鳥取県の認可保育園の保育士求人一覧

認可保育園とは?

認可保育園とは施設の広さや保育士の人数など、国が定めた基準をクリアしている保育施設です。社会福祉法人や株式会社による私立では、園によって特色ある保育方針を持っていることが多いでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 01

    キープ

    賞与年4.5カ月分支給!あなたの頑張りがしっかりと評価される職場ですよ

    賀露みどり保育園は、定員120名の認可保育園です。ヒップホップダンスや英語、体育など子どもの感性を育むカリキュラムを取り入れています。当園では、元気いっぱいの子どもたちにパワーをもらいながら一緒に働いていただける正社員の保育士を募集中です。ボーナス年間4.5カ月分支給!頑張った分評価され、やりがいを感じながら働けますよ。お気軽にお問い合わせください。

    賀露みどり保育園
    • 社会福祉法人

    • 社会保険完備

    • 車通勤可

    • ボーナスあり

    • 年休120日超

    • 産休育休制度

    • 初心者歓迎

    • 有給

    所在地
    鳥取県鳥取市賀露町南4-10-3
    アクセス
    山陰本線「鳥取大学前」より徒歩25分
    給与
    月給162,180円 ~ 162,180円
    施設形態
    認可保育園
  • 02

    キープ

    正社員登用があるので、ゆくゆくは正職員として働きたいという方、歓迎です

    湯梨浜町にある「太養保育園」は、生後2カ月~就学前までの乳幼児をお預かりする定員45名の認可園です。恵まれた自然環境の中で、田植えや虫取り・川遊びなどの経験を通じて豊かな心を育んでいます。当園では、子どもたちの健やかな成長をサポートしていただける、契約社員の保育士を募集中!正社員登用制度があるので、キャリアアップを目指したい方にもおすすめですよ。

    太養保育園
    • 社会福祉法人

    • 社会保険完備

    • 車通勤可

    • ボーナスあり

    • 産休育休制度

    • 初心者歓迎

    • 有給

    • 残業少なめ

    所在地
    鳥取県東伯郡湯梨浜町大字方地511-1
    アクセス
    JR山陰本線「松崎駅」車5分
    給与
    月給150,500円 ~
    施設形態
    認可保育園
  • 03

    キープ

    パート保育士募集!完全週休2日制で、オンオフのメリハリをつけて働けます

    大和保育園は、人と自然との触れ合いの中で、子どもの笑顔と元気があふれる保育園を目指しています。当園では、約120名の子どもたちをサポートしていただける、パートの保育士を募集中!結婚や育児などでブランクのある方も、パート勤務から始めてみませんか?勤務日数・時間については、相談可能です。完全週休2日制で、プライベートの予定も立てやすく、無理なく両立できますよ。

    大和保育園
    • 社会保険完備

    • 車通勤可

    • 産休育休制度

    • 残業少なめ

    所在地
    鳥取県米子市淀江町中間586-2
    アクセス
    バス淀江線「中間」徒歩3分
    給与
    時給900円 ~
    施設形態
    認可保育園
  • 04

    キープ

    経験がない方でも大丈夫!やる気と愛情のある方を、お待ちしています。

    みなと保育園は、生後8週~2歳までの子どもを対象とした、定員60名の保育園です。家庭との連携を大切にしており、子どもの主体性を尊重した保育を行っています。当園では、豊かな感性と愛情をもって子どもたちと接してくれる、契約社員の保育士を募集中です。未経験の方、歓迎!子どもが好きな方、お待ちしています。契約社員にも、年に2回賞与が支給される好待遇な職場ですよ。

    みなと保育園
    • 社会福祉法人

    • 社会保険完備

    • 車通勤可

    • ボーナスあり

    • 産休育休制度

    • 初心者歓迎

    • 退職金制度

    • アットホーム

    所在地
    鳥取県境港市中野町2055
    アクセス
    境線【馬場埼町駅】徒歩5分
    給与
    月給177,600円 ~
    施設形態
    認可保育園
  • 05

    キープ

    賞与年4.7カ月!福利厚生が魅力の園で、正社員保育士を募集中です。

    大和保育園は、子ども一人ひとりが、自由に思いを表現し、自信を持ち自立できるような保育を行っています。当園では、保育業務全般を行う、正社員の保育を募集します。賞与が年4.7カ月分支給!しっかりと評価される職場です。住宅手当・扶養手当・託児手当があり、福利厚生が充実していますよ。経験年数に応じた加算アリ!今までのキャリアを活かして働きませんか?

    大和保育園
    • 社会保険完備

    • 住宅補助あり

    • 車通勤可

    • ボーナスあり

    • 年休120日超

    • 産休育休制度

    所在地
    鳥取県米子市淀江町中間586-2
    アクセス
    バス淀江線「中間」徒歩3分
    給与
    月給148,500円 ~
    施設形態
    認可保育園
  • 06

    キープ

    自然にたくさん触れて、子どもたちが健やかに成長している保育園です!

    うつぶき保育園の周辺には、たくさんの公園があり、自然に恵まれた環境の中で四季折々の素晴らしい自然を感じて、子どもたちが健やかにたくましく成長しています。当園では、保育補佐業務などを行ってくれる、パートの保育士さんを募集中。担任業務はなく、先輩職員がしっかりサポートするので、経験がない方も安心してお仕事していただけますよ。資格を活かして、お仕事を始めませんか?

    うつぶき保育園
    • 社会福祉法人

    • 社会保険完備

    • 車通勤可

    • 産休育休制度

    • 初心者歓迎

    • 残業少なめ

    所在地
    鳥取県倉吉市東昭和町177-1
    アクセス
    「倉吉駅」より車で7分
    給与
    時給950円 ~
    施設形態
    認可保育園
  • 07

    キープ

    園児一人ひとりの個性を尊重し、地域とのつながりも大切にする保育所です。

    二部保育所は最寄り駅から車で10分程度の距離に所在します。伯耆町が運営する公立の保育施設で、定員は30名です。受け入れ対象は、1歳から5歳までの乳幼児です。職員は全部で11名が在籍しており、所長をはじめ常勤および非常勤の保育士や、給食担当者がいます。園舎の目の前には小川が流れ、50mほど南東に公民館、そこから約150m南下すると町立小学校が所在します。”子ども一人ひとりのすてきなところを、お互いにたくさん発見する、そんな保育所になっていけたらと考えています。”(二部保育所公式HPより引用)保育所では毎月1回、未就園児や保護者にも園庭を開放している他、地元の警察署の交通安全教室や、福祉施設との交流会など、地域の人々とふれあえる機会が沢山あるようです。※2019年8月9日時点

    二部保育所
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県西伯郡伯耆町二部543-1
    アクセス
    JR伯備線伯耆溝口駅車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 08

    キープ

    鳥取県にある公立の保育所で最寄駅からは約25分の距離にあります。

    日吉津保育所は日吉津村にある公立の認可保育園で、所在地は鳥取県西伯郡日吉津村です。最寄駅はJR西日本山陰本線の伯耆大山駅、徒歩約25分の距離にあります。園舎の近くには川が流れていて、その川はそのまま北にある海に広がっています。すぐ近くには日吉津村立日吉津小学校や日吉津下口簡易郵便局といった公共施設が位置していて、徒歩約23分の距離には海浜運動公園があります。ほかにも徒歩40分ほどの園舎から少し離れた距離には、鳥取県営市民プールや日本トライアスロン発祥記念碑なども存在しています。開所時間は平日は7時15分から18時45分まで、土曜日も同様の時間となっています。定員は120名と規模の大きな施設で、受入の対象年齢は生後6か月からです。※2019年8月7日時点

    日吉津保育所
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県西伯郡日吉津村日吉津967-2
    アクセス
    JR西日本山陰本線伯耆大山駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 09

    キープ

    地域の方々やほかの保育園の園児との交流を楽しめる保育園です。

    竹田保育園は、朝7時15分から夕方6時30分までが開園時間の、生後57日目から小学校就学前までの乳幼児45名が集団生活を送っている、三朝町運営の認可保育園です。JR線の駅から車で約21分の距離で、園の周辺には公民館や公会堂があり、川が流れています。""豊かな自然に恵まれた環境を活かした里山保育や地域住民の方との交流を通して、心豊かな生活体験を育んでいます。""(あったかみさとでこそだてサイトより引用)少人数の利点を活かし、家庭と同じような温かい雰囲気の中で、先生と子どもたちが家族のようにふれあいながら、愛情のある丁寧な保育を実践しているようです。また、木育や食育活動を取り入れ、地域の伝統行事の参加や地域のふれあい保育、親子ふれあい保育のほか、ほかの園や小学校の交流を実施し、幅広い年齢層とのつながりを大切にしているそうです。※2019年8月2日時点

    竹田保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県東伯郡三朝町穴鴨201-4
    アクセス
    JR山陰本線倉吉駅車21分
    施設形態
    認可保育園
  • 10

    キープ

    公立の保育所で、定員は120名、6か月からが保育の対象となります。

    大岩保育所では、保育の対象年齢は6ヶ月から、定員は120名となっています。所在地は鳥取県岩美郡岩美町、最寄駅はJR山陰本線の大岩駅、距離は徒歩約26分、車なら4分程度です。平日の7時から19時まで、土曜日の7時から18時までが開所時間となります。また保育短時間が適応される場合には、対応時間は8時から16時までです。岩美町が運営する公立の認可保育園で、民家に囲まれた環境にあります。園舎の南には水田や畑が広がった場所があり、近くには川が流れていて、その川は海につながっています。近くには岩美町立岩美西小学校や鳥取警察署大谷駐在所などの公共施設が位置していて、徒歩5分ほどの場所には遊覧船乗り場があります。※2019年7月31日時点

    大岩保育所
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県岩美郡岩美町大谷2410
    アクセス
    JR山陰本線大岩駅徒歩26分
    施設形態
    認可保育園
  • 11

    キープ

    多くの人との交流ができる、倉吉市で60年以上の古い歴史を持つ保育園です。

    倉吉西保育園は、1952年4月に倉吉市により設置された60名定員の認可保育園で、園長や臨時および非常勤の保育士を含め16名の職員が在籍しています。園は、JR線の駅から車で13分ほどの住宅地に立地し、近くには展望所のある公園や市立の小学校があり、小川も流れています。”個々の子どもの実態に即した保育課題を明らかにし、豊かな生活経験の中で、健全な心身の発達を図り豊かな人間性を育成する。""(倉吉市社会福祉施設連絡協議会公式HPより引用)年齢に応じた遊びを満足いくまで遊び込める環境を整え、ボランティアによる絵本の読み聞かせを取り入れ、豊かな感性や創造力を養っているそうです。毎月の誕生日会や食育の日、お茶会のほかにも、七夕まつりなどの園行事を開催し、また、地域の伝統行事への参加、児童館の幼児教室や近隣の幼稚園などとの交流など、幅広い年齢層とのつながりを大切にしているようです。※2019年7月31日時点

    倉吉西保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県倉吉市余戸谷町2970-1
    アクセス
    JR山陰本線倉吉駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 12

    キープ

    倉敷市の公立の保育園で、延長保育や障がい児保育にも対応しています。

    上井保育園は倉吉市が運営する公立の認可保育園で、鳥取県倉吉市にあります。最寄駅はJR西日本山陰本線の倉吉駅、距離は徒歩約23分程度、車なら6分ほどです。保育園の周辺は住宅地となっていて、南に徒歩4分ほど歩いた場所には公園があり、西には川が流れています。また市立の小学校や高校、警察署や郵便局などの公共施設が周囲に存在しており、東には山があります。定員は75名となっていて、開所時間は7時20分から19時20分までとなります。また延長保育や障がい児保育などにも対応しているようです。そのほかにも子育て支援の一環として、火曜日と金曜日に、乳幼児とその保護者を対象とした地域に対する園開放を行っているようです。※2019年7月19日時点

    上井保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県倉吉市福庭2-152
    アクセス
    JR西日本山陰本線倉吉駅徒歩23分
    施設形態
    認可保育園
  • 13

    キープ

    倉吉市にある公立の保育園で、近くには小学校や郵便局があります。

    小鴨保育園は鳥取県倉吉市ににある公立の認可保育園で、運営は倉吉市が行っています。最寄駅はJR山陰本線倉吉駅、距離は車で17分程度です。山に囲まれた地域に位置しており、施設の周辺には住宅地や田畑が広がっています。この保育園から徒歩2分ほどの場所には郵便局が、北に5分ほど歩いた場所には市立の小学校があります。定員は90名、開所時間は7時20分から19時20分までです。またこの保育園では延長保育や障がい児保育、一時預かりなどにも対応しているようです。倉吉市内の保育所ではオープンデーという乳幼児とその保護者を対象とした地域への園開放も実施しているらしく、小鴨保育園では火曜日と金曜日にオープンデーを実施しているようです。※2019年7月18日時点

    小鴨保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県倉吉市中河原551-1
    アクセス
    JR山陰本線倉吉駅車17分
    施設形態
    認可保育園
  • 14

    キープ

    友達との関わりを大切にし、家庭的な雰囲気の中で保育を行っています。

    上小鴨保育園は園児の定員数が60名の公立保育園です。最寄り駅から車で20分の距離で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には郵便局や公民館、寺院や神社などがあります。""生後2カ月(産休明け)を超えた乳児の受入れ体制を整備して、乳児の特性に十分留意し、心身の順調な発達をめざした保育をしています""(倉吉市公式HPより引用)子ども達の栄養バランスを考えた献立を保育園内で調理し、乳児は月齢に合わせた離乳食など年齢に合わせた内容の食事を提供しているようです。園では家庭的な雰囲気の中で、友達同士の関わりを大切にした保育を実施するとともに、地域との交流も活発に行っているようです。※2019年7月17日時点

    上小鴨保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県倉吉市鴨河内1731-1
    アクセス
    JR山陰本線倉吉駅車20分
    施設形態
    認可保育園
  • 15

    キープ

    地域の乳幼児とその保護者のために園解放も実施している保育園です。

    西郷保育園は、午前7時20分から午後7時20分まで開園している、80名定員の倉吉市が設置し運営主体となっている認可保育園です。JR線の駅から歩いて28分ほどの距離に立地し、園の近くには市立の小学校や公民館があり、大きな川も流れています。”保育所保育指針に準じ、子どもの心身状況を踏まえた適切な保育の提供。""(倉吉市公式HPより引用)日々の保育は、年齢別に設けられたプログラムに基づき、クラス別の活動や合同活動を取り入れ、子どもたちが満足が行くまで遊び込めるように努めているそうです。普段の生活のほかにも、近隣の小学校との子どもたちとの交流や、地域のお年寄りとの世代間交流も積極的に実施し、七夕やクリスマスなど季節に合った園行事も年間を通し開催しているようです。※2019年7月22日時点

    西郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県倉吉市下余戸129-1
    アクセス
    JR山陰本線倉吉駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 16

    キープ

    恵まれた地域環境を活用しながら、心身の健全な発育を促す園です。

    南保育園は、米子市が運営する公立の保育施設です。満1歳から小学校就学前までの乳幼児を対象に受け入れており、定員は90名です。職員には園長1名や園長補佐1名の他、保育士9名と調理員4名が配置されています。場所は最寄り駅から徒歩15分。園舎の目の前に市立小学校が所在し、約300m北には野球場や陸上競技場を完備した、大規模な公園が広がります。”公立保育園として子どもの最善の利益を考え、子どもたちを心身ともに健やかに育てる。仲間とともにのびる、心豊かな子どもを育てる。”(米子市公式HPより引用)この保育園では、近隣の小学校や高校と定期的に交流を図っているようです。また徒歩圏にある大きな公園へ散歩へ出かけて、園児の体力の向上に努めているそうです。※2019年8月6日時点

    南保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県米子市陽田町45
    アクセス
    JR山陰本線東山公園駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 17

    キープ

    地域との交流などで多くの人との関わり合いが持てる保育園です。

    小鳩保育園は、満1歳児から小学校就学前までの90名の子どもたちが受け入れ可能な、13名の職員が在籍している米子市が設置し運営している認可保育園です。最寄りの駅から徒歩で15分ほどの距離に園は立地し、周辺には広場や公民館のほか、海もあります。”健康で明るく、物事に意欲的に取り組んでいける子ども、思っていること、考えていることを素直に表現できる子ども。""(米子市公式HPより引用)自然に親しみながらのびのびと遊ぶことを重視し、園庭遊びや公園などへの散歩の時間を多く取り入れた保育を実践しているようです。地域に愛される保育園を目指し、小学校や中学校、デイサービスなどとの交流の機会を設け、たくさんの地域の人とつながりを大切にしているそうです。※2019年7月16日時点

    小鳩保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県米子市大篠津町758-1
    アクセス
    JR境線大篠津町駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 18

    キープ

    学校区の小学校や幼稚園、保育園との交流を楽しめる保育園です。

    春日保育園は、1歳児から小学就学前までの子どもたち45名と園長をはじめ保育士などの職員が13名在籍している、米子市によって設置された認可保育園です。園は、JR線の最寄りの駅から歩いて31分ほどの距離で、周辺には神社や寺があり、川も流れています。”子どもたちが健康で、情緒の安定した生活が出来る環境を準備する。自主性、積極性を重んじ、幼児の全面発達を保障する保育を進める。""(米子市公式HPより引用)年齢の異なる子どもがグループとなって行事活動などを行ないながら、人への思いやりや人間関係を培っているそうです。また、高齢者向けの施設の訪問したり地域の行事に参加したり、地域の方の援助で田植えや稲刈りの体験をしたりと地域とのつながりやふれあいが多いのが特徴であるようです。※2019年7月9日時点

    春日保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県米子市上新印238
    アクセス
    JR山陰本線伯耆大山駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 19

    キープ

    恵まれた地域の自然や人々と共に、丈夫で心の豊かな子どもを育む園です。

    庄内保育所は、大山町が運営する公立の保育施設です。定員は60名で、1歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から徒歩で約30分。園舎から東へ400mほど行くと小川が流れており、川沿いにはお寺が所在します。さらにその周辺には、大きな溜池が2つあります。また北西へ約1.2km進むと、海岸線にぶつかります。”豊かな自然環境の中で、子ども一人ひとりを大切にし、保護者・地域と連携しながら、心身ともに健全な成長をめざす。心豊かでたくましい子どもを育成する。”(大山町公式HPより引用)年間行事については、こいのぼり運動会や遠足をはじめ、お月見やクリスマス会あるいはひな祭りなど、四季を感じさせるイベントが豊富にあるようです。※2019年7月17日時点

    庄内保育所
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県西伯郡大山町押平741-2
    アクセス
    JR山陰本線大山口駅徒歩33分
    施設形態
    認可保育園
  • 20

    キープ

    家庭や地域との連携を重視しながら、丈夫で心豊かな人格を育成する園です。

    大山きゃらぼく保育園では、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。大山町が運営しており、定員は180名です。保育園へは最寄り駅から歩いて10分以内にアクセスできます。園舎から約200m東に町立中学校がある他、約350m北西には公民館が所在します。さらにそのまま1.5kmほど進むと、海岸線に出ます。”豊かな自然環境の中で、子ども一人ひとりを大切にし、保護者・地域と連携しながら、心身ともに健全な成長をめざす。心豊かでたくましい子どもを育成する。”(大山町公式HPより引用)この保育園では、年間を通じて保護者との懇談会や、地域の人々との交流イベントを実施しており、保護者や地域とのつながりを積極的に図っているようです。※2019年7月31日時点

    大山きゃらぼく保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県西伯郡大山町末長488-1
    アクセス
    JR山陰本線大山口駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 21

    キープ

    地域との交流を積極的に行なっている、地域に開かれた保育所です。

    大山保育園は、平日午前7時30分から夕方18時まで開園している、1歳から受け入れ可能な定員数60名の大山町立の認可保育園です。JR線の駅から車を利用して9分ほどの距離に位置し、周辺にはグラウンドや町立の小学校があり、川も流れています。”豊かな自然環境の中で、子ども一人ひとりを大切にし、保護者・地域と連携しながら、心身ともに健全な成長をめざす。""(大山町公式HPより引用)心豊かでたくましい子どもを育成するために、3歳未満児と3・4歳児、5歳児の年齢に応じた自由遊びや保育活動、絵本の読み聞かせを取り入れたデイリープログラムに基づいた保育を日々実践しているようです。また、交通安全指導や誕生日会などの月例行事のほか、お月見やお正月の行事といった季節の行事を年間を通し開催し、楽しみながらさまざまな経験を積み重ねているそうです。※2019年7月31日時点

    大山保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県西伯郡大山町今在家730-3
    アクセス
    JR山陰本線大山口駅車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 22

    キープ

    八頭町で50年以上の歴史を持つ、駅から徒歩約5分の距離にある保育所です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。八頭町立丹比保育所は他の2ヶ所の町立保育所と統合される為に、2019年3月31日で閉所されました。統合先の保育所は、2019年4月1日に開園した八東保育所です。閉所された丹比保育所は最寄りの丹比駅から北西へ徒歩約5分の距離で、国道482号線から路地を北へ進んですぐの場所にあります。1961年の開園当初は中学校の寄宿舎を借用してのスタートでしたが、1962年8月に園舎を新築した後に、1981年1月に再び園舎を新築しました。丹比保育所は2014年の時の定員は90名でしたが、閉園の直前は65名の定員となっていました。統合先の八東保育所は130名の定員を持つ施設で、平日は7時から19時まで開園しています。所在地は丹比保育所より西のエリアで、安部駅から東へ徒歩約14分の場所にあります。※2019年8月6日時点

    丹比保育所
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県八頭郡八頭町北山85‐1
    アクセス
    若桜鉄道若桜線丹比駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 23

    キープ

    山間にあって川も流れる、自然豊かな八頭町に設置された公立の保育所です。

    八東保育所は、鳥取県八頭郡八頭町の安井宿に設置された、公立の認可保育所です。受け入れ対象は生後6か月から小学校就学前までの乳幼児で、定員は130名です。園の開所時間は平日は7時から19時で、土曜日は7時から18時です。保育については、標準保育が7時から18時まで、保育短時間が8時から16時までで、保護者の就労状況により土曜の11時30分から16時までの保育と、平日の18時から閉園19時までの延長保育もあります。またその他にも園の取り組みとして、病後児保育と障がい児保育や一時保育も行っているようです。最寄駅からは徒歩17分の山間の平地で園は北側の山麓にあり、園の南側には国道が東西に走って道沿いの西側に郵便局があり、南方には田園が広がって川も流れています。※2019年8月21日時点

    八東保育所
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県八頭郡八頭町安井宿1346
    アクセス
    若桜鉄道安部駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 24

    施設情報 和田保育園

    社会福祉法人米子福祉会

    キープ

    米子市の国道431号線沿いの、海の見えるところに建つ私立の保育園です。

    和田保育園は鳥取県米子市にある私立保育園で、海の見える場所にあります。""自然や、地域と触れ合える環境を活かした散歩、園外保育に取り組んでいます。""(社会福祉法人米子福祉会HPより引用)親子遠足、夕涼み会、運動会、誕生会、クリスマス会など年間を通して行事があるようです。園は最寄り駅の和田浜駅から徒歩11分の距離にあり、園の隣に和田私立和田小学校、国道431号線が通っています。園から徒歩9分の距離に米子警察署和田駐在所、徒歩10分の距離に和田簡易郵便局、徒歩11分の距離に和田公民館、徒歩12分の距離にアジア博物館、徒歩15分の距離にMOTOSTYLE‐STORE721があります。園から車で7分の距離に米子空港があります。2019年7月14日時点

    和田保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県米子市和田町3271-6
    アクセス
    JR境線和田浜駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 25

    施設情報 和田保育園

    社会福祉法人米子福祉会

    キープ

    和田保育園
    • 施設情報

    所在地
    米子市
    施設形態
    認可保育園
  • 26

    キープ

    鳥取県米子市にある、弓ヶ浜海岸などに近い立地の、公立の保育園です

    富益保育園は、鳥取県米子市にある、公立の保育園です。入園の対象年齢は、生後1年から小学校の就学前までとなっています。""からだをしっかり使って遊ぶことを主に、散歩、運動遊び、菜園活動などに取り組んでいます。子どもたちは散歩に出かけ、鬼太郎電車を見たり、自然にふれたりするのが大好きです。""(米子市公式HPより引用)富益保育園の周辺には、住宅地や、工場、店舗などが並んでいます。建物の間には、自然の緑もあり、園のすぐ近くには、小さな川も流れています。また、徒歩1分のところには富益公民館があり、徒歩10分のところには米子市立弓ケ浜中学校が、徒歩12分のところには米子市立弓ケ浜小学校が立地しています。その他、徒歩15分のところには、弓ヶ浜海岸があります。各種の公共施設が、近隣にあって、木々や海などの自然が身近にある環境といえます。2019年6月19日時点

    富益保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県米子市富益町628
    アクセス
    JR相模線門沢橋駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 27

    キープ

    心豊かな子どもを育てる絵本の読み聞かせが盛んな町立保育園です。

    名和さくらの丘保育園は、鳥取県大山町立保育園のひとつです。名和さくらの丘保育園では、その保育理念から、豊かな自然環境の中で、子ども一人ひとりを大切にし、保護者・地域と連携しながら、心身ともに健全な成長をめざす保育を実施しているそうです。「心豊かでたくましい子どもを育成する」という保育方針で、名和さくらの丘保育園のデイリープログラムには、絵本読み聞かせの時間が組み込まれているそうです。また、「本のある街だいせん町」は、子ども読書推進活動の盛んなところだそうで、名和中学校の生徒が職場体験で名和さくらの丘保育園で読み聞かせを行っているようです。司書さんが保育所へ出かけていき、手あそびや、手ぶくろ人形などを使い わらべうたを唄ったりする「えほんのじかん」も定期的に実施されているそうです。2019年6月12日時点

    名和さくらの丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県西伯郡大山町名和637
    アクセス
    JR日南線志布志駅から車で27分
    施設形態
    認可保育園
  • 28

    キープ

    豊かな緑の山々に囲まれた自然環境の中で、仲間を作って遊べる保育所です。

    関金保育所は、延長保育や障がい児保育を行なっている定員数90名の、倉吉市が設置し運営している認可保育所です。JR線の最寄り駅から車で21分の距離で、近くに市立小学校と神社があり、2つの川が流れています。”子ども一人ひとりを大切にし、子ども同士がお互いを認め合い、尊重し合い、そして助け合える子どもに育つための保育に取り組む。""(倉吉市行政サイトより引用)日々の日課を繰り返しながら、生活に必要な基本的な生活習慣を身につけ、多くの生活体験から豊かな感性を育んでいるそうです。また、将来に役立つ社会性や人間性を養うために、オープンデーと称する園開放を週に2回開催し、地域の子どもたちとの交流を楽しんでいるようです。※2019年7月1日時点

    関金保育所
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県倉吉市関金町関金宿2830-2
    アクセス
    JR山陰本線下北条駅車21分
    施設形態
    認可保育園
  • 29

    キープ

    子どもを一緒に遊ばせるなど家庭ではできない取り組みをする保育所です。

    浦富保育所は鳥取県岩美郡に位置しており、日本海に面しています。最寄り駅となるのは、JR山陰本線が走行している岩美駅で徒歩で50分ほどの距離です。定員数は150名であり、近隣地域に住む子どもたちを預かっています。子どもたちの年齢は0歳から5歳までの未就学児童が中心です。月曜日から土曜日までの開園となり、日曜と祝祭日、年末年始は休園となります。保育時間は午前7時から午後7時までです。”子どもたちにとって魅力溢れる保育サービスの提供に努めていきたい。将来の岩美町を担ってくれる子どもたちへの期待を持って毎日活動していく”(岩美町公式HPより引用)園児たちの成長にしっかり寄り添う姿勢を見せているようです。※2019年7月12日時点

    浦富保育所
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県岩美郡岩美町浦富2171
    アクセス
    JR山陰本線岩美駅徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 30

    キープ

    子どもがたくましく成長できるように、様々な生活体験を実施しています。

    崎津保育園は、園児の定員数が90名の公立保育園です。1歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、利用定員の内訳は1・2歳児が24名、3~5歳児が66名です。職員数は14名で、8名の保育士が在籍しています。最寄り駅から徒歩10分の距離で、周辺には小学校や神社、老人保健施設があります。""さまざまな生活体験を通して心身ともに豊かでたくましく生きる子どもの育成をめざす""(米子市公式HPより引用)子ども達の日々の生活を大切にしつつ、遊びを主体とした保育を実施しているようです。園では専門性の高い保育士が、あいさつができる子どもや豊かな感性を持ち表現できる子どもに育つように保育を展開しているようです。※2019年7月6日時点

    崎津保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県米子市大崎1444
    アクセス
    JR境線和田浜駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 31

    キープ

    恵まれた自然環境を遊びに取り入れている、米子市にある保育園です。

    米子市にある宇田川保育園は、最寄駅から徒歩35分の距離、園から100m程の場所には小川が流れています。1階建ての鉄筋コンクリート造りで白い外壁が特徴的な園舎です。""公立保育園として子どもの最善の利益を考え、子どもたちを心身ともに健やかに育てる""(宇田川保育園公式HPより引用)恵まれた自然環境を生かして、四季折々の植物や動物などを観察するなどのイベントを行っているようです。体を使った遊びを積極的に行っていて、天気の良い日には園庭でかけっこや鬼ごっこなどを行っているようです。絵画あそびや粘土遊びなどを通じて、園児たちの表現力や想像力を養っているとのことです。差別や偏見をなくすために、色々な文化に関心を持つ取り組みを行っているようです。※2019年6月25日時点

    宇田川保育園
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県米子市淀江町中西尾224-2
    アクセス
    JR山陰本線淀江駅徒歩35分
    施設形態
    認可保育園
  • 32

    キープ

    田園地帯に立地する、八頭町が運営を行っている公立保育所です。

    国中保育所は、八頭町が運営を行っている公立の保育所です。八頭町は、鳥取県の東南部に位置しており、山々に囲まれた自然豊かな地域です。田園地帯が町の大部分を占めていることから、園の周囲にも田畑が広がっています。園の近くには川が流れていて、最寄駅からは徒歩で19分ほどの距離になります。6ヶ月以上の子どもを受け入れており、定員は90名です。開所時間は平日が7:00~19:00まで、土曜日は7:00~18:00までとなっています。白色を基調とした外観の建物で、窓が多く備え付けられているようです。また、広々とした園庭を有しており、ブランコや滑り台などの遊具が設置されています。開放的な園庭からは、周囲の山々を見渡せるようです。※2019年7月6日時点

    国中保育所
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県八頭郡八頭町石田百井3-2
    アクセス
    JR因美線河原駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 33

    キープ

    地域の様々な保育ニーズに対応しながら、幼児期の人間形成を支援します。

    郡家保育所は、八頭町が運営する公立の保育施設です。定員は140名で、生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。保育所へは最寄り駅から徒歩3分。園舎から約250m東には特別養護老人ホームがある他、約500m南には町立中学校が所在します。また400mほど西へ進むと河川にぶつかり、対岸には神社があります。”保護者が仕事や病気などで、家庭で保育することのできない児童を保護者に代わって保育を行う”(八頭町役場公式HPより引用)この保育所では一時保育を実施しており、緊急の事情で保護者の育児が困難になった場合には、保育所で一時的に預かってもらえるそうです。同時に、病気回復に向かっている乳幼児についても、保護者に代わって一時的に病後児保育を行うとのことです。※2019年7月1日時点

    郡家保育所
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県八頭郡八頭町郡家71-1
    アクセス
    JR因美線郡家駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 34

    キープ

    子どもの利益を一番に考え、地域の特性を活かした保育を実施しています。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。安部保育所は、最寄りの鉄道駅から国道を北東に向かって10分ほど歩いたところに所在します。川が流れていたり畑が広がっていたり、園舎の横に山がそびえていたりと、自然を身近に感じられる環境にあります。”子どもの健全な成長が次代の社会の活力の維持に不可欠であるという認識の下、全ての子ども及び子どもを産み、育てる者が、状況に応じ最良の支援を受けられるようにする”(鳥取県公式HPより引用)県の子育て支援基本方針に則って保育に当たっているようです。そして、自然環境や歴史、伝統文化はもちろん、地域社会の強い結びつきやまとまりの良さといった地域の特性を活かし、必要に応じて保護者や行政、学校などと協力しながら保育を実施しているようです。※2019年6月26日時点

    安部保育所
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県八頭郡八頭町安井宿771-1
    アクセス
    若桜鉄道安部駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 35

    キープ

    保育所だよりを頻繫に出すなど、家庭との交流も盛んに行う保育所です。

    溝口保育所は、鳥取県西伯郡伯耆町に位置しています。保育所の運営を手掛けているのは、伯耆町であり定員数は100名です。最寄り駅となるのは、JR伯備線が走行している伯耆溝口駅となり、徒歩で5分ほどかかります。預かっているのは、周辺エリアに住む1歳児から5歳児までの未就学児童が中心です。保育サービスを提供しているのは、月曜日から土曜日までとなり、保育時間は朝の7時から夕方の18時までが標準時間となっています。土曜日と日曜日、年末年始は休園です。”毎日朝ごはんをしっかり食べ、早寝・早起きをして規則正しい生活を心がけましょう”(伯耆町公式ホームページより引用)生活の基本となるしつけを徹底的に行っているようです。※2019年6月29日時点

    溝口保育所
    • 施設情報

    所在地
    鳥取県西伯郡伯耆町溝口348
    アクセス
    JR伯備線伯耆溝口駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    鳥取県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    鳥取県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、鳥取県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。鳥取県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

認可保育園のお給料

全国平均では、月給約22.3万円、年収で326.8万円です(2016年調査)。公的資金補助が確保されているため、給与面では低すぎることはなく、安定して働くことができるでしょう。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

認可保育園で必要な資格

保育士資格の他に、幼稚園・小学校・養護教諭による代替保育も可能になりました。保育補助としては、無資格や子育て支援員でも可能な園もあります。栄養士、看護師を募集している園もあります。

認可保育園のメリット・おすすめポイント

保育環境が恵まれています。施設への補助が手厚いので、倒産や経営破たんの可能性は比較的低いでしょう。給与が比較的安定しているため、長期間働く環境としては適しています。

認可と無認可の違い きびしい基準がある

認可保育園とは、児童福祉法に基づく児童福祉施設で、国が定めた認可基準をクリアして認可された保育施設を言います。一方、基準をクリアしていない保育園を無認可保育園と呼んでいます。具体的な認可基準は、施設の広さや保育士の人数、保育内容、保育時間などが決まっています。 認可保育園は最もよくある形態の保育園のため、歴史の古い園から、開園したばかりの新しい園までさまざまな園があります。保育のスタイルや運営方法も多種多様です。

経営の安定性が魅力

認可保育園は、運営費を国や自治体が補助しているので、認可外に比べて経営が安定しており、働く保育士さんにとっては、その職場が自分に合えば、長く働き続けられるというメリットがあります。近年では新しい認可保育園として、0~2歳児のみを預かる「小規模保育」も増えています。これは2015年4月、「子ども・子育て支援新制度」の開始により「小規模保育」として国が定める認可保育園に加わった施設です。従来の認可保育園の設置基準では、建物などにも厳しい基準がありました。そのため、保育ニーズの高い都心部では、認可園をつくるためのスペースをなかなか確保できず、新規開設が難しい点がありました。小規模保育ではテナントの一部など、比較的小スペースでも保育園を開けるようになったため、駅の近くなど利便性の高い土地を中心に、開園が相次いでいます。

広がる認可保育園の種類…小規模や地域型保育

2015年4月開始の子ども・子育て支援新制度では、この他にも認可保育の枠が広がっています。その一つが「地域型保育事業」。これは、小規模保育を含む、多様な施設や事業所を新たに認可をする保育事業です。主に、待機児童が最も集中している0~2歳児が対象となり、少人数で保育を行うことがその特徴です。種類は主に以下の3種類。 小規模保育事業…0~2歳の定員6~19人の施設。都市部を中心に認可数が増えています。 家庭的保育事業…0~2歳の定員3~5人の施設。保育士資格者が、自宅などでより少人数の子どもを預かります。自治体により「保育ママ」等と呼ぶことがあります。 事業所内保育…これまで企業が独自に設置していた企業内の保育所、託児所などに助成する制度です。従業員の子どもだけでなく、地域の子どもを預かる枠があります。

鳥取県の求人を市区町村で絞り込む