青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 351
施設情報 つくし第二保育園
社会福祉法人つくし会キープ
子どもたちが心身ともに健やかに育ってほしい、という願いで保育を行っています。
つくし第二保育園は、社会福祉法人つくし会が運営する黒石市にある保育園です。周辺には、住吉神社や黒石市立中郷小学校、黒石市立中郷中学校があります。黒石市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""次代の社会を担う全ての子どもが健やかに育まれるために、子育てを社会全体で支援していくこと""(黒石市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。園庭には、滑り台が一体となった大型遊具などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市作場町88-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 352
施設情報 乙供保育園
社会福祉法人乙供福祉会キープ
社会福祉法人乙供福祉会が運営する、上北郡東北町にある乙供保育園です。
乙供保育園は、社会福祉法人乙供福祉会が運営する青森県上北郡にある保育園です。青い森鉄道の乙供駅から徒歩8分のところに位置しています。設立の1976年は定員60名でスタートしましたが、少子化の流れを受け現在は定員50名です。行政の支援を受け同じ敷地内に新しい園舎が建設され、2019年2月からは新園舎での生活が始まっています。保育方針では”お子様の安全を最優先に""(乙供保育園公式HPより引用)というものが掲げられ、隔月でセーフティ教室が実施されたり、子どもたちの安全な保育のため保育士の配置等にも注力していることが伺えます。また、2018年12月には園のホームページがリニューアルし、スマートフォンからも閲覧できるようになっています。園の公式ホームページとは別に日々の様子が綴られたブログもあり、園と保護者とを繋ぐコミュニケーションツールとして活用されているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町字乙供31
- アクセス
- 青い森鉄道乙供駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 353
施設情報 白菊保育園
社会福祉法人至誠会キープ
「地域の子は地域の力で育てる」ことを大切に各所と連携しながら保育を行っています。
白菊保育園は、社会福祉法人至誠会が運営する私立保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は100名です。保育時間は7:00~19:00(延長保育含む)までです。周辺には青森県立三本木高等学校附属中学校や十和田市立十和田中学校などがあります。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(白菊保育園公式HPより引用)ことを基本理念としています。「地域の子は地域の力で育てる」ことを大切にしており、地域老人クラブとの交流や和太鼓表現・町内会奉仕活動など、さまざまな地域交流を実施しているようです。また、園周辺に広がる自然環境の中で、豊かな感性を育んでいるようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東六番町1-24
- アクセス
- 十和田市役所から車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 354
施設情報 からたけ保育園
社会福祉法人心友会キープ
スキーやわらび採りなどがが経験でき、自然と触れ合う機会が多い園です。
からたけ保育園は、1978年に社会福祉法人心友会によって設立された認定こども園です。自然と触れ合いやすい環境が整っており、園周辺には山やりんご畑などがあります。教育理念は、""子ども一人一人をよく見つめ、家庭と手を取りながら保育をし、安心して子どもが産める地域環境を目指します""(からたけ保育園公式HPより引用)。遊びの中で人とのコミュニケーションの方法を学び、思いやりの気持ちを育めるよう保育に取り組んでいるそうです。年間行事には、親子バス遠足やお泊まり保育、スキー遠足やらび採り遠足などを予定しています。多忙な親御さんをサポートするための延長保育や一時預かり保育の実施をはじめ、障碍児保育の相談にも対応する園です。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県平川市新館東山102-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線平賀駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 355
施設情報 はやせ保育園
社会福祉法人鶴寿会キープ
2017年に認定こども園へと移行した定員75名の保育施設です。
認定こども園はやせは、はやせ保育園が2017年4月1日に認定こども園へと移行したことによって誕生しました。受け入れ可能な児童の人数は75名です。北方には鶴寿公園や鶴寿グラウンド、南方には北津軽郡鶴田町立鶴田中学校や町営球場があります。東方に国道339号が整備され、西方に岩木川が流れています。”保育所(園)は、保護者が就労や病気、親族の介護などにより、子どもを家庭で保育できない場合に、保護者に代わって保育することを目的とする施設です。”(青森県鶴田町公式HPより引用)家庭の状況を配慮し、共働き世帯や一人親家庭の子育てをバックアップしているようです。※2018年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字早瀬60-4
- アクセス
- JR五能線陸奥鶴田駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 356
施設情報 平賀あすなろ保育園
社会福祉法人玉泉会キープ
一人ひとりの個性を大切に「自分らしく育つ」ことを応援しています。
平賀あすなろ保育園は、社会福祉法人玉泉会が1980年に開園した定員は40名の保育園です。開所時間は7:00~19:00となっており、保護者のニーズに応え、延長保育・一時預かり保育を行っています。弘南鉄道弘南線「平賀駅」より車で9分の場所にあります。""明るく元気でのびのびした子""(平賀あすなろ保育園公式HPより引用)大自然に恵まれたのびのびとした保育環境の中で、年齢に応じた計画的な保育を心がけているそうです。また、丈夫な体を作るための専門の職員による体操・集中力をやしなうための習字・英語の時間、スイミングなどを取り入れた保育を実践しているようです。子どもの目線で物事をかんがえ、「やってみたい!」という思いを大切にしているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県平川市広船福田137-17
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線平賀駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 357
施設情報 弘前大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人弘前大学キープ
「子どもが主役の幼稚園を」スローガンとして掲げ、保育を行っている園です。
弘前大学教育学部附属幼稚園は、国立大学法人弘前大学が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、在籍数は73名です。園の周辺には、「松原小学校」や「第三中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「三岳公園」、「安原第一児童公園」などがあります。""心を広げ夢をもち、いきいきと活動する子どもたち""(弘前大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。年間行事として、子どもの日お祝い会、七夕、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「チューリップクラブ」なども実施しているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市学園町1-1
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 358
- 359
施設情報 ふじ保育園
社会福祉法人藤睦会キープ
命を守り、丈夫なからだと人間らしい感性を育てる保育を行っています。
ふじこども園は、社会福祉法人藤睦会が運営する2001年3月9日に設立されたこども園です。7:00から19:00まで開所しています。定員は115名で、休園日は日曜・年末年始などがあります。周辺には岩木川や弘前城があり、自然や歴史にふれられる環境です。""「あかるく思いやりのある子」「げんきで生き生きした子」「健康でたくましい子」""(ふじこども園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。子どもひとりひとりを大切にし、保護者との信頼関係を築きながら連携のとれた保育を実施しているようです。また、外国人教諭による英語教室も週1回実施しており、英語にふれあう時間を大切にしているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字藤代1-12-5
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 360
施設情報 幼保連携型認定新里こども園
社会福祉法人東豊福祉会キープ
弘南鉄道弘南線新里駅から徒歩12分の場所にある認定こども園です。
新里こども園は、青森県弘前市にある2015年3月30日に設立された幼保連携型認定こども園です。設置主体は東豊福祉会です。定員は109名で、弘南鉄道弘南線新里駅から徒歩12分の場所にあります。近くには平川という川が流れており、平川河川広場という広場もあります。他にも、平川市立松崎小学校や松崎保育園が近くに位置しています。(株)光城精工松崎工場や、(株)日本マイクロ二クス青森松崎工場といった工場も、周辺にあります。松崎温泉やからんころん温泉といった温泉、カフェも、近くにあります。この他にも、熊野宮や稲荷神社、神明宮などの神社が位置しています。新里こども園から新里駅に向かう途中には、ベーカリーや酒店もあります。また、駅には蒸気機関車が飾られているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市新里字中樋田63-1
- アクセス
- 日豊本線延岡駅から車で53分
- 施設形態
- 認定こども園
- 361
施設情報 海の子保育園
社会福祉法人はまなす福祉会キープ
読み・書き・計算・音楽などのヨコミネ式教育を取り入れています。
海の子保育園は、社会福祉法人はまなす福祉会が運営している、1978年4月に設立された保育園です。定員は70名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。18:00から18:30までの延長保育を行なっています。園舎内には、保育室、遊戯室、乳児室、給食室があるようです。""がんばる子・いっぱい遊ぶ子・なかよくする子""(海の子保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園では、読み、書き、計算、音楽、体操などのヨコミネ式教育をプログラムに取り入れているそうです。年間行事として、母の日の集い・夏祭り・十五夜の集い・保育参観などを実施しているようです。その他にも、看護師による健康管理を行なっているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市大字関根字前浜8-2
- アクセス
- JR大湊線近川駅車で30分
- 施設形態
- 保育園
- 362
施設情報 ひがし保育園
社会福祉法人幸喜会キープ
運動能力の向上やチャレンジ精神・人との繋がりを大切にする保育園です。
ひがし保育園は、社会福祉法人幸喜会が運営している保育園です。特別保育事業として、延長保育を実施しています。""元気・勇気・笑顔""(ひがし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。気力・体力・運動能力向上やチャレンジ精神を大切にしているようです。また、人と人との繋がりの中で、喜びを感じ、社会性を身につけることを大切にしているそうです。園での活動として、毎月3回のスイミングスクールや年2回のサッカー教室を開催しているようです。冬の行事として、雪上運動会・お正月遊び大会を行い、自然に触れる機会を設けているそうです。その他にも、毎月の誕生日会・身体測定などを開催し、子どもたちの成長を共有しているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字外崎3-1-10
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 363
施設情報 ふたば保育園
社会福祉法人耕光会キープ
いもの苗植えや栗拾いなど、自然に触れる機会を大切にしている保育園です。
ふたば保育園は、社会福祉法人耕光会が運営している、1967年8月1日に開園した私立保育園です。定員は60名で、9名の職員が在籍しています。7:30から18:30まで保育を行なっています。""人造りの理念に基き児童の精神的安定を図り清潔なしつけ、理解ある生活習慣の習得を図ることを主目標とする""(ふたば保育園公式HPより引用)を園目標としています。園舎内には、とび箱やすべり台などが設置されているホールがあるようです。年間行事として、公園に出かけたり、高校の畜舎を見学したり、自然や動物に触れる機会を大切にしているそうです。また、老人ホームを訪問し、地域のお年寄りと交流を深めているようです。※2018年11月29日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字取上3-6-17
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 364
- 365
施設情報 幼保連携型認定こども園長橋
社会福祉法人松島中央厚生会キープ
知育教室、英会話、音楽活動などの活動が多い認定こども園です。
認定こども園長橋は2015年3月30日に設立されました。こどもの健全な心身の発達を図りつつ、生涯に必要な人格形成の基礎を培うために、こどもに対する教育、保育を一体的に行い、保護者に対する子育て支援を総合的に提供することを基本としているそうです。1号認定の標準保育時間は8:30~12:30となっています。延長保育は1時間あたり100円です。年間と通してサッカー大会や、歩くスキーなど、行事が多く予定されているようです。毎月、お誕生会、茶の湯くらぶ、避難訓練、交通安全指導、身体測定、栽培活動があります。4~5歳児クラスは、知育教室、英会話、音楽活動も実施しているそうです。障害児の受け入れや一時預かりもあります。近隣には五所川原第二中学校があります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字豊成字田子ノ浦31
- アクセス
- 日豊本線財部駅から車で24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 366
施設情報 千葉幼稚園
千葉学園キープ
幼児教育をバランスを大切にし、子供達の豊かな感性を育む幼稚園です。
千葉幼稚園は、八戸市で1954年に設立された私立幼稚園です。満3歳児組から年長組まで、合計9クラス運営されています。園の隣には向陵高校が設置されており、東側を流れる新井田川の向こう岸には、新井田公園があります。""子どもをまん中にして、幼児期の教育に最も大切な「あそびは学び」を日々の生活の中で実践し、保護者や地域の人々と共に、豊かな環境の中での教育実践に励みます""(千葉幼稚園公式HPより引用)園では子育て支援の一環として、預かり保育だけでなく未就園児親子教室やパパママ教室を開いているそうです。また子供達の将来への可能性を広げるために、スイミングスクールや英語クラブ、サッカー教室など、様々な課外クラブも行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市田向間ノ田39-3
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 367
施設情報 佐井村保育所
社会福祉法人吉幸会キープ
青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している認定こども園です。
佐井村保育所は、2010年に開設された青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している保育所です。職員は12名在籍していて、調理師も2名在籍しています。村役場からは徒歩4分ほどの距離にあります。園には園庭もあり、農園などもあります。園の周辺には畑が広がっていて、園の側を県道が通っている環境にあります。園を西に進むと海岸にでることになり、南側にはガソリンスタンドなどの施設も見られます。“なかよく、あかるく、じょうぶな佐井っ子”(佐井村保育所公式HPより引用)園の取り組みとしては運動会や夕涼み会、クリスマスなどの年中行事があるようです。また、いもまきや田植えなど自然と親しむ行事を行ったり、老人ホームの慰問を定期的に行うなど近隣との交流も行っているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県下北郡佐井村大字佐井字古佐井川目4
- アクセス
- 佐井村役場徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 368
施設情報 泊第二保育所
六ヶ所村キープ
子ども達がのびのびと表現できるような環境を整えている保育園です。
園児の定員数が60名の泊第二保育所は、1981年に開園した30年以上の歴史がある公立保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れており、園の周辺には中学校や漁協などがあります。最寄駅から車で40分の距離です。""健康で明るくたくましい子供。自分の事は自分でする子供。話を正しく聞き、自分の気持ちをはっきり言う子供。友達と仲良く遊び、思いやりのある子供""(六ヶ所村公式HPより引用)年間行事には七夕まつりや夏まつり、クリスマスお遊戯会などの子どもが楽しめる行事があり、親子で参加できる親子遠足も催されているようです。日々の保育では、制作活動を中心に行い、子ども達の成長を促しているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡六ヶ所村大字泊字焼山606
- アクセス
- JR大湊線陸奥横浜駅車40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 369
施設情報 大東保育園
社会福祉法人光成会キープ
道路を挟んで向かい側に児童公園があり、設立から35年以上の保育園です。
大東保育園は、弘前市にある保育園です。1979年に設立しました。最寄りの運動公園前駅からは、徒歩14分の場所に立地しています。遊具が複数ある園庭は、地面が整備されています。定員は60名で、4クラスあります。また、道路を挟んで向かい側には小比内第3児童公園があり、他にも複数の公園があります。""健康で、いきいきした元気な子、思いやりがあり感情豊かな子、やさしい心を持ち、みんなと仲良く遊ぶ子を目指す""(大東保育園公式HPより引用)スイミングや体育教室、楽器遊びやリトミックなど、幅広い活動を行っているようです。また、七夕の集いや十五夜の集いなど、季節にちなんだ年間行事を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字小比内5-2-7
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線運動公園前駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 370
施設情報 エビナ保育園
社会福祉法人はまなす愛育会キープ
豊かな自然を生かした活動の中で、豊かな感性と優しい気持ちを育んでいます。
エビナ保育園は、社会福祉法人はまなす愛育会が1968年7月に設立した保育園です。生後2か月からの子どもを対象としており、定員は60名です。陸奥湾に面した自然豊かな場所にあり、周辺にはむつ市立川内中学校があります。園庭には遊具が複数あり、遊びの中で運動能力を身に付けたり、協力したり譲り合う優しい気持ちを育んでいるようです。特別養護老人ホームせせらぎ荘への慰問活動を行っており、地域のお年寄りとの交流の中で、人との関わり方や、見る・聞く姿勢を身に付けているようです。鮭の稚魚の放流体験を行っており、子どもたち自らの手で鮭の稚魚を川へ送り出すことで、生き物の大切さや思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市川内町休所42-185
- アクセス
- むつ市川内庁舎から徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 371
- 372
キープ
園の近くには,手付かずな自然が残り、漁協や鯵ヶ沢海水浴場があります。
鯵ヶ沢こども園は、2015年3月30日に設立された幼保連携型認定こども園です。鯵ヶ沢こども園の周りには、鯵ヶ沢町スポーツセンターや鯵ヶ沢立西海小学校などがあります。園では外で元気よく遊び、自然のなかでいろいろな発見をして、動物や植物を観察しながら散歩をしたり、散策できる自然がいっぱいあり、異年齢児との交流も散歩を通じて公園で遊んだりしているようです。鯵ヶ沢には森林がたくさんあるので、一年を通して虫取りや落ち葉拾いなどのびのびと楽しく過ごすことができる環境とのことです。園での行事も、節分やクリスマス会、お楽しみ会や遠足、ひなまつり会など、子ども達と先生たちで手作りの準備などワクワクするようなイベントがあるようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡鯵ヶ沢町本町51-2
- アクセス
- 東山線一社駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 373
施設情報 ほうりん保育園
社会福祉法人橘香会キープ
人間力を高め、遊びの中で子どもの成長サポートに努める認定子ども園です。
ほうりん保育園は、社会福祉法人はまなす会が運営する認定こども園で、自然に囲まれた静かな場所にあります。""人的にも物的にも良い環境のもとで子どもたちを育み、「生きる力」の基礎を育成する""(ほうりん保育園公式HPより引用)ことを教育方針として掲げている園です。子どもたちが、遊びを通して人との関わり方を身に付けられるように、人間性の土台を築くサポートに努めているそうです。さまざまな年間行事を設けていて、たとえば児童科学館見学や七夕誕生会、親子遠足やもちつき会などを予定しています。フルタイムで働く保護者の方も利用しやすいように、0歳児からの入園が可能です。また、延長保育にも無料で対応していて、朝は7:00から夜は19時まで開園しています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市吹上1-4-4
- アクセス
- 八戸線本八戸駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 374
施設情報 光華保育園
社会福祉法人陽明会キープ
子どもの発達・成長に合わせ、健全で健康的な強い身体をつくるよう援助します。
光華保育園は、社会福祉法人陽明会が運営している私立保育園です。青い森鉄道線三沢駅より車で約13分の場所にあります。近隣には、前平中央公園があります。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:30までとなっています。""光華保育園では、三つの「しん」(心・身・真)を大切に日々の保育に取り組んでいます。""(光華保育園公式HPより引用)子どもたちの健やかな成長を願って、愛情と真心をこめて保育を行っているそうです。また、年間行事では、カレーパティーや食育クッキング、さつま芋堀と豚汁パーティーなどを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市前平2-5-2
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 375
- 376
施設情報 城南保育園
社会福祉法人城南福祉会キープ
子供の教育と子育てを応援することで地域活性化を目指す保育園です
1971年に設立した城南保育園は、聖愛中高前駅から徒歩1分で通える場所にあります。すぐ隣には弘南鉄道大鰐線が走り、周囲は民家で囲まれています。保育時間は7:00~19:00が基本ですが、保育短時間があり8 : 00~16 : 00に対応しています。さらに、延長保育として18:00~19:00を基準に、7 : 00~8 : 00、16 : 00~19 : 00と保育が難しい家庭にも対応した特徴を持ちます。同園は保育理念に、""豊かに伸び行く可能性を秘めている子ども達が、最善の幸せを得られるように保育し、人間形成の基礎を培う。合わせて地域の子育て支援を行い、福祉増進を図る。""(城南保育園公式HPより引用)を掲げて子供を教育しています。また、子供ひとりひとりが活発で思いやりのある人間に成長できるように育てる取り組みも実施されています。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字城南1-10-4
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 377
施設情報 しらかば保育園
社会福祉法人しらかば福祉会キープ
リズム運動を取り入れて、子どもたちの全身の発達を促しています。
しらかば保育園は、社会福祉法人しらかば福祉会が運営しています。0歳から就学前までの子どもを対象とした、定員60名の保育園です。""豊かな自然環境の中で,子ども同士遊びながら学び、育っていくことを見守る""(しらかば保育園公式HPより引用)ことを、保育方針の1つとしています。ビオトープや芝生の遊び場で、子どもたちが夢中になって遊んでいるようです。また、観劇や郷土芸能の鑑賞などを行い、本物を間近で体感することで子どもたちの感性を育てているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字新城字平岡146-101
- アクセス
- JR奥羽本線「津軽新城駅」徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 378
施設情報 明星幼稚園
聖公会栄光学園キープ
キリスト教の教えを基に、子どもたちの「心の根っこ」を育んでいます。
明星幼稚園は、聖公会栄光学園が1887年に開設した歴史ある幼稚園です。満3歳~5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~14:00で、保護者のニーズに応え、預かり保育を行っています。""目に見えないものを大切にする教育""(明星幼稚園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。キリストの教えを基に、「根っこ」の教育に重点を置いて取り組んでいるそうです。それは、学習を始める前に大切な「意欲」や「態度」、「思考力」や「判断力」といった、子どもたちが生涯にわたって自分を育てる力、「やさしさ」や「思いやり」といった心の育ちに関係するそうです。また、入園前の子どもと保護者を対象に、子育てをお手伝いする「あゆみクラス」「みょうじょう広場」を設置し、子育て支援を行っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市山道町23
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 379
施設情報 上十川保育園
社会福祉法人北清会キープ
あふれる自然の中で豊かな経験を重ねて子どもたちが成長する保育園です。
黒石市西部の田園地帯に位置する保育園で、同じ法人が運営する姉妹園が青森市と黒石市に計3園あります。広大な農地に点在する集落の一角に立地し、近隣には複数の神社や公民館が存在しています。黒石駅から車で9分ほどの場所です。""幼児期に経験してほしいたくさんの事をこの集団の中で、私たち大人が見守る中で、体験させてあげたい""(上十川保育園公式HPより引用)遊び中心の保育で毎日を元気いっぱいに過ごしながら、3歳未満児は思い切り泣くこと、3歳以上児は思いを言葉ではっきり伝えられることを大切にしているそうです。広い園庭や豊かな自然に恵まれた環境を生かし、外遊びを活発に行う中で子どもたちがお友達との関係を通して自ら成長していけるよう、見守る保育を行っているとのことです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市大字上十川字大野一番8-5
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 380
施設情報 まきばの保育園
社会福祉法人如水会キープ
「健康な体づくり」と「情操保育」を目標に掲げたこども園です。
まきばのこども園は、社会福祉法人如水会が運営しています。1973年に開園し、2016年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。定員は100名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。29名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""心豊かに、たくましく!""(まきばのこども園公式HPより引用)を保育目標としています。健やかな心と身体で活き活きと生活する子どもの育成を目指しているそうです。また、リンゴ狩りやケーキ作りなど楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東二十三番町17-1
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 381
施設情報 桜ヶ丘保育園
社会福祉法人育美会キープ
地域の人々を対象に、子育て相談や遊び場の提供、一時預かり保育を行なっています。
桜ヶ丘保育園保育園は、社会福祉法人育美会が運営している、私立保育園です。生後0歳から5歳までの子どもを受け入れています。18:00から20:00までの延長保育・日曜保育・一時預かり保育を実施しています。""あかるく・すなおに・すこやかに""(桜ヶ丘保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育として、音楽教室やお話教室でリズム感や聞く力を養い、日本舞踊や書道教室で、表現力や集中力を磨いているようです。また、給食は栄養士による手作りで、アレルギーを持つ子どもにも対応しているそうです。また、異年齢児や高齢者との交流、実習生や職場体験などの受け入れなど、地域交流を大切にしているようです。※2018年11月29日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字桜ヶ丘4-2-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 382
施設情報 青森双葉保育園
社会福祉法人円覚会キープ
恵まれた環境の中で、思いやりがあり、明るく元気な子を育む保育園です。
青森双葉保育園は、青森市で1955年に設立された民間の認可保育園です。定員は60名で、0歳児から5歳児までの子供達を育てています。園の近隣には、合浦公園や青森市民体育館があります。また造道小学校や森明の星短期大学などの各種学校も、周辺に複数設置されています。""子どもが現在を最も良く生きることができるよう配慮し、さらに、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うための保育をいたします""(青森双葉保育園公式HPより引用)園では合浦公園でのお花見や秋の大運動会など、年間を通して様々な行事が行われているようです。また英語や体操、ストリートダンス等の課外教室は、毎月実施しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市造道1-2-14
- アクセス
- 青い森鉄道小柳駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 383
施設情報 二川目保育園
社会福祉法人二川目福祉会キープ
社会福祉法人二川目福祉会が運営する、おいらせ町にある二川目保育園です。
二川目保育園は、社会福祉法人二川目福祉会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。設立は1967年と歴史があり、保育目標の中に”一人一人の保護者の状況やその意向を理解、受容し、それぞれの親子関係や家庭生活等に配慮しながら、様々な機会をとらえ、適切に援助すること”(二川目保育園公式HPより引用)というものがあります。在園児の保護者専用のログインページを設けているほか、一時保育なども実施されており、保育における保護者支援に注力している様子が伺えます。また、園舎の特筆すべき事項は、展望台が設置されていることです。運動場や広い芝生の確保、工夫の凝らされた園舎設計はもとより、昨今の環境を取り巻く変化への対応も鑑み、防犯セキュリテイも完備されているようです。給食室もあり、年齢に応じ、旬の野菜・くだもの・魚を取り入れた季節感あふれる手づくりの給食を提供しています。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町二川目3-53-2
- アクセス
- 青い森鉄道向山駅徒歩1時間33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 384
施設情報 幼保連携型認定こども園浜三沢保育所
社会福祉法人静光会キープ
社会福祉法人静光会が設置する青森県三沢市の幼保連携型認定こども園です。
浜三沢保育所は社会福祉法人静光会が設置する幼保連携型認定こども園です。定員は70名で、職員数は20名です。設立は1963年5月1日です。開所時間は7時~18時で、18時01分~19時で延長保育が可能のようです。""心身共に豊かな子ども""、""思いやりのある子ども""、""意欲を持ち考えて行動できる子ども""を保育目標としているようです。バス遠足、お茶の稽古、人形劇、七夕、運動会、お月見会、クリスマスお遊戯会、餅つき会、豆まき会など1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。最寄駅は青い森鉄道三沢駅で県道10号を経由するルートで車で13分かかります。園の周辺には、三沢警察署三沢駐在所(園より徒歩6分)、三沢飛行場(園より徒歩19分)などがあります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市三沢字堀口6-12
- アクセス
- JR長崎本線新鳥栖駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 385
施設情報 王恵幼稚園
宗教法人青森バプテスト協会キープ
家庭的な雰囲気の中、子ども一人ひとりに寄り添い、励まし、見守っていく幼稚園です。
王恵幼稚園は、宗教法人青森バプテスト協会が運営しています。キリスト教の愛に根ざした保育を行っているようです。""神に愛されていることを喜び、神を愛し、人々を隣人として愛していく心を養う""(王恵幼稚園公式HPより引用)ことを目標にしています。異年齢保育をおこない、遊びを通して、育ち合い仲間を広げ、自立と思いやりの心と感謝の心を育てているそうです。年間を通してさまざまな行事があり、7月にあるお泊まり会では、山登りをしたり、想いで制作をしたりするそうです。地域交流会として、町内のグループホームを慰問や、蜆貝保育園との交流会が年に数回あるそうです。また、誕生会では、誕生児の保護者を招待し、祝会と給食があるそうです。※2019年5月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森市
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
30代
青森県





20代
青森県





20代
宮城県




