分の場所に位置しています。""仏教の仏法僧の三宝「明るく・正しく・仲良く」のもと明るい子ども、正しい心をもつ子ども、報恩感謝の心をもつ子どもの育成をめざしています""(東山幼稚園公式HPより引用)を教育の特色の1つとしています。人格形成の基礎となる大事な幼児期に、思いやりの心・優しい心・そして、尊い生命を大切にする心をしっかりと育みたいという思いで保育を行っているようです。また、子育て支援として「2歳児保育」「預かり保育」などを行っているそうです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区東野八代町64
- アクセス
- 京都市東西線椥辻駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1128
施設情報 西乳児保育所
舞鶴市教育委員会キープ
周囲の幼稚園や高校との交流を行っている、舞鶴市中央部の公立保育所です。
西乳児保育所は、京都府の北端に位置する若狭湾沿いの自治体・舞鶴市内の公立保育所です。取り組みとしては、月曜日から土曜日までの一時預かり保育や園庭開放、子育て相談などを実施しているそうです。また、周囲の幼稚園や高校との交流も積極的に行っているようです。園がある舞鶴市中央部の円満寺という地区内にあり、園の北側は丹波街道(国道27号線)が横断しています。最寄り駅はJR舞鶴線の停車駅であるほか京都丹後鉄道宮舞線の発着駅にもなっている西舞鶴駅です。""すべての子ども一人一人のすこやかな育ちと幸せを願い福祉の役割を担う""(舞鶴市公式HPより引用)家庭をはじめとして周辺地域の様々な人々と連携しながら地域全体で子供達を育てていく方針であるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字円満寺100-3
- アクセス
- JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1129
施設情報 綾部ひまわり共同保育園
社会福祉法人綾部ひまわり会キープ
自然に触れる活動や遊びに取り組み、健康で意欲ある子どもを目指しています。
綾部ひまわり共同保育園は、社会福祉法人綾部ひまわり会が運営する保育園です。0歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間7:20~19:20で、特別保育として延長保育を行っています。""豊かな自然の中で、子ども達自身が主人公になって思いきり遊び、食べ、たくましく、しなやかな体と意欲にみちた心を育て、仲間を思いやるやさしさをそなえた子どもを育てる""(綾部ひまわり共同保育園公式HPより引用)を基本理念としています。子ども達の発達やアレルギーに応じた給食を行っており、食べることにより豊かな心を育て、食文化を伝承していくことを目標としているようです。園内合宿で公園に出かけたり、園庭の砂場やプールで遊んだりと、五感を使った遊びに取り組んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市上野町上池田40
- アクセス
- JR山陰本線綾部駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 1130
施設情報 ふじのき幼稚園
あかね学園キープ
あたたかい木のぬくもりを感じる保育室で、のびのびとした子どもを育みます
ふじのき幼稚園は、1967年に学校法人あかね学園が開園した私立幼稚園です。満2歳から就学前の子どもを対象とした4年保育の幼稚園で、17:30まで預かり保育を実施しています。近鉄電車向島駅から徒歩15分の場所に位置し、周辺には保育園や京都市立向島藤の木小学校があり子どもが多い環境にあります。""何事にも興味を持つ好奇心・元気に遊ぶ丈夫な身体・友達との信頼関係を築く素直で優しい心""(ふじのき幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。集団生活の中で友達と共に学ぶ楽しさを感じ、友達への思いやりや、健康的な生活習慣、体力・集中力を基本とした豊かな情操が自然と身につく保育を行っています。子育て支援事業の一環として、未就園児親子教室を行っているそうです。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区向島鷹場町74-10
- アクセス
- 近鉄京都線向島駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1131
施設情報 舞鶴聖母幼稚園
聖ヨゼフ学園キープ
子どもたちが幸せな人生を歩むための、基礎作りを目的とする幼稚園です。
舞鶴聖母幼稚園は、学校法人聖ヨゼフ学園が運営するカトリック幼稚園です。舞鶴線「西舞鶴駅」まで車で約9分の、背面に山々がそびえる自然豊かな場所に位置しています。丹後街道からほど近く、付近を「伊佐津川」が流れています。""明るく、正しく、やさしく、強く""(舞鶴聖母幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。モンテッソーリ教育を通して自立心や自律心、思いやりの心や丈夫な体を育み、生涯にわたる人格形成の基礎を培っているようです。園の特色として、3歳児、4歳児、5歳児の異年齢による縦割りのクラス編成をしているようです。他人を思いやって協力し合い、責任などの社会性を育んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市上安久381
- アクセス
- JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1132
施設情報 早苗幼稚園
徳風学園キープ
一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかで、たくましく生きる力を育てます。
早苗幼稚園は1972年に開園した、学校法人徳風学園が運営する幼稚園です。住宅街にあり、めじろ公園が道を挟んで隣接しています。芝生の園庭からは、八幡の街並みが一望できる環境です。""明るく元気で伸びやかに育てることを大切に,体験学習と自立心を育む""(早苗幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標を掲げています。「遊び」を通して想像力や集中力、個性や協調性などを伸ばしていけるように取り組んでいるそうです。また専任講師による英語遊びや体育遊びを行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市男山吉井27-8
- アクセス
- 京阪本線「樟葉駅」車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1133
施設情報 保津保育所
亀岡市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、保護者に代わって子どもの保育を行っています。
保津保育所は、京都府亀岡市立の認可保育所です。1歳~就学前の子どもを預かる、定員70名の保育所です。JR山陰本線「亀岡駅」から車で10分の場所にあります。近くを桂川が流れる、山際の住宅地の中にあり、自然の豊かな環境です。周辺には市立保津小学校、大堰川緑地東公園のほか、お寺がいくつもあります。亀岡市の保育所は、「保育を必要とする」乳幼児を保護者の委託を受けて、保育することを目的とする児童福祉施設だそうです。保護者が就労・通学をしていて昼間に家にいない、産前・産後の期間にある、病気・障害がある、介護をしている、などの理由で、子どもの保育ができない場合に、保護者に代わって子どもを預かり、保育を行っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市保津町五番60-2
- アクセス
- JR山陰本線亀岡駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 1134
施設情報 北白川いずみ保育園
社会福祉法人バプテストめぐみ会キープ
健やかな心身と豊かな個性を大切にした人格形成を培うこども園です。
京都市左京区に所在する認可保育園「北白川いずみ保育園」は、最寄り駅を叡山電鉄「茶山駅」と「元田中駅」とし徒歩24分の距離にあります。自然豊かで広い敷地に福祉施設と共に建てられています。キリスト教の教えの基、”すべての人を愛するこどもとなるべく培う保育を心掛けています”(北白川いずみ保育園HPより引用)お祈りや賛美歌、礼拝の時間を設けています。一人ひとりの豊かな個性を育み、さまざまな大人やお友達との交流から触れ合う楽しさや大切さを学んでいける環境づくりをしているそうです。季節イベントや給食、おやつなどは手作りで提供し、明るく、元気いっぱいに過ごす保育園生活で園児たちに楽しい思い出のページ作りに奮起している保育園です。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区北白川山ノ元町47-2
- アクセス
- JR山形線茂吉記念館前駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1135
施設情報 相愛幼稚園
京都相愛学園キープ
キリスト教保育で個性を伸ばす、創立120年以上の歴史ある幼稚園です。
120年以上の長い歴史を持ち、2003年より現在の学校法人が運営している幼稚園です。大通りから少し入った住宅街の中にあり、小学校や中学・高校が隣接しています。細い川が近くを流れていて、徒歩圏内に複数の公園があります。""私たちも異なる個性を持った相手(多様性)を受け入れ共に育ち合うことを目指しております""(相愛幼稚園公式HPより引用)キリスト教精神のもと、子どもたち一人一人の特性を重視し、遊びを通して個性を伸ばす保育を行っているそうです。豊かな自然環境や音楽環境を整えたり、異年齢交流を行うなどして、豊かな感性と思いやりの心を育んでいるようです。週1回の体育遊びで体力向上を目指すなど、心と体のバランスの取れた成長にも配慮しているとのことです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区下鴨東梅ノ木町12
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1136
施設情報 上豊田保育所
京丹波町教育委員会キープ
緑豊かな山々に囲まれた環境の中で、丈夫な身体と優しい心を育てます。
上豊田保育所は京都府の京丹波町に所在する、公立の保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は120名です。場所は最寄り駅から車で約10分程度の距離に位置し、約1km西には宿泊施設も完備した丹波自然運動公園が広がります。また公園から約200m南には町立丹波ひかり小学校がある他、約200m東にも町立蒲生野中学校が所在します。“保育所は、保育を必要とする児童をお預かりする施設であり、家庭で保育することができない状態であることが条件となります”(京丹波町公式HPより引用)。給食については2歳児までは週5回の完全給食ですが、3歳児以上は週5回の副食給食とのことです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府船井郡京丹波町豊田シミ98
- アクセス
- JR山陰本線下山駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 1137
施設情報 白菊こども園
社会福祉法人白菊福祉会キープ
集団生活の中で、共に学び成長していくことを目指す認定こども園です。
白菊こども園は、幼保連携型の認定こども園です。2号3号認定は満4ヶ月から、1号認定は満3歳からを受け入れています。標準保育時間は7:30から18:30までで、朝は7:00からと夕方は19:00までの延長保育があります。最寄駅からは徒歩3分の距離、園の近隣には川が流れ、公園があります。""このおうちでの生活は、家庭と違い同年令を中心としたお友達や保育士との、集団の生活となります。無条件に愛し、共に喜び、共に悲しみ、共に育つ場にしたいと考えています""(白菊こども園公式HPより引用)集団生活の中で自立精神をはぐくみ、園児の可能性や創造性を伸ばすことを目指しているようです。また、一時保育や障がい児保育、園庭開放などの子育て支援にも取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区向島二の丸町151-59
- アクセス
- 近畿日本鉄道京都線向島駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1138
施設情報 木津川台保育園
木津川市教育委員会キープ
豊かな創造性をもち、自己表現がしっかりできる子を育んでいる園です。
木津川台保育園は、木津川市にある認可保育園です。徒歩11分ほどの場所に近鉄京都線の「木津川台駅」があります。園の周辺には、「木津川台小学校」や「南山城支援学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「木津川台中央公園」、「木津川台公園」、「木馬公園」などがあります。""のびのびと明るく心身ともに丈夫な子どもを育成する""(木津川台保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。人やすべての命を大切にでき、何事も最後までやり抜ける根気強い子を育んでいるようです。年間行事として、ミニ運動会、夏のお祭り、水遊びフィナーレ、ほのぼのコンサートなど季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市木津川台3-6-1
- アクセス
- 近鉄京都線木津川台駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1139
- 1140
施設情報 開田保育所
長岡京市キープ
小学校に隣接する複合施設として、交流を大切にしている保育所です。
開田保育所は1952年4月に開所、2016年に現在の場所に移転しており、最寄駅より徒歩6分の距離にあります。市立小学校に隣接しており、周囲には高校や病院、徒歩で6分程のところに市役所や郵便局があります。周囲にはいくつか公園があり、神社もあります。保育所の南側には自動車専用道路が通り、最寄のインターチェンジまで車で5分程で行くことができます。""園舎は明るく子どもにやさしい保育環境が整備されています”(長岡京市公式HPより引用)新築して年数の経たない施設は新しく、耐震化もできていることから安心して保育ができる環境が整っているようです。施設内に子育て支援センターがあり、園庭を開放するなど地域との交流にも努めているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市神足3-2-20
- アクセス
- JR西日本東海道本線長岡京駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1141
施設情報 田辺幼稚園
京田辺市教育委員会キープ
遊びを通じて、子どもたちの良さを伸ばし、人や物に関わる力を育てます。
田辺幼稚園は、京都府京田辺市立の幼稚園で、3歳以上の未就学児を対象としています。市役所の北側の住宅地にあり、周辺には田辺総合体育館、京田辺スケートパーク、田辺公園などがあります。最寄駅はJR片町線「京田辺駅」で、徒歩で約7分の距離にあります。教育目標は""遊びを中心とした総合的な活動を通して心豊かで、主体的に生活できる幼児を育てる”(田辺幼稚園公式HPより引用)。幼児が安定した園生活のもとで、主体的に環境に関わって遊びを充実させていくための環境づくりや指導に努めているそうです。子ども一人ひとりの個性を大切にして、良さを見つけ伸ばす教育を行うとともに、様々な体験活動を通して、人や物と豊かに関わる力を養っているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市田辺鳥本73
- アクセス
- JR片町線京田辺駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1142
施設情報 こぐま第二保育所
社会福祉法人熊千代会キープ
多彩な経験を通し、子どもたちが自立していく力の基礎を培います
こぐま白雲北保育園は、2014年に開設した上京区新町通にある認可保育園です。近くに上京区役所があり、周辺は住宅地が広がる静かな環境に位置しています。最寄りのバス停「上京区総合庁舎前」からは、徒歩3分の距離です。""「がまん」「げんき」「やくそく」""(公式HPより引用)を保育理念としています。施設庁以下、保育士や調理師など22名の職員が在籍し、温もりのある保育を実践しているようです。「知育・徳育・体育」の三要素をふまえた独自のカリキュラムを日々の遊びの中に取り入れ、生きていく力を持った、たくましい子どもの育成を目指しているそうです。周辺には、徒歩4分の場所に大学に隣接する小川児童公園や、徒歩9分の場所に京都御所内の児童公園があります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町163-1
- アクセス
- 京都市烏丸線今出川駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 1143
施設情報 峰山仮設保育所
京丹後市教育委員会キープ
地域や家庭と連携し、身近な環境に自ら関わる子どもを目指しています
峰山こども園は、京丹後市が運営する認定こども園です。2018年4月に峰山仮設保育所から保連携型認定こども園として開園し、0歳から5歳までの子どもを対象としています。""心豊かでたくましく、生き生きとあそぶ子ども""(峰山こども園公式HPより引用)を保育目標としており、人の話をしっかり聞き、自分の思いや考えが言える子どもの育成を目指しています。野菜の栽培や田植え、焼き芋などの食育に取り組んでおり、食物の成長を見守る優しい気持ちを大切にしながら、食事の大切さを学んでいるそうです。中学生の職業体験を受け入れており、年齢の違う子ども同士の交流の中でお互いの違いを知り、尊敬する気持ちや思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町安162-4
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 1144
施設情報 北小倉こひつじ保育園
社会福祉法人同胞会キープ
バランスの良い完全給食で、子どもたちのよりよい健康・発育を目指します。
北小倉こひつじこども園は、社会福祉法人同胞会が運営するキリスト教系の園です。2018年度に、保育園から幼保連携型認定こども園になりました。近鉄京都線「小倉駅」から徒歩で約15分の距離にあり、周辺には田畑が広がっています。市立北小倉小学校と隣接しているほか、近くには西宇治体育館と、テニスコートとグラウンドを備える西宇治公園があります。一人ひとりの子どもをそのままで大切な存在として受け人れ、誠実な態度を持って保育に取り組むことを目指しているそうです。食育に力を入れており、子どもの健康・発育を考慮して、よりよい食生活を送れるよう、完全給食を行っているようです。薄味のバランスの良い給食を提供し、「給食は楽しくいただく」ことを目指しているそうです。通常の保育・教育事業に加えて、障害児保育・一時預かり・学童保育などにも取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市小倉町堀池94-1
- アクセス
- 近鉄京都線小倉駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1145
施設情報 池坊保育園
社会福祉法人むろまち会キープ
はなとのふれあいを通して、凛とした明るく元気な思いやりをのある子どもを育てます。
池坊保育園は、社会福祉法人むろまち会が運営する1950年に創設された保育園です。0歳児から未就学児を受け入れの対象としています。京都市烏丸線の四条駅から徒歩で約4分、数多くの文化遺産が残るロケーションの中心に位置しています。""基本的な生活習慣を身に付け、お花や自然環境に触れる中で、心の豊かさを育み、健康で健やかな生活を送れるようにしたいと考えています""(池坊保育園公式HPより引用)を保育理念にしています。小さな種から綺麗な「華」を咲かせられるように、一人ひとりの子どもと信頼関係を築きながら、愛情豊かな育成に努めているようです。年間行事は、親子で楽しむいけばなや陶芸教室など、芸術的な取り組みも行っているそうです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区室町通四条下る鶏鉾町485
- アクセス
- 京都市烏丸線四条駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 1146
施設情報 朝来幼稚園
朝来学園キープ
美しい自然と、温かい人情あふれる、地域に根差した幼稚園です。
朝来幼稚園は、定員130名の舞鶴市にある私立の幼稚園です。周辺には、舞鶴市立朝来小学校や舞鶴朝来郵便局があります。”進んで遊びを考えられる子、心豊かな子、体を鍛える元気な子”(朝来幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。恵まれた自然環境を十分に生かし、自分から遊びを起こす主体的な子どもを育てているようです。絵画活動を通して、新鮮な感受性やとらわれない発想で、感性豊かな表現ができる教育を行ったり、簡単な英語あそびを行い、外国語に慣れ親しむ子どもを育んだりしているようです。子どもたちの好奇心や探検し発見する力を育むため、自然の中での体験も行っているそうです。朝来地区の敬老会にも出演し、お年寄りとの交流も行っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字吉野小字清水元499-3
- アクセス
- JR小浜線松尾寺駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1147
施設情報 宮津暁星幼稚園
京都北カトリック学園キープ
カトリックの教えを基本とし、モンテッソーリ教育法を取り入れた保育をしています。
宮津暁星幼稚園は、1936年に開園した、京都北カトリック学園が運営する私立幼稚園です。平日、長期休暇期間の預かり保育を実施しています。園は、京都府北部の宮津市にあり、東西を山に囲まれた住宅地にあります。クラスは3、4、5歳児の混合編成で、子どもたちがお互いに助け合い、刺激を受けながら成長する姿を大切にしているようです。また、子どもたちが主体となり、基本的生活習慣・自立・思いやり・助け合いの心を育む手助けをしているそうです。さらに、子どもたちの自主性、協調性、社会性、独創性を大切にしているようです。その他にも、園の活動として、運動会での組み体操、お茶、ラベンダーを摘んでポプリ作りなどを行なっているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市宮本町470
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮舞線宮津駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1148
施設情報 鶴山保育所
京都市教育委員会キープ
様々な経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりと生きる力の土台を育んでいます。
鶴山保育所は、京都市上京区にある定員100名の保育所です。京都御苑の北側に位置し、近くには鴨川が流れています。周辺には、鶴山児童公園や大歓喜寺があります。0歳児から5歳児までの保育を行っています。開園時間は、延長保育も含めて、7時から19時です。""心を育てる。生きる力を育てる。子育てを応援""(京都市公式HPより引用)を保育目標としています。春には子どもの日のつどいや所外保育、夏には七夕のつどいやプール参観、秋には運動会や合同音楽会、冬には生活発表会やクリスマス会など、四季折々の行事を行っているようです。地域子育て支援拠点事業として、園庭開放や子育て講座、子育て相談なども実施し、子どもや保護者が安心して子育てが楽しめるよう応援しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区寺町通今出川上る5丁目鶴山町5-6
- アクセス
- 京都市烏丸線鞍馬口駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1149
施設情報 中舞鶴幼稚園
常盤学園キープ
幼児に適当な環境を与え、心身の発達を助け、豊かな人格形成を目標にしています。
中舞鶴幼稚園は常磐学園が運営する、舞鶴市にある私立幼稚園です。保育時間は8:00~18:00としており、預かり保育にも対応しています。""健康な体力作りをめざし、粘り強く頑張る子ども""(中舞鶴幼稚園公式HPより引用)を目指す子ども像の一つに掲げています。マラソン大会、なわとび大会、ドッジボール大会など日常の積み重ねから、子どもたちの力を育んでいるようです。また、親子遠足、花祭り、お泊り保育や季節の行事など、楽しい行事を体験し、豊かな情感を育むことも大切にしているようです。舞鶴湾の海と山に囲まれた自然豊かな場所に位置し、約10分圏内に中舞鶴小学校や、内科、歯科医院があります。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市余部上116-3
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1150
施設情報 村立南山城保育園
南山城村キープ
2003年開園、新興住宅地まで歩いて14分程度の距離がある認可保育所です。
村立南山城保育園は、2003年に開園しました。定員が110名です。村の東端に立地している当園は、村立小学校と健康福祉センターに隣接しています。園から徒歩14分程度、国道を横断して西方に進んだ先には新興住宅地が形成されています。尚、園から普通列車の停車駅まで歩いて10分程度です。駅の南方に河川が流れ、湖とダムがあります。ダムの周辺にグラウンドとキャンプ場が位置しています。園から徒歩54分程度、車で9分程度で各施設を利用可能です。""南山城村と京都府が共催し、南山城保育園で「収穫祭」を実施しました。""(京都府公式HPより引用)農作物の収穫や調理を保育カリキュラムに取り入れ、子ども達の五感を養っているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相良郡南山城村大字北大河原小字中谷12-52
- アクセス
- JR関西本線月ヶ瀬口駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1151
施設情報 芽生え幼稚園
ヨゼフィーナ学園キープ
専任講師の指導の下で、リトミックや英語が行われている幼稚園です。
芽生え幼稚園は1980年に設立され、30年以上の歴史がある幼稚園です。教育の目標に、自然や芸術などの文化を愛し、責任感や自主性、思いやりの心を持った子どもに育てていくことなどを掲げているようです。園では縦割り指導が行われているそうです。""子どもたちに自主的に行動させる事によって、5歳児は4歳児への思いやりを身につけ、4歳児は5歳児を見てさまざまな事を学びます。""(芽生え幼稚園公式HPより引用)外部から指導員を招き、体操教室や行儀作法を学ぶ茶道などが行われているそうです。専任講師によるリトミック指導や、英語の指導などもあるようです。1年を通して、遠足やクリスマス会などさまざまな行事が開催されているそうです。また、毎月誕生会も行われているようです。子育て支援として未就園児を対象に、体操やリズム遊びなどを楽しむ教室を開いているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田大谷126-2
- アクセス
- 近鉄京都線久津川駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1152
施設情報 中京もえぎ幼稚園
京都市教育委員会キープ
しなやかで粘り強く、最後までやり遂げようとする子どもの育成を目指しています。
中京もえぎ幼稚園は、京都市の市立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。預かり保育を実施してており、時間は幼稚園終了後から18:00までです。通常保育のほか、未就園児対象の子育て支援として、幼児教育相談などを行う「うさぎ組」「こぐま組」を開設しています。""たくましく心豊かな子どもの育成・主体的に環境に関わり、好奇心や探究心を育み、夢中になって遊ぶ心豊かな幼児の育成""(中京もえぎ幼稚園公式HPより引用)を目指しています。発達や学びの連続性に重点を置き、子どもの主体的な遊びを通して、探究心・思考力・コミュニケーション力・表現力など、小学校段階以降の学びに向かう力を育んでいるそうです。※2018年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
- アクセス
- 京都市烏丸線丸太町駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1153
施設情報 崇仁保育所
京都市教育委員会キープ
京都駅の近辺に在り、乳幼児を140名まで受け入れ可能な保育所です。
崇仁保育所は、1920年11月に設置されました。受け入れ可能な乳幼児の人数は140名です。京都市崇仁保育所幼児棟や柳原銀行記念資料館が隣接しています。近隣には市営住宅と京都市下京地域体育館が位置すると共に、新幹線や在来線が走行しています。最寄りの京都駅まで徒歩7分程度の距離です。西方には鴨川が流れ、北方には渉成園や東本願寺が立地しています。所在するエリアは、東海道本線沿線の住宅街です。”子育て中の家庭を支援するために、関係機関と連携して取り組みをすすめています。”(崇仁保育所公式HPより引用)園庭開放の他、子育てに関する悩み事へのアドバイスなどを行い、乳幼児の健全な成長をバックアップしているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区下之町4-3
- アクセス
- JR東海道本線京都駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1154
施設情報 高倉幼稚園
真宗大谷派キープ
仏教精神を基本とし、遊びを通して、しなやかな人間性を育てています。
高倉幼稚園は、宗教法人真宗大谷派が運営する私立幼稚園です。16:00までの延長保育を行っています。""「ほとけの子・つよく・明るく・元気にのびる」""(高倉幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。園では、子どもたちをを中心に、保護者、職員を含め「みほとけ様」のもと「ともにいっしょに育つ」ことを大切にしているようです。親鸞聖人の命日である毎月28日には、東本願寺にお参りに行くそうです。年間行事として、花まつり、ボディペンティングあそび、敬老参観日、大文字山登りなどを実施しているようです。その他にも、子育て支援として、未就園児を対象に教室を開催し、地域の親子の交流の場を設けているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区高倉通六条上ル富屋町39
- アクセス
- 京都市烏丸線五条駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1155
施設情報 佛教大学附属幼稚園
学校法人佛教教育学園キープ
仏教精神、法然上人の教えに基づき、行事・作法を通し生命を尊重する心を培います。
佛教大学附属幼稚園は、学校法人佛教教育学園が運営する幼稚園です。隣接して佛教大学広沢グラウンドがあり、近隣には同系列の宗教文化ミュージアムや堀川高等学校嵯峨野グラウンド、広沢池があります。最寄り駅のJR山陰本線「嵯峨嵐山駅」から、徒歩で約15分ほどの場所に位置しています。""子どもたち自身での成長を見守りながら、足りないところを加えてあげる、その姿勢を大事にしながら、元気で明るく、仲良く共に育ってゆく保育に取り組んでいます""(佛教大学附属幼稚園公式HP園長あいさつより引用)。嵯峨野の豊かな自然に囲まれた環境を活かし、「遊びの中での学び」が生まれる環境作りを行っているようです。給食は、子どもたちに食べて欲しい日本伝統の料理を加え、自然の味をおいしいと感じる「正しい味覚」を育てる取り組みを行っているそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区嵯峨広沢西裏町36-1
- アクセス
- JR山陰本線嵯峨嵐山駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
30代
京都府





40代
山口県





30代
京都府




