青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 421
施設情報 三好保育所
社会福祉法人三好厚生会キープ
伸びやかで豊かな感性をもち、素直な自己表現のできる子どもの育成を目指しています。
三好保育所は、社会福祉法人三好厚生会が運営する私立保育園です。0歳(生後8週間)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。定員は20名です。保育標準時間は、7:00から18:00までで、延長保育は以降18:00から19:00まで行っています。""健康で生きいきとし、落ち着きのある子ども・友だちを思いやるやさしい心をもつ子ども・豊かな感性をもち、自己表現のできる子ども""(五所川原市公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが意欲的に活動や遊びに取り組めるよう、一人ひとりの育ちを受容し、発達に応じた保育に努めているそうです。年間を通じて、夕涼み会や村まつり・ひなまつりなど四季や伝統を大切にした行事を行っているそうです。※2018年11月28日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字鶴ヶ岡字川袋26
- アクセス
- 津軽鉄道十川駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 422
施設情報 館岡保育園
社会福祉法人護心会キープ
周囲は田畑に囲まれており、四季の移り変わりや自然を感じられる環境です。
館岡保育園は、社会福祉法人護心会が運営している私立保育園です。JR五能線木造駅より車で約16分の場所にあり、送迎バスを運行しています。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心や健やかな体を育んでいるようです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造館岡上稲元21
- アクセス
- JR五能線木造駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 423
施設情報 第二友愛保育園
社会福祉法人友愛会キープ
20:00まで開園しており、働く親御さんも利用しやすい保育園です。
第二友愛保育園は、社会福祉法人友愛会が運営する50年以上の歴史がある保育園です。子どものメリットを第一に考えて、教育と養護を融合させた保育を理念として掲げています。保育目標は、""健康な体を持つ明るい子供、自分で考えて行動できる子供、思いやりのあるやさしい子供""(第二友愛保育園公式HPより引用)。年間行事の中には、プラネタリウム観覧や芋掘り遠足などがあり、英語教室やクッキング、パソコン教室なども保育内容に含まれているそうです。給食は3歳未満児に対しては完全給食、3歳以上の子どもに対してはご飯持参のバイキング形式の給食に対応しています。仕事の帰りが遅い親御さんも利用しやすいように、延長保育は18:00から20:00までです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市西十一番町28-24
- アクセス
- 東北新幹線七戸十和田駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 424
施設情報 多賀台保育園
社会福祉法人八戸和順会キープ
かしこく・やさしく・たくましくをモットーとした仏教系保育園です。
多賀台保育園は、社会福祉法人八戸和順会が1967年6月1日から運営している保育園で、51年の保育実績があります。最寄り駅としては、青い森鉄道の下田駅が徒歩約44分のところにあります。園児定員は50名となっています。この保育園の近くには、「多賀台中央公園」や「八戸市立多賀台小学校」があります。”仏教保育の精神とは「慈悲」と「智恵」。かしこく、やさしく、たくましく、すべてに輝く仏の子を育てること”(多賀台保育園公式HPより引用)この保育園では毎日のスケジュールを細かく決めているようで、子ども達に規則正しい生活ができるように指導しているそうです。日本舞踊や英会話まで将来役立つような教育を取り入れているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市多賀台3-11-1
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線下田駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 425
施設情報 若草幼稚園
藤田学園キープ
個性を大切にしながら想像力豊かな子どもを育てる、弘前市の幼稚園です。
弘前市の西部に位置する若草幼稚園では、子どもが初めて出会う学校と位置づけて、基本的な生活習慣を育てる幼児教育が行われています。年齢別にクラス分けがなされていますが、園外保育や各種行事の中で異なる年齢の子どもと接する場が設けられています。平日の早朝・夕方や長期休み時の預かり保育にも対応しています。園から最寄駅に向かって徒歩10分の所に、公園があります。""人格形成において大切なこの時期に必要な援助ができるよう、保護者の皆様と連携しながら保育していきたいと考えております。""(若草幼稚園公式HPより引用)四季折々の行事を通じて自然と親しみ、子どもの想像力を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市松森町167
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 426
- 427
- 428
施設情報 あいの保育園
社会福祉法人申孝福祉会キープ
親や自分、関わるすべての人に孝行し、いのちを大切にする人になるために。
あいの保育園は、社会福祉法人申孝福祉会が運営する保育園で、姉妹園に申孝保育園があります。1975年に設立され、0歳から就学前の園児60名の受け入れを行っています。基本理念は""生かせいのち""で、すべての人がすべてのいのちを生かす生き方をするということを表しています。(あいの保育園公式HPより)多様な価値観の中、他者とふれあい、ぶつかりあい、共感する、その中で様々な力が身につく。そんな生き方を理想としているようです。また、法人名に含まれる「申孝」の由来は大孝を申べるであり、大孝は広い意味での親孝行、申べるは世に広めるという意味です。すなわち親や自分、自分に関わる人すべてに孝行をし、人として生まれる意味や真の幸せを追求する人となってほしいということから命名されました。これらの教えをもとに、集団生活での育ちや食べることでの育ち、子どもの遊びを豊かにする環境づくりを行うことを心がけ、子どもたちが思いっきり自分を発揮できるように支援しているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市富田2-25-12
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 429
施設情報 たけみ保育園
社会福祉法人竹実会キープ
何事にも挑戦し、最後までやり遂げる心の逞しい子を育んでいる園です。
認定こども園たけみは、社会福祉法人竹実会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。園の周辺には、「黒石市立黒石中学校」や「黒石山形町郵便局」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「東公園」、「御幸公園」などがあります。""元気な子""(認定こども園たけみ公式HPより引用)を目標の1つとして掲げています。思いやりの心をもった優しく、社会性のある子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日集会、七夕集会、運動会、クリスマス集会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。特別保育事業として、延長保育なども実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市角田65-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 430
施設情報 チビッコハウス保育園
社会福祉法人幸愛会キープ
こいのぼり製作・ブルーベリー収穫等を体験できる幼保連携型こども園です。
チビッコハウス保育園は、2015年に開園した十和田市東部エリアの幼保連携型こども園です。半径100m以内には住宅・田畑・駐車場などがあります。また、約1km南を国道102号線が通っています。延長保育・一時預かり保育・土曜保育を実施しているそうです。年間スケジュールの中には、月2回の英語教室をはじめとして、芋ほりやブルーベリーの収穫体験・こいのぼり製作など様々なイベントが盛り込まれているようです。職員は園長・保育教諭のほか、栄養士・調理師・事務員などで構成されます。""子どもは豊かに伸びていく可能性を秘めているため一人一人を大切に養う""(チビッコハウス保育園公式HPより引用)家庭や周辺住民・学校と連携する事や、子どもの意思や人格を尊重した保育を行う事を目標としているようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東二十一番町2‐5
- アクセス
- 青い森鉄道向山駅車20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 431
施設情報 よつば保育園
社会福祉法人清心会キープ
「いのちを大切にする子ども」を保育目標に掲げ保育を行っています。
よつば保育園は、社会福祉法人清心会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開所時間は7:00から19:00です。周辺は住宅街で、近くには弘前市立第三大成小学校があります。""可能性を認め、褒めることにより、個性を伸ばす""(よつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、お茶会やクッキングなどが行われているようです。また、「弘前ねぷた合同運行」や「LC合奏大会」、「幼児音楽フェスティバルへの参加」を実施しているようです。午前・午後のおやつと給食は、全園児が多目的ホールにて一斉に食べ、異年齢交流が行われているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字南大町1-8-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 432
施設情報 幼保連携型認定こども園ときわ保育園
社会福祉法人光福祉会キープ
子どもの年齢に合わせて、保育内容を充実させているこども園です
ときわ保育園は、生後42日目の子どもから預けることができます。園では1年を通じて、運動会が開かれたり夏祭りに参加したりなどたくさんのイベントが開かれているようです。""多様な体験を通して豊かな感性を育て、創造性を豊かにするようにします。""(ときわ保育園HPより引用)また、子どもの年齢に応じて保育内容を充実させているそうです。0歳~2歳児はそれぞれの子どもに担当の保育士がついて、保護者との連携も密にしているようです。4歳~5歳児の保育内容として一番の特色は、本の読み聞かせを多く取り入れていることだそうです。さらに月に数回、外部から専門のALT講師を招いて、ゲームなどをしながら楽しく英語を学ぶ時間があるようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市旭町2-11-1
- アクセス
- 小田急小田原線千歳船橋駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 433
施設情報 大間保育園
社会福祉法人恵愛福祉会キープ
約150m北には津軽海峡の海が広がる、大間町北部の私立保育園です。
大間保育園は、青森県北東部にある下北半島の北端に位置する下北郡大間町内の私立保育園です。南北幅が約15km・東西幅が約6kmある下北郡大間町の中の北端に広がる津軽海峡沿いの地区「大間」内に位置し、園の約250m東には大間町役場があります。また、約150m北には津軽海峡の海が広がります。すぐ周囲については北側に住宅街が広がる一方、東側から南側にかけては田園地帯・森林地帯です。下北郡大間町やその周辺には鉄道が通っておらず、約50km南東にあるJR大湊線の発着駅・大湊駅が最寄り駅ということになります。そして、湊駅からは車で約65分です。周囲の道路環境としては、約100m西を国道279号線が通っています。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県下北郡大間町大字大間字奥戸道17-6
- アクセス
- JR大湊線大湊駅車66分
- 施設形態
- 保育園
- 434
- 435
施設情報 おおつ保育園
社会福祉法人大津福祉会キープ
モンテッソーリ教育を行い、子どものもつ可能性を広げる保育に努めています。
おおつ保育園は、社会福祉法人大津福祉会が運営している私立保育園です。1960年1月に開園し、2006年に社会福祉法人に民営化し認可されました。定員は50名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。16名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""恵まれた環境の中で丈夫な体と豊な心を育てる""(おおつ保育園公式HPより引用)ことを保育目標としています。家庭的な環境の中で情緒が安定し意欲的にあそぶ力を育む保育に努めているそうです。また、クッキング保育を取り入れ、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市大津2-12-366
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 436
施設情報 上田面木保育園
社会福祉法人愛育福祉会キープ
社会福祉法人愛育福祉会が運営する、幼保連携型認定こども園です。
上田面木保育園は、1975年4月に社会福祉法人愛育福祉会に設立された幼保連携型認定こども園です。青森県八戸市にあり、定員60名、2ヵ月の児童から受け入れを行っています。近隣には八戸赤十字病院や各薬局、クリニックや歯科など、多数の医療機関が立ち並んでいます。また徒歩6分の場所に、八戸市立上田面木小学校があり、進学時もスムーズです。保育方針は、""一人一人の発達過程を踏まえ、主体的に活動できる遊びを中心に心を育む保育""としています。(八戸市公式HPより)延長保育によって夜の7時まで預けることができます。また保育園の特色として、異年齢交流事業や退所児童交流事業などを行い、子どもたちの様々な出会いを支援しているようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字田面木字上田面木55-3
- アクセス
- 東北新幹線八戸駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 437
施設情報 小川町第二白百合保育園
社会福祉法人みちのく福祉会キープ
障害児保育・乳児保育などを行っている、2005年開園の認可保育園です。
小川町第二白百合保育園は、2005年4月に開園した青森県むつ市の認可保育園です。園内でも理事長・園長・保育士のほかに看護師・用務員なども勤務しています。むつ市内においては、東部の小川町という地区内に位置し、周囲は住宅街ながら田畑も点在します。特別保育については、延長保育や障害児保育・乳児保育(生後6か月以降)に取り組んでいるそうです。また、平日だけでなく土曜日も夜も1日保育を実施しているようです。JR大湊線の下北駅が最寄り駅で、この駅から徒歩30分になります。""豊かな感性の育成。生きる力の育成。保護者との信頼関係の確立。地域福祉に貢献""(小川町第二白百合保育園公式HPより引用)1年を4つの期間に分けて期間ごとに保育方針を設け、方針通りの保育を行う事を特色としているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市小川町1-15-13
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 438
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人WINGキープ
誰にでも「居心地の良い場所」を目指し、地域に信頼される保育園に。
ひまわり保育園は、社会福祉法人WINGが運営する施設で、青森県青森市の住宅街にあります。最寄駅は新青森駅で、周辺には幼稚園や保育園が多数建っています。スタッフの方々は、子どもたちや保護者にとって居心地の良い場所を目指し、地域の方からも信頼される保育園となるよう頑張っていらっしゃるそうです。保育目標は、""仲良く、明るく、元気なこども""で、様々な生活経験を通して豊かな人間形成を培うサポートをしているそうです。(ひまわり保育園公式HPより)その取り組みとは、和太鼓やスイミング、英会話など。これらの教育により豊かな情操、自立心、忍耐力を培っているそうです。また地域子育て支援センターや育児講座、サークル活動など通常業務以外にも、幅広く子育てを支援されている事業所でもあります。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市里見1-5-25
- アクセス
- 東北新幹線、JR奥羽本線新青森駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 439
施設情報 認定こども園十和田みなみ幼稚園
学校法人吉田学園キープ
体験や交流を通じて社会性を育み、人間形成の基盤を養うこども園です。
学校法人吉田学園を運営母体とする認定こども園十和田みなみ幼稚園は、2015年4月に幼稚園型認定こども園としての認可を受けました。幼稚園自体の創設は1968年4月であるため、50年以上の歴史があります。理事長や園長を筆頭に、計20名の教諭が在籍しており、保育士のほか調理員やバスの添乗員も在職しています。受け入れ定員は80名であり、内訳は1号認定が60名、2号認定が15名、3号認定が5名となっています。最寄駅である向山駅からは車で25分の距離であり、園の近くには青森県立三本木高等学校や十和田市中央公園などがあります。""豊かな人格の形成を目標におき、生涯にわたる人間性の基礎を養う。""(認定こども園十和田みなみ幼稚園HPより引用)社会性や自立性を促し、発達段階にそった知的教育と身体遊びを指導することで、子どもの心身の安定を図る保育が行われているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市穂並町4-55
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線向山駅車25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 440
施設情報 青森大谷幼稚園
大谷学園キープ
年齢別保育と異年齢保育を行っている、青森市にある私立幼稚園です。
青森大谷幼稚園は、1953年に創設された私立幼稚園です。当初は保育園として認可を受けましたが、翌1954年には幼稚園として承認され、1984年からは学校法人によって運営されています。園は最寄駅から徒歩17分の距離にあり、市立小学校に隣接しています。周辺は住宅街となっており、200メートルほど北には公園があります。""本園では「子ども中心の保育」により「自主性」とも「自発性」ともいわれている人格の大切な柱の発達が実現されるよう、個人個人がもっている幼児の能力を引き出し、心豊かなたくましい子どもへの成長を願ってあらゆる努力を惜しみません""(青森大谷幼稚園公式HPより引用)年齢別のクラス編成をベースとしつつ、異年齢同士の交流をも推進することで、協調性や思いやりの心を育む保育・教育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市長島3-9-1
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 441
施設情報 もりた保育園
社会福祉法人印光会キープ
保護者が安心できる雰囲気づくりと地域から信頼される保育園を目指します。
もりた保育園は、社会福祉法人印光会が運営している幼保連携型認定こども園です。定員は115名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。""愛情を持って一人ひとりを大切に教育・保育します・保護者や地域に根ざした保育園を目指します・子どもと保護者のプライバシーを守ります""(もりた保育園公式HPより引用)を保育方針としています。思いやりのある優しい子どもの育成を目指しているそうです。また、週に一回ダンスと月に一回スイミングを行い、基礎体力作りを行っているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市森田町森田月見野12-5
- アクセス
- JR五能線陸奥森田駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 442
- 443
施設情報 あかしや保育園
社会福祉法人あかしや会キープ
明るく、元気で、素直、自主的に行動できる子どもへと心を育む保育を。
あかしや保育園は、社会福祉法人あかしや会が運営する認定こども園です。近くには陸奥湾からの野内川が流れ、のどかな住宅街に施設があります。最寄駅は、青い森鉄道野内駅で徒歩8分と便利な立地です。定員は60名で、1号認定児や0歳から2歳までの3号認定児、3歳以上の2号認定児を受け入れています。1号認定児は、それぞれの成長に合わせたクラスで、2号・3号認定児と一緒に活動します。保育・教育目標は、""明るく、元気で素直な心を養う。色々なものに興味を示し、自発的に活動する心を養う。友達や動植物に親しみ、いたわる心や、大切にする心を養う。""としており、生後43日から就学前までの児童を受け入れています。(あかしや保育園公式HPより)園の主な活動は行事やお誕生日会、園外活動で、子どもたちの心身の成長を促すように取り組んでいるそうです。また小中学校との連携や実習生の受け入れ、交流事業などいろいろな人との交流で刺激を受けた子どもたちの新たな可能性を引き出す場となりそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市原別8-11-15
- アクセス
- 青い森鉄道線野内駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 444
施設情報 日の出保育園
社会福祉法人日の出会キープ
子どもたち一人ひとりの個性を生かし、感性を育む保育を目指す施設です。
社会福祉法人日の出会は、定員130名の「日の出こども園」を運営しています。""優しい心を持ち誰とでも仲良く遊べる子ども""(日の出こども園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。こどもたちが明るく元気で、自分の気持ちを表現できるよう育んでいるようです。特別活動として、和太鼓演奏やクッキング、ねぶた運行があるようです。その他地域特別保育として、障害児保育や一時保育など、さまざまな支援があるようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県平川市南田中北原58-86
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線「津軽尾上駅」徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 445
施設情報 宮田保育園
社会福祉法人ぎんなん会キープ
子どもが楽しみながら、英会話やそろばんなどを学べる保育園です。
宮田保育園は、社会福祉法人ぎんなん会が運営している保育園です。定員は53名で、0~5歳の子どもを対象としています。スイミング教室では、体力づくりや達成感を味わい、英会話教室では、外国人の先生から学び、楽しみながら自然に英語力を身に着けているそうです。年間行事としては、さくらんぼ狩りや宿泊体験、ねぶた夏祭りなどを行っているそうです。その他、延長保育・世代間交流・異年齢児交流などを行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字宮田字玉水181-2
- アクセス
- 青い森鉄道線「野内駅」徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 446
- 447
施設情報 緑が丘保育園
社会福祉法人三康福祉会キープ
年齢別に指導計画書を作成し保育目標を設定している保育園です。
緑が丘保育園は、1975年4月に設立した社会福祉法人三康福祉会が運営し、0歳児から5歳児までを受け入れています。1975年4月に設立し、定員が45名の保育園です。広大な山々と田畑に囲まれたこの園では、地域住民との連携を大事にしながら、安全・安心を常に心がけています。また、年齢別に指導計画書を作成し、保育目標や保護者支援をしているようです。""保護者の心情に寄り添い、疑問点・問題点を分かち合いながら相互による認識や情報の共有を心掛けてまいります""(社会福祉法人三康福祉会緑が丘保育園公式HPより引用)社会環境のめまぐるしい変化の中、園児の健やかな成長の一助となるよう職員一丸となり保育しているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡平内町大字藤沢字人形坂25-1
- アクセス
- 青い森鉄道線小湊駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 448
施設情報 なかよし保育園
社会福祉法人昭三会キープ
お寺の敷地の中に設立されている「仏教保育」を行っている保育園です。
なかよし保育園は、社会福祉法人昭三会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:00から19:00です。周辺には、金華山泉光院や三嶽山清安、龍沢山嶺松院があり歴史を感じられる環境です。""元気に・明るく・なかよく""(なかよし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、「思いやりの心」や「感謝の心をもつことができる子ども」を目指し日々保育を行っているようです。園の特色として「キッズヨガ」や「クッキング」が行われているようです。年間行事には、夕涼み会やお正月遊び、雛祭りなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字西茂森2-4-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 449
施設情報 八重田保育園
社会福祉法人筒井福祉会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指している保育園です。
八重田保育園は、社会福祉法人筒井福祉会が1975年4月に設立した保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。周辺には、青森県立中央病院や本泉保育園があります。""保護者の就労や病気などの理由により、保育を必要とする児童を保護者に代わって保育することを目的とした、児童福祉法に基づく施設です。""(青森市公式HPより引用)青森市では、子どもは「社会の宝」として社会全体で見守り育て、子ども自身が育ちやすい環境をつくること(子ども支援)を実施しているそうです。また、大人が子どもを安心して生み育てていくために、親が安心して生活でき、就労できる環境をつくること(子育て支援)を目標に各施策を展開しているようです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市八重田3-4-17
- アクセス
- 青い森鉄道線矢田前駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 450
- 451
施設情報 チャリティー第一保育園
社会福祉法人鳳嗚会キープ
フィールドワークや食育を実施することで、感動の共有をし、豊かな心を育んでいます。
チャリティー第一保育園は、社会福祉法人鳳鳴会が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:00~19:00までで、その内18:00~19:00は時間外保育となっています。周囲は田畑に囲まれており、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。周辺には、公園や正一位稲荷神社などがあります。チャリティー第一保育園では、""子ども達の輝ける未来のために""(三沢市公式HPより引用)を教育・保育理念に掲げています。特別保育事業として、障がい児保育・育児講座・世代間交流などを行い、地域に根ざしたこども園を目指しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市六川目2-101-1005
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 452
施設情報 八戸めぐみ幼稚園
八戸めぐみ学園キープ
子どもたちの力を信じて優しく見守り、逞しく成長していく力を育んでいます。
八戸めぐみ幼稚園は、学校法人八戸めぐみ学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は35名です。保育時間は8:00~18:00までとなっています。馬淵川の近くに位置しており、周辺には八戸市立江南小学校や八戸市立根城小学校などがあります。""園での様々な場面を通して、私たちのバックボーンである”聖書”に基づき、喜びあふれた生活へと導くミッションスクールです。""(八戸めぐみ幼稚園公式HPより引用)むやみに叱らない・手伝わない・教え込まないことで、子どもたちの自立心・主体性・創造性を育んでいるようです。また、子どもたちのやりたいことを直ぐに手伝わず優しく見守る保育を実践しており、たくましく成長していく力を促しているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市根城9-7-6
- アクセス
- JR八戸線長苗代駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 453
施設情報 小沢保育園
社会福祉法人弘前草右会キープ
1日に2回、異年齢児保育の時間が設けられている弘前市の保育園です。
小沢保育園は、1972年に開園して青森県弘前市内にて45年以上の歴史がある私立保育園です。特別保育事業は、延長保育と一時預かり保育を実施しているそうです。また、デイリープログラムの中に午前・午後と2回、異年齢児保育の時間が設けられているようです。大鰐駅から中央弘前駅までを結ぶ弘南鉄道大鰐線の聖愛中高前駅が最寄り駅となります。""異年齢児交流をしながら、みんなが楽しく遊べる環境づくりをし、園や家庭での出来事や話題を共有できる保育園、地域に根差した保育園を目指していきたいと思います""(小沢保育園公式HPより引用)周囲の自然環境の中や園内で、同年齢だけでなく異年齢の仲間と遊ばせる事を特に大事にしているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字小沢字沢田13-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩54分
- 施設形態
- 保育園
- 454
施設情報 本泉保育園
社会福祉法人育泉会キープ
四季の変化や恵みを体験でき、創造力を持って行動できる子どもを育てています。
本泉保育園は、社会福祉法人育泉会が1979年4月に設立した保育園です。最寄り駅である、青い森鉄道線矢田前駅から徒歩約6分のところにあります。園は、住宅地の中にあり、周辺には本泉東公園や矢田前ふれあい公園、2号遊歩道緑地などがあります。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れいています。""健康で明るい子ども・情緒豊かで優しい子ども・がまん強くたくましい子ども""(本泉保育園公式HPより引用)を保育目標としています。車社会や便利社会に育つ子どもたちのために、手と足を使う保育や専門講師による体育教室などを行っているようです。年間行事には、夏まつりや運動会、もちつきなどを行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市本泉2-16-15
- アクセス
- 青い森鉄道線矢田前駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 455
施設情報 たしろ保育園
社会福祉法人国吉福祉会キープ
明るく思いやりのある子に!楽しくのびのびと過ごせる保育園です。
たしろ保育園は、弘前市の社会福祉法人「みのり福祉会」が運営展開している6施設の1つです。当該園では、園児一人ひとりの個性をとても大切なものととらえ、心も体もたくましく健やかに成長することに主眼を置いているようです。保育方針は、人間性が豊かな子の育成を目指し、園児の個性や特性、持っている能力に気づかせ伸ばすこと。そのために、子どもたちの健康に配慮し、安全で安心できる環境を整えることから始まり、子どもたちの健全な心身の発達に力を注いでいるようです。園児にとっては、雪上運動会やお茶会などの楽しい行事などもあり、さまざまなことを体験、学ぶことができるでしょう。保育園として、子どもの社会性や豊かな想像力を育て、公的施設としても社会的役割を果たし貢献しているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字稲元119-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅より車で26分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





20代
青森県





20代
青森県




