青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 316
施設情報 かまや保育園
社会福祉法人鎌重会キープ
多彩な体験活動により、子どもたちの豊かな心身を育む保育園です。
かまや保育園は、社会福祉法人鎌重会が運営する定員80名の私立保育園です。0歳(生後3カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。標準の保育時間は7:00から18:00までで、延長保育は、18:00から18:30までです。また特別保育として、祝祭日の休日保育を行っています。近くを五能線が走る住宅地の一角にあり、最寄りの「五所川原駅」からは徒歩8分ほどの距離です。""健康と安全""(五所川原市公式HPより引用)を運営方針としています。知育教室や英会話教室・農園での活動など子どもたちの情操を豊かに育む体験活動に取り組んでいるようです。年間を通じて、夏祭りや運動会・クリスマス会などの行事を行っているようです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字鎌谷町510-16
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 317
施設情報 美郷保育園
社会福祉法人五倫会キープ
遊びを通しての融合的保育や一人ひとりの特性に応じた保育を行います。
美郷こども園は、社会福祉法人五倫会が2001年に設立した幼保連携型認定こども園です。定員は110名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、6:30から19:30までです。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一貫として、延長保育・一時保育・休日保育・学童保育を行っています。""健康で美しいこころ・礼節を尊ぶ素直なこころ・創造力の豊かなこころ""(美郷こども園公式HPより引用)を保育の目標としています。信頼関係と愛情を基盤とした保育や自主性・主体性を大切にし自立心を育てる保育を目指しているそうです。また、お茶会やサッカー教室、囲碁教室など様々な活動を行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市追子野木2-181-1
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線田んぼアート駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 318
施設情報 幼保連携型認定こども園むつみ保育園
社会福祉法人藤巴会キープ
感謝の気持ちと豊かな心を持つ子供を育てる、仏教系の保育園です。
むつみ保育園は、仏教の教えを基礎にした保育を行っている認定こども園です。“強く明るく豊かな心をそなえた子、感謝と協調のできる子”(むつみ保育園HPより引用)などを教育目標にしているそうです。八戸市の中心部に立地し、JR八戸線の本八戸駅からのアクセスが便利で、所要時間は徒歩でおよそ14分です。子どもたちの和を大切にし、スポーツを通じて、地域の交流、チームワーク、そして心身の育成を養っているそうです。早朝からの保育にも対応しており、朝7:30から開所しています。また、一時保育や延長保育にも対応しており、1回あたり200円で19:00まで対応が可能です。その他有料で受講できる、教室も充実しており、知育やスイミング、サッカーやピアノなどを保育園で学ばせることも可能だそうです。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市十一日町57-3
- アクセス
- 地下鉄桜通線高岳駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 319
施設情報 まつば保育園
社会福祉法人松栄会キープ
地域の自然に親しみながら、豊かな心と社会性を持った子どもの育成を目指しています。
まつば保育園は、社会福祉法人松栄会が運営する松木平にある私立保育園です。弘南鉄道大鰐線「松木平駅」から徒歩約2分の場所にあります。定員は70名で、0歳から就学前ま出の乳幼児を受け入れています。延長保育を含む開園時間は、7:00から19:00です。""明るく元気な子・やさしく素直な子・がまん強い子""(まつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。恵まれた自然環境を活かした園外保育を重視しており、四季折々の自然にふれながら子どもたちの豊かな感性を育んでいるそうです。年間を通じて、夕涼み会や七五三の集会・餅つき会など伝統や季節を大切にした多彩な行事を行っているそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字松木平字富永1-26
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線松木平駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 320
施設情報 寒沢保育園
社会福祉法人清水会キープ
素直な心を持つ子どもを育て、遊びを大切にする、地域に開かれた保育園です。
寒沢保育園は、社会福祉法人清水会が運営している、1981年4月1日開園した保育園です。園は、弘前学院大前駅から徒歩10分の場所にあります。定員は53名で、生後0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。また、延長保育・障害児保育・一時預かり保育を実施しています。""人の話を聴く力が育てる・ある程度の集中力が身に付ける・ルールを理解し、守れる""(寒沢保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育として、年長児からの習字教室を開催しているようです。年間行事として、さつまいも掘り・りんご狩りを行い、食の大切さを伝えているそうです。その他にも、子育て支援事業を実施しているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字寒沢町18-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 321
- 322
施設情報 福田保育園
社会福祉法人光福祉会キープ
英語教室や、スイミング、製作活動などを行っている保育園です。
福田保育園は、社会福祉法人光福祉会が運営しています。最寄り駅である、青い森鉄道線東青森駅から徒歩約13分のところにあります。園の周辺には、ちびっこ広場や青森市立佃小学校・中学校などがあります。また、園の西側には駒込川が流れています。定員は70名で、生後42日目から小学校就学前までの子どもを受け入れています。""明るく素直で元気な子""(福田保育園公式HPより引用)を保育方針としています。福田保育園では、年間のさまざまな行事を通して、協調性や社会性を育むことを大事にしているようです。年間行事には、夏の夜の集いや運動会、クリスマス会などを行っているようです。休日保育も行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市松森2-7-15
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 323
施設情報 小川原保育園
社会福祉法人優希会キープ
自然豊かな土地で子どもたちを育てる、東北町にある認可保育所です。
小川原保育園は、2003年に開設した社会福祉法人優希会が運営する認可保育所です。12名の職員が勤務しており、保育士研修もおこなわれています。延長保育のほか、障がい児保育や一時保育も実施されています。青森県上北郡東北町にあり、最寄駅である小川原駅からは徒歩10分程の距離にあります。園の近くは住宅と畑が立ち並び、近くには湖などもあり自然豊かでのどかな地域のようです。”当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。”(小川原保育園公式HPより引用)家庭との連携を大切に、子どもたちが心身ともに健やかに成長できる環境作りに取り組んでいるようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町大字大浦字舘野2-1
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線小川原駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 324
施設情報 幼保連携型認定こども園川内保育園
社会福祉法人幸招会キープ
青森県五戸町にある社会福祉法人幸招会が運営する認定こども園です。
川内保育園は、五戸町の東端、八戸市との境に位置する社会福祉法人幸招会が運営する幼保連携型認定こども園です。園の北側には南西から北東に蛇行しながら五戸川が流れて東側の太平洋に注いでいます。園の周囲はこの五戸川沿いの田畑が広がっており、園地の北西側には五戸町立上市川小学校が隣接しています。園の東側に橋向五戸線が通っており、南西方向に進んだ所に上市川の街区が広がっています。この街区には郵便局や駐在所などの公共施設があり、南側には桜沼公園が設けられています。園の東には南東から北西に向かって東北新幹線と青い森鉄道が並走しています。この二つに交差して南北に八戸自動車道が通り、八戸北インターチェンジが園の東の位置に設けられています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡五戸町上市川字中平1-4
- アクセス
- 日豊本線財光寺駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 325
施設情報 認定こども園富野こども園
社会福祉法人みちのく会キープ
体験や交流を通して、子どもの豊かな想像力と社会性を育むこども園です。
認定こども園富野こども園は、社会福祉法人みちのく会を運営母体として2015年3月に設置認可を受けた幼保連携型認定こども園です。受け入れ定員は50名であり、内訳は1号認定が5名、2号認定が25名、3号認定が20名となっています。開所時間は7時半から18時であり、通常保育時間は1号認定が8時から14時、2号及び3号認定が8時から18時となっています。最寄駅である大沢内駅からは2.2kmほどの距離であり、徒歩で27分、車で5分の場所に位置しています。園の近くには岩木川が流れており、中泊町立武田小学校や桜づつみ公園などがあります。""充実した教育・保育環境のもと心身共にあそびを通し、たくましく豊かなこころを育てる。""(社会福祉法人みちのく会HPより引用)たくさんの体験や出会いを通して、子どもの心身の健やかな成長を促しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡中泊町富野字千歳189-1
- アクセス
- 津軽鉄道線大沢内駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 326
- 327
施設情報 三条保育園
社会福祉法人道友会キープ
ありがとうの心を持てるように、愛情深い保育を目標としている園です。
三条保育園は、青森県八戸市にある認定こども園で、社会福祉法人道友会が運営しています。近くには散歩道もあり、自然に囲まれた環境で保育を行う園です。教育方針は、""諦めない強い心と丈夫な体、思いやり""(三条保育園公式HPから引用)。子どもの成長過程に合わせて、養護と教育の要素を一体化できるように、愛情を持って保育に取り組んでいるそうです。年間を通してさまざまな行事があり、たとえば親子運動会や焼き芋大会、夏祭りなどです。園の中で友だちとのかかわり方を学び、子どもの自立心を育めるようサポートしているそうです。共働きの家庭も利用しやすいよう2か月の子どもから預けることができて、18:00~19:00までは延長保育にも対応しています。※2017年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字尻内町字鴨ヶ池5-4
- アクセス
- 八戸線八戸駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 328
施設情報 ダビデ保育園
社会福祉法人高智会キープ
自分や友達、生命あるものを大切にする優しい心を育む保育園です。
ダビデ保育園は、社会福祉法人高智会が運営する、定員70名の保育園です。0歳(生後8週間)~小学校就学前までの乳幼児を対象としています。延長保育を含んだ開園時間は、午前7時~午後7時30分までです。特別保育事業として一時預かりや休日保育、月1~2回の園開放を行っています。""日々の生活の中から年令に合わせた良い生活習慣が身につくよう自信と喜びを持たせ自立を促します。""(ダビデ保育園公式HPより引用)様々なことに感動する心を持ち、五感を使って考え表現できる子の育成を目指して、描画・制作・音楽などの活動に力を入れているそうです。また運動会や雪遊び、ねぷたまつりに関連する行事など、地域とのつながりを大切にした行事を行っているそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字城西2-5-6
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 329
施設情報 城東保育園
社会福祉法人清光福祉会キープ
空間・時間・仲間を大切にし、ともに育ちあう環境を大切にしています。
城東保育園は、社会福祉法人清光福祉会が運営している、1970年11月1日に開園した保育園です。18:00から20:00までの延長保育を実施しています。""よく食べ・よく遊び・よく眠る""(城東保育園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。園では、オープン的総合保育を取り入れているようです。ハンディキャップを持つ子どもたちも、そうでない子どもたちも一緒に、気づき・かんがえ・実行することを大切に、楽しみながら動かしているそうです。また、日々の活動として、自由遊びや設定遊びを行なっているようです。年間行事として、芋植え・もちつきなどを行い、食の大切を感じる機会を設けているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字稲田2-4-3
- アクセス
- JR奥羽本線弘前駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 330
施設情報 田子幼稚園
田子町教育委員会キープ
質の高い幼児教育で、未来をつくる子どもたちの豊かな心と健やかな体を育みます。
田子幼稚園は、青森県三戸郡田子町立の幼稚園です。町の中心エリアのやや北側にあり、周辺は山林や田畑の多い自然豊かな環境です。周辺には、町立田子小・中学校、町役場、町立図書館などがあります。最寄駅は青い森鉄道「目時駅」で、車で約24分の距離にあります。""子どもは宝。みんなで育てるたっこの未来""(田子町公式HPより引用)。田子町では、子どもは社会の希望であり、未来をつくる力であるという考えのもと、子どもの最善の利益が実現される社会を目指すとともに、乳幼児期の人格形成を培うための良質で適切な教育に取り組んでいるそうです。子どもたちの豊かな心と、健やかな体を育み、健やかに成長していくことを目指しているようです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡田子町田子悪土6-1
- アクセス
- 田子町役場から徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 331
施設情報 五戸カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
神と人と自然を大切にする子どもを育成するキリスト教の幼稚園です。
五戸カトリック幼稚園は、学校法人東北カトリック学園が運営している私立幼稚園です。近隣には、五戸町立五戸小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、9:30から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となることを願い、その基礎育成を目指します。""(学校法人東北カトリック学園公式HPより引用)主体性があり、創造性豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、七夕まつりや七五三、ひなまつりなどの、季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡五戸町下沢向12-1
- アクセス
- 青い森鉄道線苫米地駅車で20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 332
施設情報 佐井村保育所
社会福祉法人吉幸会キープ
青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している認定こども園です。
佐井村保育所は、2010年に開設された青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している保育所です。職員は12名在籍していて、調理師も2名在籍しています。村役場からは徒歩4分ほどの距離にあります。園には園庭もあり、農園などもあります。園の周辺には畑が広がっていて、園の側を県道が通っている環境にあります。園を西に進むと海岸にでることになり、南側にはガソリンスタンドなどの施設も見られます。“なかよく、あかるく、じょうぶな佐井っ子”(佐井村保育所公式HPより引用)園の取り組みとしては運動会や夕涼み会、クリスマスなどの年中行事があるようです。また、いもまきや田植えなど自然と親しむ行事を行ったり、老人ホームの慰問を定期的に行うなど近隣との交流も行っているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県下北郡佐井村大字佐井字古佐井川目4
- アクセス
- 佐井村役場徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 333
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人ひまわり福祉会キープ
明るく元気で、意欲にあふれる子どもの育成を目指す保育園です。
ひまわり保育園は、社会福祉法人ひまわり福祉会が運営する、定員75名の私立保育園です。最寄りの弘南鉄道大鰐線「千年駅」から歩いて5分ほどの距離にあります。0歳から就学前までの子どもを対象に受け入れており、延長保育時間を含む開園時間は7時00分から19時30分までです。徒いて2分ほどのところには「松原第三幼児公園」など緑豊かな公園が複数あります。""いろいろな事を経験し、さまざまな人と触れ合い成長していけるよう""(ひまわり保育園公式HPより引用)保育を行っているそうです。リトミックや体操教室・音楽教室などに取り組み、子どもたちの体力づくりや豊かな情操を育むことに努めているそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字松原東4-2-21
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線千年駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 334
- 335
施設情報 幼保連携型認定こども園つるた乳幼児園
社会福祉法人いずみ会キープ
2015年に設置認可された青森県北津軽郡の認定こども園です。
つるた乳幼児園は、2015年に認可された認定こども園です。""子ども一人一人の感性を育てることに重点をおき、やがて芽生えてくる知性を期待し年齢別クラス編成にこだわらずに人間として生きていく為の総合的指導を行う。""(つるた乳幼児園公式HPより引用)ことを保育目標に掲げています。通常の保育時間の他に特別保育として、延長保育、預かり保育、休園日保育の他に、地域のニーズに対応した教育・保育も随時実施しています。また、諸事情により手厚い支援を必要とする子どもたちと共に園活動をおこなうふれあい保育も行われているそうです。最寄り駅からは徒歩12分の距離、周辺には鶴田町立鶴田小学校があります。子育て相談や育児講座をおこなう鶴田町子育て支援センターを併設しています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡鶴田町鶴田字相原68-2
- アクセス
- JR日豊本線宮崎神宮駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 336
施設情報 松葉保育園
社会福祉法人愛育福祉会キープ
農作業体験や栗拾いなど自然と触れ合うイベントを多く行う保育園です。
松葉保育園は、社会福祉法人愛育福祉会が運営する50年以上の歴史がある保育園です。子ども目線の保育を大切にしていて、子どもたちが心も体も健やかに成長できる環境づくりに努めているそうです。職員が保育者や地域の関連機関と密な連携を取りながら、子どもたちの""自主、協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う""(松葉保育園公式HPから引用)ことを保育方針としています。自然の恵みを活用した行事が多くあり、具体的には栗拾いや農作業体験、りんご狩りやぶどう狩りなどです。マラソン大会をはじめ、希望者に対して週に一度の水泳教室も行なっており、スポーツ体験もできる園です。仕事が終わる時間に合わせて子どもを迎えに行きやすいように、18時から19時までは延長保育に対応しています。
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字八幡字上ミ沢26-6
- アクセス
- 青い森鉄道徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 337
施設情報 緑町保育所
社会福祉法人桜木会キープ
子どもが「自主的に」「主体的に」遊ぶことを考え、遊びを広げる保育園です。
よしの保育園は、社会福祉法人桜木会が運営する認可保育園です。2014年にむつ市より移譲を受け社会福祉法人桜木会が運営しています。開所時間は7:00から18:30までです。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""「すべての育ちは、遊びから」生涯にわたる生きる力の基礎を培う""(よしの保育園公式HPより引用)ことを保育理念の一つとしています。様々な活動を楽しむ中で、考えたり工夫しながら遊びに夢中になることで、自信をもって行動できる子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市緑町8-10
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 338
- 339
施設情報 養生幼稚園
養生学園キープ
子どもたちが活き活きと遊べる環境を整えた、創立100年以上の歴史ある幼稚園です。
養生幼稚園は、1906年に創立された100年以上の歴史がある幼稚園です。満3歳~5歳の子どもを対象としており、定員は100名です。住宅街の中に位置し、周辺には、弘前城・旧弘前市立図書館・国立大学法人弘前大学医学部附属病院などがあります。教育目標は、""「明るく元気に遊ぶ子ども」子供たちが幼稚園生活で、丈夫な体と豊かな心が育まれるよう心がけています。""(養生幼稚園公式HPより引用)あたたかい家庭的な雰囲気の中で、園児たちが一緒に遊び、思いやりのある優しい子どもを育てているそうです。また、未就園児を対象に園開放を行い、お店屋さんごっこ・英語・リトミックなどを実施しているそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市元長町19
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 340
- 341
施設情報 三川目保育所
社会福祉法人三川目福祉会キープ
月に一度キッズビクスを行い、リズム感や運動能力の向上を目的としています。
三川目保育所は、社会福祉法人三川目福祉会が運営している私立保育所です。定員は35名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。12名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から18:00までとなっています。""子どもの最善の利益を考慮し、家庭や地域社会と連携を図り、保護者の協力の下、その福祉を積極的に増進する""(三川目保育所公式HPより引用)ことを保育理念としています。ひとり、ひとりの健全な心身の発達を促し、養護と教育が一体となって、情緒豊かな人間性をもった子どもを育成することを目指しているそうです。また、異年齢児保育を取り入れ、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市三川目3-145-105
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 342
施設情報 宮田保育園
社会福祉法人ぎんなん会キープ
子どもが楽しみながら、英会話やそろばんなどを学べる保育園です。
宮田保育園は、社会福祉法人ぎんなん会が運営している保育園です。定員は53名で、0~5歳の子どもを対象としています。スイミング教室では、体力づくりや達成感を味わい、英会話教室では、外国人の先生から学び、楽しみながら自然に英語力を身に着けているそうです。年間行事としては、さくらんぼ狩りや宿泊体験、ねぶた夏祭りなどを行っているそうです。その他、延長保育・世代間交流・異年齢児交流などを行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字宮田字玉水181-2
- アクセス
- 青い森鉄道線「野内駅」徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 343
施設情報 のざわ保育園
社会福祉法人なるみ会キープ
明るくて、丈夫、素直ではきはきとした子どもへと成長を育みます。
のざわ子ども園は、1970年に社会福祉法人なるみ会によって設立され、2016年に幼保連携型認定こども園として再スタートしています。建物はりんご畑に囲まれた自然豊かな場所にあり、自然公園や緑のグラウンドが近くにある草花に触れ、のびのびと遊べる環境です。園の目標である""明るく元気で丈夫な子、素直になんでもはきはきいえる子""をもとに、子どもたちの成長を支援しています。(のざわこども園公式HPより)デイリープログラムを設定しており、子どもの年齢に合わせた保育方法やあそびなどを実施、考えられた保育・教育となっているようです。またこちらでは特別保育事業として延長保育、一時預かりの実施や子育て支援(相談事業)、老人福祉施設訪問等世代間交流事業・異年齢児との交流事業、通園バス運行など様々な取り組みを行っているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字樽沢字村元353-3
- アクセス
- JR奥羽本線浪岡駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 344
施設情報 銀杏保育園
社会福祉法人北金ヶ沢福祉会キープ
地域社会とご家庭と共に独自の保育サービスで子どもの育成を支えます!
銀杏保育園は、自然に恵まれた青森県の深浦町にあり41年の歴史のある保育園です。アクセスにも恵まれ、JR五能線「北金ヶ沢駅」からは徒歩7分程のところに位置しています。当該園の保育方針は“福祉施設その他の学校⼜は保健医療サービス若しくは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める”(銀杏保育園の公式資料より)とあります。資料にもあるように、当該園は子どもやその保護者たち、そして地域のさまざまな機関との連携を図ることに配慮。地域に根差し、⼦ども達だけではなく保護者や地域住民も楽しんで参加できる園内⾏事などにも心を配っているようです。また、さまざまな体験を通して子どもたちが心身ともに成長できるとの見解から、⼀⼈ひとりの成長に即した対応や園独自の保育サービスができているようです。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡深浦町大字北金ヶ沢字塩見形30-9
- アクセス
- JR五能線北金ヶ沢駅から徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 345
施設情報 八戸幼稚園
聖公会栄光学園キープ
キリスト教の教えを基に、人を愛することを教えている幼稚園です。
八戸幼稚園は、学校法人聖公会栄光学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~14:00となっています。周辺には類家四丁目中央公園や八戸市視聴覚センター児童科学館などがあります。""キリスト教による宗教情操をもって、幼児の心身の発達に従い、善良な清浄・健全な習慣・健康な心身を養います。""(八戸幼稚園公式HPより引用)ご家庭との連携を大切にしており、一体となって子どもを育てることを心掛けているようです。また、預かり保育や一時保育・園開放などの子育て支援活動も行っているようです。また、キリスト教の行事・季節ごとの行事・地域との交流などたくさんの体験活動を取り入れて保育・教育を行っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市類家4-9-3
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 346
施設情報 幼保連携型認定新里こども園
社会福祉法人東豊福祉会キープ
弘南鉄道弘南線新里駅から徒歩12分の場所にある認定こども園です。
新里こども園は、青森県弘前市にある2015年3月30日に設立された幼保連携型認定こども園です。設置主体は東豊福祉会です。定員は109名で、弘南鉄道弘南線新里駅から徒歩12分の場所にあります。近くには平川という川が流れており、平川河川広場という広場もあります。他にも、平川市立松崎小学校や松崎保育園が近くに位置しています。(株)光城精工松崎工場や、(株)日本マイクロ二クス青森松崎工場といった工場も、周辺にあります。松崎温泉やからんころん温泉といった温泉、カフェも、近くにあります。この他にも、熊野宮や稲荷神社、神明宮などの神社が位置しています。新里こども園から新里駅に向かう途中には、ベーカリーや酒店もあります。また、駅には蒸気機関車が飾られているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市新里字中樋田63-1
- アクセス
- 日豊本線延岡駅から車で53分
- 施設形態
- 認定こども園
- 347
施設情報 松森幼稚園
田辺学園キープ
健康で考える子どもを育む松森幼稚園は、創立60年以上の歴史があります。
松森幼稚園は、JR東北本線東青森駅から徒歩で13分の所に在り、設立から60年以上の歴史のある幼稚園です。職員数は8名で子ども達の定員は90名です。園庭は広く自然菜園もあります。子ども達は5月にいもを植えて8月にいも掘りをします。園の年間行事は4月の入園式に始まって、翌年3月の卒園式迄、沢山の月行事が行われています。幼稚園では子育て支援の一環として、満2歳から就園前の子どもとお母さんを対象とした、りんごちゃんくらぶを開催しています。りんごちゃんくらぶは、お母さんと一緒に、制作活動や運動あそびを楽しむくらぶです。幼稚園の教育目標は、”健康な体と考える子ども、忍耐づよい子どもに育てる”(松森幼稚園公式HPより引用)です。子ども達は沢山の刺激と経験を積む事によって一人一人の個性が育って行くようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市松森1-14-8
- アクセス
- JR東北本線東青森駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 348
施設情報 古間木保育園
社会福祉法人こひつじ会キープ
田植えや、ランチ会などを行い楽しみながら食育を行う保育園です。
古間木保育園は、社会福祉法人こひつじ会が運営している私立保育園です。青い森鉄道線三沢駅より徒歩約7分の場所にあります。定員は50名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。17名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、年間行事では野菜の苗植えや収穫、クッキングを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市古間木山80-2
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 349
施設情報 はやせ保育園
社会福祉法人鶴寿会キープ
2017年に認定こども園へと移行した定員75名の保育施設です。
認定こども園はやせは、はやせ保育園が2017年4月1日に認定こども園へと移行したことによって誕生しました。受け入れ可能な児童の人数は75名です。北方には鶴寿公園や鶴寿グラウンド、南方には北津軽郡鶴田町立鶴田中学校や町営球場があります。東方に国道339号が整備され、西方に岩木川が流れています。”保育所(園)は、保護者が就労や病気、親族の介護などにより、子どもを家庭で保育できない場合に、保護者に代わって保育することを目的とする施設です。”(青森県鶴田町公式HPより引用)家庭の状況を配慮し、共働き世帯や一人親家庭の子育てをバックアップしているようです。※2018年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字早瀬60-4
- アクセス
- JR五能線陸奥鶴田駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 350
施設情報 たかたて保育園
社会福祉法人飯詰福祉会キープ
豊かな自然環境のもと、本物の遊びの環境づくりに努め保育を行っています。
たかたての森は、社会福祉法人飯詰福祉会が運営する定員50名の幼保連携型認定こども園です。0歳(生後56日目)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。延長保育を含む開園時間は、7時00分から19時00分までです。周辺を農地と緑地に囲まれた自然豊かな場所に位置し、徒歩3分ほどのところには五所川原運動公園があります。""あそび・まなび・よろこびから「結び」を届ける""(五所川原市公式HPより引用)を運営方針としています。絵本との触れ合いに力を入れており、読書を通して子どもたちの豊かな情操を育んでいるそうです。また年間を通じて、夕涼み会やハロウィンパーティー・餅つきなど四季に応じた多彩な行事を行っているようです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字飯詰字狐野68-1
- アクセス
- 津軽鉄道五農校前駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
岩手県





50代
青森県





20代
青森県




