静岡県の保育士求人一覧

保育所等利用定員が大幅に増加している静岡県

静岡県には2020年4月時点で、保育所等が951園あります。2021年1月時点では、静岡県全体の保育士有効求人倍率は3.9倍と、全国平均に比べて高い数字です。2020年4月のデータによると、静岡の待機児童数は前年度「212人」から「122人」へとやや解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は1855人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

静岡県の保育士支援制度

2020年のデータによると、静岡県全体の保育士の月の平均給与は、男性が26万6700円、女性が24万6400円と、男女ともに全国平均と同じ水準です。静岡県で保育士を目指す人は、静岡県が行っている「保育士修学資金等貸付制度」を利用することができます。また、県は未就学児をもつ潜在保育士さんに対する保育料の一部貸付けや、潜在保育士さんに向けた就職準備金の貸付けなども行っています。さらに、ブランクにより保育士として職場復帰することに不安のある方等を対象として、職場復帰のための研修を開催し、保育士としての復帰をサポートしているようです。このような取り組みを行っていることから、保育士として働き続けやすい環境にあるといえるでしょう。

子育て支援に積極的に取り組む静岡県

静岡県は、子育て支援を積極的に取り入れています。「第2期ふじさんっこ応援プラン」を策定し、「子育ては尊い仕事」を基本理念に掲げています。待機児童の解消に向けて、年間の最大申込者を想定した認定こども園や保育所等の整備を支援しているそうです。また、幼稚園と保育所の両方の機能を併せ持つ認定こども園の普及も図っています。「幼児教育の充実」なども目標に掲げていることからも、子育て支援に積極的な県といえるでしょう。

首都圏にも中京圏にも近い静岡県

静岡県は、日本のほぼ中央に位置し、海や山、湖などバラエティに富んだ自然があります。東京と名古屋の中間に位置する静岡県は、新幹線や高速道路が3本走るなど、首都圏や近畿地方へのアクセスも便利でしょう。静岡県は大きく分けると伊豆・東部・中部・西部の4地域に分けられ、豊富な温泉資源のある地域や寺社や史跡のある地域など、それぞれ違った魅力があります。山も海も川もある静岡県は、ウォータースポーツや釣り、山登りなどのアウトドアスポットが豊富なようです。静岡県には、保育士さんも休日に身体を動かすなどしてリフレッシュできる環境があるといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェアin名古屋

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!

    日時 2025年6月1日(日) 13:00〜17:00
    会場 ウインクあいち 8階展示場
    ここが
    ポイント!
    事前予約で特典あり
  • 1086

    キープ

    自然いっぱいの園で、充実感と幸福感に満ちた育成に努めています。

    なかざわこども園は、空華学園が運営する幼稚園です。周辺を住宅に囲まれ、近隣には八幡宮や教興寺など寺院が点在しています。最寄り駅の遠州鉄道「八幡駅」までは、徒歩で約17分ほどの場所に位置しています。""こども園が子ども達を守る木となり、その下で子ども達が自分自身の根を深く張り、こども園を旅立ってからも大きく枝を伸ばせますように""(なかざわこども園公式HPより引用)を園のこだわりにしています。幸せな食体験こそが幼児期の食育と考え、自園給食に取り組んでいるようです。また、各年齢児の発達段階を見据えて、特に「自己肯定感」「基本的生活習慣」「社会性」「遊びと学び(運動性と表現)」を大切にしているそうです。※2018年12月4日時点

    中沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区中沢町58-9
    アクセス
    遠州鉄道八幡駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1087

    キープ

    子どもたちがいろんな国の人と接し、異文化に触れる時間がある幼稚園です。

    山名幼稚園は1957年に設立された幼稚園です。教育目標として、物事に興味を持って最後まで取り組んだり、友達を思いやり、感謝の気持ちを持った元気な子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""これからの時代を生きていくために、より必要になっていく「気づく力」「考える力」を養える教育環境を大事にしています。""(山名幼稚園公式HPより引用)専任講師の指導を受けながら、鉄棒や跳び箱などを行う時間があるそうです。またさまざまな国の人を招いて、子どもたちが異文化に触れる時間が設けられているようです。希望者を対象にした課外教室もあり、サッカーや体育などがあるそうです。1年を通じて、遠足や運動会、お遊戯会などさまざまな行事が季節に応じて開催されているようです。2019年9月19日時点

    山名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県袋井市三門町8-1
    アクセス
    JR東海道本線袋井駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1088

    施設情報 川奈愛育クラブ

    社会福祉法人子ども未来計画

    キープ

    野菜の栽培やクッキング体験を通して食への興味関心を育む食育を行っています。

    川奈愛育クラブは、社会福祉法人子ども未来計画が運営している認可保育園です。在園児は77名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。28名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から20:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・休日保育・一時保育を行っています。""一人ひとりを大切にする保育・異年齢保育による育ちあい保育""(川奈愛育クラブ公式HPより引用)を保育方針としています。就学前児童の自立的な体験を通した自己の確立と積極的な自立支援を行っているそうです。また、病児保育を行い、忙しい保護者の仕事と家庭の両立を支援しているそうです。※2018年11月15日時点

    川奈愛育クラブ
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊東市川奈1267
    アクセス
    伊豆急行線川奈駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1089

    施設情報 曙幼稚園

    学校法人草分学園

    キープ

    これまで11,500人以上の卒園児を出した80年以上の歴史がある認定こども園です。

    曙幼稚園は1935年に設立され、現在は認定こども園として運営されています。周囲は住宅地に囲まれていますが、北に150mほどの地点には自然豊かな吉原公園があります。在籍する職員数は45名で、ネイティブの先生と英会話を楽しんだり、ベテラン体育講師と一緒に幼児期に必要な運動をするカリキュラムも取り入れられているようです。""たくましく生きる子どもを育てよう(目を放すな手を放せ)""(曙幼稚園公式HPより引用)給食はたくましい身体になるように、バランスを考えられたものが提供されています。また、園の行事では、年齢の異なる子供たちのグループを作り、各年齢に応じて自分の役割を自覚させているようです。音楽や美術、体育、英語とさまざまな教育をバランスよく行うことで、創造力と感性豊かな子供たちを育てています。※2019年8月19日時点

    曙幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市吉原4-17-45
    アクセス
    岳南電車岳南線吉原本町駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 1090

    施設情報 つくし保育園

    社会福祉法人青空

    キープ

    薄着保育や音楽遊びを実践している、伊東市内の私立保育園です。

    つくし保育園は、2015年4月に開園した伊東市吉田地区の私立保育園です。半径200mには住宅街であるほか、その住宅街の中を国道135号線が通っています。また、約1km南西には湖があり、2.5km東には相模湾の海が広がります。保育園の最寄り駅である伊豆急行・川奈駅からは徒歩32分の場所にあります。薄着保育を行う事・天気の良い日は園外に遊びに連れていく事、音遊びを取り入れている事などが特徴であるようです。その他、延長保育や土曜保育に取り組んでいるそうです。""ひとりひとりが望ましい社会をつくり出す一員となるための人格形成の基礎を培う""(つくし保育園公式HPより引用)発達段階に合った保育を行い、好奇心や探究心を育む保育を実践していく方針のようです。※2019年6月10日時点

    つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊東市吉田584
    アクセス
    伊豆急行川奈駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 1091

    教育方針を受け継ぎ、かきつばた幼稚園から移行した認定こども園です。

    かきつばたこども園は、かきつばた幼稚園から移行した認定こども園です。""生きる力を育むこころ豊かな人つくり""。(認定こども園杉浦学園公式HPより引用)体操、サッカー、新体操、英語、文字のおけいこ、メロディオンなど、いろいろなことを学びチャレンジできる施設です。砂場に水を入れて、どろんこ遊びやお団子作りをしたり、消防車を観察しながらお絵かきをしたり、運動会に披露するたいこの練習に励んだり、さまざまな体験をしているようです。園での食事は、給食室で調理された手作りの給食をみんなで食べるそうです。かきつばたこども園の隣には、同じ杉浦学園が経営しているあけぼのこども園があり、近くには高橋川が流れています。2019年9月20日時点

    かきつばた幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県沼津市根古屋字森下187-1
    アクセス
    JR東海道本線片浜駅徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 1092

    施設情報 南幼稚園

    伊東市教育委員会

    キープ

    身近な自然を遊びに取り入れ、心身共にたくましい子どもを育んでいます。

    南幼稚園は伊東市にある市立幼稚園です。市内在住の満3歳、満4歳、満5歳の幼児を対象としています。開園時間は8時半から14時まで、第2・4・5水曜日は8時半から11時半までとなっています。""にこにこ元気なみなみっ子""(南幼稚園公式HPより引用)を教育目標としており、あいさつや、遊び、友だちと仲良く遊ぶことを通して、心も体も元気でたくましい子どもを育むことを目標としているようです。父親参観日やお父さん先生など、父親が子どもと関わることで遊びの充実につなげています。またそういった楽しい遊びから、意欲的に活動する子どもも育まれているようです。集団で生活する中で、基本的なルールがあることを学び、道徳性や社会性を育むことも大切しているようです。※2018年8月24日時点

    南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊東市川奈1190-3
    アクセス
    伊豆急行線川奈駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1093

    施設情報 大淵幼稚園

    富士市教育委員会

    キープ

    園児の言葉の発達を促す教室を開催している、富士市の幼稚園です。

    大淵幼稚園は静岡県富士市にある市立幼稚園です。最寄り駅からは車で15分、幼稚園には広い駐車場が整備されており近くには中学校と小学校があります。園内には芝生が生えている園庭や砂場、プールがあります。""ことばの教室があり、話しことばが気になるお子さんの相談や支援を行っています。""(富士市公式ホームページより引用)言葉の発達や発音に不安がある大淵幼稚園児と大淵幼稚園に通っていない子どもを対象に無料で子どもと弁別遊びや吸い取りすごろくなど言語発達を促す遊びで遊びながら子供のことばの発達を促していくとともに、親の子供の発音や子どもの発達に関する悩みを聞く取り組みを行っているようです。※2018年7月22日時点

    大淵幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市大淵3022
    アクセス
    JR身延線富士根駅車15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1094

    施設情報 竜南こども園

    社会福祉法人あゆみ福祉会

    キープ

    ビオトープや芝生の園庭など、自然と触れ合える環境があるこども園です。

    竜南こども園では、生後2ヶ月の子どもから預かってくれます。園では子どもが自然と関わる活動に力を入れていて、ビオトープなどを作っているそうです。また、園庭は芝生でできているようです。専門の講師を招いて、英語や茶道などを学ぶ時間も作られているそうです。年間を通じて、運動会や遠足などの季節に応じた行事が盛んに行われているようです。園では、未就園児を対象とした子育て支援も行われていて、自由に園庭で遊ぶことができるそうです。園の北東には小学校があり、世代間交流の一環として小学生のお兄さんお姉さんと交流する機会も作られているようです。園の周囲には、住宅街が広がっています。園の南側には、竜南通りが北東から南西にかけて通っています。2019年6月17日時点

    竜南こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市葵区竜南1-19-15
    アクセス
    阪神電気鉄道本線大石駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 1095

    キープ

    地震から子どもたちの命を守る園舎がある、幼稚園型認定こども園です。

    原町幼稚園は、2017年度から幼稚園型認定こども園に移行している施設です。2009年1月から使用している現園舎は、東海地震に備え、柱がほとんど無く壁面で建物を支える耐震優先の構造で、「子どもたちの命を守れる園舎」になっているそうです。また、園庭を挟んだ向かい側には原町保育園が建っており、「チャレンジ砦」「ステップ砦」「ウエーブ滑り台」「オルドラム」などの固定遊具が配置されている園庭は、両園で共有しているそうです。""なかよく自分らしくたくましく""。(原町幼稚園公式HPより引用)最寄り駅から徒歩6分の場所にある園の周辺には、沼津市立原小学校や沼津市立原中学校があり、海岸へも徒歩で行くことができます。2019年9月22日時点

    原町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県沼津市原199-1
    アクセス
    JR東海道本線原駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1096

    キープ

    生き生きとした心豊かでたくましい子どもに育つように保育する幼稚園です。

    佐藤幼稚園は青い鳥学園が運営する幼稚園です。豊かな心と体が育つように幼稚園の生活では、あそび、ごっこや劇遊び、表現教育、知的教育、体験や野外活動、体育に力を入れているようです。""子ども達が、自然の中でダイナミックに遊べるようにという願いから、浜北の森林公園の近くに「冒険広場」という、野外施設を持っています。”(佐藤幼稚園公式HPより引用)ターザンブランコやポニー、ヤギなども飼っているようです。春と秋にはミニイベントも開催しているようで家族で訪れることも可能なようです。預かり保育は水曜は14:00からそれ以外の曜日は15:00から17:30は有料のようで、長期休暇の預かりにも対応しているようです。土日祝日は園庭を開放しているとのことです。佐藤幼稚園から北西へ徒歩14分ほどの場所に船越小学校、西に徒歩18分ほどのばしょに東小学校があります。2019年9月20日時点

    佐藤幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区佐藤3-15-18
    アクセス
    遠州鉄道八幡駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 1097

    キープ

    カトリック教育に沿った「心の教育」を大切にする私立の幼稚園です。

    海の星鷺の宮幼稚園は、浜松市の東区、県営さぎの宮団地の南側に位置しています。周囲に県立浜松東高等学校、浜松市立大瀬小学校、そらいろ保育園、いずみこども園、などがあります。キリスト教精神に基づき精神面、身体面、知的面のバランスの取れた成長を遊びを通して育んでいる様です。""幼児の心に愛を刻み「祈る心、愛する心、感謝する心、努力する心」をもって園生活ができるよう、幼児の人格形成に力を注ぎます。""(海の星さぎの宮幼稚園公式HPより引用)リトミックや体操、英語教室を通常保育に取り入れている様です。希望者には園終了後の課外教室として英語、サッカー、体操教室を開催しているそうです。子育て支援として、未就園児を対象に「ほしのこくらぶ」を開催したり、保育時間終了後18時まで預かり保育を行っているそうです。2019年9月20日時点

    海の星鷺の宮幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市東区大瀬町27-32
    アクセス
    遠州鉄道遠鉄電車さぎの宮駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1098

    キープ

    おけいこ教室を開催する、浜松市で70年以上の歴史を有する幼稚園です。

    浜松市にある赤門幼稚園は、1946年に開園した70年以上の歴史を有する幼稚園です。伝統がある幼稚園ですが、2010年には新園舎に改築しました。最寄駅から40分の距離にあり、駅と幼稚園の中間には可美公園があります。""私たち教職員はどの子も「かけがえのないひとり」であることをきちんと知り保育します。""(赤門幼稚園公式HPより引用)園では様々なイベントを用意していますが、それらを通じて自分の五感を働かせた体験を重視し、園児1人1人の育ちを見守っているようです。園での保育が終了した後に、書道・英語・チャイルドパソコンスタディーなどのおけいこ教室を開催しているらしいです。おけいこを通じて、様々な能力を身につけさせているそうです。※2018年7月14日時点

    赤門幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市南区新橋町923-1
    アクセス
    JR東海道本線高塚駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 1099

    施設情報 さくら幼稚園

    河津町教育委員会

    キープ

    自然に恵まれた環境を活かし、子どもの情緒の安定を目指しています。

    さくら幼稚園は、河津町が運営している、町立の幼稚園です。就学前の子どもを対象としています。河津川をのぞむ自然豊かな環境の中に位置し、河津町立南小学校に隣接しています。周辺には、伊豆急行線河津駅・笹原公園・河津郵便局などがあります。河津町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てをしているようです。※2018年11月28日時点

    さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県賀茂郡河津町笹原328-1
    アクセス
    伊豆急行線河津駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1100

    施設情報 広幡こども園

    学校法人広幡学園

    キープ

    60年以上の歴史を持ち、生きる力の基礎を育む認定こども園です。

    広幡こども園は、地区の幼稚園として1959年に開園した、60年以上の歴史と実績をもつ認定こども園です。定員は252名で、0歳から就学前までの子どもたちが通っています。最寄り駅であるJR西焼津駅より車で13分の距離に位置しており、隣には小学校があり、そばを川が流れています。""本園では「生きる」の基礎とは、「一人でできるみんなとできる」と捉え、保護者・地域と連携しながら、一人一人に愛情を注ぎ、個に応じた保育・教育の推進に努めていく。""(広幡こども園公式HPより引用)育てる営みは、子どもの自己肯定感を高める「愛しむ」ことと、一人ひとりの発達段階に合わせた「教育」が重要と考え、保育に取り組んでいるようです。質の高い保育・教育を提供するため、情熱・確かな力量・豊かな人間性を持つ保育者の育成に取り組んでいるようです。※2019年6月29日時点

    広幡こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県藤枝市鬼島393
    アクセス
    JR東海道本線西焼津駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 1101

    障害児保育も行う40年以上の歴史のある静岡市の認定こども園です。

    富士見台こども園は、1976年に設立された40年以上の歴史を持つ認定こども園です。”子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う”(静岡市公式HP富士見台こども園ページより引用)という保育方針を掲げ、七夕や節分、ひな祭りなど毎月様々な行事を行っているそうです。障害児の受け入れも行っており、統合保育を通して、個性を認め、お互いを尊重しあえる仲間づくりをすることを目指しているそうです。園からは四季折々の富士山の姿を臨むことができ、園の畑で野菜を収穫したり、散歩をしたりと自然や地域とのふれあいを大切にしているようです。最寄駅からは車で11分の距離、周囲は田畑や住宅に囲まれています。2019年6月6日時点

    富士見台こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市駿河区富士見台2-11-44
    アクセス
    JR久大本線豊後国分駅から車で13分
    施設形態
    認定こども園
  • 1102

    施設情報 浜松海の星幼稚園

    浜松海の星女学院

    キープ

    生きる力を育てるために、バランスの取れた発達を目指し、遊びや環境を工夫します。

    浜松海の星幼稚園は、浜松海の星女学院が1956年に設立しました。最寄り駅は、遠州鉄道の「遠州病院駅」です。園の西側には、佐鳴湖公園と佐鳴湖があります。園は、2004年に新園舎を新築し、保育室7クラス、多目的に使える遊戯室、プールがあります。また、2017年には、様々な遊具のある「Suku-sukuの森」が園庭にオープンしました。""心豊かな優しい子ども・元気に活動するたくましい子ども・自分で考えて行動できる子ども""(浜松海の星幼稚園公式HPより引用)を教育目標にしています。キリスト教精神に基づいて幼児の人格形成に力を注いでいるようです。年間行事として、マリア祭、野菜の収穫&芋汁パーティ、高校生との交流会を行なうそうです。※2018年8月7日時点

    浜松海の星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区蜆塚3-14-3
    アクセス
    遠州鉄道遠州病院駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1103

    施設情報 北安東こども園

    社会福祉法人玉桂会

    キープ

    北安東こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡市葵区
    施設形態
    認定こども園
  • 1104

    友達との関係の中で思いやりを育て、心情豊かな人間を作ります。

    岡部みわ保育園は山の南麓に広がる住宅地にあり、複合遊具を設置した芝生広場とスポーツができる土広場が合わさった公園が隣接しています。園庭には砂場や滑り台などがあり、園舎の庇の下にも遊び場が造られています。""情緒の安定を図る中で心身の健全な発達を目指します。""(藤枝市公式HPより引用)第2の家庭として安心で安全な場所を提供することで子ども達の情緒の安定を図っているようです。保育士や友達との関わりの中で人を思いやる気持ちを育てて、豊かな心情を持った人間づくりを目指しているそうです。室内遊びや戸外遊び、季節のイベントなど、多様な遊びを通じて豊かな感性や意欲を育て、創造力が芽生えるよう導いているようです。※2019年6月27日時点

    岡部みわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県藤枝市岡部町内谷1629-1
    アクセス
    JR東海道本線焼津駅車21分
    施設形態
    認可保育園
  • 1105

    施設情報 浅間保育園

    富士市教育委員会

    キープ

    周囲は樹々や池に囲まれ、神社と隣接する落ち着いた保育園です。

    浅間保育園は静岡県富士市に所在する、公立の保育施設です。園児の定員は90名で、受け入れ年齢は産休明けから小学校就学前までの子どもです。園舎は最寄り駅から歩いて、約15分ほどの距離に位置します。すぐ隣には入山瀬浅間神社が所在し、さらにその隣には北西部児童館もあります。また北へ約200m行くと入山瀬東公園がある他、約400m南東には市立鷹岡小学校が所在します。""保育目標は、心豊かで生き生きとした子どもを育てる""(浅間保育園公式HPより引用)。緑豊かな神社の境内が隣にある環境を活かして、お散歩などで四季折々の自然とふれあうそうです。また神社のお祭にも参加して、地域の人々との交流も盛んなようです。※2018年7月15日時点

    浅間保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市入山瀬4-9-3
    アクセス
    JR身延線入山瀬駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1106
    幼保連携型認定こども園ピーターパン幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三島市
    施設形態
    認定こども園
  • 1107

    施設情報 北浜中央幼稚園

    浜松市教育委員会

    キープ

    直接体験(泥遊び、野菜づくりなど)を大切にしている幼稚園です。

    北浜中央幼稚園は、浜松市によって運営されている定員120名の幼稚園です。最寄り駅の遠州小林駅からは徒歩約13分のところにあり、浜松北区の中心部に位置しています。園の周辺には、北浜北小学校や、北浜東部中学校、静岡県立浜名高校などがあり、交流会も行っているようです。""夢をもち「自分も友達も大切にする子""(北浜中央幼稚園公式HPより引用)を教育目標にあげています。「かがやく」「つながる」「つくりだす」を合言葉に、個性を尊重し、自主性を伸ばす指導を行っているようです。自分の思いを出し、友だちのことを思いやる姿を願い、教職員は、和やかな雰囲気と信頼関係で成り立った楽しい職場を目指しているそうです。また家庭・地域との連携を大切にしているそうです。※2018年7月20日時点

    北浜中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市浜北区西美薗1624-1
    アクセス
    遠州鉄道遠州小林駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1108

    施設情報 ときわ保育園

    社会福祉法人ときわ会

    キープ

    個人差を大切にし、子ども達が自分を十分に発揮できる環境を整えています。

    ときわ保育園は、社会福祉法人ときわ会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。""個人差を大切にしながら、基本的生活習慣の自立を図っていく""(ときわ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。丈夫な身体づくりを目指し、園庭遊びやプール遊びが実施され、日々の保育では、わらべうた・鬼ごっこなどの伝承遊びが行われているようです。また、季節の野菜作りやクッキンなどを行ない食育に力をいれているようです。

    ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県周智郡森町向天方1117
    アクセス
    天竜浜名湖鉄道「戸綿駅」徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1109

    キープ

    伝統行事を大切にし、体操やリトミックにも取り組む認定こども園です。

    第一耕雲寺幼稚園は、戦後地域の託児所としてスタートし、1957年に耕雲寺保育園、1964年に宗教法人耕雲寺幼稚園として認可され、1980年に学校法人となったそうです。""豊かな経験を通して、個性を伸ばす子ども。""(耕雲寺幼稚園公式HPより引用)花まつり、こどもの日、七夕会、納涼祭、十五夜さん、敬老会、もちつき、節分、ひなまつりなどの日本の伝統的な行事を大切にしている施設です。さまざまな遊びから、安全な遊び方やルールなどを学び、身体と心を丈夫にしていくそうです。専門講師による、マット、鉄棒、跳び箱などの体操教室を受講したり、夏のプールや、冬のマラソン、なわとびなどにも挑戦することで、達成感や充実感を味わうことができるそうです。リトミック、ピアニカ、絵画などにも取り組んでいるようです。2019年9月24日時点

    耕雲寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県沼津市大岡1092
    アクセス
    JR御殿場線大岡駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1110

    施設情報 鷹岡保育園

    富士市教育委員会

    キープ

    静岡県富士市にある18:00~19:00で延長保育可能な保育園です。

    鷹岡保育園は、静岡県富士市今泉に位置しています。平日は18:00~19:00で延長保育可能で、緊急保育や障害児保育などの保育事業も行っているそうです。定員は90名で、産休明けから小学校就学前まで通わせることのできる保育園です。最寄り駅はJR身延線の入山瀬駅で、徒歩で9分の距離です。園は住宅街に位置しており、周辺には鷹岡本町公園や富士北郵便局があります。北部を新東名高速道路、南部を東名高速道路が走っています。年間行事としては、こどもの日の集いやプール開き、鷹岡地区夏祭りやじゃがいもの苗植えなどが予定されているようです。”子ども達が・丈夫な体、元気な子・友達とあそぶ子・思いやりのある子・感動できる子・自分のことは自分でする子に育つように心がけて保育します。”(富士市公式HP鷹岡保育園紹介ページ引用)2019年9月20日時点

    鷹岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市久沢256-1
    アクセス
    JR身延線入山瀬駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1111

    キープ

    笑顔いっぱい、気づきいっぱい、思いやりいっぱいの子の育成を目指すこども園です。

    菊川中央こども園は、学校法人中央学園が運営する1歳児から5歳児までを対象とした認定こども園です。東海道本線「菊川駅」まで徒歩約10分の、田畑や住宅に囲まれた場所に位置しています。""体たくましく、心美し""(菊川中央こども園公式HPより引用)を教育理念に掲げています。主体的な遊び、活動を通して健全な発達を促しているようです。また運動器具を使って楽しく運動あそびをしたり、運動会、なわとび、マラソン大会など楽しく競うことで運動能力の向上を図っているようです。その他、子ども自身の驚きや不思議、やってみよう、造ってみようなどの豊かな表現力を養っているようです。年間行事として、七夕祭りや運動会、クリスマス会などがあるようです。※2018年9月14日時点

    中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県菊川市本所27
    アクセス
    JR東海道本線菊川駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1112

    施設情報 上多賀幼稚園

    熱海市教育委員会

    キープ

    熱海独自のカリキュラムに基づき幼児期の特性を踏まえた保育を実施します。

    上多賀幼稚園は、熱海市教育委員会により運営されている、公立の幼稚園です。最寄り駅は、JR伊東線の伊豆多賀駅が歩いて16分ほどのところにあります。幼稚園の西側には中規模な川が流れていてその河原には緑道があります。少し南に歩いたところには、「上多賀会館」があります。”幼稚園教育要領、保育所保育指針に基づいた「熱海市就学前教育カリキュラム」を策定し 計画的な環境の構成、幼児期の特性を踏まえた主体的な活動を促し、義務教育およびその 後の生活や学習の基盤を培う”(熱海市教育委員会公式HPより引用)なお、この幼稚園は海にも近い立地にあるそうで、夏には海に出かけて水遊びを楽しんでいるそうです。※2018年8月5日時点

    上多賀幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県熱海市上多賀730-2
    アクセス
    JR伊東線伊豆多賀駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1113

    豊かな園生活を通して、健全な心と丈夫な体を育んでいる幼稚園です。

    裾野ひかり幼稚園は、1983年に裾野市で開園した定員150名の私立幼稚園です。園から西へ500メートル程離れた場所では黄瀬川が南北に流れ、その川岸には裾野市中央公園があります。また最寄の裾野駅までの道中には、市立鈴木図書館や県立裾野高校などが設置されています。""文部省の教育要領に基づき、就学時期までの幼児期に基本的な社会性と生活習慣を身につけ、 また健やかな心身の育成に努める""(裾野ひかり幼稚園公式HPより引用)園では日常の一斉保育や生活指導だけでなく、自然観察や英語の授業、異年齢保育なども実施しているそうです。また、春の遠足や秋の芋掘りなど、毎月様々な行事が行われているようです。※2018年7月21日時点

    裾野ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県裾野市佐野171
    アクセス
    JR御殿場線裾野駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 1114

    施設情報 昭和幼稚園

    富士市教育委員会

    キープ

    富士山の麓にある富士市で、地域・人材を活用している幼稚園です。

    昭和幼稚園は、最寄駅から徒歩8分の距離で、道中に小川があります。園から徒歩5分のところに「泉の郷 湧水公園」があり自然環境にもめぐまれたなか、小中学校や養護老人ホームなどの施設や人材を利用した教育を実施しています。園の重点目標として「思いを言葉で伝え合って遊ぶ子」を念頭に置き、3歳児、4歳児、5歳児の各学年に学年目標を設定しています。学年目標を達成させることで、園教育目標を目指しているそうです。""園教育目標いきいき、いい顔、いい動き、思いやりのある子、夢中になって遊ぶ子、関わりを楽しむ子”(富士市公式HPより引用)園庭をフルに使ったいっぱいの運動、四季に応じた畑での農業体験や園外保育など、様々な活動に力を入れているようです。※2018年8月4日時点

    昭和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市比奈160
    アクセス
    岳南電車岳南線岳南富士岡駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1115

    施設情報 遊歩の丘かみにしこども園

    社会福祉法人一葉会福祉事業団

    キープ

    就学前児童を対象にし、幼稚園と保育園の機能を併せ持つこども園です。

    遊歩の丘にしおかこども園は、平成29年4月に認可保育所から幼保連携型認定こども園へ移行し、名称変更しました。南向きの園舎は温かなお日様の光が差し込み、一面芝生に覆われた園庭で、思い切り体を動かす事ができます。保育室は、0歳児と1~5歳児用に分かれ、各年齢の発達に合った環境を整えています。防犯カメラによる24時間体制の見守りとAEDの設置と講習を受けることにより、いざという時の対策をしているとのことです。平成30年に4、5歳児を対象として浜松スポーツスイミングスクールを導入し、週に1度の利用が可能となったそうです。""豊かな人間性を持った子どもを育成する”(HPより引用)ことを教育・保育方針とし、""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される園を目指”(HPより引用)しているそうです。2019年6月13日時点

    遊歩の丘かみにしこども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市東区上西町853-2
    アクセス
    北総線千葉ニュータウン中央駅徒歩52分
    施設形態
    認定こども園
  • 1116

    施設情報 野中保育園

    社会福祉法人柿ノ木会

    キープ

    創造性豊かで、自己表現に喜びを持ち、造形活動を楽しめる子どもを育てています。

    野中こども園は、社会福祉法人柿ノ木会によって運営されています。園の周辺には、野中東公園や黒田北公園、白尾山公園、富士宮市立病院などがあります。また近くには、星山放水路が流れています。定員は144名です。開所時間は、平日7:00から19:00まで、土曜は18:00までとなっています。園では、子育てサークル支援や育児相談、電話相談、面接相談を行っているようです。""主体的な子、創造性豊かな子、社会的役割を担う事ができる子、身体の丈夫な子の育ちを助ける。""(野中こども園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。また、身近な動植物と触れ合うことを楽しみ、環境を認識すると共に、生命の尊さを感じられる子どもを育てているようです。※2018年7月18日時点

    野中保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士宮市野中東町300
    アクセス
    JR身延線富士宮駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 1117

    施設情報 田京幼稚園

    伊豆の国市教育委員会

    キープ

    「ひとを幸せにできるひと」を目指し、友だちと仲良くできる子どもを育てます。

    静岡県伊豆の国市立の「田京幼稚園」は、3歳以上の未就学児を対象とする公立幼稚園です。伊豆箱根鉄道駿豆線「田京駅」から徒歩で約2分の、狩野川沿いの場所にあります。周辺には、市役所の大仁支所、市立大仁北小学校、道の駅「伊豆のへそ」などがあります。伊豆の国市の教育基本方針は”育てよう、みんなで育てよう、ひとを幸せにできるひとを”(伊豆の国市公式HPより引用)。人を大切にできる子どもや、人の話を聞くことができ、自分でも話せる子どもを育てることを目指しているそうです。園では、身近なことに興味を持ち進んで活動し表現できる力や、友だちを思いやり仲良くできる力を育てることを目指しているそうです。そのための環境づくりに力を入れているようです。※2018年8月22日時点

    田京幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊豆の国市田京328-21
    アクセス
    伊豆箱根鉄道駿豆線田京駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 1118

    施設情報 天方幼稚園

    森町教育委員会

    キープ

    子どもたちが心を弾ませて、喜んで登園する幼稚園を目指しています。

    天方幼稚園は、静岡県周智郡森町立の幼稚園です。吉川・三倉川に沿った農山村地域にあり、山・川・畑と豊かな自然環境に恵まれた地域だそうです。天竜浜名湖鉄道「戸綿駅」から車で約8分、新東名高速道路「森掛川IC」から車で約10分の距離にあります。園の目標は""心を弾ませて喜んで登園する幼稚園教育""(天方幼稚園公式HPより引用)。意欲的に活動するたくましい子どもたちを育てることを目指しているそうです。祖父母参観会を実施して、園児たちの祖父母に幼稚園の様子を知ってもらったり、子どもたちといっしょに製作を行ったりしているそうです。また、町内の他園を訪問しての交流なども行っているようです。※2018年8月21日時点

    天方幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県周智郡森町大鳥居73
    アクセス
    天竜浜名湖鉄道戸綿駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1119

    静岡県立美術館そばの豊かな自然に囲まれ、環境に恵まれた園です。

    有度西こども園は、静岡鉄道の県立美術館前駅と草薙駅の間に位置しています。県立美術館駅から徒歩4分、またJR東海道線の草薙駅からも徒歩6分という立地です。園の南側には有度山や芝生公園のほか、静岡県立美術館もあります。鉄骨造平屋建の園舎で、生後6か月から小学校就学前までの園児たちが生活しています。「友達と夢中であそぶ子」という保育目標を掲げており、相手の気持ちを理解し、自分の気持ちを表現できる子ども像を目指しているそうです。また、七夕の集い、夏祭り、運動会やクリスマス会、節分など、季節ごとの行事が数多くあります。さらに、毎月、避難訓練と不審者訓練が行われ、2月には交通教室も開催されるなど、子どもたちの安全指導にも力を注いでいるようです。2019年6月12日時点

    有度西こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市清水区中之郷1-10-27
    アクセス
    神戸電鉄有馬線大池駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 1120

    キープ

    山宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士宮市山宮1720‐3
    アクセス
    JR身延線富士宮駅車16分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 静岡県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    静岡県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、静岡県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。静岡県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

静岡県の求人を市区町村で絞り込む