静岡県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェアin名古屋

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!

    日時 2025年6月1日(日) 13:00〜17:00
    会場 ウインクあいち 8階展示場
    ここが
    ポイント!
    事前予約で特典あり
  • 281

    施設情報 蒲原学園幼稚園

    学校法人蒲原学園

    キープ

    専門の教育と体験行事から学びの意欲を発育する、静岡市の幼稚園です。

    蒲原学園幼稚園は1949年に開園し、2015年に認定こども園として、静岡県の認可を受けました。海に近い立地で、最寄り駅からは徒歩9分の距離です。保育方法は年齢別保育を採用しています。保育士はパートを含め、18名在籍しており、英語、絵画、体操の指導は専門の講師によるものです。草花や野菜栽培、田植えの体験は、苗植えから収穫まで行うようです。こども園へ移行の際に給食室を整備し、自園給食やおやつを提供しているそうです。2016年からは、子ども20名が乗車できるワゴンバスを導入しました。""本物の体験を通して、子どもの好奇心や知識を育てる""(蒲原学園公式HPより引用)多種多様な体験行事を通して、子どもの学習意欲の促進に取り組んでいるようです。※2019年6月28日時点

    蒲原学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市清水区蒲原中204
    アクセス
    JR東海道本線蒲原駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 282

    豊かな自然のなかで、元気と笑顔がいっぱい、海の近くのこども園です。

    さくらこども園は、佐倉幼稚園と比木幼稚園が統合し平成17年より発足しました。その後、平成26年より認定こども園として保育を開始しました。御前崎の先端近くにあり、有名な御前埼灯台からは数kmと近くに位置します。東に駿河湾、南に遠州灘と、とても海に近い環境で、雑木林と畑に囲まれた中に園舎は建っています。""さくらこども園は緑に囲まれた自然いっぱいの認定こども園です。保育士や友達と一緒に絵本を読んだり、ごっこ遊びをしたりして0歳から5歳まで一緒に過ごす時間を大切にしています。""(御前崎市公式HPさくらこども園のページより引用)。園目標を、「豊かな人間性を持つこと」「元気いっぱい笑顔いっぱい」とし、自然の多い環境の中で、友達同士の遊びを中心とした保育指導をしているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園御前崎市立さくらこども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県御前崎市佐倉888-1
    アクセス
    JR東海道本線菊川駅車35分
    施設形態
    認定こども園
  • 283

    施設情報 草薙ふたばこども園

    社会福祉法人翼福祉会

    キープ

    心身ともに健康で元気に遊ぶ子どもを育んでいる、認定こども園です。

    草薙ふたばこども園は、社会福祉法人翼福祉会が運営している、認定こども園です。生後8週~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は170名です。一時預かり事業を行っています。自然豊かな立地にあり、周辺には、桜田公園・草薙スポーツ広場・草薙えびす公園などがあります。""子ども一人一人の人格を尊重する・保護者から信頼されるよう努める・地域に愛されるよう努める""(草薙ふたばこども園公式HPより引用)を園の運営方針に掲げています。遊びや生活を通し、生きる力の基礎を育成しているそうです。専任講師による体育指導・絵画指導・英語指導などを実施し、楽しみながら徐々に就学に向けての準備を行っているようです。※2019年6月4日時点

    草薙ふたばこども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡市清水区
    アクセス
    静岡鉄道静岡清水線「草薙駅」より徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 284

    キープ

    障害児保育にも対応している、静岡市が運営する認定こども園です。

    川原こども園は静岡市が運営する認定こども園です。最寄りの桜橋駅からは徒歩23分ほどの場所にあり、周囲には清水船越堤公園や巴川、折戸湾があります。6カ月から小学校就学前の幼児を受け入れ対象としており、一時保育だけでなく、障害児保育にも対応しています。""家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの心の安定を図りながら心や体の発達を促し、豊かな心とたくましさを持った子に育てることを目標にします""(静岡市公式HPより引用)遠足や運動会と言った通常の行事に加えて、おじいちゃんおばあちゃんとあそぼう会なども開催しており、地域の中で子どもたちの健全な心身の発達と豊かな心の形成を目指した取り組みをしているようです。※2019年7月16日時点

    川原こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市清水区川原町24-8
    アクセス
    静岡鉄道静岡清水線桜橋駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 285

    地域と連携した保育をおこなう、静岡市にある認定こども園です。

    西久保こども園は、1951年に開設された60年以上の歴史がある公立の認定こども園です。2015年に幼保連携型認定こども園へ移行されました。定員は90名で、生後6ヶ月から就学前までの子どもを受け入れています。開園時間は7:00から18:00までです。最寄り駅からは徒歩で22分の距離にあります。こども園の近くには公園があり、新幹線の線路も敷かれています。""保育目標(こども像)・命を大切にする子(自分も、友だちも、生き物も)・思いやりのある子(人に対して優しさ、温かさがある子)・じっくり遊べる子・自分の思いを表現できる子""(静岡市公式HPより引用)。グループホームへ訪問したり、近隣の小学校や中学校の生徒と交流したりと、地域社会との交流を大切にしているようです。※2019年7月21日時点

    西久保こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡市清水区西久保438-1
    アクセス
    JR東海道本線清水駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 286

    キープ

    土肥こども園は、土肥に開設してから9年と比較的新しいこども園です。

    土肥こども園は、2010年に発足した幼保連携型認定こども園です。最寄りの土肥港フェリーターミナルからは徒歩16分の距離で、近くには公園があり、前には川が流れています。""保育の方針は園児一人一人のよさを認め、温かさのある園づくりに努める""(伊豆市公式HPより引用)子どもたちは恵まれた自然環境の中で年齢に関係なく一緒に遊び、年下の子どもは年上の子どもを敬い、年上の子どもは年下の子どもを労りながら、ともに協力することを学んでいるようです。また、社会性を養うために地域の行事に参加したり、地域の人々やお年寄りとも交流し、相手の話を聞くことの大切さを学び、豊かな心を育てて人格形成の基礎を培っているのだそうです。※2019年8月6日時点

    土肥こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊豆市土肥665-26
    アクセス
    土肥港フェリーターミナル徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 287

    施設情報 平和こども園

    学校法人浜松平和学園

    キープ

    平和こども園
    • 施設情報

    所在地
    浜松市南区
    施設形態
    認定こども園
  • 288

    家庭や地域と協力して豊かな人間性の育成を目指している認定こども園です。

    福織中央こども園は、産休明けから就学前の児童を受け入れる、静岡市立の認定こども園です。家庭や地域と協力して豊かな人間性を養うという方針の下、“元気でたくましい子、素直でやさしい子、友だちと仲良くあそぶ子”(静岡市公式HPより引用)の3つのこども像を目指しているそうです。保護者参加会や祖父母会など保護者との交流の機会を設けているようです。季節ごとの行事や動物教室など体験的な活動を取り入れている施設です。園は静岡市の北西にあり、近くに藁科川、木枯らしの森、洞慶院があります。静岡県内では最も広い敷地をもち、山の緑や川の流れなどの豊かな自然環境の下で子どもを育てるのに最適の環境であることを謳っているとのことです。2019年6月14日時点

    服織中央こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市葵区羽鳥本町25-33
    アクセス
    京王相模原線南大沢駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 289

    人間性豊かな子供を育てる、静岡市内で約40年の歴史を有するこども園です。

    東豊田中央こども園は、1979年に開設された40年以上の歴史を有する静岡市が運営する認定こども園です。入所定員は145名となっており、開園時間は午前7時から午後7時までです。最寄駅は、静岡鉄道の県総合運動場駅で、駅から園までは徒歩で15分ほどの道のりとなっています。園は小学校や中学校に隣接しているほか、周辺には河川やいくつかの公園が点在しています。""静岡市公立保育園は一人ひとりの子どもを大切にします。児童福祉法に基づき乳幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進します。""(東豊田中央こども園公式HPより引用)養護と教育が一体となり、豊かな人間性を有する子どもを育成するような取り組みを行っているようです。※2019年8月5日時点

    東豊田中央こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市駿河区国吉田6-7-29
    アクセス
    静岡鉄道県総合運動場駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 290

    静岡県立美術館そばの豊かな自然に囲まれ、環境に恵まれた園です。

    有度西こども園は、静岡鉄道の県立美術館前駅と草薙駅の間に位置しています。県立美術館駅から徒歩4分、またJR東海道線の草薙駅からも徒歩6分という立地です。園の南側には有度山や芝生公園のほか、静岡県立美術館もあります。鉄骨造平屋建の園舎で、生後6か月から小学校就学前までの園児たちが生活しています。「友達と夢中であそぶ子」という保育目標を掲げており、相手の気持ちを理解し、自分の気持ちを表現できる子ども像を目指しているそうです。また、七夕の集い、夏祭り、運動会やクリスマス会、節分など、季節ごとの行事が数多くあります。さらに、毎月、避難訓練と不審者訓練が行われ、2月には交通教室も開催されるなど、子どもたちの安全指導にも力を注いでいるようです。2019年6月12日時点

    有度西こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市清水区中之郷1-10-27
    アクセス
    神戸電鉄有馬線大池駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 291

    キープ

    静岡市で50年以上の歴史を持つこども園で、近くに公園があります。

    静岡県静岡市に位置する八幡こども園。このこども園は市が運営する公立の認定こども園で、1948年に設立された50年以上の歴史を持っています。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線の音羽町駅、距離は徒歩約18分となっています。定員は90名、産休明けから小学校就学前までの児童を対象として保育を行っています。開所時間は7時から19時まで、休園日は日曜日、祝日、年末年始の12月29日から1月3日までです。""生活に必要な習慣や態度を養い、身体を動かすことに心地よさを味わう""(静岡市運営HPより引用)周辺には八幡山公園や八幡遺跡公園、さつき公園などの多くの公園が点在していて、散歩などの際にそういった場所を訪れ自然と触れ合っているそうです。ほかにも親子遠足や保育参加会、勤労感謝の訪問といった行事も行っているようです。※2019年8月19日時点

    八幡こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市駿河区八幡2-15-20
    アクセス
    静岡鉄道静岡清水線音羽町駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 292
    幼保連携型認定こども園ピーターパン幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三島市
    施設形態
    認定こども園
  • 293

    施設情報 さざんかこども園

    社会福祉法人はなぞの会

    キープ

    子供の自由を尊重する、静岡県浜松市に新しく創設された保育園です。

    さざんかこども園は、静岡県浜松市に2016年に創設された新しい保育園です。最寄りの高塚駅から徒歩37分ですが、国道1号線近くにあるために自動車でのアクセスが可能です。保育園の周囲は畑や田んぼなどの自然に囲まれているのが特徴的です。また、海が近くにあるので園内には津波対策のシェルターが完備されている上に防災訓練も頻繁に実施されています。""子供の自由を尊重することを旨として教育活動に全力を注いでいます""(さざんかこども園公式HPより引用)敷地内には広い菜園があり、トマトやホウレン草などの野菜を育てられるようになっているようです。自分たちで種まきや水遣り、野菜の収穫や調理などを経験でき、食育に役立っているのだそうです。

    さざんかこども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市西区篠原町25654
    アクセス
    東海道本線高塚駅徒歩37分
    施設形態
    認定こども園
  • 294

    キープ

    延長保育や一時預かりに取り組む、伊豆市の幼保連携型認定こども園です。

    熊坂こども園は、伊豆半島の中央部に位置する静岡県伊豆市内の幼保連携型認定こども園です。市内では北端の熊坂という地区内に位置しており、北東方面の最寄り駅からは徒歩16分になります。教育部は満3歳児以上・保育部は満1歳児以上を受け入れており、定員は1号・2号・3号合わせて124名です。特別保育については保育時間終了後の延長保育と、市内の満1歳児以上が利用可能な一時預かり保育に取り組んでいるそうです。年間スケジュールの中には周囲の小学生と交流できる日も用意されているようです。""生きる力の基礎を育成する""(伊豆市公式HPより引用)基本的な生活習慣を身につけさせる事に注力し、小学校就学までに社会で生きていける能力を備えた子へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月10日時点

    熊坂こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊豆市熊坂426
    アクセス
    伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 295

    自然の中でたっぷりと遊ぶ中で逞しい心と体が培えるこども園です。

    聖隷クリストファー大学附属クリストファーこども園は、畑と住宅が半々くらいの割合からなる地域に所在します。中学校や高校、大学などを運営する学校法人によって、2011年に開設されました。""キリスト教主義を基盤に、心身ともに健やかなこどもの成長を育む園""(聖隷クリストファー大学附属クリストファーこども園公式HPより引用)子どもが健全に育つよう、大学や専門機関と連携を図り、学問的根拠に基づいた質の高い保育および幼児教育を実践しているそうです。自然の中での活動を沢山取り入れ、多様でダイナミックな体験をさせる中で、逞しさを身に付けて欲しいと願っているようです。また、多様な人と関係を持つ中で思いやりの気持ちを養い、共に生きる喜びを知って欲しいと考えているそうです。※2019年7月21日時点

    聖隷クリストファー大学附属クリストファーこども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市北区三方原町2762
    アクセス
    天竜浜名湖鉄道金指駅車10分
    施設形態
    認定こども園
  • 296

    施設情報 たかつか光こども園

    社会福祉法人白百合明光会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中、子どもたち一人ひとりを優しく見守っている認定こども園です。

    たかつか光こども園は2006年に設立された認定こども園で、社会福祉法人白百合明光会が運営しています。定員は100名で、保育対象は0歳児~小学校入学前の子どもたちです。「高塚駅」から700メートルほどのところに位置し、周辺には「可新図書館」や「可美公園」などがあります。""様々な経験をすることを主とし、その経験を通して子ども自らの育ちを大切にしていく。信頼と安心の下で一人ひとりを大切にし、地域と共に歩む""(たかつか光こども園公式HPより引用)を教育・保育理念としています。明るく、強く、よく遊び、あいさつのできる子どもを育てることを目指しているようです。給食では毎月、季節に合ったオリジナルの行事食を用意しているそうです。子どもたち一人ひとりの可能性や力を伸ばすことを大切にした保育を行っているようです。※2019年5月28日時点

    たかつか光こども園
    • 施設情報

    所在地
    浜松市南区
    アクセス
    JR東海道本線高塚駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 297

    野菜畑やみかん畑に囲まれた、自然豊かな環境が特徴のこども園です。

    高部中央こども園は清水区の北西部に位置する、1954年に設立された60年以上の歴史があるこども園です。園の近くには川が流れており、公園や寺院、古墳群があります。飲食店や銀行なども点在しています。また高速道路が走っていて、インターチェンジもあります。""自分が好き・友だちが好き""を保育目標(こども像)としています。(高部中央こども園公式HPより引用)年間を通して新茶の会や七夕の集い、勤労感謝の訪問、クリスマス会など季節ごとに様々な行事が行われているようです。高部まつりにも参加しているようです。また毎月避難訓練や交通安全指導などを行い、食育の日も設けているようです。おしゃべりサロンの事業も行っているようです。※2019年7月6日時点

    高部中央こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市清水区梅ヶ谷459-1
    アクセス
    静岡鉄道静岡清水線狐ヶ崎駅徒歩54分
    施設形態
    認定こども園
  • 298

    キープ

    地域交流や自然体験を多く行っている、幼保連携型こども園です。

    由比こども園はJR東海道新幹線と東海道本線に挟まれた由比町に位置する、静岡市立の幼保連携型認定こども園です。南側には駿河湾、北川には浜石岳がある自然に囲まれたこども園です。""四季折々の自然とふれあい、さまざまな人とのかかわりをもとに、「たくましく、しなやかに生きる力」を育んでいくことを願っています""(由比こども園公式HPより引用)。近隣には静岡市立由比小学校、中学校や由比中央こども園もあり、交流が行われているそうです。園外保育は近隣の畑や川、寺院などに行っています。また桜えび漁で有名な由比漁港が徒歩20分程の距離にあるため、見学に行くこともあるようです。年間を通じて、じゃがいも、さつまいも、スイカ、大根などを育て、収穫する体験も行っています。2019年6月13日時点

    由比こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市清水区由比377-1
    アクセス
    鹿児島本線羽犬塚駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 299

    キープ

    豊かな自然環境を生かした保育を行う、御殿場市にある認定こども園です。

    御殿場市立印野こども園は、2014年4月に開園した認定こども園です。最寄駅から車で15分の距離にあり、園から600m離れたところに御殿場市立の小学校があります。19名の職員が在籍し、3つのクラスに分かれて保育を行っています。""ともに遊び、学び、生活し地域の中で育ち合える園として、豊な保育・教育を総合的に取り組む""(静岡県公式HPより引用)こども園周辺の自然豊かな環境を生かして、動植物の観察などを通じ自然の大切を学ばせているようです。自園調理の給食にこだわりをもち、園児たちに手作りの暖かい食事を提供しているみたいです。地域住民との交流を大切にしていて、小学生や高齢者たちとの関わりを持つ機会を設けているとのことです。※2019年6月29日時点

    御殿場市立印野こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県御殿場市印野1457-2
    アクセス
    JR御殿場線御殿場駅車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 300

    キープ

    特産品に関する体験活動を実施する、静岡県磐田市にある認定こども園です。

    磐田市立大藤こども園は、静岡県磐田市にある認定こども園です。園では地域の特産品のお茶やさつまいもに関連する体験活動を行っているそうです。最寄り駅は車で約11分の場所にある、天竜浜名湖鉄道の敷地駅です。園の周辺は田園地帯が広がる地域で、隣には「磐田市立大藤小学校」があります。北西へ徒歩11分の場所に「長者屋敷遺跡」が、徒歩約17分のところには「銚子塚古墳」などの史跡があります。北西へ3.5km行った場所には「磐田天竜川グラウンド」があり、そのすぐそばには「天竜川」が流れています。南へ約2kmのところに「磐田市立総合病院」、約4kmのところに「ららぽーと磐田」があり、少し南下したところには東名高速道路が通っています。2019年6月15日時点

    磐田市立大藤こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県磐田市大久保6405
    アクセス
    JR、京成電鉄幕張駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 301

    静岡県静岡市にあり、設立から約70年の歴史をもつ認定こども園です。

    飯田南こども園は、静岡県静岡市にある認定こども園です。定員は130名で、生後6か月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は7:00~19:00で、休園日は日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)となっています。通常の保育に併せて、一時保育や障がい児保育も行っているそうです。保育園の最寄り駅は東海道本線の清水駅で、徒歩で約25分の距離にあります。駅の西方面に位置しているので、ウエルシア清水駅店、静岡新聞清水支局、清水大和郵便局などの近くを通り園まで行くことができます。園周辺は、東海道新幹線が通っていて、清水高橋本通り公園、清水高橋東公園などの公園や、中央静岡ヤクルト販売たかはしセンターなどがある地域です。2019年6月15日時点

    飯田南こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市清水区高橋4-4-56
    アクセス
    東急東横線新丸子駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 302

    児童福祉法に基づいて乳幼児のことを考えて運営されているこども園です。

    中村町こども園は1975年に開設されたこども園で、2階建ての鉄筋コンクリート造りの建物と広い敷地で190名の子供たちの受け入れを行っています。園の東側には大浜海岸への街道、西側約2kmの地点には安倍川が流れています。園の周辺には安倍川スポーツ広場、登呂公園などの園外保育に利用されている施設もあるようです。中村町こども園が掲げる保育方針には""あそびを通して思考力や想像力を養い友だちと協力することやまわりへのかかわり方を育てる""(静岡市公式HPより参照)というものがあります。子供たちが積極的に交流できる遊びを普段から行っており、プールやクリスマス会といった行事を通じて、互いのことをよく知り思いやれる子供たちを育てているようです。※2019年8月1日時点

    中村町こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市駿河区中村町94
    アクセス
    東名高速道路静岡IC車5分
    施設形態
    認定こども園
  • 303

    施設情報 遊歩の丘はまなこども園

    社会福祉法人一葉会福祉事業団

    キープ

    明るい園舎で子供の笑顔が絶えず、地域の交流も大切にするこども園です。

    遊歩の丘はまなこども園は、2014年4月に創立された保育園で、2017年4月に認可保育所から幼保連携型こども園へ移行され、現在の名称に変更されました。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される園を目指す。""(遊歩の丘はまなこども園公式HPより引用)を、教育・保育理念に掲げ、豊かな人間性を持った子供を育成しています。明るい園舎と広い園庭で子供たちはのびのびと活動しており、70台駐車可能な駐車場を併せ持っています。身体能力を高める遊具や収穫体験が出来る畑など様々な体験を通して子供が成長出来る環境が整っているそうです。給食の調理室は偏食を無くすべく、ガラス越しに子供たちの目線から調理が見られるように工夫されているのも特色の一つです。専門講師を招き、絵画教室、音楽教室、体育教室、空手教室、英語であそぼうなど、園内で様々な体験を通して個々の子どもにきめ細かく対応しているようです。2019年6月8日時点

    遊歩の丘はまなこども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市浜北区小松1285-1
    アクセス
    近鉄山田線小俣駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 304

    施設情報 そらいろ保育園

    社会福祉法人青林福祉会

    キープ

    そらいろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    浜松市東区
    施設形態
    認定こども園
  • 305

    豊かな自然環境に恵まれた、伊豆市の幼保連携型認定こども園です。

    さくらこども園は、2010年4月から、伊豆市立さくら保育園と伊豆市立さくら幼稚園を連携し、幼保連携型こども園としてスタートしています。幼稚園教諭、保育士や調理員含め、16名の職員が在籍しています。※こちらの園はすでに閉園しております。徒歩1分の距離には、伊豆市中伊豆支所や伊豆市立中伊豆図書館もあり、園の周辺は畑や田、山々に囲まれ、近くには川も流れる自然豊かな土地です。""心身ともに健康でたくましい子ども、素直で思いやりのある子ども、自分の思いを表現できる子ども""(さくらこども園施設概要より引用)豊かな自然環境の下、子どもたちの健やかな心と体、豊かな感性を育むことに取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点

    さくらこども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊豆市八幡521
    アクセス
    冷川インターチェンジ徒歩40分
    施設形態
    認定こども園
  • 306

    施設情報 みどりが丘こども園

    社会福祉法人隣保の会

    キープ

    子どもらしさを大切にした保育を行う、伝統ある認定こども園です。

    清水りんぽかんこども園は1926年に設立された認定こども園で、社会福祉法人隣保の会が運営しています。定員は80名で、保育対象は0歳児~小学校入学前の子どもたちです。住宅街に位置し、周辺には「有東坂池多目的広場」や商業施設、飲食店などがあります。""元気な子(元気な心と体の子)、あいさつできる子(自分を表現できる子)、人の話を聞ける子(思いやりのある子)""(清水りんぽかんこども園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。子どもたち一人ひとりを大切にした保育を行っているようです。七夕集会や秋の親子遠足、クリスマス会、ひなまつりなど、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。地域社会と協力しながら、心身ともに健やかな子どもの育成を目指しているようです。※2019年5月30日時点

    みどりが丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡市清水区
    アクセス
    静岡鉄道静岡清水線桜橋駅車で9分
    施設形態
    認定こども園
  • 307

    施設情報 みどり認定こども園

    学校法人島田中央学園

    キープ

    2014年に開園し、遊びを通して生きる力の基礎を育む認定こども園です。

    みどり認定こども園は、2014年に島田市で開園した幼保連携型認定こども園です。定員は幼稚園部150名・保育園部30名で、生後2ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR東海道線六合駅から、車で12分の距離に位置しています。北東には川が流れ、南には高速道路が走り、西には空港があります。""今日の保育を楽しく充実したものにすれば、子どもは明日を楽しみに待ってくれるにちがいない。【明日が待たれるこども園】を創ることが職員の合い言葉です。""(島田市役所Webサイトより引用)「元気に遊ぶ」ことを教育目標に掲げ、遊びを通して子どもの身体能力・創造性・社会性などを育むよう取り組んでいるようです。食育に力をいれており、自園調理による給食の提供や栽培活動などを行なっているようです。地域の自然に触れる園外保育や、外部講師による体操教室・和太鼓体験などのカリキュラムを取り入れているようです。※2019年6月18日時点

    みどり認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県島田市大柳南308
    アクセス
    JR東海道本線六合駅徒歩53分
    施設形態
    認定こども園
  • 308

    施設情報 たかおかこども園

    学校法人渡辺学園

    キープ

    優しさと温かみを持った教育で、心の優しい子・意欲溢れる子を目指します。

    たかおかこども園は、静岡県富士市にある幼保連携型認定こども園です。開園は2014年4月1日で、運営は学校法人渡辺学園が行っています。園の周辺は商業施設も見られる住宅街です。近くには中学校があり、川が流れています。最寄駅は、JR東海身延線入山瀬駅で、徒歩約15分の距離になります。""「思いやりの心を育てる保育」「一人ひとりを大切にする保育」「意欲的な子を育てる保育」""(たかおかこども園公式HPより引用)子どもたちの体力づくりの一環として、ボルタリングや運動遊びを保育に取り入れているそうです。また、英会話教室を実施しているようです。食育だよりの発行や子どもたちによる給食づくりの手伝いなど、食育にも力を入れているそうです。※2019年6月11日時点

    たかおかこども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市厚原1385
    アクセス
    JR東海身延線入山瀬駅徒歩約15分
    施設形態
    認定こども園
  • 309

    施設情報 しらゆりこども園

    学校法人長生学園

    キープ

    子供達の主体性を大切にし、健全な心身と知恵を育むこども園です。

    しらゆりこども園は、2013年に開園した湖西市の幼保連携型認定こども園です。0歳から5歳までの子供達を受け入れており、職員は保育士だけでなく看護師も在籍しています。園の南側では太田川が東西に流れており、東側には浜名湖があります。また徒歩10分程度の場所には、市立東小学校が設置されています。""家庭と共に、一人ひとりの個性を大切にし、やさしいだけではなく、時には厳しく幼児を慈しみ育てます""(しらゆりこども園公式HPより引用)園では子供達の健全な身体を育むために、運動会やマラソン大会、川遊びなど、体を元気に動かせる様々な行事を実施しているそうです。また食育にも取り組んでおり、子供達自身が野菜を育てたり、調理したりする機会も設けているようです。※2019年6月10日時点

    しらゆりこども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県湖西市入出377
    アクセス
    天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線知波田駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 310

    障害児保育も行う40年以上の歴史のある静岡市の認定こども園です。

    富士見台こども園は、1976年に設立された40年以上の歴史を持つ認定こども園です。”子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う”(静岡市公式HP富士見台こども園ページより引用)という保育方針を掲げ、七夕や節分、ひな祭りなど毎月様々な行事を行っているそうです。障害児の受け入れも行っており、統合保育を通して、個性を認め、お互いを尊重しあえる仲間づくりをすることを目指しているそうです。園からは四季折々の富士山の姿を臨むことができ、園の畑で野菜を収穫したり、散歩をしたりと自然や地域とのふれあいを大切にしているようです。最寄駅からは車で11分の距離、周囲は田畑や住宅に囲まれています。2019年6月6日時点

    富士見台こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市駿河区富士見台2-11-44
    アクセス
    JR久大本線豊後国分駅から車で13分
    施設形態
    認定こども園
  • 311

    情操教育に力を入れて子どもの成長を促している認定こども園です。

    認定こども園富士ふたば幼稚園は、1951年に開園して以来60年以上の歴史がある幼保連携型認定こども園です。開所時間は7時30分から18時30分で、職員は保育士のほか栄養士や調理員なども含め42名在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離に位置していて、園から徒歩6分のところには公園があり、徒歩8分のところには川が流れています。""健康で意志と判断力のある子どもを育てる""(認定こども園富士ふたば幼稚園公式HPより引用)年少の3学期からはリズム感覚や表現力を身につけるためにダンスレッスンを取り入れ、年中からは専門講師の指導による体操教室で子どもの成長段階に合った運動を行い健康な身体を育んでいるようです。また情操教育を重視していて、ハーモニカなどの楽器演奏や絵画造形活動なども行っているそうです。※2019年8月26日時点

    認定こども園富士ふたば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市水戸島本町2-10
    アクセス
    JR身延線、JR東海道本線富士駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 312

    施設情報 小鹿こども園

    社会福祉法人静岡市厚生事業協会

    キープ

    年齢ごとに保育目標を掲げている、静岡市にある認定こども園です。

    小鹿こども園は社会福祉法人静岡市厚生事業協会が運営する、静岡市にある認定こども園です。東静岡駅から徒歩22分の場所にあり、園の付近には静岡市の健康文化交流館や小鹿塚田公園があります。3か月から就学前の幼児の受け入れを行っており、延長保育や一時保育も対応可能です。""生きる力の基礎を身に付け心身共に健やかで心豊かな子どもを育む""(小鹿こども園公式HPより引用)子どもの年齢ごとに保育目標を掲げており、目標達成のために、クラス交流会や異年齢交流のような様々な年間行事を企画しているようです。また、子育て支援の一環として、看護師や栄養士に、子育てで気になる点を相談できる機会も用意しているそうです。※2019年7月16日時点

    小鹿こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市駿河区小鹿2-25-15
    アクセス
    JR東海道本線東静岡駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 313

    広い園舎、園庭の中で、異年齢交流を積極的に行うこども園です。

    有度北こども園は1977年に開所した歴史ある園で、静岡市清水区長崎にあります。静岡鉄道の御門台駅から徒歩20分程という立地です。静清バイパスの長崎インターからは車で2分程度であり、周囲は会社や工場などが立ち並ぶ準工業地帯となっています。園では、鉄骨造1階建ての園舎と広い園庭の中で、心身ともに豊かな子どもを育てるため、「心も体も元気な子」「自分の思いを表現しながらあそぶ」「意欲をもってあそぶ」「友達となかよくあそぶ」を保育目標としています。また、同い年の子ども同士だけでなく、異年齢の子どもたちとの関わりも積極的に行っているそうです。散歩では、近隣にある巴川の土手や大内の山などの自然の中を歩き、四季に触れているようです。 2019年6月12日時点

    有度北こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市清水区長崎740-1
    アクセス
    JR唐津線佐賀駅から車で12分
    施設形態
    認定こども園
  • 314

    施設情報 日吉町こども園

    社会福祉法人玉桂会

    キープ

    静岡市葵区にて70年以上もの歴史を誇っている認定こども園です。

    日吉町こども園は、静岡市の中心部にある葵区に1946年に創設された歴史の古い認定こども園です。徳川家康公の外祖母源応尼公の寺である華陽院の境内に設立されているのが特徴的です。""自然をいかした保育として「自然とあそぶ」をテーマに子供達と保育士が一緒に花や木や野菜を育て収穫の喜びを体験します""(日吉町こども園公式HPより引用)乳幼児期の子供に色々な経験をさせるために、園外への散歩をはじめ戸外遊び、絵画造形などのプログラムを積極的に行っているようです。また、園児が楽しい生活を送ることができるように、七夕の集い、餅つき大会、3月のひな祭りなど季節ごとの行事もきちんと開催しているのだそうです。※2019年8月5日時点

    日吉町こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市葵区鷹匠2-24-18
    アクセス
    静岡鉄道静岡清水線日吉町駅徒歩1分
    施設形態
    認定こども園
  • 315

    施設情報 北安東こども園

    社会福祉法人玉桂会

    キープ

    地域子育て支援拠点事業と一時預かり事業を行っている保育園です。

    北安東保育園は、新静岡駅から車で16分の場所にある幼保連携型認定こども園です。新静岡駅からバスを利用する場合は、上足洗線の「北安東保育園前」で下車します。県立総合病院高松線を利用の場合は、保育園の前にある静岡県立総合病院で下車します。北安東保育園は地域子育て支援拠点事業「地域子育て支援センター北安東」を開設しており、子育てをしている母親の支援を行っています。また、もう一つの園の特徴として一時預かり事業「チップスくん北安東」があり、地域の人々から喜ばれているそうです。延長保育も実施しています。週に一度、英語教室と体操教室で遊ぶ時間があります。その他、小学生、中学生、高校生との交流も行っているそうです。6月には保育自由参観週間があります。2019年6月15日時点

    北安東こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市葵区北安東4-29-24
    アクセス
    淡路市役所徒歩27分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 静岡県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    静岡県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、静岡県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。静岡県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

静岡県の求人を市区町村で絞り込む