宮城県の認可保育園の保育士求人一覧







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 281
施設情報 金山保育所
丸森町キープ
毎日の保育では子どもたち一人一人の個性を大切にする保育所です。
金山保育所は宮城県伊具郡丸森町に位置しています。保育所の運営を担っているのは丸森町です。保育サービスを提供しているのは月曜日から土曜日までとなり、日曜と祝祭日、年末年始は休園になります。保育時間は朝の8時30分から夕方の7時までです。預かっているのは近隣エリアに住む子どもで、0歳から5歳までの学校に入学する前の時期です。""毎日元気にお友だちや先生たちと一緒に遊び、そして地域の皆さんに見守られながら様々な経験を通し、心も体も大きく健やかに成長してほしいと思います""(丸森町公式ホームページより引用)子どもたちの健やかな成長を第一に考え、地域コミュニティとの関わりも大切にしているようです。※2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県伊具郡丸森町金山字下前川原30
- アクセス
- 阿武隈急行丸森駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 282
施設情報 往還保育園
社会福祉法人往還福祉会キープ
月に1度外部の保護者や子供との交流の機会を作っている保育園です。
往還保育園は宮城県日向市にある保育園で、社会福祉法人往還福祉会が運営しています。最寄駅のJR日豊本線財光寺駅からは徒歩で約6分の位置にあり、周辺は住宅地となっていて、徒歩で約3分程度の場所には児童遊園があります。対象年齢は3か月から就学前の児童で、開園時間は7時から18時までの11時間です。休園日は日曜日、祝祭日、年始の1月1日から3日までとなっています。”家庭や地域の様々な社会資源との連携を図りながら、入所する子どもの保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援を行なう”(往還保育園公式HPより引用)家庭で子育てをしている保護者も、月に1度親子で保育園に遊びに来る機会を作っているらしく、そこでは保護者同士での情報交換が可能なようです。また子どもたちも同年齢や異年齢児と交流を持つことができるそうです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 宮崎県日向市財光寺461-1
- アクセス
- JR日豊本線財光寺駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 283
施設情報 つつじがおかもりのいえ保育園
社会福祉法人太陽の丘福祉会キープ
徒歩圏内に複数の停留所と駅が点在している都市型の保育園です。
つつじがおかもりのいえ保育園は、最大60名の就学前児童を受け入れることができます。2017年4月に認可を受けて開業しました。小田原2丁目バス停留所と常盤木学園前バス停留所の中間付近に所在しています。園の徒歩15分圏内は、複数の駅が点在すると共に、仙台市の中心街が形成されています。最寄りの榴ヶ丘駅まで約900メートル、徒歩11分程度です。駅の北方には、歴史民俗資料館を併設している榴岡公園が整備されています。""保育所は保護者の就労などで保育を必要とする子どもを対象に、すこやかに生活できる環境と教育を提供する児童福祉施設です。""(仙台市公式HPより引用)保護者に成り代わって子どもに愛情を注ぎ、手厚く成長をサポートしているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区小田原弓ノ町101-8
- アクセス
- JR仙石線榴ヶ岡駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 284
施設情報 志引保育所
多賀城市キープ
日常のおしゃべりと絵本や歌なども心の栄養になると育てる保育所です。
宮城県多賀城市東田中にある志引保育所は、多賀城市が運営する公立の認可保育園で1977年に設立されました。近くには志引公園があり保育所への最寄り駅は、JR気仙沼線多賀城駅でそこら保育所は徒歩11分の場所にあります。”元気で明るくいきいきと遊び豊かな心を持った子ども”(多賀城市志引保育所公式HPより引用)保育の特徴として子どもの心の栄養のために、日常のおしゃべりや絵本、歌や散歩を積極的に行います。他にも町内会のおじいさんやおばあさんと、七夕会やクリスマス会などで交流して楽しい時間を過ごすようです。保育所と言う小さな社会の中で、子どもたちが一歩ずつ歩き始めることを願い職員一丸となり応援しているうです。※2019年5月8日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県多賀城市東田中2-30-8
- アクセス
- JR仙石線多賀城駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 285
施設情報 もみじケ丘保育所
大和町キープ
保育所での豊かな体験を通じて、主体的で思いやりのある子どもを育みます。
もみじケ丘保育所は、1993年に大和町が設立した、公立の保育施設です。受け入れ対象は生後6ヶ月から5歳までの乳幼児で、定員は全部で120名。職員には所長をはじめ保育士や調理員、さらに業務員などが配属されています。保育所へは最寄りのインターチェンジから車で約10分。園舎から約150m北には町立小学校、そこから約100m東には公園があります。また200mほど南下すると、大きな池にぶつかります。”豊かな人間性を持った子どもを育成する。健康で明るい元気な子どもを育成する。意欲を持って行動する子どもを育成する。”(大和町役場公式HPより引用)年間行事では、親子お楽しみ会や親子遠足あるいは親子運動会など、保護者が参加できるイベントが充実しているようです。※2019年6月22日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県黒川郡大和町もみじケ丘3-32-1
- アクセス
- 富谷IC徒歩29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 286
施設情報 亀塚保育所
岩沼市キープ
子供達の興味関心を尊重する、40年以上の歴史のある公立認可保育所です。
岩沼市立亀塚保育所は、1974年に開所した、40年以上の歴史のある公立認可保育所です。最寄駅から徒歩10分の県営団地の中にあり、さらに北側に10分歩くと県指定史跡である古墳があります。""子ども達が自分から身の回りのことに興味を持ち、関わり、多様な経験をしていくことを日々願い、保育士と一緒に過ごしています。""(岩沼市公式HPより引用)地域の老人会やデイサービスと積極的な交流を行っているようです。また、広い園庭を使って好きなようにのびのびと遊んだり、夏祭り・運動会・保育発表会・誕生会などで子供達同士が仲良く過ごすことにより、それぞれの子供達に芽生えた自主性を尊重し、保護者や地域からも信頼される保育を行っているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県岩沼市中央4-5-33
- アクセス
- JR東北本線・常磐線岩沼駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 287
- 288
施設情報 富谷ひよこ園
株式会社ひよこ会キープ
専任講師による情操教育を取り入れた、富谷市の認可保育園です。
富谷ひよこ園は、株式会社ひよこ会が運営する富谷市の認可保育園です。2017年に設立され、生後8週~未就学児までの26名の子どもが過ごしています。""「元気にあいさつができる」を保育理念に、一人一人のお子様の個性を尊重し、良いところはどんどんのばせるように成長のお手伝いをさせていただいております。""(富谷ひよこ園公式HPより引用)専任講師による情操教育が充実しており、茶道、英語、空手、体操、水泳、リズム教室など様々なカリキュラムを実践し、子どもたちの想像力や知的好奇心を育んでいるそうです。食育にも力を入れており、季節の食材を多く取り入れ、子どもたちに栽培、収穫、調理なども経験させているようです。最寄り駅からは車で約14分の距離、近隣には小学校や公園があり、周囲は住宅地に囲まれています。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県富谷市成田4-18-5 ガーデンシティプラザ内
- アクセス
- 仙台市営地下鉄南北線「泉中央駅」より車で14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 289
施設情報 朝市センター保育園
特定非営利活動法人朝市センター保育園キープ
ひとり一人の育ちに沿った保育を行うとともに、食育活動にも取り組む保育園です。
朝市センター保育園は、特定非営利活動法人朝市センター保育園が運営する、定員50名の認可保育園です。延長保育を行っており、7:30から20:30まで開園しています。仙台駅から徒歩約4分の場所に位置し、周辺には商業施設や飲食店などが並んでいます。""生きる力の幹をたっぷり太らせよう!""(朝市センター保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。ひとり一人の育ちに沿ったきめ細かな保育を行うとともに、毎日歩いての探検散歩や、民舞・歌・リズムあそびにも積極的に取り組んでいるようです。また、バケツで稲の栽培をしたり、収穫した米を手作業で脱穀したり、畑で育てた大根を切り干し大根にしたり、アレルギーの子も一緒に食べられるみそを手作りしたりと、体と心を健やかに育てる食育活動にも楽しく取り組んでいるそうです。※2019年5月15日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区中央4-3-28朝市ビル3階
- アクセス
- 仙台市南北線仙台駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 290
施設情報 志津川保育所
南三陸町キープ
心が豊かで健康的な体を持つ子どもの育成を保育方針とする認定保育園です。
志津川保育所は1956年04月に創設をされた認可保育園です。東日本大震災の時に一度保育園の家屋が壊れましたが、2018年1月に再建築をされたため園の建物は新しいです。近くにはJR気仙沼線、志津川中央団地駅が通るので駅から園まで徒歩6分と近い場所にあります。近くには新糸田川と町立志津川小学校があります。志津川保育所はもともと、別の場所に建てられていましたが土砂災害警戒区域に指定されたため保育所の移設工事が行われ今の場所に建てられました。保育所は高台に建てられているため平地に比べて危険が少なく、近くの小学校にも速やかに避難ができる安心・安全に配慮された立地です。園内の建物は木材が中心に使われており木の温もりに囲まれた空間です。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県本吉郡南三陸町志津川新井田166−1
- アクセス
- JR気仙沼線志津川中央団地駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 291
施設情報 岩沼保育園
社会福祉法人岩沼福祉会キープ
園児の年齢ごとに保育計画を立てている60年以上の歴史を持つ保育園です。
岩沼保育園は1952年4月に創業された60年以上の歴史を誇る保育園です。職員の総数は24名で、その中には保育園専門の調理師や栄養士も在籍していて栄養を考え子供たちが健康に育つための献立を考えています。最寄り駅の東北本線の岩沼駅からは徒歩で13分程の距離です。近隣には五間堀川や阿武隈川などの自然だけでなく子供が安心して遊べる公園などがあります。キリスト教の教えに従って子供達が遊びや学習を通して様々なことを学び、協調性を育んでいくのが教育の理念です。(岩沼保育園公式HPより引用)保育園では年齢別に保育計画を立てることで年齢に合わせた無理のない教育を行ない子供たち一人ひとりの得意分野を延ばす取り組みを行なっているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県岩沼市桜2-3-2
- アクセス
- 東北本線岩沼駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 292
施設情報 相の原保育所
岩沼市キープ
地域との触れ合いを大切にする、岩沼市で40年以上の歴史がある保育園です。
相の原保育所は、1978年4月に開園した岩沼市で40年以上の歴史がある保育園です。最寄駅から徒歩16分の場所にあり、隣には児童公園があります。""元気な子ども、やさしい子ども、何でもやろうとする子ども""(岩沼市公式HPより引用)元気で丈夫な体を作るために積極的に外に出ていて、天気の良い日には隣の公園で体を使った遊びを行っているようです。自然い触れ合う機会を多く設けていて、プランターで花を育てたり、野菜の栽培を行ったりしているそうです。地域との交流を大切にしていて、近隣の高齢者たちと一緒に清掃活動を行ったり、運動会などのイベントでは住民たちを招待したりしているとのことです。さらに外部の講師を招いて、キッズサッカー教室を行っているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県岩沼市相の原2-6-41
- アクセス
- JR東北本線岩沼駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 293
施設情報 ロリポップクラブマザリーズ電力ビル園
特定非営利活動法人こどもステーション・MYAGIキープ
個々と集団の遊びを融合させた、「ゾーン保育」を行う保育園です。
ロリポップクラブマザリーズ電力ビル園は、特定非営利活動法人こどもステーション・MYAGIが運営している、認可保育園です。生後3カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は46名・最大受入可能人数52名です。開所時間は7:30~19:30で、延長保育を行っています。""「すべては子ども達の笑顔のために」を保育理念とし、地域に密着した保育園だからこそできるきめの細かい保育を実現し、少しでも社会の役に立てる保育園で""(こどもステーショングループ公式HPより引用)ありたいと願っています。未発達な子どもの五感を育てるために、たくさんの出来事を経験することが大切だと考え、園外の保育活動を積極的に取り入れているそうです。※2019年5月24日時点
施設情報
- 所在地
- 仙台市青葉区
- アクセス
- 仙台市東西線青葉通一番町駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 294
施設情報 伊里前保育所
南三陸町キープ
天井高く明るい室内に芝生の園庭がある、南三陸町立の保育所です。
伊里前保育所は宮城県本吉郡南三陸町立の認可保育園です。西から南にかけて流れる伊里前川の先、伊里前湾の海岸から1kmほど離れた、緑豊かな森の中の高台に建っています。青色の屋根にはソーラーパネルが設置してあり、外壁は白く、建物上部にある丸や三角、四角に形どられた小さな窓が特徴です。天井を高くとった室内は明るく、子どもたちが接しやすい低い場所や床には主に木材が使用されており、保育所の隣には芝生の園庭と広い駐車場があります。月曜日から土曜日の7時30分から19時を開園時間とし、保育短時間や延長保育にも対応していて、生後10カ月から5歳の就学前の児童70名が対象です。また、土曜日は他園児童との集約保育を行っています。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県本吉郡南三陸町歌津伊里前325-5
- アクセス
- JR東日本気仙沼線BRT歌津駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 295
- 296
施設情報 第四保育所
女川町キープ
日本有数の漁港がある太平洋沿岸の町、女川町の町立保育所です。
女川町立第四保育所は宮城県の東部、女川町にある公立保育所です。最寄り駅からは線路沿いの道を歩いて7分ほどの距離、近くには老人介護施設があります。受け入れ年齢は2歳児からで、午前7時30分からの早朝保育や午後6時30分までの延長保育を行っています。""戸外保育、プール遊び、発表会、世代間交流に参加することにより、思いやりの気持ちを育み、健康で明るい子どもの成長をめざして、一人ひとりの子どもにきめ細かい保育を行っていきます""(女川町公式HPより引用)プール遊び、焼き芋会などの年間行事や毎日の日課の中で、四季折々の自然や出来事に触れ生活体験を積んで、子どもの可能性を伸ばしているそうです。世代間の交流は老人クラブや小中学生、高校生と実施されているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜小屋ノ口28
- アクセス
- JR石巻線浦宿駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 298
施設情報 亘理カトリック保育園
社会福祉法人カトリック児童福祉会キープ
子どもたちの自立や人格形成を助ける、亘理郡のキリスト教系保育園です。
亘理カトリック保育園は、亘理郡にあるキリスト教系の認可保育園です。園舎は木造2階建ての準耐火建築物で、職員は保育士以外に栄養士や調理員、内科医や歯科医が在籍しています。最寄りの亘理駅からは徒歩9分で、周辺には町役場や小学校、南を走る県道10号線沿いには家電量販店などの商業施設が点在しています。""神の子どもとして一人ひとりを大切に愛し、自立していくことを助けます""""子どもの自発、主体性を重んじ、その年齢に応じた成長を援助し、人格形成を行い、生きる力を養います。""(亘理カトリック保育園公式HPより引用)カトリックの教えをベースにした日々のクラス活動を通じて、子どもたちの心と体がバランスよく成長するような取組みが行われているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県亘理郡亘理町字新町18-7
- アクセス
- 常磐線亘理駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 299
施設情報 わんぱく保育園
社会福祉法人わんぱく啓心会キープ
園内外で様々な体験活動ができる、1990年発祥の私立認可保育所です。
わんぱく保育園は、宮城県大崎市の南東部に位置する古川地区の私立認可保育所です。1990年春に認可外保育所としてスタートし、2007年春に認可されました。園内では看護師・栄養士・調理師なども勤務しています。創設当時から延長保育・産休明け保育・一時預かり保育に取り組んできたそうです。また園内で和太鼓活動やリズム遊びを行っているほか、じゃがいも・大根・白菜をはじめとする野菜の栽培・収穫体験もできるようです。園の東側を国道が通り、南側を川が流れています。""わんぱくっこ、のびのびっこ、やさしいっこ""(わんぱく保育園公式HPより引用)園内外で様々な集団体験をさせる中で、思考力や創造力・協調性といった能力を育んでいく方針のようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川沢田字新原際126‐3
- アクセス
- JR陸羽東線古川駅徒歩45分
- 施設形態
- 認可保育園
- 300
施設情報 戸倉保育所
南三陸町キープ
第二のお家のようにゆったりと過ごせる、みんな仲良く明るい保育園です。
戸倉保育所は、南三陸町が設置し運営している10ヶ月から5歳児まで子どもを保育している、定員数40名の認可保育所です。最寄りの駅から歩いて約27分の距離で、周辺には川が流れ、町立の小学校や神社のほか海があります。”心身ともに元気な子ども。豊かな感性と思いやりのある子ども。よく考えて行動できる子ども。""(南三陸町公式HPより引用)少人数制のため、園全体がひとつの大きな家族のようにふれあえるのが最大の特徴で、子どもたちは年齢やクラスの枠を越えて兄弟や姉妹のような関係を味わっているそうです。日々の生活のほかにも、地域の伝統行事への参加したり、園行事に地域のお年寄りを招待したりして、さまざまな年齢層の人たちとの交流を図っているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県本吉郡南三陸町戸倉字宇津野87-1
- アクセス
- JR気仙沼線陸前戸倉駅徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 301
施設情報 クリムスポーツ保育園
株式会社仙台ジュニア体育研究所キープ
スポーツ専門コーチが在籍する、体を動かす楽しさを体感出来る保育園です。
クリムスポーツ保育園は、2015年に創設された認可保育園です。15名の保育士が在籍しており、女性保育士だけではなく男性保育士やスポーツ専門のコーチも在籍しています。最寄り駅から西に徒歩10分、職員用の無料駐車場を完備しているので、マイカー通勤も可能です。園の南側には、名取川が流れていて、川沿いには植栽が行われています。""十分に身体を動かし健康で健全な心身の発達と、生涯にわたる人間形成の基礎を培い養護と教育が一体となり豊かな人格を育む保育を目指します""(クリムスポーツ保育園公式ブログより引用)スポーツ専門のコーチのもと、安全な環境の中で運動する楽しさと気持ちよさを感じながら子供の成長発達に取り組んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区山田字大石38-2
- アクセス
- 仙台市営地下鉄南北線富沢駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 302
施設情報 東保育所(仮設保育所)
岩沼市キープ
小学校や児童館と隣接、津波により被災した東保育所の仮の施設です。
※こちらの園はすでに閉園しております。東保育所(仮設保育所)は宮城県岩沼市にある仮設保育所です。東日本大震災津波による被害のため2年間休所していましたが、2013年に鉄骨平屋建ての仮設園舎を建築して再開所しました。最寄り駅からは県道を経由して車で12分ほど、小学校や児童館と隣接しています。2019年4月からは近くに建築された新しい施設に移転しました。保育所の定員は60名、受入可能年齢は生後3か月からです。""~地域の方々に見守られた地域に根ざした保育所・異年齢の関わりを大切に・行事をとおして一人ひとりの成長を喜び合える保育所を目指しています。""(岩沼市公式HPより引用)月に一度、全児童で発達に合わせたリズム遊びに取り組んでいるようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県岩沼市早股字小林396-20
- アクセス
- JR東北本線岩沼駅徒歩54分
- 施設形態
- 認可保育園
- 303
施設情報 菅谷台保育所
利府町キープ
給食に地場のお米や野菜が導入されている、利府町の保育所です。
菅谷台保育所は2000年4月に開所した宮城県宮城郡利府町にある公立の保育所です。定員は70名で、生後6ヶ月から就学前の乳幼児を受け入れています。開所時間は平日・土曜日共に7:00から18:00で、平日は19:00まで延長保育をおこなっています。施設規模は、敷地面接が2,475.01平方メートル、建物面積が625.63平方メートルです。最寄り駅から徒歩で39分の場所にあります。保育所は住宅地の中にあり、近くには県の総合運動公園があります。""保育理念「子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所を目指す。」""(利府町公式HPより引用)。食育に力を入れていて、正しい食習慣やマナーを身に着けさせているようです。給食は、地域で収穫された米や野菜が調理されているそうです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県宮城郡利府町菅谷台3-9-1
- アクセス
- JR東北本線利府駅徒歩39分
- 施設形態
- 認可保育園
- 304
施設情報 清水沢保育所
塩竈市キープ
集団生活での豊かな体験を通じて、人間形成の基礎をしっかり築く施設です。
清水沢保育所の運営の主体は塩竈市で、1977年に設立されました。生後3ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は90名です。職員には所長や副所長をはじめ、保育士や看護師さらに用務担当など、総勢25名が配属されています。場所は最寄り駅から車で10分程度の距離に位置し、半径300m圏には大小様々な公園が点在します。”心身ともに健康で元気に遊べる子ども。自分のことは自分でしようとする子ども。地域の人や、世代の異なる人とのふれあいを喜ぶ子ども。”(塩竈市公式HPより引用)この保育園では、年間を通じてサッカー教室やクッキング保育など、園児の健やかな成長に、役立つプログラムが充実しているようです。※2019年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県塩竈市清水沢1-32-14
- アクセス
- JR東北本線利府駅徒歩36分
- 施設形態
- 認可保育園
- 305
施設情報 大内保育所
丸森町キープ
地域の人々に見守られながら、子どもが健康で安全に過ごせる保育所です。
大内保育所は、丸森町が運営する定員35名の公立の保育施設です。生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から車で約15分。目の前には小川が流れており、川沿いを700mほど北上すると、さらに大きな河川にぶつかります。また約1km北には町立小学校が所在します。”健康で安全な生活ができ、進んで体を動かす子どもを育てます。仲良くあそび、協力できる子どもを育てます。自分の気持ちをことばで表現し、人の話も聴ける子どもを育てます。”(大内保育所公式HPより引用)年間行事としては夏まつり会をはじめ、高齢者とのクリスマス会や感謝の会など、地域の人々とふれあえるイベントが充実しているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県伊具郡丸森町大内字西畑92-7
- アクセス
- JR常磐線駒ケ嶺駅車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 306
施設情報 鹿島保育所
亘理町キープ
思いやりの心を育むことに主眼をおいた取り組みをする保育所です。
鹿島保育所は宮城県亘理郡亘理町に位置しています。預かっているのは近隣地域に住む学校に入学する前の子どもたちです。保育所の運営を担っているのは亘理町で、月曜日から金曜日まで保育サービスを提供します。土曜日と日曜日、祝祭日は休園です。保育時間は午前8時30分から午後5時15分となります。最寄り駅はJR常磐線が停車する亘理駅となり、徒歩20分の距離です。""子供たちが自分の未来と、自分を支える社会の未来を考え、行動する力を身に着けられるよう、教育委員会と連携のもと道徳教育環境を整えます""(亘理町公式ホームページより引用)地域社会の未来を担う子どもたちのことを本気で考え、保育に活かしているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県亘理郡亘理町逢隈鹿島字吹田34-2
- アクセス
- JR常磐線亘理駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 307
施設情報 利府聖農保育園
社会福祉法人愛耕会キープ
昭和初期に源流を持つ伝統的な保育園で、一時預かり保育も行っています。
利府聖農保育園は1988年から現在の社会福祉法人によって運営されています。元々は戦前期における託児所のようなポジションで、戦後に入り児童福祉施設として機能することになりました。保育の対象となるのは生後6ヶ月から5歳児の乳幼児です。休園日は日曜・祝祭日・年末年始となっていて、栄養士や調理師も在籍しています。最寄り駅から歩いて3分ほどの場所に利府聖農保育園は設置されています。園の近所にある公共施設として、町立図書館や役場があります。""人間は自分の力で「生きている」のではなく、神様によってデザインされ、「生かされている」存在であると、聖書は語ります。""(利府聖農保育園公式HPより引用)希望者がいれば、一時預かり保育も利用できるそうです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県宮城郡利府町中央2-5-1
- アクセス
- 東北本線利府駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 308
施設情報 杜の丘保育園
社会福祉法人宮城愛育会キープ
自然に恵まれた環境で大和町杜の丘の住宅地の中にある保育園です。
宮城県黒川郡大和町杜の丘1-13にある杜の丘保育園は、社会福祉法人宮城愛育会が運営する私立の認可保育園です。豊かな自然に恵まれた場所で、近くに町役場出張所がある大和町杜の丘の住宅地の中に建っています。特徴は広い園庭と保育室で、のびのびと子ども達が過ごせる環境が整っています。園では子どもの主体性を大切にすることを考えていて”子ども達が自ら興味を持ち周りの環境に関わったり、遊びを始められるように環境を整えています”(社会福祉法人宮城愛育会公式HPより引用)また子ども達が自分のすることは自分が決めると言う、気持ちを育てる保育を行っているそうです。他にも健康な心身に育てるために、食事の時間が楽しくなるように心掛けているようです。※2018年3月27日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県黒川郡大和町杜の丘1-13
- アクセス
- 町役場出張所徒歩1分
- 施設形態
- 認可保育園
- 309
- 310
施設情報 八幡保育所
多賀城市キープ
宮城県の多賀城市にある、最寄り駅が多賀城駅の認可保育園です。
多賀城市八幡保育所は、宮城県多賀城市にある認可保育園です。最寄りの駅は、仙石線の多賀城駅で、多賀城駅は仙台駅からのアクセスが電車で約22分と良く、多賀城駅から保育園までは徒歩で約9分の距離に位置しています。多賀城駅の近くには、多賀城市立図書館や塩釜警察署多賀城交番、すくっぴーひろば多賀城市子育てサポートセンター、キーチャンズ 駅中食堂、さざんか往診クリニック、多賀城市立多賀城小学校、東北学院大学多賀城キャンパスなどがあります。保育園は駅の南口方面に位置し、周辺には砂押川が流れていて、多賀城郵便局や八幡公民館、八幡4号公園などがある住宅街が広がる地域です。また、国道45号、県道23号などの道路が通っています。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県多賀城市八幡2-3-13
- アクセス
- 土讃線大杉駅から車で14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 311
施設情報 築館保育所
栗原市教育委員会キープ
栗原市の子どもに、行政の定める基本的な保育を提供する保育所です。
築館保育所は、栗原市が運営している公立の保育所であり、市の定める保育を提供しています。築館保育所は、最寄り駅からは徒歩で60分かかりますが、敷地内には大型の駐車場が設けられているほか、市内にはバス路線もめぐっているため、周辺への移動手段があります。築館保育所は、栗原市の公立の幼稚園である築館幼稚園と施設を同じにしている保育所です。築館幼稚園の施設内に、保育所がある形で、同じ設備を一部共有して使用しています。保育所施設は、白壁の2階建て、採光性が高い設計となっている、空間を大きく作る工夫をした建物を使っています。運動場を取り囲むようにして、芝生エリアも存在し、畑エリアやプールなどもあります。すぐ裏手には緑豊かな築館公園もあります。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市築館伊豆1-5-1
- アクセス
- JR東北新幹線くりこま高原駅徒歩60分
- 施設形態
- 認可保育園
- 312
施設情報 荒浜保育所
亘理町キープ
ドーム型の屋根とピンク色がアクセントの大きな園舎が自慢の保育所です。
荒浜保育所は、亘理町が設置し運営している、生後6ヶ月から就学前までの子どもたち60名が集団生活を行なっている認可保育所です。保育所は、JR線の駅から車で13分の場所に立地し、近くには大きな川が流れ、町立の小学校や児童会館などの公共施設があります。”通所する子どもたちがさまざまな遊びをとおして、新しい仲間づくりや社会性を養い、心身ともにすこやかに育つよう支援しています。”(亘理市公式HPより引用)それぞれの子どもの年齢や発達段階を把握し、特に乳児の場合には生活リズムに合わせて、排泄や授乳などの欲求を満たす保育を実施しているようです。異年齢の子どもとの関わり合える遊びや活動を日々の保育に取り入れ、人間性や社会性を培っているそうです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県亘理郡亘理町荒浜字隈潟54-4
- アクセス
- JR常磐線亘理駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 313
施設情報 第一保育所
女川町キープ
地域の自然や人々とのつながりの中で、子どもを大切に保育する施設です。
第一保育所は、女川町が運営する公立の保育施設です。場所は最寄り駅から歩いて20分程度の距離に位置します。園舎はお寺や町立青少年センターと隣接しています。また約700m西に県立支援学校が所在する他、約500m南東には自然公園があります。さらに1kmほど東へ行くと、漁港に出ます。”思いやりの気持ちを育み、健康で明るい子どもの成長をめざして、一人ひとりの子どもにきめ細かい保育を行っていきます。”(女川町公式HPより引用)日頃から保育所では、戸外保育をはじめプール遊びや発表会、あるいは小中学校や高齢者との世代間交流に参加するなどして、地域の自然事象や社会事象にふれながら、園児の成長に役立つように配慮しているとのことです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県牡鹿郡女川町鷲神浜字荒立35-1
- アクセス
- JR石巻線女川駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 314
施設情報 釜保育所
社会福祉法人なかよし会キープ
リズム遊びや水遊びなどを行い子どもの成長につなげる保育所です。
釜保育所は宮城県石巻市に位置している保育所です。保育所の運営をしているのは社会福祉法人なかよし会であり、2017年4月に開園しました。最寄り駅は、JR仙石線が乗り入れる蛇田駅で徒歩20分ほどの距離です。定員数は60名で、7時30分から18時30分までの保育となります。月曜日から土曜日までの開園で、日曜や祝祭日、年末年始は休園日です。保育の対象年齢は0歳児から5歳児までの未就学児童となっています。”友達が困っているとき援助することができ、そうすることに喜びを感じ取れるような子どもを育てていきます”(釜保育所公式HPより引用)保育参観やクリスマス会など様々な行事を行っているそうです。友達の大切さを園児たちにもしっかりと教えているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市三ツ股3‐1‐1
- アクセス
- JR仙石線蛇田駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 315
施設情報 多賀城市桜木保育所
社会福祉法人富谷福祉会キープ
2011年の大震災から復興し、2015年新園舎でスタートした保育所です。
保育所は、2011年の大震災の被害を乗り越え、公営住宅の中に新園舎を建設して復興し開園しました。玄関には、卒園児と保護者が作ったタイルアートがあります。保育所のある場所は、海に近い場所で、周囲を川が取り囲んでいます。住宅や企業、飲食店などが混在する市街地で、近くには商店や公園などがあります。保育所では、縦割りグループ活動や野菜の栽培活動を行うことで、異年齢の交流を保育に取り入れているようです。""桜木保育所では、子どもたちが子どもらしく自然に触れて遊ぶ事を楽しみ、心と体の健やかな発達を促す保育を行っていきます。""(桜木保育園公式HPより引用)多賀城市との協力のもと公設民営を行っています。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県多賀城市桜木2-4番2-206
- アクセス
- JR仙谷線多賀城駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
宮城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
宮城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(宮城県)
20代
宮城県
20代
青森県
30代
宮城県
保育士バンク!利用満足度(宮城県)