静岡県の保育士求人一覧

保育所等利用定員が大幅に増加している静岡県

静岡県には2020年4月時点で、保育所等が951園あります。2021年1月時点では、静岡県全体の保育士有効求人倍率は3.9倍と、全国平均に比べて高い数字です。2020年4月のデータによると、静岡の待機児童数は前年度「212人」から「122人」へとやや解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は1855人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

静岡県の保育士支援制度

2020年のデータによると、静岡県全体の保育士の月の平均給与は、男性が26万6700円、女性が24万6400円と、男女ともに全国平均と同じ水準です。静岡県で保育士を目指す人は、静岡県が行っている「保育士修学資金等貸付制度」を利用することができます。また、県は未就学児をもつ潜在保育士さんに対する保育料の一部貸付けや、潜在保育士さんに向けた就職準備金の貸付けなども行っています。さらに、ブランクにより保育士として職場復帰することに不安のある方等を対象として、職場復帰のための研修を開催し、保育士としての復帰をサポートしているようです。このような取り組みを行っていることから、保育士として働き続けやすい環境にあるといえるでしょう。

子育て支援に積極的に取り組む静岡県

静岡県は、子育て支援を積極的に取り入れています。「第2期ふじさんっこ応援プラン」を策定し、「子育ては尊い仕事」を基本理念に掲げています。待機児童の解消に向けて、年間の最大申込者を想定した認定こども園や保育所等の整備を支援しているそうです。また、幼稚園と保育所の両方の機能を併せ持つ認定こども園の普及も図っています。「幼児教育の充実」なども目標に掲げていることからも、子育て支援に積極的な県といえるでしょう。

首都圏にも中京圏にも近い静岡県

静岡県は、日本のほぼ中央に位置し、海や山、湖などバラエティに富んだ自然があります。東京と名古屋の中間に位置する静岡県は、新幹線や高速道路が3本走るなど、首都圏や近畿地方へのアクセスも便利でしょう。静岡県は大きく分けると伊豆・東部・中部・西部の4地域に分けられ、豊富な温泉資源のある地域や寺社や史跡のある地域など、それぞれ違った魅力があります。山も海も川もある静岡県は、ウォータースポーツや釣り、山登りなどのアウトドアスポットが豊富なようです。静岡県には、保育士さんも休日に身体を動かすなどしてリフレッシュできる環境があるといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェアin名古屋

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!

    日時 2025年6月1日(日) 13:00〜17:00
    会場 ウインクあいち 8階展示場
    ここが
    ポイント!
    事前予約で特典あり
  • 1051
    岡部あさひな保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県藤枝市岡部町宮島517-1
    アクセス
    JR東海道本線焼津駅車29分
    施設形態
    認可保育園
  • 1052

    施設情報 北幼稚園

    長泉町教育委員会

    キープ

    静岡県東部の駿東郡長泉町にある町内でただ一つの町立の認定こども園です。

    北こども園は三島市と沼津市を繋ぐ長泉町立の認定こども園です。2017年4月に北幼稚園から幼保連携型の認定こども園に移行されました。0歳児(11ヶ月)から5歳児が入園対象となります。園舎は東西に走る幹線道路を北に入った場所にあり周囲には銀行、飲食店、衣料品店、薬局、スーパーマーケットなどが点在しています。東側には大場川が流れています。1号認定の園児は通常保育時間始業前と終了後に有料で預かり保育を実施しているそうです。春、夏、冬休みの長期休業期間も対応してもらえるそうです。園舎はL字型に配置されていて、南側には縦長に園庭が広がっています。園庭の脇にはプールがあり、周囲にはブランコや滑り台などの遊具が配置されています。2019年9月18日時点

    北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県駿東郡長泉町上土狩38-5
    アクセス
    JR御殿場線長泉なめり駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1053

    キープ

    富士山からの自然を享受し、情緒豊かな子どもが育てる保育園です。

    柚野保育園は、富士宮市の西部に位置する公立保育所です。4ヶ月児から受け入れ可能で土曜保育も行っています。""保護者が仕事や病気により家庭で十分保育する事が出来ない乳幼児を、保護者に代わって養護と教育が一体になった保育で人間性豊かな子どもに育てるための施設です""(富士宮市役所公式HPより引用)。園舎、園庭からは日本一の富士山を目の当たりにすることが出来ますし、園の周りには棚田が広がっていたり、付近には芝川も流れていたりします。四季折々の自然を感じ、楽しむことが出来る環境が身近にあることは、情緒豊かな子どもの成長に繋がります。近隣には柚野小学校、柚野中学校があり、慣れ親しんだ学区で長年に亘り学ぶことが出来ます。2019年9月8日時点

    柚野保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士宮市上柚野69
    アクセス
    地下鉄西神・山手線名谷駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 1054

    50年以上の歴史を持ち、徒歩4分圏内にバス停と小学校がある保育施設です。

    興津南こども園は、1962年から保育事業を展開し、50年以上の歴史を持っています。定員は60名です。当園は、シーサイドの文教地区に在り、埠頭まで徒歩29分程度の距離です。神社と小学校が隣接し、正面に国道が走っています。道路を挟んだ向かい側に県営の住宅団地があります。園から国道沿いに位置する最寄りのバス停留所まで徒歩4分程度です。駅には徒歩8分程度で到着します。また、車で15分程度で高速道路の入口付近にアクセス可能です。""異年齢での交流が自然に行われ、小さい子を可愛がったり大きい子に憧れ一緒に遊ぶ姿が見られます。""(静岡市公式HPより引用)縦割り保育を実践する中で、子どもが成長する機会を作り出しているようです。※2019年7月4日時点

    興津南こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市清水区興津中町562
    アクセス
    JR東海道本線興津駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 1055

    キープ

    個性を伸ばしながら、正しい人間形成を目指して教育しています。

    しらゆり幼稚園は、学校法人鈴木学園が運営する、3歳から就学前の子どもを対象とした幼稚園です。伊豆縦貫自動車道からほど近い場所に位置しています。""親を思ふ心・友を愛する心・自分をみつめる心""(しらゆり幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。また、教育目標としては、「体の丈夫な子」「心の豊かな子」「よく考える子」を掲げているようです。施設には、自由に走れ回れる広々とした園庭と幼稚園特製大型複合遊具が設置されている園庭が2種類あるそうです。その他しらゆり菜園では、色々な季節の野菜や植物を園児たちが種や苗から育て、収穫後はみんなで料理して食べるなどの取り組みを行っているようです。※2018年11月19日時点

    しらゆり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県三島市徳倉5-11-15
    アクセス
    JR御殿場線長泉なめり駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 1056

    一人ひとりの子どもを大切にする、40年以上の歴史のある保育園です。

    下川原こども園は、1976年に開設された40年以上の歴史のある保育園です。入所定員は170名で、受入年齢は産休明けから小学校就学前までです。最寄り駅からは徒歩20分の距離で、園の周辺には川が流れており、公園や郵便局があります。""静岡市公立保育園は一人ひとりの子どもを大切にします。""(静岡市公式HPより引用)主な年間行事として、幼児親子遠足や七夕のつどい、幼児運動会や雛祭りの集いなどが行われているようです。定期的に、避難訓練や身体測定、お楽しみ会や防犯訓練などが行われているようです。養護と教育を一体的に行い、豊かな人間性を持った子どもを育成するという方針で保育を行っているそうです。おしゃべりサロン事業にも取り組んでいるそうです。※2019年6月28日時点

    下川原こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市駿河区下川原6-8-26
    アクセス
    JR東海道本線安倍川駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 1057

    施設情報 都筑保育園

    浜松市教育委員会

    キープ

    「家庭的な雰囲気を」を保育のモットーに子ども達を見守っています。

    都筑保育園は、浜松市が運営する保育園です。産休明けから就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は、午前7時30分から午後6時30分で、休園日は、日曜日・祝日・年末年始です。""丈夫で元気な子・心豊かな子・仲良く遊べる子""(浜松市公式HPより引用)を保育方針としています。一人ひとりの発達に合わせた援助をすることで基本的な生活習慣を身につけられるように日々保育を行なっているようです。豊かな自然に囲まれた園で、自然とのかかわりを大切にしながら、子ども達はの成長を育んでいるようです。また、子ども達の育ちを支え「家庭的な雰囲気を」大切にした保育を行なっているようです。※2018年8月24日時点

    都筑保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑1789-6
    アクセス
    天竜浜名湖鉄道都筑駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 1058

    施設情報 第二保育園

    富士市教育委員会

    キープ

    産休明けからこどもを預けることができる、定員90名の保育園です。

    第二保育園は、静岡県富士市今泉に位置しています。産休明けから小学校へ就学する前まで子どもを預けることができます。定員90名で、緊急保育や障害児保育などの保育事業も行っているそうです。平日、土曜日ともに、7:00~18:00で保育を行っているようです。こどもの日の集いや七夕まつり、今泉地区敬老会参加やクリスマス会などの年間行事が予定されているようです。”子ども達が・丈夫な体、元気な子・友達とあそぶ子・思いやりのある子・感動できる子・自分のことは自分でする子に育つように心がけて保育します。”(富士市公式HP第二保育園紹介ページ引用)園は住宅街に位置しており、周辺には善得寺公園やいまいづみ幼稚園があります。北部を東名高速道路が走っています。最寄り駅は岳南電車の岳南原田駅で、徒歩で14分の距離です。2019年9月20日時点

    第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市今泉4-3-11
    アクセス
    岳南電車岳南原田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1059

    施設情報 浜岡保育園

    御前崎市教育委員会

    キープ

    笑顔いっぱい、友達いっぱい、やさしさいっぱいの子どもを育みます。

    浜岡保育園は、御前崎市の公立保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。御前崎市役所から徒歩約8分の場所にあり、近隣には浜岡中学校があります。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。""一人ひとりの子どもにとって、安心してありのままの自分を出せる保育園・一人ひとりの子どもにとって、楽しい保育園""(御前崎市公式HPより引用)を目標としています。一人ひとりの子どもにとって、人間のぬくもりと温かさを感じながら生活できる保育園を目指しているそうです。また、自分の思いや気持ちを素直に出し、のびのび生活できる子を育んでいるそうです。※2018年8月7日時点

    浜岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県御前崎市池新田2331-6
    アクセス
    御前崎市役所から徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 1060

    行事活動が盛んな、学校法人が運営する袋井市の認定こども園です。

    浜松学院大学付属愛野こども園は、学校法人興誠学園が運営する袋井市の認定こども園です。""知恵と力を出し合って生き生きと遊べる子""(浜松学院大学付属愛野こども園公式HPより引用)の育成を保育目標として掲げ、心、体、仲間づくりを目指した保育を実践しているそうです。園舎には保育室の他に、ランチコーナーやプール、遊戯室などがあり、園庭にはぞうさんすべりだいや、どろんこ場、総合遊具などが置かれているそうです。行事活動も盛んで、もちつきや豆まき、ひな祭りなどの伝統行事をはじめ、花火教室や持久走大会、お月見コンサートなど園独自行事も行われているそうです。最寄り駅からは徒歩11分の距離、周囲には企業の工場や倉庫、住宅や商業施設などがあります。園から徒歩10分程度の所には静岡エコパスタジアムがあります。2019年6月20日時点

    浜松学院大学付属愛野こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県袋井市愛野南2-2-3
    アクセス
    JR東海飯田線木ノ下駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 1061

    施設情報 御宿台保育園

    裾野市教育委員会

    キープ

    土曜保育を実施している定員120名の裾野市にある保育園です。

    御宿台保育園は、静岡県裾野市御宿に位置しています。生後4か月から小学校就学前まで入園可能な定員120名の保育園です。平日は7:15から18:15まで、土曜日は17:00まで保育を行っています。”自然豊かな裾野市で、花や小さな生き物たちと遊び、心豊かな感性が育つ保育を心がけ、リズム運動を通して心身共にたくましく育っています。”(ちょいみみタウンHP御宿台保育園ページより引用)3歳児未満は完全給食、3歳児以上は月1回の完全給食を除き副食給食となっているようです。9:00~16:00の時間帯で育児相談も受け付けており、子どもの遊びや健康、子育てについて相談することもできるようです。年間行事としては、七夕祭りや運動会、クリスマス会やひな祭り会が予定されているようです。最寄り駅のJR御殿場線の岩波駅から徒歩で13分の距離にあります。園の周辺には、みしゅくケアセンターわか葉や東名裾野病院があり、東部を黄瀬川が流れています。2019年9月24日時点

    御宿台保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県裾野市御宿1619-1
    アクセス
    JR御殿場線岩波駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 1062

    施設情報 雄踏幼稚園

    浜松市教育委員会

    キープ

    保護者・学校・地域・保育園が手を取り合って保育を行っています。

    雄踏幼稚園は、浜松市が運営する公立保育園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は260名です。保育時間は8:10~14:30までで、14:30~17:30までは預かり保育を行っています。園周辺には田畑が広がり、自然を感じられる環境です。また、徒歩10分圏内には浜松市立雄踏小学校や雄踏文化センターなどがあります。""遊びを楽しみ、遊びをつくり出す子""(浜松市公式HPより引用)を教育目標としています。保育園や小学校・中学校・地域との交流を大切にしており、さまざまな活動の中で社会性を育んでいるようです。また、子どもの良いところを最大限に伸ばせるように、教師と保護者が話し合う機会を持ち情報を共有するよう心がけているそうです。※2018年7月19日時点

    雄踏幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市西区雄踏町宇布見7406
    アクセス
    JR東海道本線舞阪駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1063

    キープ

    浜松市で90年以上の歴史と実績がある、キリスト教系の幼稚園です。

    松城幼稚園は、浜松市にあるキリスト教系の幼稚園です。1926年の開園で、90年以上の伝統があります。定員は3歳児から5歳児までの150名で、園庭にはブランコなど様々な遊具が設置されています。最寄駅は遠州鉄道の遠州病院駅ですが、JR浜松駅からも徒歩23分でアクセスできます。園は浜松城のすぐ西側にあり、周辺には市役所や美術館、図書館などが所在します。”松城幼稚園は、自然あふれる落ち着いた環境の中で、明るくのびのびとしたこころの豊かさを大切にする個性尊重の保育を行っています。”(松城幼稚園公式HPより引用)園庭や近隣の公園など緑豊かな環境で園生活を送ることで、子供たちの健やかな成長が促進されているようです。※2018年8月5日時点

    松城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区鹿谷町1-1
    アクセス
    遠州鉄道鉄道線遠州病院駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1064

    施設情報 地頭方幼稚園

    牧之原市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、さまざまな体験を通して豊かな心を育む幼稚園です。

    地頭方幼稚園は、3歳児から5歳児の子どもを対象とした定員75名の幼稚園です。周辺に田畑が広がる住宅地に位置しています。""夢中になって遊ぶ子""(地頭方幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。さまざまな遊びを通して、心と体がはぐくまれていくように、子どもたちの遊びを大事にした保育を行っているようです。異年齢の子どもたちの交流を大切にし、一人ひとりに寄り添ったサポートに努めているようです。園庭に田んぼや畑があり、栽培や収穫体験を通して食への好奇心を広げたり、自然に対する興味や関心を深めたりしているようです。年間行事として、お茶摘みや栗拾い、SL遠足など工夫を凝らした行事があるようです。※2018年9月21日時点

    地頭方幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県牧之原市地頭方281
    アクセス
    牧之原市役所から車で23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1065

    施設情報 小鹿こども園

    社会福祉法人静岡市厚生事業協会

    キープ

    年齢ごとに保育目標を掲げている、静岡市にある認定こども園です。

    小鹿こども園は社会福祉法人静岡市厚生事業協会が運営する、静岡市にある認定こども園です。東静岡駅から徒歩22分の場所にあり、園の付近には静岡市の健康文化交流館や小鹿塚田公園があります。3か月から就学前の幼児の受け入れを行っており、延長保育や一時保育も対応可能です。""生きる力の基礎を身に付け心身共に健やかで心豊かな子どもを育む""(小鹿こども園公式HPより引用)子どもの年齢ごとに保育目標を掲げており、目標達成のために、クラス交流会や異年齢交流のような様々な年間行事を企画しているようです。また、子育て支援の一環として、看護師や栄養士に、子育てで気になる点を相談できる機会も用意しているそうです。※2019年7月16日時点

    小鹿こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市駿河区小鹿2-25-15
    アクセス
    JR東海道本線東静岡駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 1066

    キープ

    仏教の教えを取り入れながら運動遊びなど多彩な保育を行う幼稚園です。

    60年を超える長い歴史を持つ仏教系の幼稚園で、母体であるお寺の境内の中にあります。住宅地に立地していますが近隣には畑も多いです。中学校や保育園が近く、すぐそばを流れる川に沿って大きな公園が整備されています。""『目標をもとう!』、『他人の嫌がることはやらない!』などのお話を聴き、就学に向け道徳教育を実践しています""(小川幼稚園公式HPより引用)年長さんになると本堂で座禅を組みながらお話を聞く時間を持つなど仏教の教えを保育に生かしており、小学校入学に向けて心の教育にも力を入れているそうです。異年齢や同年齢による遊びとふれあいの時間は「フレンディ」、外部講師による運動遊びは「気のいい羊たち」等ユニークなネーミングで多彩な活動を楽しみ、子どもたちは生き生きとした毎日を送っているとのことです。※2018年8月5日時点

    小川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県焼津市東小川6-3-35
    アクセス
    JR東海道本線焼津駅徒歩32分
    施設形態
    幼稚園
  • 1067

    施設情報 鷲津保育園

    湖西市教育委員会

    キープ

    全ての子どもを温かく受け入れ、家庭的で心安らぐ環境を提供しています。

    鷲津保育園は、湖西市の市立保育園です。生後3カ月から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、周辺には鷲津公園や小名川公園、あけぼの児童遊園地などがあり、自然に触れられる場所があります。""やさしい笑顔の子""(湖西市公式HPより引用)を保育目標としています。心豊かに、伸びていく可能性を秘めている子どもたちが、今をより良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培っているようです。市内の小学校や幼稚園、老人クラブとの活動を通して、異世代間・異年齢交流を行っているようです。また、英語・リトミック・サッカーなどを通して体力作りを行ったり、野菜の栽培や収穫、クッキングなど食育に力を入れたりしているようです。※2018年7月13日時点

    鷲津保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県湖西市鷲津1163-1
    アクセス
    JR東海道本線鷲津駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1068

    施設情報 さざんかこども園

    社会福祉法人はなぞの会

    キープ

    子供の自由を尊重する、静岡県浜松市に新しく創設された保育園です。

    さざんかこども園は、静岡県浜松市に2016年に創設された新しい保育園です。最寄りの高塚駅から徒歩37分ですが、国道1号線近くにあるために自動車でのアクセスが可能です。保育園の周囲は畑や田んぼなどの自然に囲まれているのが特徴的です。また、海が近くにあるので園内には津波対策のシェルターが完備されている上に防災訓練も頻繁に実施されています。""子供の自由を尊重することを旨として教育活動に全力を注いでいます""(さざんかこども園公式HPより引用)敷地内には広い菜園があり、トマトやホウレン草などの野菜を育てられるようになっているようです。自分たちで種まきや水遣り、野菜の収穫や調理などを経験でき、食育に役立っているのだそうです。

    さざんかこども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市西区篠原町25654
    アクセス
    東海道本線高塚駅徒歩37分
    施設形態
    認定こども園
  • 1069

    施設情報 北浜北幼稚園

    浜松市教育委員会

    キープ

    自然や人の温もりをいっぱいに感じることができる浜松市の幼稚園です。

    北浜北幼稚園は、1958年に開園され、浜松市が運営している公立の幼稚園です。3歳~5歳児までを受け入れの対象としています。遠州鉄道小林駅から徒歩約8分の所にあり、大きな2本のタイサンボクがシンボルとなっています。基本的な生活習慣や、いろいろな体験を通して「やればできる」を合言葉にしているそうです。""『夢あふれる笑顔いっぱい元気な子』""(北浜北幼稚園公式HPより引用)を保育目標にしています。地域の方と絵本の読み聞かせや野菜作りを教えてもらったり、浜名高生との交流なども行っているようです。柏餅作りや、じゃがいも堀り、お月見団子作り、さつまいも堀り、餅つき会など、一年を通していろいろな行事を行っているようです。※2018年7月19日時点

    北浜北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市浜北区小林1522-2
    アクセス
    遠州鉄道遠州小林駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1070

    施設情報 栄光熱海中央保育園

    社会福祉法人栄光会

    キープ

    明るく強くのびのびとした豊かな人格形成を目指し子育てを行う保育園です。

    静岡県東部の熱海市の温泉観光地にある民間保育園です。JR東日本熱海駅から南西に約1kmの場所にあります。産休明け(生後57日目)から就学前までの子どもの保育を行っているそうです。0〜2歳の保育では、子どもが愛されているという安心した気持ちを持てる安定した環境づくりをしたり、自立習慣の礎を育てる為に、生活や遊びを楽しみながらたくましい生命力、健やかな身体と心を育てる保育を行ったりしているそうです。3〜5歳児の保育では、仲間とともに体験を通して生きる力を育てる保育を行っているそうです。""次代を担うこどもは未来の宝」を保育理念とし、明るく強くのびのびとした豊かな人格形成につながるように子供たちの可能性を大切に保育を行っています。""(栄光熱海中央保育園公式ホームページより引用)通常保育に加え体操、習字などを実施したり、向かいの図書館を利用させてもらい、絵本の時間を設けて読み聞かせを行ったりしているそうです。未就園児の在宅の親子には子育て支援センター「ぴよこっこぐみ」を開設しているそうです。2019年9月26日時点

    栄光熱海中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県熱海市上宿町4-19
    アクセス
    JR伊東線来宮駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1071

    施設情報 わかば保育園

    社会福祉法人円明福祉会

    キープ

    自己を十分に発揮しながら活動できる環境の中で、健全な心身の発達を図ります。

    わかば保育園は、1981年に開園した社会福祉法人円明福祉会が運営する保育園です。河津町の沢田地区に位置し、周辺を田畑に囲まれた豊かな自然環境にあり「林際寺」や「沢田公民館」に隣接しています。定員は45名で、""元気で明るくおもいやりがあり、自主性・協調性・豊かな情操・表現力のある子ども""(わかば保育園公式HPより引用)を育むことを保育目標としています。基本保育時間は8時半から16時半までとなり、7時15分からの早朝保育と18時15分までの夕方保育を実施しているようです。年間行事として春の遠足や花火教室、十五夜だんご作りや幼稚園との交流人形劇鑑賞などにも取り組んでいるようです。※2018年11月15日時点

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県賀茂郡河津町沢田83
    アクセス
    伊豆急行線河津駅車で6分
    施設形態
    保育園
  • 1072

    キープ

    市の中心にありながら近くに緑もある、70年以上の歴史のあるこども園です。

    長沼こども園は、1948年に開設され70年以上の歴史があります。最寄りの静岡鉄道静岡清水線長沼駅から徒歩で10分、東海道本線東静岡駅から徒歩で27分のところにあります。園の北東側に徒歩8分のところに古庄中央公園があります。園の北側に徒歩6分のところに沓谷東公園があります。園の西側に徒歩7分のところに愛宕山城跡があります。園の北西側に徒歩13分のところに静岡市立千代田小学校があります。園の東側に徒歩3分のところに静岡県立静岡農業高校があります。”子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う”(静岡市公式HPより引用)の保育方針のもと、近隣の学校の学生との交流や山登りを楽しむことなどを通して心身ともにバランスの取れた保育を行っているようです。※2019年8月1日

    長沼こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡市葵区長沼2-18-31
    アクセス
    静岡鉄道静岡清水線長沼駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 1073

    施設情報 富士見保育園

    伊東市教育委員会

    キープ

    広い園庭や近くの市民グラウンドを使って、子どもたちがのびのび元気に遊んでいます。

    富士見保育園は、静岡県伊東市立の認可保育園です。市内で一番最初にできた保育園だそうです。市民グラウンドのすぐ横にあり、周辺には市立南小・中学校、南幼稚園富士見分園、市民体育センターなどがあります。最寄駅は伊豆急行線「川奈駅」で、徒歩で約20分の距離にあります。保育方針は""のびのびと元気にあそぶ子""(伊東市公式HPより引用)。園庭が広く、敷地内も緑がいっぱいの環境で、隣に市民グラウンドもあるので、広い場所での遊びができるそうです。食育にも取り組んでおり、子どもたちのクッキング保育を行っているようです。また、市立の児童発達支援施設である「さくら園」が同じ敷地内にあり、交流を行っているそうです。※2018年7月26日時点

    富士見保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊東市玖須美元和田716-129
    アクセス
    伊豆急行線川奈駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1074

    施設情報 旭町保育園

    焼津市教育委員会

    キープ

    毎週水曜日に園庭開放を行っている、静岡県焼津市の保育園です。

    旭町保育園は、静岡県焼津市駅北に位置しています。平日、土曜日に保育を行っており、通常保育時間は8:30~16:30です。定員は150名で、延長保育の他、乳児保育や一時預かり、障害児保育などの保育事業を行っているとのことです。毎週水曜日の10:00~11:00に園庭開放を行っている施設です。最寄り駅のJR東海道本線の焼津駅から徒歩で19分、自動車で5分の距離にあります。園は住宅街に位置しており、旭町ちびっこ広場や牛田橋公園、五本松延命地蔵尊や津波避難タワーが周辺にあります。北部に東海道新幹線が走り、朝比奈川が流れています。北西部にある東名高速道路の最寄りICである焼津ICからは、自動車で6分の距離です。2019年9月24日時点

    旭町保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県焼津市駅北3-17-10
    アクセス
    JR東海道本線焼津駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1075

    施設情報 中央ながかみ保育園

    社会福祉法人七恵会

    キープ

    中央ながかみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    浜松市中区
    施設形態
    認可保育園
  • 1076

    施設情報 ふたば保育園

    社会福祉法人興津福祉会

    キープ

    こころに寄り添う保育を大切にした、50年の歴史ある保育園です。

    ふたば保育園は、1970年に設立された50年の歴史ある認可保育園です。働く父母が安心して預けられ、子ども達が喜んで通う保育園になるよう取り組んでいるそうです。""「丈夫で、生き生きとして、感性豊かな子」を育てる手段の一つとして、「自然とのふれあい」を選びました。""(ふたば保育園公式HPより引用)。2ヶ月以上(産後八週目以降)の乳幼児であれば一時保育も受け付けており、リフレッシュや出産時など、一時的な保育が必要な時に利用することができます。毎日9時半から2時間の園庭開放も行っており、ホームページでは保護者に向けて園児情報を共有しています。最寄り駅からは徒歩11分の距離で、5分圏内には小中学校があり、すぐ側を国道52号線が走っています。2019年6月8日時点

    ふたば保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市清水区興津中町1422-1
    アクセス
    久大本線引治駅から車で18分
    施設形態
    認可保育園
  • 1077

    キープ

    幼保の区別なく専門性を活かし、質の高い保育を目指す認定こども園です。

    おおぞら子ども園は、静岡県西部の菊川市の一級河川、菊川とその支流の上小笠川に挟まれた三角地帯にあります。園舎は全面南側を向いていて、目の前に園庭が広がっています。更に園庭の前には、おおぞら農村公園があります。2014年に市内の幼稚園と保育園が一体化して幼保園になり、2017年に幼保一体化施設として認定こども園となりました。園では、からだ、こころ、なかまづくりについての具体的な姿として「元気いっぱい、笑顔いっぱい、友達いっぱい」という教育目標を掲げているようです。また、特別保育として、保護者の病気、介護や私的な都合によるリフレッシュ・一時保育事業による預り保育を行ったり、保護者の子育てと就労の両立支援の為に、ケガや病気で回復期にある幼児を一時的に預かる病後保育事業を専門に行う施設でもあります。2019年9月19日時点

    おおぞら幼保園(保育部)
    • 施設情報

    所在地
    静岡県菊川市下内田832
    アクセス
    JR東海道本線菊川駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 1078

    施設情報 戸田幼稚園

    沼津市教育委員会

    キープ

    木のぬくもりのある園舎と芝生の園庭が特徴、沼津市立の幼稚園です。

    戸田幼稚園は伊豆半島の入り口にあたる沼津市の南端に位置し、山に挟まれた扇状地の中にある沼津市立の幼稚園です。近隣を流れる大川は美浜海水浴場に連なる入り江につながっており、入り江の先には駿河湾が広がっています。戸田幼稚園は戸田保育所とともに沼津市の子育て支援センター「へだっこ」の中にあり、木のぬくもりのある明るい園舎や芝生が敷き詰められた園庭が特徴です。月に一度お弁当の日がありますが、週5日は給食が用意されるそうです。戸田幼稚園では家庭と地域と連携を図りながら、主体性を持って活動できるように多様な体験活動を行っているようです。また近隣にある沼津市立戸田小学校や戸田中学校との交流、さらに地域のイベントにも参加しているようです。2019年9月13日時点

    戸田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県沼津市戸田1031-1
    アクセス
    伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅車で35分
    施設形態
    幼稚園
  • 1079

    施設情報 中央ながかみ保育園

    社会福祉法人七恵会

    キープ

    浜松駅から徒歩17分、敷地内に高齢者施設がある私立認可保育園です。

    中央ながかみ保育園は東海道本線、浜松駅から徒歩17分ほどの場所に位置している私立認可保育園です。7:00から18:00までは通常保育、19:00までは延長保育となっています。生後6か月から小学校就学前までの120名の子どもの受け入れをしていて、1日4名まで利用可能の病児、病後児保育も行っているようです。教育方針として、「子どもの力を信じ、主体性を育てる」を掲げています。ハンディキャップがある子もない子も保育園生活を送っていて、ピアノの音に合わせたリズム体操や四季折々の遊び、親子のイベントもあるようです。また、敷地内には高齢者施設が敷地内にあるので、おじいちゃんやおばあちゃんと触れ合う機会もあるそうです。2019年7月11日時点

    中央ながかみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区中島2-7-8
    アクセス
    東海道本線浜松駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 1080

    1948年に保育所として認可され70年以上の歴史ある市立のこども園です。

    新富町こども園は、1948年に開園してから70年以上の歴史があります。市立のこども園としては2020年3月31日で閉園し、2020年4月1日より新たに私立のこども園になります。こども園は、近くを川が流れる住宅街に立地し、隣には市の生涯学習センターや公園などがあります。周辺には、飲食店や商店、交番などもあります。最寄駅からは徒歩30分の距離で、駅周辺にはデパートやオフィスビルがあります。""地域に根ざしたこども園を目指し、未就園児を対象としたおしゃべりサロン、地域のお年寄りとの世代交流などいろいろな機会を通して地域との触れあいを大切にしています。""(静岡市公式HPより引用)地域の交流などを通して成長しているようです。※2019年7月17日時点

    新富町こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市葵区田町3-46-5
    アクセス
    JR東海道本線静岡駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 1081

    施設情報 しらゆりこども園

    学校法人長生学園

    キープ

    子供達の主体性を大切にし、健全な心身と知恵を育むこども園です。

    しらゆりこども園は、2013年に開園した湖西市の幼保連携型認定こども園です。0歳から5歳までの子供達を受け入れており、職員は保育士だけでなく看護師も在籍しています。園の南側では太田川が東西に流れており、東側には浜名湖があります。また徒歩10分程度の場所には、市立東小学校が設置されています。""家庭と共に、一人ひとりの個性を大切にし、やさしいだけではなく、時には厳しく幼児を慈しみ育てます""(しらゆりこども園公式HPより引用)園では子供達の健全な身体を育むために、運動会やマラソン大会、川遊びなど、体を元気に動かせる様々な行事を実施しているそうです。また食育にも取り組んでおり、子供達自身が野菜を育てたり、調理したりする機会も設けているようです。※2019年6月10日時点

    しらゆりこども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県湖西市入出377
    アクセス
    天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線知波田駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 1082

    キープ

    伸び伸びと生活できる環境を整え、元気で明るい子を育む幼稚園です。

    象山幼稚園は、3歳児から5歳児までの子供達を育てている沼津市の私立幼稚園です。開園されたのは1963年で、55年以上の歴史があります。園の近隣には沼津御用邸記念公園があり、北へ1キロ以上離れた場所には市立第三小学校等の複数の学校が設置されています。""自然の中で伸び伸びと子どもを育て、基本となる人間形成をじっくり育み、自分の考えをはっきりと表現できる人となるように教育をしております""(象山幼稚園公式HPより引用)園では体操教室や英語あそび、スイミングなどの保育活動だけでなく、音楽教室をはじめとした複数の課外教室も実施しているそうです。また食育も教育の一環とされており、園の農園では様々な野菜が栽培されているようです。※2018年8月4日時点

    象山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県沼津市志下北通り72-1
    アクセス
    JR東海道本線沼津駅徒歩50分
    施設形態
    幼稚園
  • 1083

    施設情報 竜洋西保育園

    磐田市教育委員会

    キープ

    大型遊具のある広い園庭で、子ども達はのびのびと身体を動かして遊んでいます。

    竜洋西保育園は、磐田市川袋にある公立の保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としています。保育時間は平日午前7時15分から午後6時30分です。土曜日は、竜洋東保育園にて実施しています。周辺には、香集寺や竜泉寺、貴船神社があり歴史や文化にふれられる環境です。近くには、竜洋川袋公園や磐田市立竜洋西小学校があります。保育園とは""就労や病気などの理由により、家庭での保育ができない保護者にかわって保育する施設です。""(磐田市公式HPより引用)園庭には、大型遊具や木でできた小屋があり、子ども達はのびのびと身体を動かして日々遊んでいるようです。二階のベランダから下に降りられる、黄色い階段が設置されているようです。※2018年7月20日時点

    竜洋西保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県磐田市川袋1963-1
    アクセス
    JR東海道本線豊田町駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 1084

    施設情報 緑町佐野保育園

    三島市教育委員会

    キープ

    こじんまりとしているので、みんなが顔見知りといった家庭的な雰囲気の保育園です。

    緑町佐野保育園は、1966年に開園した三島市の公立保育園です。定員は60名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。伊豆箱根鉄道駿豆線広小路駅下車徒歩で約5分の場所にあり西小学校に隣接しています。子育て支援の一環として、園庭開放を行っています。開所時間は、7:15から19:00までです。""よく食べ・よく寝・元気いっぱい遊べる子・集団の中で、生き生きと生活し友達を大切にする子""(三島市公式HPより引用)を保育目標としています。心身共に健やかでよく遊ぶ子を育んでいるそうです。また、市街地にありますが静かな保育園ですが、源兵衛川・楽寿園・水の苑緑地・清住緑地などのお散歩コースを四季を通じて縦割り保育で出かけ、楽しんでいるそうです。※2018年7月17日時点

    緑町佐野保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県三島市緑町12-12
    アクセス
    伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 1085

    キープ

    目標を決めて精一杯努力し、粘り強くやり遂げる体力と精神力を身につけます。

    日本文教幼稚園は、1951年に開園した学校法人日本文教学園が運営する私立幼稚園です。定員は100名で、2歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。遠州鉄道遠州病院駅より徒歩約2分の場所にあります。園から南西へ徒歩約5分に芳蘚寺があり、南へ徒歩約5分に玄忠寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""あいさつをしっかりできる子・話がしっかり聞ける子・思いやりのある子・最後まで頑張りぬく子""(日本文教幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。良いこと悪いことの区別をし、他人に迷惑をかけない責任ある行動がとれる子どもを育んでいるそうです。※2018年8月9日時点

    日本文教幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区常盤町141-20
    アクセス
    遠州鉄道遠州病院駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 静岡県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    静岡県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、静岡県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。静岡県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

静岡県の求人を市区町村で絞り込む