青森県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 246

    施設情報 大湊幼稚園

    学校法人佐々木学園

    キープ

    徒歩圏内に公園やスキー場が位置している、青森県の幼稚園です。

    大湊幼稚園は青森県にある、私立の認定こども園です。運営は学校法人佐々木学園、JR東日本大湊線の大湊駅から、徒歩約39分の距離に位置しています。開所時間は9時から18時までで、そのうち保育時間は10時から14時までで、14時から18時までは延長保育にも対応しているようです。""青森県むつ市の海と山に面した自然豊かな環境のもと、「たくましく思いやりのある子」をモットーに、独自のカリキュラムとアットホームな環境で教育・保育を行っています""(大湊幼稚園公式HPより引用)徒歩約7分ほどの距離に水源池公園があり、散策や遠足の際に利用しているそうです。また冬には釜伏山スキー場に雪遊びに出かけたりもするようです。ほかにも英語教室や体操教室なども実施しているらしいです。※2019年8月19日時点

    大湊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市宇田町12-5
    アクセス
    JR東日本大湊線大湊駅徒歩39分
    施設形態
    認定こども園
  • 247

    施設情報 とどろき保育園

    社会福祉法人桔梗の会

    キープ

    毎日の活動を通して他人に対しての優しさや感謝の気持ちを育む保育園です。

    とどろき保育園は青森県八戸市に位置しており、開園が1975年という40年以上の歴史を持つ保育園です。最寄り駅となるのは、青い森鉄道が停車する陸奥市川駅で徒歩30分ほどかかります。預かっているのは、0歳から5歳までの近隣に住む子どもたちです。保育園を運営するのは社会福祉法人桔梗の会で定員数は60名になります。月曜日から土曜日までの午前7時から午後7時までが標準の保育時間です。”毎週外国人の講師を招いて、3歳から30分間の充実した楽しい英会話レッスンを行っています。「八戸国際交流協会」に所属し、「小さくたってできるよ!国際交流」をモットーに幅広く異文化を知る機会を得ています”(とどろき保育園公式HPより引用)子どものうちから、さまざまなことへのチャレンジを実践させているようです。※2019年8月12日時点

    とどろき保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市市川町字轟木前34‐3
    アクセス
    青い森鉄道陸奥市川駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 248

    キープ

    園庭内に芝生エリアが存在する、青森市北部の認定こども園です。

    認定こども園青森幼稚園は、青森県青森市の北部エリアに存在します。約1lm北には海が広がります。最寄り駅西口からは徒歩9分です。ピンク色の壁をした2階建て園舎の屋上にはプールが設置されているほか、1階の北側には屋内遊戯場が設けられています。園舎南側の園庭内には、芝生エリアが存在します。敷地周囲は住宅街で、戸建て住宅や10階建て以上のマンションなどが園を囲みます。また、東隣には公園があります。""集団生活の場で遊びをとおして心も体も健康な子を培う”(認定こども園青森幼稚園公式HPより引用)強い体を持っているほか、創造性・社会性や思い遣りの心も合わせ持っているような子を育成していく方針のようです。また一人ひとりの園児の家庭環境や発達状況を把握した上で日々の保育にあたる事を心掛けているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園青森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市篠田2‐21‐28
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 249

    施設情報 幼保連携型認定新里こども園

    社会福祉法人東豊福祉会

    キープ

    弘南鉄道弘南線新里駅から徒歩12分の場所にある認定こども園です。

    新里こども園は、青森県弘前市にある2015年3月30日に設立された幼保連携型認定こども園です。設置主体は東豊福祉会です。定員は109名で、弘南鉄道弘南線新里駅から徒歩12分の場所にあります。近くには平川という川が流れており、平川河川広場という広場もあります。他にも、平川市立松崎小学校や松崎保育園が近くに位置しています。(株)光城精工松崎工場や、(株)日本マイクロ二クス青森松崎工場といった工場も、周辺にあります。松崎温泉やからんころん温泉といった温泉、カフェも、近くにあります。この他にも、熊野宮や稲荷神社、神明宮などの神社が位置しています。新里こども園から新里駅に向かう途中には、ベーカリーや酒店もあります。また、駅には蒸気機関車が飾られているようです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定新里こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市新里字中樋田63-1
    アクセス
    日豊本線延岡駅から車で53分
    施設形態
    認定こども園
  • 250

    施設情報 認定こども園柳田保育園

    社会福祉法人柳田福祉会

    キープ

    友だちと手を取り合って仲良く過ごせる子どもを目指す認定こども園です。

    認定こども園柳田保育園は1965年に設立された認定こども園で、社会福祉法人柳田福祉会が運営しています。定員は55名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。「五能線」沿線の田畑が広がる住宅街に位置し、北に200メートルほど進むと日本海があります。""やさしい心の元気な子、なかよくあそぶ子、自分から進んでやる子、よく考え工夫して作り出す子""(認定こども園柳田保育園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。子どもたちの豊かな心と体を育てることを目指しているようです。お花見会や親子遠足、運動会、おゆうぎ会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。リトミック教室や英会話教室、習字教室、スイミングなどの活動も行っているようです。※2019年5月31日時点

    認定こども園柳田保育園
    • 施設情報

    所在地
    深浦町
    アクセス
    JR五能線陸奥柳田駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 251

    施設情報 あさむしこども園

    社会福祉法人積善会

    キープ

    社会福祉法人が設置・運営している幼保連携型認定こども園です。

    あさむしこども園は、2015年3月26日に社会福祉法人積善会が設立しました。同年4月1日、保育サービスの提供を開始しました。利用定員40名の施設として認可を受けています。青森湾の沿岸部、青い森鉄道沿線の温泉街に立地しています。徒歩10分圏内に温泉旅館が点在し、歩いて6分程度で浅虫温泉を利用可能です。最寄りの浅虫温泉駅まで徒歩9分程度の距離があります。駅の西方には浅虫海づり公園やヨットハーバーが整備されています。""集団生活の中で子どもたちが自己を発揮できるように総合的に教育・保育を行う。""(青森県公式HPより引用)子ども同士が関わり合う機会を重要視し、コミュニケーション能力や社会性の向上を図っているです。※2019年6月6日時点

    あさむしこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字浅虫字山下143-1
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線浅虫温泉駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 252
    幼保連携型認定こども園はまゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    階上町
    施設形態
    認定こども園
  • 253

    キープ

    社会福祉法人めぐみ会が設置する青森市にある幼保連携型認定こども園です。

    認定こども園あらかわは社会福祉法人めぐみ会が設置する幼保連携型認定こども園です。定員は96名で、開所時間は7時から18時です。18時~19時で延長保育が可能のようです。乾布摩擦、スイミング、鼓笛フェスティバル、スケート教室、英語教室等を教育に取り入れているようです。運動会、七夕会、リンゴ狩り遠足、お遊戯会、クリスマス会など、1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。園の最寄り駅は青い森鉄道筒井駅で、県道27号線を経由するルートを使った場合、駅から車で12分かかります。園の周辺には、荒川郵便局(徒歩5分)、青森市荒川市民センター(徒歩6分)、青森市立荒川中学校(徒歩8分)、青森市立荒川小学校(徒歩11分)、青森県近代文学館(徒歩20分)などがあります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園荒川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字荒川字柴田10-2
    アクセス
    北総鉄道北総線東松戸駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 254

    日計保育園は、0~5歳児までの保育が可能な幼保連携型認定こども園です。

    入園は生後8週目から可能で、0~5歳児までの子供たちが在園しています。”保育目標は大地より脳を育てる”・”職員目標は慈愛”(日計保育園公式HPより引用)。子供たちが元気いっぱいの笑顔でいられるように、保育士が温かく見守り、思いやりを大切に保育しているそうです。野生のたんぽぽのように、雨にも負けず風にも負けずたくましい体と自主性を伸ばして豊かな人間性を育てます、正しく生きることを目指し集団生活の中で仲良く協力して社会性を身につけますとのことです。園生活は、畑仕事・野外調理・読み聞かせ・絵画・リズムあそびなどを取り入れて、円満な人格の基礎を形成するそうです。園の近くには八戸臨海鉄道が通っていて、海上自衛隊八戸航空基地や日計公園があります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園日計保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市河原木字日計上40-38
    アクセス
    JR奥羽本線湯沢駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 255

    施設情報 風のまちこども園

    社会福祉法人希誠会

    キープ

    風のまちこども園
    • 施設情報

    所在地
    外ヶ浜町
    施設形態
    認定こども園
  • 256

    施設情報 佐井村保育所

    社会福祉法人吉幸会

    キープ

    青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している認定こども園です。

    佐井村保育所は、2010年に開設された青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している保育所です。職員は12名在籍していて、調理師も2名在籍しています。村役場からは徒歩4分ほどの距離にあります。園には園庭もあり、農園などもあります。園の周辺には畑が広がっていて、園の側を県道が通っている環境にあります。園を西に進むと海岸にでることになり、南側にはガソリンスタンドなどの施設も見られます。“なかよく、あかるく、じょうぶな佐井っ子”(佐井村保育所公式HPより引用)園の取り組みとしては運動会や夕涼み会、クリスマスなどの年中行事があるようです。また、いもまきや田植えなど自然と親しむ行事を行ったり、老人ホームの慰問を定期的に行うなど近隣との交流も行っているようです。※2019年7月6日時点

    佐井村保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県下北郡佐井村大字佐井字古佐井川目4
    アクセス
    佐井村役場徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 257
    幼保連携型認定こども園日計保育園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    施設形態
    認定こども園
  • 258

    キープ

    異年齢交流の場を積極的に作っている、青森県三沢市の幼稚園です。

    三沢第一幼稚園は、青森県三沢市にある認定こども園で、学校法人小檜山学園が運営しています。最寄駅は青い森鉄道青い森鉄道線の三沢駅、距離は徒歩約38分、車なら約11分です。住宅街の中にある幼稚園で、すぐ近くには美野原公園があります。""生きる力の基礎はコミュニケーション能力である。これらを身につけるのは、異年齢異世代の方々との交流から育まれる""(三沢第一幼稚園公式HPより引用)小学生来園日や老人ホーム慰問など、異年齢交流の場を積極的に作っているようです。ほかにも園芸や施設見学など積極的に園外活動を実施したり、外国人による絵本の読み聞かせや英語の歌や手遊びなどで英語に触れたりしているそうです。※2019年8月12日時点

    三沢第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市美野原2-12-12-19
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩38分
    施設形態
    認定こども園
  • 259

    施設情報 認定こども園木の実園

    社会福祉法人愛清会

    キープ

    青森県八戸市にて40年以上の歴史と伝統を誇る認定こども園です。

    認定こども園木の実園は、1976年に青森県八戸市に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩でおよそ29分の距離で、近くには新井田川が流れています。また、周囲は一軒家が数多く建ち並ぶ住宅街となっています。""子供の健康と安全を基本にして、保護者の協力の下に家庭養育の補充を行う""(認定こども園木の実園公式HPより引用)子どもたちに食べ物の大切さを教えるために園内ではじゃがいもやトマトやピーマンなどを育てていて、収穫した作物を使ってカレーライス、サラダなどを調理しているようです。また、人に対する思いやりの気持ちを育てるとともに礼儀を身につけさせるために少林寺拳法の指導も積極的に行っているのだそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園木の実園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市新井田西1-16-8
    アクセス
    東日本旅客鉄道八戸線小中野駅徒歩約29分
    施設形態
    認定こども園
  • 260

    施設情報 白銀台保育園

    社会福祉法人光星会

    キープ

    友達との遊びを通して人を思いやる豊かな心を育む認定こども園です。

    1970年開園の歴史ある保育園が、2015年に認定こども園に移行しました。八戸市東部の住宅街に立地し、隣には公園と地域の集会所があります。近隣には小・中学校と複数の公園が存在します。”就学前の乳幼児には、なんといっても遊び中心の生活が一番大切だと考えています”(白銀台保育園公式HPより引用)子どもたちが遊びを通して様々な個性を持った友達と関わる中で、コミュニケーション能力を身に着け人も自分も尊重できるようになり、思いやりの心が持てるよう指導しているとのことです。給食はセミバイキング方式で子どもたちが楽しんで食べられるよう工夫されているほか、野菜作りや野菜の皮むきにも取り組んでおり、子どもたちは食に関わる豊かな体験を積み重ねているそうです。※2019年8月19日時点

    白銀台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市白銀台2-9-12
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 261

    キープ

    家庭と連携しながら、子どもの生きる力を育む幼保連携型認定こども園です。

    学校法人源内幼稚園を運営母体とする認定こども園源内幼稚園は、2018年4月に幼保連携型認定こども園としての許可を受けました。また、現園舎の新築も同時に行われました。創設は1960年4月であるため、55年以上の歴史がある幼稚園でもあります。受け入れ定員は280人であり、開所時間は、時間外保育の時間も含めて7時半から18時半までとなっています。最寄駅である青森駅からは徒歩で21分、車で9分の距離です。園の近くには青森市立沖館小学校があり、沖舘川が流れています。""源内幼稚園では、子どもたちが一緒に遊んだり、笑ったり、怒ったり、また泣いたりしながら、いきいきとたくましく活動的な生活を送ってもらえるよう取り組んでおります。""(認定こども園源内幼稚園公式HPより引用)春夏秋冬を自然の変化を感じる事ができる広大な園地で、様々な遊びや体験に取り組むことで、子どもの生きる力を育んでいるそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園源内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市富田1-26-33
    アクセス
    東日本旅客鉄道・青い森鉄道青森駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 262

    たくさんの遊びを通して明るく元気な子の保育を目指すこども園です。

    六ヶ所村立千歳平こども園は、2017年に開園した保育所型認定こども園です。入所定員数は60名で、産休明けで2カ月をすぎた首が据わった乳児から対象となっています。""明るく仲良くよく遊びいつも元気な子""(六ヶ所村公式HPより引用)を教育・保育目標としています。毎日の遊びの中に、製作等遊びや音楽を取り入れているようです。また、英会話教室は月2回、サッカー教室は月1回行っているようです。地域活動も盛んで、近隣の小中学校、高校、老人クラブとも交流があるそうです。園では、障害児保育を取り入れ、入所希望があった場合は受け入れを行っているそうです。また、地域子育て支援として、週に5日の子育て相談を行っているそうです。※2019年5月8日時点

    六ヶ所村立千歳平こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡六ヶ所村大字倉内字笹崎400
    アクセス
    JR大湊線有戸駅車で19分
    施設形態
    認定こども園
  • 263

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人一好会

    キープ

    様々な学びの活動を行う、公立保育所の前身をもつ私立認定こども園です。

    すみれ保育園は、公立保育所を前身にもつ、私立の認定こども園です。最寄駅から徒歩13分の距離、周辺には学校や神社、公園などがあります。漢字絵本・百玉そろばん・ことわざカルタなどの教材を用いながらの学習や、自然の草花・昆虫などについて学ぶ外部講師による講座、空手・スイミング教室など、さまざまな学びの機会を設けています。""「これなあに?」「どうして?」「どうしたらいいのかな?」子ども達の疑問や好奇心を大切にし、いろいろなことをよく考え、自信をもって行動できるように手助けをします。""(すみれ保育園公式HPより引用)就学の基礎となる心身のバランスを育成するとともに、学びの活動を通して、集中力や思考力などが身に付くよう、保育に取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字白銀町字中平31-3
    アクセス
    JR八戸駅白銀駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 264

    施設情報 もりた保育園

    社会福祉法人印光会

    キープ

    保護者が安心できる雰囲気づくりと地域から信頼される保育園を目指します。

    もりた保育園は、社会福祉法人印光会が運営している幼保連携型認定こども園です。定員は115名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。""愛情を持って一人ひとりを大切に教育・保育します・保護者や地域に根ざした保育園を目指します・子どもと保護者のプライバシーを守ります""(もりた保育園公式HPより引用)を保育方針としています。思いやりのある優しい子どもの育成を目指しているそうです。また、週に一回ダンスと月に一回スイミングを行い、基礎体力作りを行っているそうです。※2018年11月14日時点

    もりた保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市森田町森田月見野12-5
    アクセス
    JR五能線陸奥森田駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 265

    施設情報 白山台保育園

    社会福祉法人白菊会

    キープ

    敷地内に子育て支援センターが併設されている認定こども園です。

    白山台保育園は、青森県八戸市内の児童福祉施設です。幼保連携型認定こども園に分類され、社会福祉法人によって運営されています。1号認定児童の定員が10名で、2号・3号認定児童の定員が合計70名です。クラスは5つに分かれており、0歳児と1歳児については1つのクラス内での保育が行われています。市内では北西部に位置し、西側を通る高速道路の最寄りインターチェンジからは車で6分です。敷地内には子育て支援センターが併設されています。""ひとりひとりの子どもを大切に""(白山台保育園公式HPより引用)五感を十二分に使った遊びや体験をさせる事により、元気で明るいだけでなく忍耐力や優しい心を持った子どもに育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月20日時点

    白山台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市東白山台2‐27‐1
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅車13分
    施設形態
    認定こども園
  • 266

    施設情報 貴福保育園

    社会福祉法人貴光会

    キープ

    人間形成の基となる乳幼児期に、心身共に健やかな情緒の安定を図ります。

    認定こども園貴福保育園は、社会福祉法人貴光会が運営する幼保連携型認定こども園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""釈尊の慈悲(愛情・親切)の心を根本とし、人と人とのより良い関係を保ち命の尊さを感じる""(認定こども園貴福保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。すみませんという反省の心と、ありがとうという感謝の心をもつ子どもを育んでいるそうです。また、親子遠足や運動会など親子で参加し、楽しめる行事を取り入れているそうです。

    貴福保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字新井田字門前1-2
    アクセス
    JR八戸線「小中野駅」車で10分
    施設形態
    認定こども園
  • 267

    青森市初の認定こども園として、就学前の子育ての応援をしている施設です。

    すぎのこ幼稚園は青森市初の認定こども園です。“幼稚園と保育園の良いところをいかしながら、その両方の役割を果たすことができる新しい施設です” (すぎのこ幼稚園公式HPより引用)。就学前の教育、保育のニーズに対応し、「すすんで考え」「素直で明るく」「たくましく」育つための取り組みを行っているとのこと。敷地内の広い園庭では子供たちが元気に走り回ることができます。グローバル社会に対応できる子どもに育つようキッズ英語のカリキュラムが作られているほか、年長児には茶道や習字で、集中力や姿勢を正しくするなどの教室も行っています。子どもたちの成長や育児に不安を抱える親御さんのために、保育教諭などの職員が子育て相談を行っているなど、様々な方面から育児をサポートしてくれているそうです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園すぎのこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大野字前田75-3
    アクセス
    山陽本線はりま勝原駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 268

    青森市にある社会福祉法人めぐみ会が設置する幼保連携型認定こども園です。

    認定こども園ひのきは1974年4月にひのき保育園として開園しました。園の定員は82名です。乾布摩擦、戸外遊び、スイミング、日本太鼓指導などを教育に取り入れているようです。お花見会、運動会、刑務所矯正展、ねぶたまつり、親子遠足、りんご狩り、もちつき会、お遊戯会、クリスマス会、豆まき会、雪上運動会、スケート教室、ひなまつり会など1年を通してイベントが盛りだくさんです。最寄り駅は青い森鉄道筒井駅で、県道44号線を経由するルートで車で15分ほどかかります。周辺には青森市立荒川中学校金浜分教室(徒歩8分)、青森市立高田小学校(徒歩11分)、青森高田郵便局(徒歩11分)、青森流通団地簡易郵便局(徒歩13分)などがあります。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ひの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字金浜字伊吹128-10
    アクセス
    地下鉄東山線岩塚駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 269

    2017年4月1日に新園舎になり開園した幼保連携型認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園は、2017年4月1日に新園舎になり開園しました。山吹色の2階建ての園舎です。しらはぎラインに近く、青い森鉄道水戸駅から徒歩39分、車で8分の場所にあります。周りには緑が多く、近くには熊原川が流れています。徒歩2分の場所に正浄寺があります。園から11分歩くと関根の松があり、14分歩いたところには関根ふれあい公園があります。観光地である三戸城跡県立城山公園が徒歩32分の場所にあります。小中一貫三戸学園三戸町立三戸中学校に行くには29分かかります。青森県立三戸高等学校までは徒歩10分で行くことができます。定員は63名で、うち1号認定15名、2号認定30名、3号認定18名です。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡三戸町川守田字正浄寺20-1
    アクセス
    神戸市営地下鉄西神・山手線妙法寺駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 270

    施設情報 弘前すみれ保育園

    社会福祉法人すみれ会

    キープ

    子どもの年齢に合わせてさまざまな取り組みを行っている認定こども園です。

    弘前すみれ保育園は、園児の定員数が106名の認定こども園です。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、最寄り駅から徒歩8分の距離です。周辺には小学校や中学校、郵便局や保健センターなどがあります。""一人ひとりの個性を大切に、欲求を促しながら心身の健康の基礎を培う自ら目的を持って取り組もうとする気持ちが育つような保育社会や自然に関心を持ち、やさしさやいたわりの心を養う保育""(弘前すみれ保育園公式HPより引用)園庭でままごとや泥遊びを楽しめる環境が整っているので、子ども達は自由遊びを存分に楽しめるようです。子ども達の体力向上のために、年間を通してハイキングや公園散策を行っているようです。※2019年6月30日時点

    弘前すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市野田2-1-6
    アクセス
    JR奥羽本線弘前駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 271

    キープ

    ひばり幼稚園は、弘前市で40年以上の歴史があるアットホームな幼稚園です。

    認定こども園ひばり幼稚園は、1979年に設立された幼稚園です。最寄り駅から徒歩37分の所にあり、近くには果樹園があり川が流れています。少人数の幼稚園なので、職員が子ども一人ひとりと対話ができ、指導しやすいのが特徴のようです。園内学習では、良い音楽を聴いたり、ためになる本を読んでもらって感性を高めたり、専任講師による英語教室や造形教室も開いて学んでいるのだそうです。園外では恵まれた自然のなかで野外観察に出かけたり、近くの果樹園でブドウ狩りを楽しんでいるようです。畑では土を耕し、種や苗を植えてダイコンやじゃがいもを育てるなどして野菜を作ることの難しさを体験し、野菜を使った料理にも挑戦しているようです。※2019年8月12日

    認定こども園ひばり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大開2-4-3
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩37分
    施設形態
    認定こども園
  • 272
    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三戸町
    施設形態
    認定こども園
  • 273

    施設情報 幼保連携型認定こども園津軽野

    社会福祉法人松島中央厚生会

    キープ

    自然体験保育事業として、りんごの世話や観察ができるこども園です。

    幼保連携型認定こども園津軽野は、松野木川沿いにあり、近隣には五所川原市立松島小学校がある地域です。最寄駅は津軽鉄道の十川駅で、徒歩31分の距離にあります。定員は120名ですが、150名までは受け入れることが可能だそうです。防犯カメラやAED設備、非常通報装置設備も設置されており、屋上にはプールもあるようです。園では自然体験保育事業として、年間を通じてりんごの世話を行っていて。りんごの木の観察や人工授粉、袋かけ、収穫、枝切りなどを行い、年長の子どもたちは冬にりんご工場の見学にも出かけているそうです。ほかにも行事としては、子どもまつり、親子バス遠足、七夕まつり、運動会、園祭、クリスマス発表会、節分豆まき会など、季節ごとに様々な活動があるようです。 2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園津軽野
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市米田八ツ橋67-2
    アクセス
    JR九州日豊本線国分駅徒歩31分
    施設形態
    認定こども園
  • 274

    キープ

    広い園庭と恵まれた自然の中で、子ども達は伸び伸び過ごすことができます。

    長者幼稚園は、最寄り駅から徒歩25分の場所にある認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が70名、2号認定が18名、3号認定が11名の計99名です。園の周辺には、公園や小学校、中学校や病院などがあります。""友だちと交わり、自然との関わりの中で「やろう」「やりたい」「やった」という意欲、充実感、成功感を味わわせながら、より良く生きる力の基礎を育てたい""(長者幼稚園公式HPより引用)周辺にある恵まれた自然環境を活かして、春はたんぽぽ畑で花飾りを作り、秋はトンボとりや木の実拾いを行い、冬にはそり滑りを楽しんだりしているようです。また小中学生や高齢者の方との触れ合いを通して、人を思いやる大切さを学んでいるようです。※2019年8月19日時点

    長者幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字沢里字藤子31
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 275
    幼保連携型認定こども園倉石保育園
    • 施設情報

    所在地
    五戸町
    施設形態
    認定こども園
  • 276

    施設情報 まきばのこども園

    社会福祉法人如水会

    キープ

    良い保育は良い環境からと考え、戸外遊びや和太鼓なども取り入れた園です。

    まきばのこども園は、1973年に馬の放牧地に囲まれた場所で、まきばの保育園として設立され、2018年に幼保連携型認定こども園に移行し、まきばのこども園となりました。保育教諭の他に、看護師、栄養士、調理師、学校薬剤師なども在籍しています。園のすぐ隣には公園もあります。“「健康な体づくり」と「情操保育」を園の目標に掲げ、健康面では戸外遊びを中心とした体力づくりと、情操面では身近な自然にたくさん触れる機会を持ち、優しさやいたわりの気持ちを養い、歌、和太鼓、器楽演奏などの表現活動をとおして豊かな心を育てる為、健やかな心と身体を育む「音体教育」を進めています。”(まきばのこども園公式HPより引用)家庭との連携を図りながら、良い環境で豊かな人間性を育む保育を取り組んでいるようです。※2019年06月06日時点

    まきばのこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市東二十三番町10-8
    アクセス
    上北インターチェンジ車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 277

    英語や茶道、習字をカリキュラムに取り入れている認定こども園です。

    第二すぎのこ幼稚園は、青い森鉄道小柳駅から徒歩15分の場所にある青森市初の認定こども園です。""幼稚園と保育園の良いところをいかしながら、その両方の役割を果たすことができる新しい施設です。""学校法人杉の子学園公式HPから引用)定員は21名で、7:30から18:30まで保育を受け入れてくれます。年長児になると、専門の茶道の先生による茶道教育を受けることができるようです。習字保育や英語のカリキュラムもあります。また、専門指導員による体操指導も実施されており、マットやボール、組み体操などの技術を習得できるようです。年間を通してクリスマス会やもちつき会、遠足、運動会などの行事があります。年長児は合宿保育もあるそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園第二すぎのこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市はまなす1-7-1
    アクセス
    JR鹿児島本線上伊集院駅から車で16分
    施設形態
    認定こども園
  • 278
    幼保連携型認定こども園NOGIこども園
    • 施設情報

    所在地
    鶴田町
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む