静岡県の保育士求人一覧

保育所等利用定員が大幅に増加している静岡県

静岡県には2020年4月時点で、保育所等が951園あります。2021年1月時点では、静岡県全体の保育士有効求人倍率は3.9倍と、全国平均に比べて高い数字です。2020年4月のデータによると、静岡の待機児童数は前年度「212人」から「122人」へとやや解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は1855人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

静岡県の保育士支援制度

2020年のデータによると、静岡県全体の保育士の月の平均給与は、男性が26万6700円、女性が24万6400円と、男女ともに全国平均と同じ水準です。静岡県で保育士を目指す人は、静岡県が行っている「保育士修学資金等貸付制度」を利用することができます。また、県は未就学児をもつ潜在保育士さんに対する保育料の一部貸付けや、潜在保育士さんに向けた就職準備金の貸付けなども行っています。さらに、ブランクにより保育士として職場復帰することに不安のある方等を対象として、職場復帰のための研修を開催し、保育士としての復帰をサポートしているようです。このような取り組みを行っていることから、保育士として働き続けやすい環境にあるといえるでしょう。

子育て支援に積極的に取り組む静岡県

静岡県は、子育て支援を積極的に取り入れています。「第2期ふじさんっこ応援プラン」を策定し、「子育ては尊い仕事」を基本理念に掲げています。待機児童の解消に向けて、年間の最大申込者を想定した認定こども園や保育所等の整備を支援しているそうです。また、幼稚園と保育所の両方の機能を併せ持つ認定こども園の普及も図っています。「幼児教育の充実」なども目標に掲げていることからも、子育て支援に積極的な県といえるでしょう。

首都圏にも中京圏にも近い静岡県

静岡県は、日本のほぼ中央に位置し、海や山、湖などバラエティに富んだ自然があります。東京と名古屋の中間に位置する静岡県は、新幹線や高速道路が3本走るなど、首都圏や近畿地方へのアクセスも便利でしょう。静岡県は大きく分けると伊豆・東部・中部・西部の4地域に分けられ、豊富な温泉資源のある地域や寺社や史跡のある地域など、それぞれ違った魅力があります。山も海も川もある静岡県は、ウォータースポーツや釣り、山登りなどのアウトドアスポットが豊富なようです。静岡県には、保育士さんも休日に身体を動かすなどしてリフレッシュできる環境があるといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェアin名古屋

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!

    日時 2025年6月1日(日) 13:00〜17:00
    会場 ウインクあいち 8階展示場
    ここが
    ポイント!
    事前予約で特典あり
  • 1401

    キープ

    土肥こども園は、土肥に開設してから9年と比較的新しいこども園です。

    土肥こども園は、2010年に発足した幼保連携型認定こども園です。最寄りの土肥港フェリーターミナルからは徒歩16分の距離で、近くには公園があり、前には川が流れています。""保育の方針は園児一人一人のよさを認め、温かさのある園づくりに努める""(伊豆市公式HPより引用)子どもたちは恵まれた自然環境の中で年齢に関係なく一緒に遊び、年下の子どもは年上の子どもを敬い、年上の子どもは年下の子どもを労りながら、ともに協力することを学んでいるようです。また、社会性を養うために地域の行事に参加したり、地域の人々やお年寄りとも交流し、相手の話を聞くことの大切さを学び、豊かな心を育てて人格形成の基礎を培っているのだそうです。※2019年8月6日時点

    土肥こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊豆市土肥665-26
    アクセス
    土肥港フェリーターミナル徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 1402

    施設情報 大岡保育所

    沼津市教育委員会

    キープ

    異年齢交流や祖父母交流など人との関わり合いを大切にしている保育園です。

    大岡保育所は、沼津市によって設立された、生後4ヶ月から就学前までの子どもたち120名を定員としている保育園です。最寄駅の大岡駅から徒歩で約21分の場所に立地し、周辺には沼津市立沼津高等学校中等部や第六天神社が存在しています。”子ども達の生活リズムを保障しながら、自主性を尊重し、成長発達に欠かせない経験を十分させ、伸び伸びと過ごす中で社会性・感性を育てていくよう頑張っています。”(大岡保育所公式HPより引用)乳幼児クラスでは、家庭的な雰囲気の中で指先遊びや運動遊び、表現遊びなどの遊びを取り入れ、幼児クラスではクラス活動をメインに、縦割り保育やコーナー遊び、運動遊びなどといろいろな経験を通して、相手へのいたわりや優しい気持ちを育んでいるようです。※2018年7月15日時点

    大岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    静岡県沼津市大岡1901-1
    アクセス
    JR御殿場線大岡駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 1403

    施設情報 南幼稚園

    伊東市教育委員会

    キープ

    身近な自然を遊びに取り入れ、心身共にたくましい子どもを育んでいます。

    南幼稚園は伊東市にある市立幼稚園です。市内在住の満3歳、満4歳、満5歳の幼児を対象としています。開園時間は8時半から14時まで、第2・4・5水曜日は8時半から11時半までとなっています。""にこにこ元気なみなみっ子""(南幼稚園公式HPより引用)を教育目標としており、あいさつや、遊び、友だちと仲良く遊ぶことを通して、心も体も元気でたくましい子どもを育むことを目標としているようです。父親参観日やお父さん先生など、父親が子どもと関わることで遊びの充実につなげています。またそういった楽しい遊びから、意欲的に活動する子どもも育まれているようです。集団で生活する中で、基本的なルールがあることを学び、道徳性や社会性を育むことも大切しているようです。※2018年8月24日時点

    南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊東市川奈1190-3
    アクセス
    伊豆急行線川奈駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1404

    施設情報 平島幼稚園

    藤枝スズキ学園

    キープ

    ゆっくり、じっくり、あそびほうける保育を子どもといっしょに創ってる幼稚園です。

    平島幼稚園は、学園法人スズキ学園が運営している幼稚園です。西焼津駅から車で約10分の住宅街のほぼ中心にあります。住宅街を囲むように田畑が広がり、自然豊かな場所です。年長児は、決められた集合場所から先生の送迎による徒歩通園を行っているそうです。""食、体、自然、おともだち、ことば""(平島幼稚園公式HPより引用)。電子水を使用した自園調理、あそびの中でつくる元気な身体、自然と出会い、どもだちを大事にできるように育んでいるそうです。また、子育て支援の一環として未就園児と保護者を対象にした「ようちえん「あ・そ・ぼ」」を開催し、コミュニケーションや子育て相談の場所としているそうです。※2018年7月25日時点

    平島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県藤枝市平島602-99
    アクセス
    JR東海道本線西焼津駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1405

    施設情報 大富幼稚園

    焼津市教育委員会

    キープ

    市の掲げる教育目標にのっとって運営されている、公立幼稚園です。

    大富幼稚園は、市が設置・運営している公立幼稚園です。最寄駅からは徒歩42分の距離にあり、園舎は市立小学校の敷地に隣接しています。周辺には農地が広がっており、ところどころに集落が点在しています。1キロメートルほど東方には警察署と市立病院があります。""大富幼稚園の教育目標…望ましい幼児像:心豊かでたくましい子""(焼津市公式HPより引用)室内での保育活動に加え、戸外での日常的な遊びや園庭の花壇における栽培体験、野菜の収穫体験などを通じて、積極性・感受性・好奇心などを総合的に育てていく保育及び教育を目指しているようです。また、保護者との積極的な連携にも取り組んでいるそうです。※2018年7月14日時点

    大富幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県焼津市中根新田638
    アクセス
    JR東海道本線西焼津駅徒歩42分
    施設形態
    幼稚園
  • 1406

    キープ

    ほかに代えがたい「遊び」の経験を積み重ねることで、子どもたちの成長を支えます。

    富士宮北幼稚園は、静岡県富士宮市にある私立幼稚園です。学校法人宮っ子学園が運営しています。JR身延線「西富士宮駅」の北東側の市街地にあり、徒歩で約16分の距離です。周辺には市立第二中学校、県立富士特別支援学校富士宮分校、富士宮北高校、富士山本宮浅間大社などがあります。""園では無理に習わせず、『遊び』から学びます""(宮っこ学園公式HPより引用)。「遊ぶ」ことは、子どもたちにとって何物にも代えがたい経験となり、その中で得る経験は、他の人から教わるよりも大きな価値があると考えているそうです。「遊び」を通して経験を積み重ねることによって、自我の目覚めや、自発的な成長につながるそうです。園全体の生活自体を大きな「遊び」と捉えて、「遊び」で子どもの成長を支えていく保育に努めているようです。※2018年7月26日時点

    富士宮北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士宮市光町14-4
    アクセス
    JR身延線西富士宮駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1407

    キープ

    就学前教育に必要な環境を用意した、幼保連携型認定こども園です。

    安東こども園は、1931年に静岡市立安東幼稚園として設立され、2015年に認定を受け、幼稚園と保育園の機能や特長を併せ持つこども園となりました。最寄りの日吉町駅から徒歩26分の場所にあり、園の周囲には、徒歩6分の場所に城北公園が、徒歩21分の場所には駿府城跡地があります。土曜保育や、在園児の子どもを対象とした一時預かり・時間外保育も行っています。""乳幼児にふさわしい生活環境を提供し、ひとりひとりが遊びを通して大きく成長していくことを目指しています""(安東こども園公式HPより引用)運動会や遠足、クリスマス会などの様々な行事を行っており、それらを通して子どもの健全な成長発達環境を提供しているようです。※2019年6月24日時点

    安東こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市葵区安東3-11-17
    アクセス
    静岡鉄道静岡清水線日吉町駅徒歩26分
    施設形態
    認定こども園
  • 1408

    施設情報 伊目幼稚園

    浜松市教育委員会

    キープ

    心と体と頭の元気な、心豊かでたくましい子どもを育てる幼稚園です。

    伊目幼稚園は、浜松市北区細江町にある市立幼稚園です。“恵まれた地域環境(人・自然・文化)に直接触れ親しむ園外保育「ふしぎたんけん」や地域、家庭と園・学校が一体となって進める「三世代交流事業」は、伊目幼稚園の特色であり、地域の伝統でもあります。”(伊目幼稚園公式HPより引用)。主な年間行事には、5月の親子遠足、6月の父親参観会、7月の生き生き幼稚園、9月の伊目地区大運動会、10月のいもほり、11月の生活発表会、12月の持久走大会、2月の春風コンサートなどがあるそうです。町内幼稚園との交流会も実施されているようです。その他、毎月の行事として地震や火災、不審者からの避難訓練があり、毎週の行事として、なかよし集会、ピカピカタイムがあるそうです。給食は、地域の食材を取り入れたバランスの良い献立になっており、配膳は年長さんが行っているそうです。園外保育「ふしぎたんけん」では、春には園周辺のタケノコや芝桜鑑賞など、夏には芋のつるさし、カニや魚と触れ合う湖岸遊び、秋には芋ほりやどんぐり拾い、冬にはカモの観察や裏山探検などを体験することができるそうです。2019年9月14日時点

    伊目幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市北区細江町気賀3207-1
    アクセス
    天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線気賀駅徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 1409

    施設情報 第三保育園

    富士市教育委員会

    キープ

    最寄り駅の岳南電車の岳南原田駅から徒歩13分の場所にある保育園です。

    第三保育園は、静岡県富士市原田に位置しています。最寄り駅は岳南電車の岳南原田駅で、徒歩で13分の距離にある保育園です。産休明けから小学校就学前まで受け入れ可能で、定員は70名です。7:00~18:00の時間帯で保育を行っており、平日、土曜日に子どもを預けることができます。緊急保育や障害児保育などの保育事業も行っているそうです。新しい友だちを迎える会や原田公園まつり参加、運動会やクリスマス会などの年間行事が予定されているようです。”子ども達が・丈夫な体、元気な子・友達とあそぶ子・思いやりのある子・感動できる子・自分のことは自分でする子に育つように心がけて保育します。”(富士市公式HP第三保育園紹介ページ引用)園は住宅街に位置しており、周辺には原田湧水池公園や原田幼稚園があります。北部を東名高速道路が走り、南部を滝川が流れています。2019年9月20日時点

    第三保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市原田1150-1
    アクセス
    岳南電車岳南線岳南原田駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 1410

    施設情報 静浜幼稚園

    焼津市教育委員会

    キープ

    自然と触れ合える充実した遊具設備の整った園庭で存分に遊べる幼稚園です。

    静浜幼稚園は、最寄駅の藤枝駅から車で約16分ほどの住宅地に立地している焼津市立の幼稚園です。周辺には、上小杉児童公園や八幡宮があるほか、幼稚園から車で10分ほどの場所には大井川も流れています。”健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養います。様々な人々との触れ合い、支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養います。周囲の様々な環境に好奇心や探求心をもって関わり、それらを生活に取り入れようとする力を養います。”(焼津市公式HPより引用)子どもたちが好きな遊びを選べるよう、さまざまな工夫をし、友達と一緒に遊びながら、相手の気持ちや話を聞くことを習得しているようです。※2018年7月13日時点

    静浜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県焼津市宗高88
    アクセス
    JR東海道本線藤枝駅車16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1411

    キープ

    クリスマス会や運動会など、さまざまな行事が開催されている幼稚園です。

    ゆきよし幼稚園は1974年に設立され、40年以上の歴史がある幼稚園です。誰とでも仲良く遊び、やる気を持った心身ともに健康な子どもに育てていくことを保育の目標として掲げているようです。""子どもの力が十分発揮できるよう保育内容・環境にも力を入れています。""(ゆきよし幼稚園公式HPより引用)体操教室が行われているようです。園外保育や自由遊びなど、異年齢の子どもたちが一緒に活動する時間が設けられているそうです。希望者を対象に、体操などの課外教室が行われているようです。1年を通して、遠足や運動会、クリスマス会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているそうです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者が一緒に遊べる場を提供しているようです。2019年9月20日時点

    ゆきよし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市宮島251-5
    アクセス
    JR東海道本線富士駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1412

    知恵と力を出し合い、生き生きと遊べる子を育てる浜松市の幼稚園です。

    浜松学院大付属幼稚園は、1973年に興誠学園が設立しました。最寄り駅は、遠州鉄道の「助信駅」です。園から徒歩5分のところには、住吉公園があります。また、徒歩約15分のところには、市立追分小学校があります。教室は耐震補強されており、プレイルーム、ホールが設置されています。また、絵本が3000冊以上、紙芝居が1000冊以上ある図書室があります。""からだづくり・こころづくり・なかまづくり""(浜松学院大付属幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。1クラス22~28名程度で1人1人を大切にした教育を行い、子どもの創造性を発展させるおもちゃ選びを行なっているようです。また、栄養重視のおいしくバランスのとれた大学レストランの給食を提供しているそうです。※2018年8月7日時点

    浜松学院大付属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区住吉1-22-5
    アクセス
    遠州鉄道助信駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1413

    キープ

    70年以上の歴史がある、定員150名の家庭的な雰囲気の幼稚園です。

    こまどり幼稚園は、70年以上の歴史があります。小規模園の特徴を生かして、異年齢との交流や家庭的な雰囲気を大切にしている幼稚園です。""心身ともに健康で、意欲のある子に育ってほしいと願っています。""(こまどり幼稚園公式HPより引用)園には、絵本や図鑑が並んだ「こまどり文庫」や、さつま芋、ジャガイモ、玉ねぎ、大根などの野菜を育てている「ちびっこファーム」などがあるそうです。毎週金曜日は体操の時間があり、ヤマ・スポーツクラブの先生と一緒に、縄跳び、ボール、マット運動、跳び箱などに挑戦して体力づくりにも取り組んでいる施設です。最寄り駅から徒歩21分の距離にある園の周辺には公園が点在し、散歩コースにもなっている安倍川が流れています。2019年9月18日時点

    こまどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市葵区駒形通4-13-20
    アクセス
    JR東海道本線静岡駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1414

    施設情報 富士わかば保育園

    社会福祉法人信愛会

    キープ

    地域で暮らす子どもを含め、園児の幸せの視点に立った保育を実践します。

    富士わかば保育園は社会福祉法人信愛会が運営する、1976年に開園した民間保育施設です。定員は90名で、受け入れ対象は産休明けから小学校就学前の乳幼児です。保育園は静岡県富士市に所在し、最寄り駅からは車で約10分の距離に位置します。目の前には小川が流れ、約250m西には天間児童遊園があります。""子どもが「今」の自分を精一杯発揮して生活し、望ましい未来を作り出す力の基礎を育てることを保育の目標としています""(富士わかば保育園公式HPより引用)。保育園では地区運動会や福祉相撲大会など、地域の行事にも積極的に参加しているようです。※2018年6月11日時点

    富士わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市天間1598-1
    アクセス
    身延線富士根駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 1415

    施設情報 新居幼稚園

    湖西市教育委員会

    キープ

    心の教育に軸を置き、子ども達の知性や感性を育んでいる幼稚園です。

    新居幼稚園は、近隣に小学校や役所、体育館が立地していて、南東側には川があります。園の近くには寺院や史跡も多くあり、緑も豊富です。""友達と仲良く工夫して遊ぶ子じょうぶな子やさしい子考える子""(湖西市公式HPより引用)心の成長を大切にして、子どもたちが健やかに育つように保育を行い、サッカー教室や遊びを通した英語の勉強などを保育に取り入れているようです。また、様々な施設に赴く園外保育も実施し、年下の子どもや年上のお兄さん、お姉さんとの交流も行っているそうです。さらに、園での生活の上で食事の準備、片付けや帰りの準備などを身に付け自立を促し、保護者や祖父母が参加する催しも、多数開催している幼稚園です。※2018年7月24日時点

    新居幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県湖西市新居1730
    アクセス
    JR東海道本線新居町駅徒歩約13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1416

    施設情報 富戸幼稚園

    伊東市教育委員会

    キープ

    たくさんの自然に恵まれた環境にあり直接体験が多くできる幼稚園です。

    富戸幼稚園は、伊東市が運営している幼稚園です。満3歳から5歳児までの子どもを受け入れています。保育時間は、平日の8:30から14:00、第2、4、5水曜日だけ、8:30から11:30となっています。最寄り駅の富戸駅から徒歩約5分、園からは相模湾や、南西には富士山を臨むことができます。自然豊かな場所にあり、子どもたちはたくさんの直接体験をしているそうです。""元気な子""(伊東市公式HPより引用)を教育目標としています。地域とのつながりが強く、小学校との交流が多いそうです。お茶会やお話会など情操を豊かにする体験もしているそうです。年間行事では、春と秋の遠足や、七夕、節分、ひな祭りなども行っているそうです。※2018年7月25日時点

    富戸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県伊東市富戸594
    アクセス
    伊豆急行線富戸駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1417

    キープ

    子どもの言葉を聞き逃さず心に寄り添う保育を行っている認定こども園です。

    静岡なかはら幼稚園は、2015年に開設された幼保連携型認定こども園です。定員は180名、職員は40名で、開所時間は7:00から19:00となっています。園から徒歩4分のところには公園があり、徒歩12分のところには川が流れています。""子どもの心身の状態と成長に即した保育・教育を行う""(静岡なかはら幼稚園公式HPより引用)子どもの心の状態を深く知り心に寄り添う保育を行うために、普段の子どものつぶやきを採集し一つの詩集としてまとめているそうです。また、園外保育として公園や地域のイベント、工場見学などに出かけ社会のルールを学んだり、交流保育として他の施設の子どもたちと接することで社会性を身につけたりしているようです。※2019年7月12日時点

    静岡なかはら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市駿河区中原524
    アクセス
    JR東海道本線、JR東海道新幹線静岡駅徒歩26分
    施設形態
    認定こども園
  • 1418

    施設情報 雄踏保育園

    浜松市教育委員会

    キープ

    豊かな自然の中で、さまざまな体験をして意欲的に遊ぶ子どもを育んでいます。

    雄踏保育園は、浜松市が運営する公立認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は140名です。開所時間は7:00~18:30までで、休園日は日曜日・祝日・年末年始です。周辺には、浜松市雄踏文化センターや浜松市立雄踏小学校などがあります。また、園周辺には田畑が広がり自然を感じられる環境です。""健康で安全な生活ができ、何でもよく食べ元気な子""(浜松市公式HPより引用)を保育方針としています。園周辺の恵まれた環境を活かし、動植物や自然とのふれ合いを大切に保育を行っているようです。また、園庭にある畑で野菜を育て収穫しクッキングをすることで、食への関心を育んでいるようです。※2018年7月19日時点

    雄踏保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市西区雄踏町宇布見5461
    アクセス
    JR東海道本線舞阪駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 1419

    施設情報 こばと保育園

    社会福祉法人こばと会

    キープ

    キリスト教精神に基づき、異年齢との関わりを大切にしている保育園です。

    こばと保育園は、社会福祉法人こばと会により設立された島田市大津通にある保育園です。“保育の基礎をキリスト教の精神におき、家庭と地域社会と園が互いに協力しあい愛情を持って子供を育てています。”(こばと保育園公式HPより引用)職員は、園長、主任保育士、保育士(一時保育担当含む)、看護師、調理師で構成されているようです。受入可能年齢は、生後2ヶ月~就学前児童だそうです。イースター礼拝、クリスマス会などのキリスト教に関する行事や食前の祈りなどにより、感謝する心を育てているようです。昼食やおやつは、季節感や伝統的な味の伝承を大切にした献立のものが調理されているそうです。年間を通して、畑の農園作業を楽しむことができるようです。主な年間行事には、4月のイースター、5月の年長児対象のお茶摘み、6月のありがとうの日(花の日)、11月年長児合同SL遠足、収穫感謝祭2月のこばとミニ劇場などがあるそうです。他にも、地域との交流として、9月のお楽しみ交流会、10月の地域防災訓練、12月のもちつき会、1月の新年を祝う会などが行われているようです。2019年9月26日時点

    こばと保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県島田市大津通り12-2
    アクセス
    JR東海東海道本線島田駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1420

    キープ

    一時預かりサービスをひと月最大14日まで利用可能な公立保育園です。

    白糸保育園は、静岡県の北端に広がる富士宮市内の児童福祉施設です。利用定員は60名で、0歳児は生後4カ月以降を受け入れ対象としています。富士宮市内の子育て世帯を対象とした一時預かりを実施しており、市民はこのサービスを1か月あたり最大14日まで利用できるそうです。また、平日だけでなく土曜日も開園していて昼までの半日保育が行われているようです。南北幅が約30km・東西幅が約20kmある富士宮市内では、中央部の原という地区に位置します。敷地の標高は約500mです。北側のほうが標高が高いため、園の東側を縦断する道路は北から南に向けて下り坂が続きます。敷地の南端にはプールが設置されています。その他、園庭の西隣には森林が広がります。※2019年8月20日時点

    白糸保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士宮市原1150‐1
    アクセス
    JR身延線西富士宮駅車23分
    施設形態
    保育園
  • 1421

    キープ

    アスレチックやつり橋などがある広い園庭でたくさん遊べる幼稚園です。

    志都呂幼稚園は自然の中でいっぱい活動しながら心身を発達させ、集団生活の基本を身に着けるように教育をしているとのことです。季節に応じた遊びを行うようで、春にはメダカや蛙の卵を見つけ、夏には蝉捕りをし、秋にはバッタを追いかけるなど、子どもが思考力や探求心を養える特色があるようです。月水木金は給食で火曜日はお弁当ということです。預かり保育は17:30までで、年少は5月以降、幼稚園の生活に慣れ、排せつができるようになってからとのことです。志都呂幼稚園から東へ徒歩13分の場所に西都台小学校があり、更に東へ13分行った場所に入野中学校があります。また、西へ徒歩30分の場所に雄踏小学校があり、南西へ徒歩31分の場所に雄踏中学校があります。2019年9月20日時点

    志都呂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市西区志都呂町1302
    アクセス
    JR東海道線高塚駅徒歩徒歩42分
    施設形態
    幼稚園
  • 1422

    体と頭作りの一貫教育をする、静岡市で45年以上の歴史のある幼稚園です。

    第一ひかり幼稚園は、学校法人中村学園が静岡県静岡市葵区で運営する、45年以上の歴史のある幼稚園です。27名の教職員が在籍しており、2018年からは小規模保育園キッズハウスよいちを併設しています。最寄駅からは徒歩65分の距離で、園の西側には安倍川が流れて駿河湾に注ぎ、河川敷の安倍川緑地が河口まで続いています。また、園の東側には静岡県道27号安倍街道が通り、南方には旧東海道を踏襲した国道1号が走っています。""からだ(体力)とあたまづくりの「三ヵ年一貫教育」""(第一ひかり幼稚園公式HPより引用)外部の教官を迎えての体育活動やS・I(知能構造)あそびを通じて、園児らの体力作りや、園児が自分の心で思い、自分の頭で考える力を育めるよう取り組んでいるようです。※2018年6月11日時点

    第一ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市葵区与一5-3-25
    アクセス
    静鉄清水線新静岡駅車で6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1423

    園庭開放や育児相談など、子育て支援活動も行っているこども園です。

    東新田こども園は住宅街の中に位置するこども園で、すぐ近くには川が流れています。園の周辺には小学校やコンビニエンスストア、公園などがあり、新幹線の線路も通っています。2階建ての園舎前には園庭が完備されています。また特別保育事業として一時保育や延長保育を実施し、園庭開放やおしゃべりサロンを併設するなど子育て支援事業を行っています。""子どもが現在をより良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を養う。""(東新田こども園公式HPより引用)交通教室やすいか割り、クリスマス会、豆まきなど1年を通じて様々な行事を開催しているようです。また毎月誕生会や避難訓練、身体測定などを行う他、食育の日を設けているそうです。※2019年8月6日時点

    東新田こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市駿河区東新田4-1-40
    アクセス
    JR東海道本線安倍川駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 1424

    自然が豊富な環境で、地域の伝統行事にも参加をする子ども園です。

    梅ヶ島こども園は、園の西側と南側に川が流れており、周辺には緑が広がっている山梨県境の付近にある子ども園です。開設から50年以上の歴史を持ち、地域の伝統行事への参加や、園外活動を保育に取り入れているようです。""丈夫な身体で元気に遊べる子明るく優しく素直な子考え表現できる子粘り強く頑張る子自然を大切にする子""(静岡市公式HPより引用)保護者と共に発達に沿った保育を行い、子ども達一人一人を大事にして、人間性が豊かになるように指導しているそうです。また、年間行事には福祉センターへの訪問や山間地の交流会なども取り入れ、毎月、避難訓練や不審者訓練、食育の日などを設けた保育を行っているようです。※2019年8月19日時点

    梅ヶ島こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市葵区梅ヶ島544-4
    アクセス
    新清水インターチェンジ車55分
    施設形態
    認定こども園
  • 1425

    施設情報 鏡山幼稚園

    浜松市教育委員会

    キープ

    鏡山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市天竜区只来97-3
    施設形態
    幼稚園
  • 1426

    施設情報 みのり幼稚園

    函南町教育委員会

    キープ

    最寄り駅の伊豆仁田駅から徒歩19分の場所に位置する幼稚園です。

    みのり幼稚園は静岡県田方郡函南町にある園で、最寄り駅の伊豆仁田駅から徒歩19分の場所にあります。幼稚園から徒歩3分のところに函南町西部コミュニティセンター、まえだフォトスタジオ、徒歩4分のところに中村園芸函南店、徒歩6分のところに妙法寺、尾崎魚店、徒歩8分のところに東海青果市場、徒歩10分のところにかねふくめんたいパーク伊豆、道の駅伊豆ゲートウェイ函南、徒歩11分のところにユニクロ函南店、徒歩12分のところにケーヨーデイツー函南店、徒歩14分のところに川の駅多目的広場、伊豆仁田駅前郵便局、徒歩17分のところに仁田さくら公園があります。園の周辺には狩野川という川が流れており、また伊豆中央道の国道136号線も通っています。2019年9月18日時点

    みのり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県田方郡函南町肥田677-1
    アクセス
    伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆仁田駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 1427

    施設情報 仁科幼稚園

    西伊豆町教育委員会

    キープ

    2018年4月に、仁科幼稚園と仁科保育園が統合した認定こども園です。

    仁科認定こども園は2018年4月に仁科幼稚園と仁科保育園の統合によって誕生した施設で、幼稚部と保育園の両方で96名の定員を持つ施設です。仁科認定こども園がある所は伊豆半島の南西部で、隣接自治体の松崎町との町境に極めて近いエリアです。最寄り駅となる下田市内の稲梓駅から西北へ約16キロメートルの距離ですが、新東海バスや西伊豆東海バス等の多数の路線バスが停車する大浜停留所から東へ徒歩約1分、松崎土肥温泉線浜橋停留所から北へ徒歩約2分、西伊豆東海バス松崎宮原線正円停留所から南へ徒歩約4分の場所です。大浜停留所と浜橋停留所は、どちらも仁科認定こども園の西側を通る国道136号線沿いにあります。仁科認定こども園の近隣地域は山林地帯に囲まれた所ですが、西へ進むと駿河湾に出ます。※2018年7月26日時点

    仁科幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県賀茂郡西伊豆町仁科267
    アクセス
    伊豆急行線稲梓駅車30分
    施設形態
    幼稚園
  • 1428

    施設情報 おおぶち保育園

    社会福祉法人大須賀苑

    キープ

    広々とした園庭と木のぬくもりあふれる園舎で「思いやり」と「やる気」を育てます。

    おおぶち保育園は、社会福祉法人大須賀苑が運営する、0歳から就学前の子どもを対象とした保育園です。太平洋にほど近い場所に位置しています。""自然豊かな土地で思いっきりあそぶ子""(おおぶち保育園公式HPより引用)を保育目標としています。「思いやり」「やる気」「たくましさ」をもった子を目指し、子どもたち一人ひとりと向き合っているようです。また、様々な人々との関わりや色々な活動に取り組むことで、健康や情緒の安定した保育を目指しているそうです。その他、子育て支援はじめのいっぽでは、アドバイザーよる「子育て相談」や、「年齢別サークル」によるリトミックやおやつ作りなどの活動を行っているようです。※2018年11月15日時点

    おおぶち保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県掛川市大渕4385-1
    アクセス
    JR東海道本線愛野駅車で26分
    施設形態
    保育園
  • 1429

    野菜畑やみかん畑に囲まれた、自然豊かな環境が特徴のこども園です。

    高部中央こども園は清水区の北西部に位置する、1954年に設立された60年以上の歴史があるこども園です。園の近くには川が流れており、公園や寺院、古墳群があります。飲食店や銀行なども点在しています。また高速道路が走っていて、インターチェンジもあります。""自分が好き・友だちが好き""を保育目標(こども像)としています。(高部中央こども園公式HPより引用)年間を通して新茶の会や七夕の集い、勤労感謝の訪問、クリスマス会など季節ごとに様々な行事が行われているようです。高部まつりにも参加しているようです。また毎月避難訓練や交通安全指導などを行い、食育の日も設けているようです。おしゃべりサロンの事業も行っているようです。※2019年7月6日時点

    高部中央こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市清水区梅ヶ谷459-1
    アクセス
    静岡鉄道静岡清水線狐ヶ崎駅徒歩54分
    施設形態
    認定こども園
  • 1430

    施設情報 聖心保育園

    社会福祉法人聖心会

    キープ

    散歩や園外活動に注力し、地域や自然環境への関心を高めています

    聖心保育園は、社会福祉法人聖心会が運営する保育施設です。""心身ともに健やかな子""(聖心保育園公式HPより引用)を保育目標として、元気で仲の良い子ども、身辺処理のできる考える子どもの育成を目指しています。保育の特徴として長年、散歩と園外活動に注力して取り組んでおり、活動を通して自然の仕組みや地域社会の仕組みを学んでいるようです。子どもの年齢や発達に応じた運動遊びを行っており、運動能力や体力を高めながら、基礎的な体育遊びの中にも達成感を味わえるような体育教室を目指して取り組んでいるそうです。夏は七夕、冬は節分やひなまつりを行っており、季節の変化を感じながら伝統行事や歴史への関心を高めているようです。※2020年3月18日時点

    聖心保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県駿東郡長泉町納米里219
    アクセス
    JR御殿場線長泉なめり駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1431

    施設情報 田原幼稚園

    袋井市教育委員会

    キープ

    体力・思いやり・意欲を育み、元気で優しく頑張る子どもを育てています。

    田原幼稚園は、静岡県袋井市立の幼稚園です。東海道新幹線沿いの、周囲を田畑に囲まれた住宅地にあります。JR東海道線「袋井駅」から車で約7分の距離にあり、近くを原野谷川と太田川が流れています。園の目標は""元気な子・優しい子・頑張る子""(袋井市公式HPより引用)。体力・思いやり・意欲を育て、目を輝かせて自信をもって生活する子どもを育てることを目指しているそうです。そのために、発達に応じた遊びや、豊かな学びのある体験の充実を図り、子どもたちの自ら伸びようとする意欲や、友だちと協同して遊び、楽しさを味わえる環境づくりを行っているそうです。また、地域の人との交流や、地域性・季節を活かした体験なども行っているようです。※2018年8月22日時点

    田原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県袋井市新池190-1
    アクセス
    JR東海道本線袋井駅車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1432

    施設情報 中瀬幼稚園

    浜松市教育委員会

    キープ

    あいさつを基本に、生活習慣が身につくように繰り返し指導しています。

    中瀬幼稚園は浜松市立幼稚園です。近くには「中瀬小学校」があり、南東徒歩10分の場所に「普賢院」があります。""地域の環境や人材を積極的に取り入れ、ふれ合いを大切にし、地域に根ざした幼稚園を目指します""(中瀬幼稚園公式HPより引用)。園庭には大きな築山があり、太陽の下でのびのびと、砂・土・水などで十分遊び、健康な体作りを目指しているそうです。また、隣接の小学校や神社、公園へ出かけ、自然体験・社会体験を重視し、子どもたちの豊かな心を育てているそうです。その他、地域との交流や、様々な子と触れ合って遊ぶ機会を作り、コミュニケーション能力や対人関係形成に必要な力を育てているそうです。※2018年9月11日時点

    中瀬幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市浜北区中瀬3531
    アクセス
    遠州鉄道遠州芝本駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1433

    施設情報 昭和幼稚園

    富士市教育委員会

    キープ

    富士山の麓にある富士市で、地域・人材を活用している幼稚園です。

    昭和幼稚園は、最寄駅から徒歩8分の距離で、道中に小川があります。園から徒歩5分のところに「泉の郷 湧水公園」があり自然環境にもめぐまれたなか、小中学校や養護老人ホームなどの施設や人材を利用した教育を実施しています。園の重点目標として「思いを言葉で伝え合って遊ぶ子」を念頭に置き、3歳児、4歳児、5歳児の各学年に学年目標を設定しています。学年目標を達成させることで、園教育目標を目指しているそうです。""園教育目標いきいき、いい顔、いい動き、思いやりのある子、夢中になって遊ぶ子、関わりを楽しむ子”(富士市公式HPより引用)園庭をフルに使ったいっぱいの運動、四季に応じた畑での農業体験や園外保育など、様々な活動に力を入れているようです。※2018年8月4日時点

    昭和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市比奈160
    アクセス
    岳南電車岳南線岳南富士岡駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1434

    施設情報 下田幼稚園

    下田市教育委員会

    キープ

    地域に親しみ、身近な自然や文化を大切に子どもたちに寄り添った教育を行っています。

    下田幼稚園は、下田市の市立幼稚園です。満3歳児~小学校就学前までの子どもを対象に受け入れています。定員は105名です。教育時間は9:00~14:00までとなっています。通常教区のほか、子育て支援として未就園児親子を対象とした園庭開放や交流活動を開催しています。近くを稲生沢川が流れ、緑豊かな山林に囲まれた自然豊かな周辺環境です。徒歩4分圏内に海善寺・稲田寺・下田八幡神社など複数の神社仏閣があり、歴史や文化にふれられます。幼稚園では、""教育要領に基づく教育を実施しています。""(下田市公式HPより引用)豊かな自然環境の中で、遊びを中心とした主体的な活動を促し、子どもたちの心身の調和的発達を目指し教育を行っているようです。※2018年11月16日時点

    下田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県下田市1-17-2
    アクセス
    伊豆急行線下田駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1435

    施設情報 広幡こども園

    学校法人広幡学園

    キープ

    60年以上の歴史を持ち、生きる力の基礎を育む認定こども園です。

    広幡こども園は、地区の幼稚園として1959年に開園した、60年以上の歴史と実績をもつ認定こども園です。定員は252名で、0歳から就学前までの子どもたちが通っています。最寄り駅であるJR西焼津駅より車で13分の距離に位置しており、隣には小学校があり、そばを川が流れています。""本園では「生きる」の基礎とは、「一人でできるみんなとできる」と捉え、保護者・地域と連携しながら、一人一人に愛情を注ぎ、個に応じた保育・教育の推進に努めていく。""(広幡こども園公式HPより引用)育てる営みは、子どもの自己肯定感を高める「愛しむ」ことと、一人ひとりの発達段階に合わせた「教育」が重要と考え、保育に取り組んでいるようです。質の高い保育・教育を提供するため、情熱・確かな力量・豊かな人間性を持つ保育者の育成に取り組んでいるようです。※2019年6月29日時点

    広幡こども園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県藤枝市鬼島393
    アクセス
    JR東海道本線西焼津駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 静岡県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    静岡県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、静岡県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。静岡県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

静岡県の求人を市区町村で絞り込む