青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 386
施設情報 六郷保育園
社会福祉法人北清会キープ
豊かな自然環境の中で、子どもたちは春夏秋冬を感じながらのびのびと育っています。
六郷保育園は、社会福祉法人北清会が運営する幼保連携型認定こども園です。生後8週から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は65名です。開所時間は7:00~18:00までで、延長保育が18:00~19:00までです。周辺には、黒石市六郷公民館や黒石市立六郷小学校などがあります。また、田んぼやりんご畑などが広がる、豊かな自然環境の中に位置しています。""現在(いま)をよく生き、豊かな心の芽生えを養う""(六郷保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。遊びの中で、友だちを大切にすることを知り、互いに協力して遊ぶことのできる協調性を育んでいます。また、子育て中の親子に楽しんでもらうため、毎日園開放を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市大字三島字宮元93
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 387
施設情報 こひつじ保育園
社会福祉法人富輝会キープ
一人ひとりの発達や興味に応じて「達成感」を味わえるように保育を行っています。
こひつじ保育園は、社会福祉法人富輝会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00から19:00です。""すすんで体位体力の向上をはかり、身体諸機能の発達を促す""(こひつじ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、リズムをコントロールする能力を培う遊び「おにごっこ」「マラソン」「スキー」などを行っているようです。また、バランス感覚や回転感覚を培う遊び「マット」「跳び箱」「自転車乗り」を実施しているそうです。園庭には、のできる、鉄棒や登り棒、ジャングルジムなどがあり、子どもたちが「やってみたい」という気持ちを育んでいるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字楢木字用田185-1
- アクセス
- JR五能線板柳駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 388
- 389
施設情報 認定こども園第二さつき
社会福祉法人厚志会キープ
いろいろな遊びを中心とした生活を通して生きる力を育むこども園です。
認定こども園第二さつきは、青森県五所川原市にある定員75名の子供を預かることのできるこども園です。0歳から5歳までの園児を5つのクラスに分けて預かっています。最寄り駅から徒歩15分の距離、園の近くには酒店があります。""遊びや生活を通して、周りの環境から刺激を受けたり、環境に働きかけたりという、さまざまな経験を通して多くのことを学んでいきます。いろいろな遊びを中心とした生活を通して「心」も「体」も調和のとれた発達の基礎を培っています。""(認定こども園第二さつき公式HPより引用)1日の生活の中で遊びの時間をたくさんとっているようです。また、1年を通して七夕会、クリスマス会など季節ごとにさまざま行事があるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市字下平井町21
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 390
施設情報 旭ヶ丘幼稚園
聖和学園キープ
1965年設立、「待って認める保育」を掲げる青森県八戸市の幼稚園です。
旭ヶ丘幼稚園は、学校法人聖和学園が運営する青森県八戸市の幼稚園です。1965年に設立され50年の歴史があります。""「自ら気づいて行動」できる為の保育環境も整え、「待って認める保育」を旨としております。""(青森県私立幼稚園連合会公式HPより引用)登園後、午前中に日替わりで様々な取り組みを行っているようです。(月曜日はHIPHOPダンス、水曜日はスイミング教室など)年間行事として、児童科学館見学・親子バス遠足・職場訪問・小学校交流(年長)などを行っているようです。延長保育を18:00まで行っているそうです。園の周辺には旭ヶ丘三丁目公園・八戸旭ヶ丘郵便局・八戸市立旭ケ丘小学校・八戸市東体育館などがあります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市旭ヶ丘3-1-80
- アクセス
- JR八戸線陸奥湊駅徒歩42分
- 施設形態
- 幼稚園
- 391
施設情報 つぼみ保育園
社会福祉法人若宮福祉会キープ
広い園庭、良い環境、充実した保育で、子どもたちを健康に育てる。
つぼみ保育園は、社会福祉法人若宮福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。青森県青森市にあり、住宅街に囲まれた閑静な場所に位置しています。定員は63名で、0歳児から5歳児までの受け入れのほか、一時預かり(にこにこ保育)を行っています。園の目標は、""広い園庭、良い環境、充実した保育で健康に育てる。""となっています。(つぼみ保育園公式HPより)子どもたちは保育園で一日の大半を過ごします。そんな「もう一つのおうち」のようなものになるように、子どもたちが広い園庭でのびのび遊べる、明るく家庭的な雰囲気の中で教育を受けられ安心できる環境作りを目指しているそうです。また、七夕やハロウィン、クリスマス会などの季節を感じるイベントや運動会や遠足など身体を使う活動などが、毎月開催されていて、子どもたちが楽しんでいるようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市旭町3-7-8
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 392
施設情報 大野保育園
社会福祉法人桜川会キープ
田植えやりんご狩りなど地域の特性を活かした行事がある保育園です。
園児の定員数が60名の大野保育園は、最寄駅から徒歩30分の場所にある保育園です。0歳児から5歳児まで6つのクラスがあり、産休明けから就学前までの子どもを受け入れています。""友だちとのかかわりの中で我慢したり困難に立ち向かう心を養う。自分の言葉で自分の考えや意見を言えるような力を培う""(大野保育園公式HPより引用)「歩く・走る・跳ぶ」などの基本的な運動能力の向上を目指し、サッカー教室などの戸外活動を実施しているようです。年間行事には、田植えやりんご狩りなどの地域の特性を活かした行事があり、日々の生活では・食事や排泄、睡眠や衣服の着脱などの基本的生活習慣を促すような保育を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字大野字前田74-1
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 393
- 394
施設情報 三戸紫苑幼稚園
紫苑学園キープ
子ども本来の特徴である「遊び」を中心に育みながら社会性を養います。
三戸紫苑幼稚園は、学校法人紫苑学園が、1952年4月に開園した私立幼稚園です。青い森鉄道線三戸駅より車で約10分の場所にあります。定員は150名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:30から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""仏教に基づく報恩と感謝を柱に、集団生活の中で「ありがとう」の気持ちを養います。""(三戸紫苑幼稚園公式HPより引用)日常教育の他に、子ども夏まつりに「おもちゃ供養」などで意識と情緒を高め、思いやりのある子を育んでいるそうです。また、積極的に戸外活動を行い、心身ともに健全な子どもの育成に努めているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡三戸町梅内雷平252
- アクセス
- 青い森鉄道線三戸駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 395
施設情報 青森聖星保育園
社会福祉法人聖星会キープ
家庭的な環境の中で、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を行ないます。
青森聖星保育園は1970年に青森市で設立された、定員60名の保育施設です。社会福祉法人聖星会が運営しており、生後43日から小学校就学前の乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅からバスを利用して、約20分ほどでアクセスできます。約200m北西には市立甲田中学校がある他、約700m北上すると市立甲田小学校もあります。さらにそのまま800m進むと、青森湾が広がります。“家庭的雰囲気の中で児童福祉の概念に基づき養護と教育の両面から、心身ともに健やかで豊かな人間性を持った子どもの育成を目指しています”(青森聖星保育園公式HPより引用)。日々の生活では午前と午後に自由遊びの時間があり、子どもの主体性や独創性を伸ばしているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字大野字山下148-19
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 396
施設情報 青森第二なかよし保育園
社会福祉法人甲田福祉会キープ
土曜日も一時預かり保育事業を行っている1970年開園の私立保育園です。
青森第ニなかよし保育園は、青森県青森市内にある1970年開園の私立保育園です。通常保育のほか、平日だけでなく土曜日も夕方までの一時預かり保育事業を行っているそうです。青森市北部に広がる小柳という住宅街エリア内に位置し、約2km北には青森湾の海が広がっています。青森県南東部から八戸などを経由して青森市まで続く青い森鉄道の小柳駅が最寄り駅で、この駅の約1km正北西にあります。園の四方を戸建て住宅が囲んでいますが、約50m北東には同じ系列の幼稚園があります。""自然を愛し、自然に順応できる人間性を培う""(青森第ニなかよし保育園公式HPより引用)自立性・協調性・創造性を兼ね備えた子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市小柳6-11-11
- アクセス
- 青い森鉄道小柳駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 397
- 398
- 399
施設情報 西中野目保育所
社会福祉法人伸栄会キープ
休日保育・一時預かり保育などを行っている、藤崎町北部の私立保育所です。
西中野目保育所は、青森県の西部に位置する南津軽郡藤崎町内の私立保育所です。弘前市の社会福祉法人が運営しています。通常保育以外では、延長保育・休日保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。子供たちは町の行事に積極的に参加し、地域に伝わる伝統文化に触れる事が出来るようです。町内では北部地区に位置し、JR五能線の林崎駅からは徒歩36分・車で10分になります。園周囲は田園地帯となっていますが、園舎の東側を県道が通っています。""心身ともにたくましく、よく遊ぶ子ども""(西中野目保育所公式HPより引用)周囲の自然環境の中で遊ばせる事により、丈夫な体と優しい心をもった子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町大字西中野目字池田111-2
- アクセス
- JR五能線林崎駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 400
施設情報 古間木保育園
社会福祉法人こひつじ会キープ
田植えや、ランチ会などを行い楽しみながら食育を行う保育園です。
古間木保育園は、社会福祉法人こひつじ会が運営している私立保育園です。青い森鉄道線三沢駅より徒歩約7分の場所にあります。定員は50名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。17名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、年間行事では野菜の苗植えや収穫、クッキングを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市古間木山80-2
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 401
施設情報 並木保育園
社会福祉法人並木福祉会キープ
こども達がのびのびと楽しく遊び、心身ともに健全に、豊かな感性を育てます。
並木保育園は、1977に設立した保育園です。最寄り駅からは徒歩約8分の距離、園の南西には、大湊湾が広がっています。""げんきにあいさつできる子・なかよくあそぶやさしい子・ものをたいせつにする子""(並木保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、さいごまでがんばる子・なんでもたべるじょうぶな子を目指しているようです。園舎は2014年3月に全面改装され、遊戯室、沐浴室があります。定員は100名で、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。年長、年中組みの子ども達は、鼓笛指導を体験させることにより、思いやりの心、力を合わせる心、ねばり強く最後までがんばる心を育てているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市南町9-36
- アクセス
- JR大湊線赤川駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 402
施設情報 車力幼稚園
つがる市教育委員会キープ
子どもが健やかに成長する環境の向上を行い、よりよい教育・保育を目指しています。
車力こども園は、つがる市が運営している、幼保連携型認定こども園です。0歳~就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。保育時間は、8:00~16:00で、延長保育を7:00~8:00・16:00~19:00まで行っています。山々が広がる、自然豊かな環境に位置し、周辺には、つがる市車力体育センター・つがる市車力学校給食センター・公園などがあります。つがる市では、""子ども・子育て支援の重要性に関心・理解を深め、各々が協働し、役割を果たすとともに、そうした取組を通じて、家庭を築き、子どもを産み育てるという希望をかなえ、すべての子どもが健やかに成長できる社会の実現""(つがる市公式HPより引用)を目指しています。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市豊富町屏風山1-297
- アクセス
- 津軽鉄道津軽中里駅車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 403
施設情報 幼保連携型認定こども園木の実こども園
社会福祉法人新友会キープ
年間行事や英会話などの特別教室が充実している弘前市の認定こども園です。
幼保連携型認定こども園木の実こども園は、2015年4月に前身の木の実保育園から名称変更し設立されました。”子ども一人ひとりの特性や発達の過程に合わせた環境の中で、子どもの自主的・主体的な活動を通し、生きる力の基礎を育成します。”(木の実こども園公式HPより引用)という考えのもと保育をしているようです。一年を通して、父母参観、親子遠足、お泊まり保育、運動会、ハイキング遠足、作品展、おゆうぎ会、もちつき会、雪あそび、豆まき会、ひなまつりお茶会など、さまざまな年間行事があるそうです。また、専任講師を招き、ダンス、サッカー、茶道、英会話、書道などの特別教室も開かれているようです。屋上にはプールがあり、夏季はプール遊びを実施しています。「弘前ねぷた祭」へ毎年園として参加し、地域との交流を深めているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市新寺町55-41
- アクセス
- JR城端線福光駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 404
施設情報 幼保連携型認定こども園河原木中央保育園
社会福祉法人育幼会キープ
過ごしやすい環境をつくり、子どもをたくましく育てるこども園です。
幼保連携型認定こども園河原木中央保育園は、心身ともにたくましく育てることを方針とした保育園です。月齢2ヶ月の乳児から幼児までのどの子どもも過ごしやすいような配慮が行き届いています。それぞれの年齢に適した行事や活動を通じて、子ども達の発展を促しているそうです。費用は保護者負担ですが、4・5歳児を対象としたスイミングスクールや3歳児以上を対象としたピアノ教室もあります。また、園の行事には、卒園した小学生が招かれるので、年上の子ども達との交流を通して、自然と社会性も身につくようです。保育園は敷地面積1,800平方メートルの中に、1,250平方メートルの広い園庭を持っています。延長保育(18:00〜19:00)は無料です。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市下長2-8-3
- アクセス
- JR京浜東北線鶴見駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 405
施設情報 幼保連携型認定こども園川内保育園
社会福祉法人幸招会キープ
青森県五戸町にある社会福祉法人幸招会が運営する認定こども園です。
川内保育園は、五戸町の東端、八戸市との境に位置する社会福祉法人幸招会が運営する幼保連携型認定こども園です。園の北側には南西から北東に蛇行しながら五戸川が流れて東側の太平洋に注いでいます。園の周囲はこの五戸川沿いの田畑が広がっており、園地の北西側には五戸町立上市川小学校が隣接しています。園の東側に橋向五戸線が通っており、南西方向に進んだ所に上市川の街区が広がっています。この街区には郵便局や駐在所などの公共施設があり、南側には桜沼公園が設けられています。園の東には南東から北西に向かって東北新幹線と青い森鉄道が並走しています。この二つに交差して南北に八戸自動車道が通り、八戸北インターチェンジが園の東の位置に設けられています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡五戸町上市川字中平1-4
- アクセス
- 日豊本線財光寺駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 406
施設情報 三沢カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
子どもの興味関心を大切にした、体験を通して生きる力を育みます。
三沢カトリック幼稚園は、学校法人東北カトリック学園が運営している私立幼稚園です。近隣には、三沢市立第一中学校があります。定員は240名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""隣人を愛しひとり一人を大切にするキリストの教えに基づきながら、学校教育法に従って幼児を保育""(三沢カトリック幼稚園公式HPより引用)することを教育方針としています。愛情あふれる環境の中で、子ども一人ひとりの個性を尊重し、正しい知識と生活力を培う保育に努めているそうです。また、異年齢児保育を取り入れ、遊びを通して、思いやりの心や自主性・社会性を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市中央町4-3-12
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 407
施設情報 合浦保育園
社会福祉法人佃福祉会キープ
姉妹保育園との運動会や中学校・高齢者施設との交流で多くの人とふれあう。
合浦保育園は、社会福祉法人佃福祉会が運営する保育園です。最寄駅は青い森鉄道の東青森駅で徒歩36分です。住宅街に囲まれ、目の前には陸奥湾が広がっています。近隣には小学校や中学校などがあり、スムーズな進学ができそうです。そんな合浦保育園の2019年9月の保育の目標は、""なかまと力を合わせる子、手や足や身体全体を使いこなせる子”となっていて、具体的には、運動会に向けてかけっこやおゆうぎなどで進んで体を動かして楽しんだり、共通の目的に向けてみんなで協力し、やり遂げることで充実感を感じたりしてほしいそうです。(合浦保育園公式HPより)姉妹園には佃保育園があり、合同での運動会を開催など、多くの子どもとふれあう機会がありそうです。また中学校の体験学習、デイサービスセンターの慰問なども予定されており、子ども以外の人との交流にも力を入れているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市合浦1-4-9
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 408
施設情報 幼保連携型認定こども園上野保育園
社会福祉法人上野福祉会キープ
マーチング・日本太鼓を情操教育として取り入れている認定こども園です。
上野保育園は、青い森鉄道上北町駅から徒歩30分の場所にある、認定こども園です。生後2ヶ月から就学前までまでの子どもを受け入れているそうです。心も体も健やかで、明るく素直な子どもを育てることを、保育方針としています。情操教育の1つとして、日本太鼓・マーチングを取り入れているそうです。""皆が1つの目標に向かう意欲、そして集中力などを養うこと、また日本太鼓を打ち鳴らすことで日本の伝承文化を全員で学ぶことを目的としています。""(上野保育園公式HPより引用)また、年少・年中・年長児対象の体操教室も行っています。この他にも、年中・年長児は英語で遊んだり、年長児はサッカーを習うこともできるようです。年間を通して、遠足やおゆうぎ会、お餅つき・節分・ひな祭りなどの行事があります。また、夏はプール遊びもできるそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町上野字軍事屋敷3-5
- アクセス
- 神戸電鉄三田線新鉄道場駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 409
施設情報 板柳第二保育所鶴住
社会福祉法人鶴住会キープ
アスリートクラブで運動の楽しさを味わって過ごしている保育所です。
板柳第二保育所鶴住は、社会福祉法人鶴住会が2005年に設立した私立の保育所です。最寄り駅である、五能線板柳駅から徒歩約28分のところにあります。園の周辺には、板柳町立板柳中学校などがあり、園の東側には小川が流れています。田畑や山に囲まれ自然が豊かなところにあります。定員は60名で、生後57日目から5歳までの子どもを受け入れています。""子どもの最善の利益を考慮し健全な心身の発達を図って生きる力の基礎を培う""(社会福祉法人鶴住会公式HPより引用)を保育理念としています。子どもの人権や主体性を尊重し、一人ひとりの心身の状態に応じた保育を行っているようです。また、年齢ごとに教育目標を設定しているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡板柳町大字赤田字松下1-4
- アクセス
- JR五能線板柳駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 410
施設情報 幼保連携型認定こども園ポプラ保育園
社会福祉法人東北赤松福祉会キープ
様々な年中行事を通して、ポプラのような健やかさを育む認定こども園です。
幼保連携型認定こども園ポプラ保育園は、社会福祉法人東北赤松福祉会が運営する青森県上北郡の認定こども園です。”ポプラのようにすこやかに、雑草のようにたくましく、太陽のように明るい子”(東北赤松福祉会公式HPより引用)が保育目標です。毎月様々な年間行事が行われている施設です。毎月の避難訓練のほか、春にはじゃがいも・しいたけ・とうもろこし・さつまいもを植え、夏には魚釣り会やお盆祭り、秋には遠足や運動会、収穫祭、冬にはクリスマスのお遊戯会や門松作りなど、季節ごとの行事が特徴的です。園の周囲は畑や住宅などに囲まれています。甲地郵便局まで徒歩1分、東北町立甲地小学校まで徒歩6分、最寄り駅(上北町駅)まで車で8分、小川原湖公園まで車で10分という立地です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町字往来の下34
- アクセス
- 名古屋市営地下鉄桜通線徳重駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 411
施設情報 弘前みなみ幼稚園
学校法人一弘学園キープ
子どもの想像力や行動力を育む、弘前市で50年以上の歴史がある幼稚園です。
弘前みなみ幼稚園は、1969年に青森県弘前市に設立された、50年以上の歴史がある私立の幼稚型認定こども園です。受け入れ対象は0歳から5歳(小学校就学前)までの乳幼児で定員は80名です。園には20名の職員が在籍し、その内7名の保育教諭と保育補助2名で10時から14時の幼稚園教育と7時から18時までの標準保育を行い、その他にも保育短時間と延長保育や預かり保育も行っています。最寄駅からは南西へ徒歩23分の距離で、園の南正面には駐屯地があり、南東には市立中学校があって、北隣には障害者支援施設と私立の中高一貫校があります。""私達は、家庭と一体となり、人間として共に成長していく道を歩む。""(弘前みなみ幼稚園公式HPより引用)園では子どもに遊びや沢山の体験をさせて想像力と考えて行動する力を育むと共に、集団生活を通して協調性や粘り強さも身につけることができるように、職員が一丸となって取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市原ヶ平字山中32-10
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 412
施設情報 青森明の星短期大学附属幼稚園
明の星学園キープ
園児の年齢や成長に合わせてカリキュラムを組んでいる幼稚園です。
青森明の星短期大学附属幼稚園は1971年に開園した幼稚園です。2階建ての園舎には、保育室が5室ある他に図書室やお遊戯室、お祈りのお部屋や預かり保育室などがあります。""園児の年齢や成長に合わせた無理のないカリキュラムを組み、園児が友達との遊びの中でさまざまな体験をすることが子どもたちの心を大きく育てていくと考えます""(青森明の星短期大学附属幼稚園公式HPより引用)自由遊びや外遊び、ブロック遊びなど遊びを大切にした上で、体育指導や英語指導、リトミックなどの教育を行っているようです。年間行事には親子遠足やなつまつり、じゃがいもほりやりんご狩りなどの子どもが楽しめる行事が多いようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪打2-6-32
- アクセス
- 青い森鉄道小柳駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 413
施設情報 黒石保善園
社会福祉法人保善会キープ
外遊びを大切にし、何にでも楽しく参加できる健やかな子どもを育んでいます。
黒石保善園は、社会福祉法人保善会が1929年11月に設立した保育園です。定員は90名で、開所時間は7:00~19:00です。""明るい元気な子ども、みんなと仲良く遊ぶ子ども、最後まできちんとやる子ども、善悪の区別のわかる子ども""(黒石保善園公式HPより引用)を保育目標としています。動物との触れ合いを大切にしており、生き物を世話するという責任や、弱いものに対しての優しい心、命の大切さを学んでいるようです。竹馬遊びに取り組んでおり、体のバランス感覚を養いながら、挑戦する気持ちや乗りこなせた達成感を大切にしているようです。異年齢児交流を行っており、年下の子の面倒を見たり、年上の子に影響されたりする中で、思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市西ヶ丘63
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 414
施設情報 たかたて保育園
社会福祉法人飯詰福祉会キープ
豊かな自然環境のもと、本物の遊びの環境づくりに努め保育を行っています。
たかたての森は、社会福祉法人飯詰福祉会が運営する定員50名の幼保連携型認定こども園です。0歳(生後56日目)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。延長保育を含む開園時間は、7時00分から19時00分までです。周辺を農地と緑地に囲まれた自然豊かな場所に位置し、徒歩3分ほどのところには五所川原運動公園があります。""あそび・まなび・よろこびから「結び」を届ける""(五所川原市公式HPより引用)を運営方針としています。絵本との触れ合いに力を入れており、読書を通して子どもたちの豊かな情操を育んでいるそうです。また年間を通じて、夕涼み会やハロウィンパーティー・餅つきなど四季に応じた多彩な行事を行っているようです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字飯詰字狐野68-1
- アクセス
- 津軽鉄道五農校前駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 415
施設情報 とよだ保育園
社会福祉法人とよだ福祉会キープ
地域の行事への参加や、小学生との交流に力を入れている保育園です。
とよだ保育園は、社会福祉法人とよだ福祉会が運営している、私立保育園です。生後2カ月から就学前までの子どもを受け入れています。18:15から19:00までの延長保育・一時預かり保育を実施しています。""元気な子ども・仲のよい子ども・身辺処理のできる子ども""(とよだ保育園公式HPより引用)などを保育目標としています。給食は栄養士による手作りで、アレルギーを持つ子どもにも対応しているようです。また、和太鼓クラブを通じて、地域の異年齢児との交流、農協や交番などの職場慰労交流や小学校との体験交流も実施しているそうです。年間行事として、虫取り遠足、りんごもぎ体験などを通じて、自然に触れる機会を大切にしているようです。※2018年11月26日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字高田1-13-5
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線運動公園前駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 416
施設情報 いちい幼稚園
春日台学園キープ
絵本の充実と読み聞かせを大切にし、豊かな感性を養う保育に努めます。
いちい幼稚園は、学校法人春日台学園が運営している私立幼稚園です。青い森鉄道線三沢駅より徒歩約13分の場所にあります。園から徒歩約11分の場所に三沢市立古間木小学校があります。満3歳から就学前の子どもを対象としています。""心身共に健康で意欲のある子ども・思いやりと豊かな感性をもつ子ども""(いちい幼稚園公式HPより引用)を目指す幼児像としています。明るく、元気でたくましい子どもの育成を目指しているそうです。また、未就園児親子教室や園庭開放、子育て相談などを行い、地域の子育てをサポートしているそうです。年間行事では、親子ふれあい活動など、親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市春日台2-154-71
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 417
- 418
施設情報 油川幼稚園
学校法人油川幼稚園キープ
ねぶた祭りへの参加が行われている、青森市の認定こども園です。
認定こども園油川幼稚園は1955年に設立された60年以上の歴史を持つ施設で、2011年に認定こども園として認可されました。津軽あすなろライン沿いに位置していて、園の北には野木和湖があり、南には天田内川が流れています。最寄駅からは徒歩21分の距離で、近辺には公園や市民センターといった公共施設があります。""子供たちは自然をなかで、のびのびと育っています""(認定こども園油川幼稚園公式HPより引用)遊びの中で心身を育てるという方針の元で教育が行われており、自然を愛する心や社会性を培うことを目標としているようです。また、教職員だけではなく保護者やOBの協力の下、ねぶた祭りへの参加が行われているとのことです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字羽白字野木和37
- アクセス
- JR津軽線油川駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 419
施設情報 幼保連携型認定こども園津軽野
社会福祉法人松島中央厚生会キープ
自然体験保育事業として、りんごの世話や観察ができるこども園です。
幼保連携型認定こども園津軽野は、松野木川沿いにあり、近隣には五所川原市立松島小学校がある地域です。最寄駅は津軽鉄道の十川駅で、徒歩31分の距離にあります。定員は120名ですが、150名までは受け入れることが可能だそうです。防犯カメラやAED設備、非常通報装置設備も設置されており、屋上にはプールもあるようです。園では自然体験保育事業として、年間を通じてりんごの世話を行っていて。りんごの木の観察や人工授粉、袋かけ、収穫、枝切りなどを行い、年長の子どもたちは冬にりんご工場の見学にも出かけているそうです。ほかにも行事としては、子どもまつり、親子バス遠足、七夕まつり、運動会、園祭、クリスマス発表会、節分豆まき会など、季節ごとに様々な活動があるようです。 2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市米田八ツ橋67-2
- アクセス
- JR九州日豊本線国分駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 420
施設情報 是川保育園
社会福祉法人さつき会キープ
一人ひとりの子どものよさを引き出す保育を心掛けている認可保育園です。
是川保育園は、1974年に社会福祉法人さつき会によって設立された認可保育園です。地域に根差した保育事業を行っていて、乳児保育をはじめ障害児保育や一時預かり保育、延長保育などにも対応しています。園庭には水遊びも気軽にできるよう水道場や砂場があり、室内にはヒノキを用いた広々とした大ホールも設置。子どもの個性を尊重して、温かみのある保育を目標としているそうです。保育方針は、""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ""(是川保育園公式HPより引用)。年長さんになると多くの行事があり、園内お泊りをはじめ制作課題や乗馬などさまざまな体験ができるようです。また、保護者ともよい関係性を築くことを心掛け、安心できる保育環境の提供に努めている園です。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市是川2-15-1
- アクセス
- 八戸線本八戸駅車17分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





20代
岩手県





20代
青森県




