青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 316

    キープ

    幼保連携型認定こども園NOGIこども園
    • 施設情報

    所在地
    鶴田町
    施設形態
    認定こども園
  • 317

    キープ

    幼保連携型認定こども園こども園こどまり
    • 施設情報

    所在地
    中泊町
    施設形態
    認定こども園
  • 318

    キープ

    幼保連携型認定こども園真土保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市真土字苅田125-1
    施設形態
    認定こども園
  • 319

    施設情報 幼保連携型認定こども園津軽野

    社会福祉法人松島中央厚生会

    キープ

    幼保連携型認定こども園津軽野
    • 施設情報

    所在地
    五所川原市
    施設形態
    認定こども園
  • 320

    キープ

    幼保連携型認定こども園ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    施設形態
    認定こども園
  • 321

    キープ

    自然と触れ合いながら、のびのび元気に過ごせる施設です。

    蓬田保育園は津軽半島より陸奥湾を眺めることができる、自然があふれる田園地帯にある保育園です。心身共にたくましく、よく遊ぶ子どもに育てることを保育方針としているそうです。子供たちがのびのびと元気にみんなと仲良く遊ぶため、季節により芋掘りやりんご狩りなど園外での楽しい行事が沢山あります。毎日の生活の中には英語や音楽、習字など芸術の教室があり、感性を育て集中力を養うための取り組みをしています。また個性を伸ばしたり協調性を養うことを目的としたピアノ教室やスイミング教室を通常の保育教室以外に有料で行っているそうです。これらの教室は各講師により開かれ、英語教室は外国人講師が行います。ねぶた見学など地域との交流も積極的に行う保育園です。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園蓬田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県東津軽郡蓬田村中沢字浪返48-2
    アクセス
    北谷町役場徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 322

    キープ

    社会福祉法人めぐみ会が設置する青森市にある幼保連携型認定こども園です。

    認定こども園あらかわは社会福祉法人めぐみ会が設置する幼保連携型認定こども園です。定員は96名で、開所時間は7時から18時です。18時~19時で延長保育が可能のようです。乾布摩擦、スイミング、鼓笛フェスティバル、スケート教室、英語教室等を教育に取り入れているようです。運動会、七夕会、リンゴ狩り遠足、お遊戯会、クリスマス会など、1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。園の最寄り駅は青い森鉄道筒井駅で、県道27号線を経由するルートを使った場合、駅から車で12分かかります。園の周辺には、荒川郵便局(徒歩5分)、青森市荒川市民センター(徒歩6分)、青森市立荒川中学校(徒歩8分)、青森市立荒川小学校(徒歩11分)、青森県近代文学館(徒歩20分)などがあります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園荒川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字荒川字柴田10-2
    アクセス
    北総鉄道北総線東松戸駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 323

    キープ

    青森市にある社会福祉法人めぐみ会が設置する幼保連携型認定こども園です。

    認定こども園ひのきは1974年4月にひのき保育園として開園しました。園の定員は82名です。乾布摩擦、戸外遊び、スイミング、日本太鼓指導などを教育に取り入れているようです。お花見会、運動会、刑務所矯正展、ねぶたまつり、親子遠足、りんご狩り、もちつき会、お遊戯会、クリスマス会、豆まき会、雪上運動会、スケート教室、ひなまつり会など1年を通してイベントが盛りだくさんです。最寄り駅は青い森鉄道筒井駅で、県道44号線を経由するルートで車で15分ほどかかります。周辺には青森市立荒川中学校金浜分教室(徒歩8分)、青森市立高田小学校(徒歩11分)、青森高田郵便局(徒歩11分)、青森流通団地簡易郵便局(徒歩13分)などがあります。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ひの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字金浜字伊吹128-10
    アクセス
    地下鉄東山線岩塚駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 324

    キープ

    青森県五戸町にある社会福祉法人幸招会が運営する認定こども園です。

    川内保育園は、五戸町の東端、八戸市との境に位置する社会福祉法人幸招会が運営する幼保連携型認定こども園です。園の北側には南西から北東に蛇行しながら五戸川が流れて東側の太平洋に注いでいます。園の周囲はこの五戸川沿いの田畑が広がっており、園地の北西側には五戸町立上市川小学校が隣接しています。園の東側に橋向五戸線が通っており、南西方向に進んだ所に上市川の街区が広がっています。この街区には郵便局や駐在所などの公共施設があり、南側には桜沼公園が設けられています。園の東には南東から北西に向かって東北新幹線と青い森鉄道が並走しています。この二つに交差して南北に八戸自動車道が通り、八戸北インターチェンジが園の東の位置に設けられています。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園川内保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡五戸町上市川字中平1-4
    アクセス
    日豊本線財光寺駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 325

    施設情報 風間浦保育所

    社会福祉法人みちのく福祉会

    キープ

    風間浦村あげて応援してもらいながら、育ててもらえる保育園です。

    風間浦保育所は、風間浦村住民は保育料無償といった、風間浦村あげて応援してもらっているような保育園です。「社会福祉法人みちのく福祉会」が指定管理者として運営を開始したのも、村議会にて議決され、村が指定しました。青森県の津軽海峡に面した本州最北部の村にあります。この村には幾百年ものあいだ湯治場として親しまれてきた「下風呂温泉郷」があります。保育園の近くには風間浦村立風間浦中学校があり、保育体験として交流しているそうです。また、風間浦保育所にはクラブがあり、交通安全クラブ「どんぐりクラブ」では、毎年交通安全のため、保護者と子供たちで製作したマスコットを、大間フェリー港から本州に向かうドライバーさんへ配布しているそうです。「風間浦保育所幼年消防クラブ」は、村消防団観閲式で、はしご乗り演技や和太鼓演奏を披露したそうです。下風呂漁港で開催される「どんぶり祭り」にも毎年参加し、沢山のお客様の前でお遊戯を披露しているそうです。2019年7月3日時点

    風間浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県下北郡風間浦村大字易国間字古野18-4
    アクセス
    地下鉄名城線自由ヶ丘徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 326

    キープ

    自分から動き出せる明るく元気でたくましい子に育つこども園です。

    六ヶ所村立おぶちこども園は、首が据わっている生後2か月頃から就学前の子どもを受け入れています。""友達と仲良く遊べる子 ・自分から動き出せる子 ・明るく元気でたくましい子""(六ヶ所村役場公式HPより引用)。おぶちこども園では、小学校や中学校、介護老人施設との交流や、作品展や音楽発表会などの地域活動を行い、地域全体で子どもを育てる環境を作ることに取り組んでいるそうです。地域子育て支援では、週に3回子育て相談を実施し、子どもたちだけでなく保護者へのサポートも行っているようです。また、おぶちこども園では在園児以外の1歳以上の未就学児を対象に「一時保育」も行っていて、一時的に保育が困難な状況の時に受入れに対応しているそうです。2019年6月17日時点

    六ヶ所村立おぶちこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡六ヶ所村尾駮字野附1305
    アクセス
    京王相模原線南大沢駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 327

    キープ

    2019年度開園の、田面木沼のほとりにある認定こども園です。

    平沼保育所は、田面木沼のほとりにある、六ヶ所村に4つある保育所・こども園のうちの1つです。2019年度から南こども園として指定管理者運営になりました。受け入れ対象は、1歳(普通食で歩行可能な子)から就学前までです。""ゆきとどいた環境の中で健康に育つ子ども、自然や身近な環境や人との関わりを持つ子ども、元気に話したり聞いたりする子ども、豊かな感性を持つ子ども""(平沼保育所HPより引用)を方針とした保育を行っています。年間行事には、遠足やクリスマス会などのほか、英語教室・プール教室・サッカー教室があります。特別保育には、一時預かり保育(7:30〜18:00)に加え、障害児保育と子育て相談にも対応しているそうです。2019年6月16日時点

    平沼保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡六ヶ所村大字平沼字二階坂26-2
    アクセス
    指宿枕崎線慈眼寺駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 328

    施設情報 下長こども園

    社会福祉法人合歓の会

    キープ

    自然の中でのびのびと活動することで、子どもの心身の発達を目指します。

    下長こども園は、青森県八戸市にある幼保連携型認定こども園です。1966年7月1日に開設されました。以前は下長保育園でしたが、その後下長こども園に移行しました。定員は85名で、生後約2ヶ月から小学校入学前の子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本八戸線長苗代駅で、徒歩約8分の距離です。園は大きな住宅街の一角にありますが、近くには田畑や川もあるなど自然環境は豊かです。""心もからだも元気な子ども感性ゆたかな子ども思いやりのある子ども""(下長こども園公式HPより引用)天気の良い日は近所の田んぼであぜ道散歩などをしているそうです。また、野菜の栽培や田植え、稲刈りなど農作業を通じて食育にも力を入れているようです。地域の人たちと積極的に交流しているそうです。※2019年6月27日時点

    下長こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字長苗代字島ノ後18-8
    アクセス
    JR東日本八戸線長苗代駅徒歩約8分
    施設形態
    認定こども園
  • 329

    施設情報 佐井村保育所

    社会福祉法人吉幸会

    キープ

    青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している認定こども園です。

    佐井村保育所は、2010年に開設された青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している保育所です。職員は12名在籍していて、調理師も2名在籍しています。村役場からは徒歩4分ほどの距離にあります。園には園庭もあり、農園などもあります。園の周辺には畑が広がっていて、園の側を県道が通っている環境にあります。園を西に進むと海岸にでることになり、南側にはガソリンスタンドなどの施設も見られます。“なかよく、あかるく、じょうぶな佐井っ子”(佐井村保育所公式HPより引用)園の取り組みとしては運動会や夕涼み会、クリスマスなどの年中行事があるようです。また、いもまきや田植えなど自然と親しむ行事を行ったり、老人ホームの慰問を定期的に行うなど近隣との交流も行っているようです。※2019年7月6日時点

    佐井村保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県下北郡佐井村大字佐井字古佐井川目4
    アクセス
    佐井村役場徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 330

    施設情報 弘前すみれ保育園

    社会福祉法人すみれ会

    キープ

    子どもの年齢に合わせてさまざまな取り組みを行っている認定こども園です。

    弘前すみれ保育園は、園児の定員数が106名の認定こども園です。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、最寄り駅から徒歩8分の距離です。周辺には小学校や中学校、郵便局や保健センターなどがあります。""一人ひとりの個性を大切に、欲求を促しながら心身の健康の基礎を培う自ら目的を持って取り組もうとする気持ちが育つような保育社会や自然に関心を持ち、やさしさやいたわりの心を養う保育""(弘前すみれ保育園公式HPより引用)園庭でままごとや泥遊びを楽しめる環境が整っているので、子ども達は自由遊びを存分に楽しめるようです。子ども達の体力向上のために、年間を通してハイキングや公園散策を行っているようです。※2019年6月30日時点

    弘前すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市野田2-1-6
    アクセス
    JR奥羽本線弘前駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 331

    キープ

    自然素材を使った温かみのある園舎で、保育を行っている認定こども園です。

    こども園えがおは2015年に設立された認定こども園で、社会福祉法人六戸福祉会が運営しています。定員は130名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田畑の広がる住宅街に位置し、周辺には「小松ヶ丘北公園」や「三沢商業高等学校」などがあります。""こどもを第一に考え、保護者や地域と共に育て、こども達と関わりながら成長し合える保育園を目指します""(こども園えがお公式HPより引用)を教育・保育方針に掲げています。一時保育や休日保育、地域子育て支援などを行っているようです。運動会や七夕会、遠足、クリスマス会などの年間行事が催されているそうです。さまざまな体験や経験を通じて、心身ともに健康な子どもの育成を目指しているようです。※2019年5月30日時点

    幼保連携型認定こども園さつき保育園
    • 施設情報

    所在地
    六戸町
    アクセス
    青い森鉄道線「向山駅」より車で11分
    施設形態
    認定こども園
  • 332

    キープ

    こまやかな友情と豊かな人間性を育む幼保連携型認定こども園です。

    倉石保育園は、社会福祉法人未萌会が運営する青森県五戸町の幼保連携型認定こども園です。木々に囲まれた自然豊かな環境にあり、近隣には小渡平公園があります。複数の施設を運営する社会福祉法人未萌会は、""たのしい集団生活によってこまやかな友情を養い、思いやりの心をもって助け合う豊かな人間性を培えるよう""(社会福祉法人未萌会公式HPより引用)にと日々の保育や教育に努めています。古き良き伝統を大切にしながらも新しいことに挑戦し、子どもたちに安全で安心できるよりよい環境を提供することを目指しているそうです。倉石保育園のある五戸町では、子どもを育てやすい環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園みゆき保育園
    • 施設情報

    所在地
    五戸町
    アクセス
    青い森鉄道線「苫米地駅」より車で19分
    施設形態
    認定こども園
  • 333

    施設情報 小さな森こども園

    社会福祉法人北心会

    キープ

    ひとりひとりの発達を見据えて、自主性を育てることに努める認定こども園です。

    小さな森こども園は、社会福祉法人北心会が運営する認定こども園です。通常保育だけでなく、一時保育も行っており、子育て支援センターも併設されています。周辺には、「若葉公園」、「八甲公園」、「十和田市中央公園」があります。""ひとりひとりの発達を見据えて自主性を育てる""(小さな森こども園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。日本舞踊やヒップホップなどのダンスや、表現遊びを行っているそうです。本物にこだわった環境を整え、様々な体験活動をする中で感性を養うことに努めているそうです。生活リズムを整えること、遊びを保障すること、食と心を育むこと、関わりを大切にすることに重点を置いて保育を行っているようです。※2019年6月14日時点

    小さな森こども園
    • 施設情報

    所在地
    十和田市
    アクセス
    十和田市役所から徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 334

    施設情報 三沢市立中央保育所

    社会福祉法人鳳鳴会

    キープ

    4つの公園に囲まれ、自然を感じられる環境にある三沢市内の認可保育園です。

    三沢市立中央保育所は、社会福祉法人鳳鳴会が運営する定員100名の認可保育園です。7:00から19:00まで開園しています。産後8週から就学前までの児童を対象としています。通常保育だけでなく、延長保育、一時預かり、障害児保育も行っています。敷地内の園庭には遊具が設置されており、外で遊ぶことができます。三沢市内の住宅街に位置し、周辺には三沢市立図書館、三沢市総合体育館、三沢市役所があります。徒歩10分圏内には「中央公園」、「緑町公園」「美野原公園」、「なかよし公園」と4つの公園があり、自然を感じることができます。""子ども達の輝ける未来のために""(三沢市公式HPより引用)を保育理念に掲げています。※2019年6月14日時点

    三沢市立中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    三沢市
    アクセス
    青い森鉄道線「三沢駅」より徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 335

    施設情報 白鴎保育園

    社会福祉法人白鷗会

    キープ

    知恵・徳育・体育に力を入れ、おおらかな人間に育てることを目指している保育園です。

    白鴎保育園は、社会福祉法人白鷗会する保育園です。設立は1972年で、40年以上の歴史をもつ園です。JR八戸線「白銀駅」から徒歩10分程度の場所に位置しています。""3歳児から年齢別にワークとコンピューター学習機を用い言語指導や算数遊び""(八戸市公式HP白鴎保育園より引用)を行うなど、「知恵」「徳育」「体育」を保育方針に掲げています。自然観察や動植物を育てることで情操心を養い、年下の子どもの世話をすることで助け合いの精神を養っているそうです。マラソンや園内縄とび大会など、骨格の成長に合わせた体作りを取り入れているそうです。4、5歳児を対象にサッカー教室を催しており、夏と秋には幼児サッカー大会にも出場しているようです。※2019年6月19日時点

    白鴎保育園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    アクセス
    JR八戸線「白銀駅」より徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 336

    施設情報 認定こども園木造保育所

    宗教法人日本基督教団木造教会

    キープ

    一人一人の中に眠っている育ちの種を大切に育てる私立保育所です。

    認定こども園木造保育所は、宗教法人日本基督教団木造教会が運営する私立保育所です。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。22名のスタッフで子どもたちをサポートしています。通常保育のほかに、一時預かり・延長保育・障がい児保育を実施し、地域の子育てを支援しています。保育時間は7:00から18:00までで、それ以降18:00から19:00までを延長保育としています。""一人一人が大きな愛によって満たされることを目指します""(認定こども園木造保育所公式HPより引用)を保育方針の一つとしています。それぞれが持っている思いに寄り添い、支えていく保育に勤めているそうです。※2019年5月21日時点

    認定こども園木造保育所
    • 施設情報

    所在地
    つがる市
    アクセス
    JR五能線木造駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 337

    施設情報 王恵幼稚園

    宗教法人青森バプテスト協会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中、子ども一人ひとりに寄り添い、励まし、見守っていく幼稚園です。

    王恵幼稚園は、宗教法人青森バプテスト協会が運営しています。キリスト教の愛に根ざした保育を行っているようです。""神に愛されていることを喜び、神を愛し、人々を隣人として愛していく心を養う""(王恵幼稚園公式HPより引用)ことを目標にしています。異年齢保育をおこない、遊びを通して、育ち合い仲間を広げ、自立と思いやりの心と感謝の心を育てているそうです。年間を通してさまざまな行事があり、7月にあるお泊まり会では、山登りをしたり、想いで制作をしたりするそうです。地域交流会として、町内のグループホームを慰問や、蜆貝保育園との交流会が年に数回あるそうです。また、誕生会では、誕生児の保護者を招待し、祝会と給食があるそうです。※2019年5月21日時点

    王恵幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 338

    施設情報 あおい杜保育園

    社会福祉法人惠乃杜

    キープ

    「ありがとう、ごめんなさい」が素直に言える子どもを育んでいる園です。

    あおい杜保育園は、社会福祉法人惠乃杜が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。開園時間は、7:30~18:30までで、20:00まで延長保育を行っています。周辺には、大型商業施設・つがる保育園・長四郎公園などがあります。""十分な養護の行き届いた環境のもとに、こどもの生命の保持および情緒の安定を図るとともに、基本的な生活習慣、健康の基礎を""(あおい杜保育園公式HPより引用)身につけることを目標に掲げています。元気に挨拶ができる子・自然と生き物を大切にできる子・よく食べよく遊ぶ子を育んでいるそうです。専門の講師による、琴や三味線、英会話教室などを行っているようです。※2019年5月31日時点

    あおい杜保育園
    • 施設情報

    所在地
    弘前市
    アクセス
    JR奥羽本線弘前駅徒歩23分
    施設形態
    認可保育園
  • 339

    施設情報 認定こども園柳田保育園

    社会福祉法人柳田福祉会

    キープ

    友だちと手を取り合って仲良く過ごせる子どもを目指す認定こども園です。

    認定こども園柳田保育園は1965年に設立された認定こども園で、社会福祉法人柳田福祉会が運営しています。定員は55名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。「五能線」沿線の田畑が広がる住宅街に位置し、北に200メートルほど進むと日本海があります。""やさしい心の元気な子、なかよくあそぶ子、自分から進んでやる子、よく考え工夫して作り出す子""(認定こども園柳田保育園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。子どもたちの豊かな心と体を育てることを目指しているようです。お花見会や親子遠足、運動会、おゆうぎ会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。リトミック教室や英会話教室、習字教室、スイミングなどの活動も行っているようです。※2019年5月31日時点

    認定こども園柳田保育園
    • 施設情報

    所在地
    深浦町
    アクセス
    JR五能線陸奥柳田駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 340

    施設情報 こども園えがお

    社会福祉法人六戸福祉会

    キープ

    こども園えがお
    • 施設情報

    所在地
    六戸町
    施設形態
    認定こども園
  • 341

    キープ

    幼保連携型認定こども園しんごう保育園
    • 施設情報

    所在地
    新郷村
    施設形態
    認定こども園
  • 342

    キープ

    幼保連携型認定こども園倉石保育園
    • 施設情報

    所在地
    五戸町
    施設形態
    認定こども園
  • 343

    キープ

    たくさんの遊びを通して明るく元気な子の保育を目指すこども園です。

    六ヶ所村立千歳平こども園は、2017年に開園した保育所型認定こども園です。入所定員数は60名で、産休明けで2カ月をすぎた首が据わった乳児から対象となっています。""明るく仲良くよく遊びいつも元気な子""(六ヶ所村公式HPより引用)を教育・保育目標としています。毎日の遊びの中に、製作等遊びや音楽を取り入れているようです。また、英会話教室は月2回、サッカー教室は月1回行っているようです。地域活動も盛んで、近隣の小中学校、高校、老人クラブとも交流があるそうです。園では、障害児保育を取り入れ、入所希望があった場合は受け入れを行っているそうです。また、地域子育て支援として、週に5日の子育て相談を行っているそうです。※2019年5月8日時点

    六ヶ所村立千歳平こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡六ヶ所村大字倉内字笹崎400
    アクセス
    JR大湊線有戸駅車で19分
    施設形態
    認定こども園
  • 344

    キープ

    健康でたくましく、やさしさと思いやりのある子どもの育成に努める認定こども園です。

    認定こども園尻内保育園は、社会福祉法人鳳嗚会が運営する定員75名の認定こども園です。通常保育だけでなく一時保育、延長保育も行っています。JR八戸線八戸駅から徒歩約12分の住宅街に位置しています。周辺には馬淵川が流れており、徒歩約10分程のところに「尻内中央公園」、「尻内東公園」があります。""仲良く・明るく・元気な子ども""(尻内保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。運動会、遠足、餅つき会等の年間行事のほか、3歳児以上は英語教室、4、5歳児はスイミングスクールを行っているそうです。健康でたくましい子ども、やさしさと思いやりのある子ども、あいさつの出来る子どもを目指した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月14日時点

    認定こども園尻内保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市尻内町字尻内8-5
    アクセス
    JR八戸線「八戸駅」より徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 345

    キープ

    一人ひとりのこころに寄り添いながら、きめ細かく育むことに努めている園です。

    幼保連携型認定こども園ちとせ幼保園は、社会福祉法人陽明会によって設立されました。最寄り駅である弘南鉄道大鰐線「千年駅」から徒歩11分の田畑に囲まれた緑豊かな場所にあります。定員は75名、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。""心身ともに健康で自立心を高め、情緒豊かな個性を伸ばして育む""(幼保連携型認定こども園ちとせ幼保園公式HPより引用)。を保育目標としています。一人ひとりの個性を尊重し、自主性を育む保育を行っているそうです。年長児は、自分達でお弁当にご飯やおかずを入れて、特製のり弁当を作ったり、包丁を使い野菜を切ってカレーを作ったりするなど、食育にも力をいれているようです。※2019年6月5日時点

    幼保連携型認定こども園ちとせ幼保園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市狼森字天王33-1
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線「千年駅」より徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 346

    施設情報 こども園あらや

    社会福祉法人白岩会

    キープ

    子ども達の安心安全を重視する、平川市にある認定こども園です。

    こども園あらやは、2015年に開設された比較的新しい認定こども園です。定員は145名です。最寄駅からは徒歩47分の距離で、園の周辺には川が流れており寺社も見られます。""人格形成の基礎を培う重要な時期と位置づけ、整った環境のもと「子どもの最善の利益」を保障する。""(こども園あらや公式HPより引用)主な年間行事として、春の園外保育や七夕集会、3歳児クッキング保育や雪上運動会などが行われているようです。地域包括支援センターが併設されており、ふれあい保育や育児相談など定期的に様々な取り組みが行われているようです。各種マニュアルに従って子ども達の安全を守る取り組みを行い、子どもや保護者が安らげる施設運営を行うという方針があるそうです。※2019年6月7日時点

    こども園あらや
    • 施設情報

    所在地
    青森県平川市新屋平野13-1
    アクセス
    弘南鉄道弘南線柏農高校前駅徒歩47分
    施設形態
    認定こども園
  • 347

    施設情報 いちのさわ保育園

    学校法人マリアンハウス学園

    キープ

    周囲の自然環境を活かした保育を行う、2016年4月開園の私立保育園です。

    2016年4月開園のいちのさわ保育園は、学校法人が運営する八戸市南部エリアに位置しています。生後2ヶ月から小学校就学前までの児童を受け入れており、2歳児までと3歳児以上でデイリープログラムの違いがあるそうです。延長保育や毎日の異年齢交流保育に取り組んでいるほか、子育て相談も行っているようです。青い森鉄道・北高岩駅から約10kmの距離があります。""自然豊かな南郷でいっぱい遊び、いっぱい学ぶ。お子様一人一人をのびのびと大きく育てる保育園です""(いちのさわ保育園公式HPより引用)周囲に森林が広がっているほか川が流れているという環境を活かし、自然との触れ合いや農業体験によって子供達の感性や思考力などを伸ばしていく方針のようです。※2019年6月1日時点

    いちのさわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市南郷大字市野沢字イキレ窪4‐1
    アクセス
    青い森鉄道北高岩駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 348

    施設情報 おおくきこども園

    社会福祉法人青い海の会

    キープ

    青森県八戸市で、個性を大切にした預かり保育を行う認定こども園です。

    おおくきこども園は2003年4月1日に創設された、定員48名の認定こども園です。18名の職員が在籍しており、月曜日から土曜日の7時から18時までの預かり保育(延長保育は19時まで)を行っています。最寄駅であるJR八戸線大久喜駅からは徒歩3分の距離で、園の周囲は住宅地となっており、近くには大久喜公園があります。""からだが丈夫で元気な子ども・素直で思いやりのある子ども・善悪の判断がわかり、自他共に大切にする子どもを育てることを保育方針としています。""(おおくきこども園公式HPより引用)自然が豊かな環境の中で、高齢者や年齢の異なる人などとのかかわりを大切にする、情操豊かな子供を育てることに取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点

    おおくきこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字鮫町字安川8-1
    アクセス
    JR八戸線大久喜駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 349

    施設情報 こどもの城保育園

    社会福祉法人甲洋会

    キープ

    素直な子、明るい子、我慢強い子を保育目標としている保育園です。

    こどもの城保育園は社会福祉法人甲洋会が設置主体となり、1976年10月1日に設立された保育園です。鉄骨二階建の園舎は2007年4月1日に建築されました。こどもの城保育園の敷地面積は1375,00平方メートル、うち園庭面積は661,60平方メートルです。開園時間は7:00から20:00までで、うち18:00から20:00までは延長保育を行い、一時保育にも応じています。保育対象は生後2ヵ月からで、園児の定員は60名です。保育園の近隣には遊具を備えた公園が複数あり、緑の多い立地にあります。月に2回園長先生の話を聞く感謝の日や希望者には週1回のスイミング教室、郷土の伝統的な祭りや幼年サッカー大会への参加など特色ある行事を通じてバランスの良い保育に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点

    こどもの城保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市是川5-6-2
    アクセス
    八戸インターチェンジ車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 350

    施設情報 あさむしこども園

    社会福祉法人積善会

    キープ

    社会福祉法人が設置・運営している幼保連携型認定こども園です。

    あさむしこども園は、2015年3月26日に社会福祉法人積善会が設立しました。同年4月1日、保育サービスの提供を開始しました。利用定員40名の施設として認可を受けています。青森湾の沿岸部、青い森鉄道沿線の温泉街に立地しています。徒歩10分圏内に温泉旅館が点在し、歩いて6分程度で浅虫温泉を利用可能です。最寄りの浅虫温泉駅まで徒歩9分程度の距離があります。駅の西方には浅虫海づり公園やヨットハーバーが整備されています。""集団生活の中で子どもたちが自己を発揮できるように総合的に教育・保育を行う。""(青森県公式HPより引用)子ども同士が関わり合う機会を重要視し、コミュニケーション能力や社会性の向上を図っているです。※2019年6月6日時点

    あさむしこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字浅虫字山下143-1
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線浅虫温泉駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む