青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 281

    施設情報 平内中央保育園

    社会福祉法人夏泊福祉会

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、心豊かな子どもの育成を目指しています。

    平内中央保育園は、社会福祉法人夏泊福祉会が運営しています。1971年4月1日に認可設置された青森県東津軽郡の私立保育園です。定員は80名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。周辺に田畑や木々の緑が広がり、自然と触れ合える環境の中に位置しており、園から徒歩約17分のところには小湊駅があります。""小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う施設""(平内町公式HPより引用)です。のびのびとした環境の中で、子どもたち一人ひとりの思いやりの心を大切に保育を行っているそうです。また、子どもたちが望ましい未来を作り出す力を身につける手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月24日時点

    平内中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県東津軽郡平内町大字小湊字前萢13-11
    アクセス
    青い森鉄道線小湊駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 282

    施設情報 ひなた保育園

    社会福祉法人向陽会

    キープ

    園外での遊びや運動を中心に、身体づくりや感性・感覚を磨いています。

    ひなた保育園は、社会福祉法人向陽会が運営する青森県青森市にある保育園です。周りにはイオンや多数の飲食店が立ち並び、園自体は比較的都市部に位置しています。最寄駅は筒井駅で徒歩24分のところにあります。受け入れ年齢は生後6週間から小学校就学時未満で、定員は90名です。保育の特色は、保育方針である6つの行動に表されています。例えば戸外遊びやリズム運動、園外施設「ひなたの森」へのお出掛けなど。自然とふれあい、豊かな感性へと心を磨き、身体作りやバランス感覚を養っているそうです。また和風中心の給食や杉やヒバなどの木の板を使った床で素足で過ごすなど、様々な取り組みを行っているのもこの園の特徴のようです。保育士の方は子ども一人ひとりとの信頼関係を大切に、安心した存在を目指しているそうです。※2019年9月22日時点

    ひなた保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市緑2-20-4
    アクセス
    青い森鉄道線筒井駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 283

    施設情報 本郷保育園

    社会福祉法人清明福祉会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、子どもを十分受け止めて保育を行っています。

    本郷保育園は、社会福祉法人清明福祉会が運営する保育園です。開園時間は7時から19時です。周辺には本郷農村コミュニティセンターや青森市浪岡本郷公民館があります。""子どもの気持ちを第一に考えた保育を、家庭的な雰囲気の中で行い、子どもの精神的安定を図る""(青森市公式HPより引用)を保育方針としています。保護者や地域の人々と連携しながら、健康でのびのびと明るい子どもを育てるための保育を行っているようです。

    本郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字本郷字岸田17-2
    アクセス
    JR奥羽本線「浪岡駅」車で11分
    施設形態
    保育園
  • 284
    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三戸町
    施設形態
    認定こども園
  • 285

    施設情報 浪打カトリック幼稚園

    東北カトリック学園

    キープ

    キリスト教育を取り入れ、全ての人や物・自然を大切にできる子どもを育んでいます。

    浪打カトリック幼稚園は、東北カトリック学園が運営する幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は105名です。保育時間は9:00~14:00までです。住宅街の中に位置しており、周辺には青森市立浪打小学校やつくだウェザーパークなどがあります。""神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となることを願い、その基礎育成を目指します。""(東北カトリック学園公式HPより引用)体育指導やリトミック・造形指導などを取り入れており、子どもたちの自主性や自立性を育んでいるようです。また、給食は全て手作りで栄養バランスの良い献立になっており、食の大切さを知るとともに食事マナーの指導も行っているようです。※2018年7月17日時点

    浪打カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪打1-20-6
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 286

    施設情報 深沢保育園

    社会福祉法人深沢福祉会

    キープ

    おいらせ町の大地で農園活動を積極的に取り入れている私立保育園です。

    深沢保育園は、社会福祉法人深沢福祉会によって1973年に設立されました。国道338号線と国道19号線の交差する付近に位置し、最寄駅からは徒歩で80分、車で12分かかります。太平洋に面しており、近くには深沢公園、深沢地区コミュニティセンター、深沢生活会館、おいらせ町立百石中学校などがあります。""利用者の意向を尊重して、創意工夫により、利用者の個人の尊厳を保持しつつ心身共に健やかに育成することを目標とします""(深沢保育園公式HPより引用)四季を通した様々な行事や活動の中で、5感を刺激し心身の成長を促したり、団体生活や動植物との関わりの中で命の大切さや共同の心地良さを伝えるような保育に取り組んでいるようです。また農園活動を積極的に取り入れた食育活動により、食べることへの意欲、感謝、慈しみの気持ちを芽生えさせ生きる力を育んでいるようです。※2018年7月22日時点

    深沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町深沢2-11-5
    アクセス
    青い森鉄道線下田駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 287

    施設情報 高杉保育園

    社会福祉法人育英会

    キープ

    思いやりがあり素直で明るい子が、育つように努力しています。

    高杉保育園は、昭和52年に設置された社会福祉法人育英会が運営する保育園です。周辺には、高地山や荒神山、瑞楽園があり自然を身近に感じることが出来ます。""「明るく、素直な、たくましい、表現する力のある子供」「思いやりのある子供」""(高杉保育園公式HPより引用)を目標にしています。郷土文化伝承活動や世代間交流事業、膜想の取り組みなどが保育園の特徴になっているようです。また幼年消防クラプ・こども赤十字にも加盟しているようです。

    高杉保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字高杉字五反田274-3
    アクセス
    JR五能線「林崎駅」車で17分
    施設形態
    保育園
  • 288

    施設情報 町居保育園

    社会福祉法人銀杏の会

    キープ

    芝生の園庭、明るい園舎、季節の風が吹き抜ける保育園で、豊かな心と体を育みます。

    町居保育園は、社会福祉法人銀杏の会が1969年10月に開園した私立保育園です。定員は70名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""よりよい家庭関係・人間関係を築くための保育および保護者支援にその専門性を発揮する""(町居保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。健康的でたくましい身体づくりや豊かな感性と人間味あふれる子どもの育成を目指しているそうです。また、休日保育を行ったり放課後児童クラブの運営を行ったり、地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年12月6日時点

    町居保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県平川市町居西田199-4
    アクセス
    弘南鉄道弘南線平賀駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 289
    幼保連携型認定こども園浜三沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    三沢市
    施設形態
    認定こども園
  • 290

    施設情報 たいなか保育園

    社会福祉法人恵邑会

    キープ

    保育園を昼間の家庭と考え、子どもは楽しく、家族に負担のない運営を実施。

    たいなか保育園は、社会福祉法人恵邑会が運営する保育園で、0歳から就学前の児童の受け入れを行っています。近隣には長根公園や沢里公園、藤子公園などがあり、子どもたちは気軽に緑に触れることができます。もちろん四季が感じられ、起伏のある園庭でも自然を感じられます。そんなたいなか保育園では、保育園を昼間の家庭であると考え、保育や教育を行っています。またその上でご家族の負担になるような行事はしないように配慮しているそうです。年間の行事にも園の考えが盛り込まれており、お花見やハイキング、スケート教室など季節や自然を感じるイベントが予定されています。さらに竜神祭りや八戸三社大祭への参加など、子どもたちが普段と違う雰囲気を感じ、楽しめるような行事設定を行っているようです。※2019年9月24日時点

    たいなか保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字糠塚字平中22-16
    アクセス
    八戸線本八戸駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 291

    キープ

    幼保連携型認定こども園ポプラ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東北町
    施設形態
    認定こども園
  • 292

    施設情報 若草保育園

    社会福祉法人伸栄会

    キープ

    英語・体操・空手教室やスイミングなども行っている保育園です。

    若草保育園は、弘前市の住宅街に位置し、最寄駅である千年駅からは徒歩13分の距離にあります。黄色と水色の淡いパステルカラーを使用した園舎で、壁面がガラス窓になっており、外から子供たちの様子がうかがえる作りです。また、園庭には子どもたちが自由に遊ぶことのできる遊具が設置されています。園目標を次のように掲げています。""遊びやふれあいの中で、いろいろな興味や関心を持ち、感じたり考えたりする中でお互いに「思いやりの心」が芽生えるよう育てます""(若草保育園公式HPより引用)英語教室・体操教室・空手教室・スイミングなどにも取り組んでおり、豊かな心を育てるとともに身体の発育にも努めているようです。※2018年8月15日時点

    若草保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字広野2-15-3
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線千年駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 293

    施設情報 認定こども園マリアンハウス幼稚園

    学校法人マリアンハウス学園

    キープ

    触れ合いで心の教育を進める、八戸市で45年以上の歴史があるこども園です。

    認定こども園マリアンハウス幼稚園は、1973年に八戸市に設立された45年以上の歴史がある幼保連携型認定こども園です。受け入れ対象は0歳から就学前までの乳幼児で、定員は1号園児が110名と2号3号園児が60名で、合計170名に対し通常保育や1号園児に対する預かり保育も行っています。最寄駅からは車で16分の距離で、園の周囲には住宅が広がって北隣には郵便局があり、東側には市立小学校と公園があります。""園児、保護者、職員が互いに信頼と愛情に結ばれた環境をつくり、「遊び」と「学び」の集団生活を通して心身の発達を育てます。""(認定こども園マリアンハウス幼稚園公式HPより引用)園では子ども同士や教師が一緒に行う活動を大切にし、音楽では教師も参加しコンサートの発表会をしたり、縦割りクラスで上の子が下の子のお世話をしながらお遊戯を行うなど、人との触れ合いを通じて心の教育にも取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園マリアンハウス幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市是川1-12-1
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅車16分
    施設形態
    認定こども園
  • 294

    施設情報 福地保育所

    南部町教育委員会

    キープ

    豊かな自然の中で安心して過ごすことで、子どもたちの創造性や感受性を育みます。

    福地保育所は、青森県三戸郡南部町の保育所です。2016年に公営から民営に移行し、現在は社会福祉法人青い海の会が運営している、定員90名の保育所です。町役場から馬淵川を渡って南側の、周辺に田畑の広がるエリアにあります。周辺には町立南部小・中学校、南部町運動公園、ふれあい公園などがあります。最寄駅は青い森鉄道線「苫米地駅」で、徒歩で約17分の距離にあります。ほかに2つの園を運営する青い海の会が目指しているのは、""ふれあいと笑顔がいっぱい海や山に囲まれた豊かな自然の中で安心して過ごせるために""(青い海の会公式HPより引用)。幼児期に、創造性や感受性の豊かな子どもに育てることを目指しているそうです。※2018年7月25日時点

    福地保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡南部町大字福田字源次郎平19-1
    アクセス
    青い森鉄道線苫米地駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 295

    キープ

    スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを実施しています。

    東奥幼稚園は最寄駅から徒歩20分の認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が60名、2・3号認定は30名の計90名です。1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れており、園の周辺には、公園や市民センター、中学校などがあります。""物事をやり遂げる喜びや人に対する思いやりの心、そして人と共に生きる大切さを養いながらたくましい体と豊かな心をもった子どもに育てます""(東奥幼稚園公式HPより引用)さまざまな経験を通して子ども達が成長できるように、スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを行っているようです。他にも近くにある緑豊かな公園に出かけて体を思いっきり動かしたり、設備が充実している保育室や遊戯室で知的活動を実施しているようです。※2019年8月19日時点

    東奥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市勝田2-11-1
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 296

    施設情報 浪館保育園

    社会福祉法人浪館安田福祉会

    キープ

    子どもがのびのびと健やかに成長するように保育を行っています。

    浪館保育園は、社会福祉法人浪館安田福祉会が運営している私立保育園です。1958年4月に設立されました。0歳~就学前までの子どもを対象としています。北東へ徒歩4分ほどのところには、青森市立浪館小学校があります。南西へ7分ほどのところには新青森県総合運動公園や青森県総合運動公園陸上競技場があり、お散歩や運動で思いきり体を動かすことができそうです。""豊かな心や健やかな体の育成、子どもの活動機会の充実を図るなど、子どもの健やかな育ちを支援します。""(青森市公式HPより引用)開園時間は7:00~19:00までです。子どもが健やかに生き生きと成長できる環境づくり、大人が安心して子育てできる環境づくりを目指しているようです。※2018年7月19日時点

    浪館保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字浪館字平岡66-1
    アクセス
    東北新幹線新青森駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 297

    キープ

    キリスト教育を基に、ありのままを受け入れ愛される保育・教育を実践しています。

    八戸小中野幼稚園は、学校法人八戸基督教学園が運営する私立幼稚園です。3歳から高校3年生までの子どもを対象としており、定員は80名です。保育時間は8:00~14:00までで、預かり保育が14:00~18:00までとなっています。新井田川の近くに位置しており、周辺には八戸市立小中野公民館や八戸市立小中野中学校などがあります。""ありのままに受け入れられ、愛される経験を通して生きる力や前向きに進む意欲を育んでいきます。""(八戸小中野幼稚園公式HPより引用)同年齢クラス活動と異年齢クラス活動の2つを取り入れており、それぞれの違う活動の中で年齢にとらわれない豊かな遊びが生まれているようです。※2018年8月10日時点

    八戸小中野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市小中野6-4-5
    アクセス
    JR八戸線小中野駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 298

    キープ

    家庭と連携しながら、子どもの生きる力を育む幼保連携型認定こども園です。

    学校法人源内幼稚園を運営母体とする認定こども園源内幼稚園は、2018年4月に幼保連携型認定こども園としての許可を受けました。また、現園舎の新築も同時に行われました。創設は1960年4月であるため、55年以上の歴史がある幼稚園でもあります。受け入れ定員は280人であり、開所時間は、時間外保育の時間も含めて7時半から18時半までとなっています。最寄駅である青森駅からは徒歩で21分、車で9分の距離です。園の近くには青森市立沖館小学校があり、沖舘川が流れています。""源内幼稚園では、子どもたちが一緒に遊んだり、笑ったり、怒ったり、また泣いたりしながら、いきいきとたくましく活動的な生活を送ってもらえるよう取り組んでおります。""(認定こども園源内幼稚園公式HPより引用)春夏秋冬を自然の変化を感じる事ができる広大な園地で、様々な遊びや体験に取り組むことで、子どもの生きる力を育んでいるそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園源内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市富田1-26-33
    アクセス
    東日本旅客鉄道・青い森鉄道青森駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 299

    キープ

    自然に恵まれた環境、専門の職員による教育と保育を行っている保育園です。

    乙供文化保育園は社会福祉法人こばと福祉会が運営する認定こども園です。生後2か月から満6歳までの子どもを対象としていて、定員人数は77名です。約40年の歴史を持ち、教育・保育理念をもとに、”優しい心を持つ子、たくましく丈夫な体をもつ子、明るく元気な子”を教育目標にし、”リズム・絵本・共有・食育・カルチャー教室の5つのこだわり”(乙供文化保育園のホームページより引用)。を重点に、専門の職員による保育と教育を行っている保育園のようです。子育て支援事業として「すくすくタイム」を実施しているようで、保育園などに通っていない子を対象とし、月に1回10:00~11:00の間で絵本の読み聞かせやリズム遊びなどを行っているそうです。青森を東西に走る青い森鉄道の乙供駅から徒歩9分の距離にあります。2019年6月21日時点

    幼保連携型認定こども園乙供文化保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡東北町字ほとけ沢105-1
    アクセス
    長島町役場から車で9分
    施設形態
    認定こども園
  • 300

    施設情報 青森山田保育園

    社会福祉法人みつば会

    キープ

    様々な特別保育を行っている、1948年開園の認可保育園です。

    青森山田保育園は、1948年に開園して青森県青森市内で70年の歴史がある認可保育園です。ひと月あたり最大14日まで利用可能な一時預かり保育、夕方からの延長保育、障がい児保育、育児相談も行っているそうです。生後43日以降の乳児から小学校就学前の児童を受け入れているようです。青い森鉄道の筒井駅が最寄り駅で、この駅の約4km南に位置しています。""子ども達が「自分を大切にする、みんなを大切にする、自然を大切にする」あたたかい心を養い、心身ともに健やかに成長するように見守っていきます""(青森山田保育園公式HPより引用)養護・教育の一体型保育を行う事、子供の利益・やりたいことを最優先する事を強く心がけている保育園のようです。※2018年7月20日時点

    青森山田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字四ツ石字下川原24-1
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩48分
    施設形態
    保育園
  • 301
    幼保連携型認定こども園河原木中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    施設形態
    認定こども園
  • 302

    キープ

    2015年に認可を受けた、豊富な課外教室が特徴の幼保連携型こども園です。

    八戸市にて2015年4月に運営を開始した認定こども園さえずりの森は、幼保連携型の認定こども園です。生後2ヶ月以上の乳児から5歳まで、合計45名の児童を受け入れており、計23名の教職員が在籍しています。保育時間は7時から22時まで、休園日は日曜日・祝祭日・年末年始・園が定めた日です。最寄駅から徒歩36分の距離で、園から徒歩3分の場所には城跡が残る公園広場があり、川も流れています。また、徒歩20分圏内には保育園や小学校、郵便局や病院などがあります。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる保育を行っています。""(認定こども園さえずりの森公式HPより引用)生活習慣を身につける保育、学ぶ力を育てる保育、豊かな情操を養う保育に取り組んでいるようです。また、英語・スイミング・体操・いけばな等、豊富な課外教室も行っているそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園さえずりの森
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城字西ノ沢30-35
    アクセス
    JR東日本八戸線八戸駅徒歩36分
    施設形態
    認定こども園
  • 303

    施設情報 隆親保育園

    社会福祉法人弘前草右会

    キープ

    地元の熱い要望を受け、小学校の名前を受け継ぎ開園した保育園です。

    隆親保育園は、1974年4月に設立されました。定員は75名で0歳から就学前までの子どもを受け入れています。弘前市立堀越小学校と隣接し、近くには弘前市立第五中学校があり、静かな住宅街に囲まれたところにあります。食育活動として、ジャガイモや枝豆を作り、自分たちで作った野菜でクッキングをしたり、製作を行っているようです。""恵まれた環境の下で乳幼児は明るく、健やかにそしてのびのびと保育されています""(隆親保育園公式HPより引用)。年長児を対象に、専任講師による英語教室や習字教室を行っているそうです。また年間行事には、子どもの日のお祝いや年長児思い出遠足、雪上レクリエーションなどを行っているようです。※2018年7月18日時点

    隆親保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字門外1-3-1
    アクセス
    弘南鉄道弘南線運動公園前駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 304

    施設情報 認定こども園富野こども園

    社会福祉法人みちのく会

    キープ

    体験や交流を通して、子どもの豊かな想像力と社会性を育むこども園です。

    認定こども園富野こども園は、社会福祉法人みちのく会を運営母体として2015年3月に設置認可を受けた幼保連携型認定こども園です。受け入れ定員は50名であり、内訳は1号認定が5名、2号認定が25名、3号認定が20名となっています。開所時間は7時半から18時であり、通常保育時間は1号認定が8時から14時、2号及び3号認定が8時から18時となっています。最寄駅である大沢内駅からは2.2kmほどの距離であり、徒歩で27分、車で5分の場所に位置しています。園の近くには岩木川が流れており、中泊町立武田小学校や桜づつみ公園などがあります。""充実した教育・保育環境のもと心身共にあそびを通し、たくましく豊かなこころを育てる。""(社会福祉法人みちのく会HPより引用)たくさんの体験や出会いを通して、子どもの心身の健やかな成長を促しているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園富野こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町富野字千歳189-1
    アクセス
    津軽鉄道線大沢内駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 305

    施設情報 岬台保育園

    社会福祉法人峰成会

    キープ

    モンテッソーリ教育や鼓笛(マーチング・日本太鼓)を導入している保育園です。

    岬台保育園は、社会福祉法人峰成会が運営している保育園です。生後2カ月から受け入れています。園は、岬台バスターミナルより徒歩約2分の場所にあります。園の周辺には、わんぱく公園や、なかよし公園、岬台中央公園、白銀台中央公園などがあります。通常保育の他に、延長保育や一時保育、放課後児童クラブも行っています。""元気いっぱい素直なこころを育てます。""(岬台保育園公式HPより引用)生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培っているそうです。園では、家庭菜園を行い、じゃがいも・トマト・ピーマンなどを栽培、収穫したり、地産食材を使用した安全給食を提供したり、食育にも力を入れているようです。※2018年7月23日時点

    岬台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市岬台2-9-2
    アクセス
    JR八戸線鮫駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 306

    施設情報 いちのさわ保育園

    学校法人マリアンハウス学園

    キープ

    周囲の自然環境を活かした保育を行う、2016年4月開園の私立保育園です。

    2016年4月開園のいちのさわ保育園は、学校法人が運営する八戸市南部エリアに位置しています。生後2ヶ月から小学校就学前までの児童を受け入れており、2歳児までと3歳児以上でデイリープログラムの違いがあるそうです。延長保育や毎日の異年齢交流保育に取り組んでいるほか、子育て相談も行っているようです。青い森鉄道・北高岩駅から約10kmの距離があります。""自然豊かな南郷でいっぱい遊び、いっぱい学ぶ。お子様一人一人をのびのびと大きく育てる保育園です""(いちのさわ保育園公式HPより引用)周囲に森林が広がっているほか川が流れているという環境を活かし、自然との触れ合いや農業体験によって子供達の感性や思考力などを伸ばしていく方針のようです。※2019年6月1日時点

    いちのさわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市南郷大字市野沢字イキレ窪4‐1
    アクセス
    青い森鉄道北高岩駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 307

    施設情報 認定こども園なおみ園

    社会福祉法人照輝会

    キープ

    心身ともにたくましく思いやり豊かな子を保育目標とする認定こども園です。

    認定こども園なおみ園は1980年に開園しました。2015年に保育所型認定こども園になり、2018年からは幼保連携型認定こども園へと移行しています。19名の保育教諭に加え、調理師・栄養教諭や看護師も在籍しています。園の隣には広い公園があり、最寄駅からは徒歩約45分の距離です。近くには川が流れており、対岸は田園地帯となっています。""養護(生命の保持・情緒の安定)と教育(健康・環境・人間関係・言葉・表現の五領域の融合)が一体化した生活の中で、思いやり豊かな心身共にたくましい人間性をもった子どもを育成する""(認定こども園なおみ園公式HPより引用)習字教室や英会話教室、野菜の収穫など、さまざまな教育に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園なおみ園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市みどり町4-126-1
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩46分
    施設形態
    認定こども園
  • 308

    施設情報 湊保育園

    社会福祉法人愛護会

    キープ

    アットホームな雰囲気の中で、一人ひとりの個性を大切にしています。

    湊保育園は、社会福祉法人愛護会が運営しています。最寄り駅である、八戸線陸奥湊駅から徒歩約7分のところにあります。また、市営バス山手線上中道停留所又は中道停留所より徒歩約3分です。園の周辺には、八戸市立湊小学校や八戸工業大学第一高等学校、湊緑地などがあります。定員は100名で、産休明けから就学前までの子どもを受け入れています。""暖かい人間関係の中で、質の高い保育を目指しております。""(湊保育園公式HPより引用)などを保育方針としています。年間行事には、演劇発表会や運動会、クリスマスなどを行っているようです。一時保育や休日保育、障がい児保育を行っているそうです。また、育児相談も実施しているようです。※2018年7月23日時点

    湊保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字湊町字中道48-5
    アクセス
    JR八戸線陸奥湊駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 309

    施設情報 下長こども園

    社会福祉法人合歓の会

    キープ

    自然の中でのびのびと活動することで、子どもの心身の発達を目指します。

    下長こども園は、青森県八戸市にある幼保連携型認定こども園です。1966年7月1日に開設されました。以前は下長保育園でしたが、その後下長こども園に移行しました。定員は85名で、生後約2ヶ月から小学校入学前の子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本八戸線長苗代駅で、徒歩約8分の距離です。園は大きな住宅街の一角にありますが、近くには田畑や川もあるなど自然環境は豊かです。""心もからだも元気な子ども感性ゆたかな子ども思いやりのある子ども""(下長こども園公式HPより引用)天気の良い日は近所の田んぼであぜ道散歩などをしているそうです。また、野菜の栽培や田植え、稲刈りなど農作業を通じて食育にも力を入れているようです。地域の人たちと積極的に交流しているそうです。※2019年6月27日時点

    下長こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字長苗代字島ノ後18-8
    アクセス
    JR東日本八戸線長苗代駅徒歩約8分
    施設形態
    認定こども園
  • 310

    施設情報 苫生ひまわり保育園

    社会福祉法人たいよう福祉会

    キープ

    2015年に開園した新しい保育園で、施設の見学や内覧も受け付けています。

    苫生ひまわり保育園は、たいよう福祉会が運営する柳町ひまわり保育園の姉妹園です。この保育園の所在地は、むつ市東部で東通村に近いエリアです。最寄りの下北駅から東方向へ約2.9キロメートルの距離で、国道279号線むつバイパスむつはまなすラインの北側にあります。周辺は住宅街と大型商業施設が共存する所ですが、所々に草むらの空き地が広がる所もあり、園庭の西側も草むらの空き地になっています。保育園から南へ向かうと新田名部川、北に向かうとこの川の支流が流れています。2015年に開園した苫生ひまわり保育園は生後2ヶ月から就学前の乳幼児を対象とする大規模保育園で、23名の職員が在籍しているそうです。""明るく元気なやさしい子""(青森県公式HP苫生ひまわり保育園基本情報ページより引用)地域に根差した保育を目指す為、近隣や地元小学校との連携を図っている様です。※2019年8月6日時点

    苫生ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市新町40-4
    アクセス
    JR大湊線下北駅車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 311

    施設情報 第二ちどり保育園

    社会福祉法人横浜会

    キープ

    園舎の南側に約60m幅の園庭が広がる、横浜町西部の公立保育園です。

    第二ちどり保育園は、青森県上北郡の横浜町が設置、経営する公立保育施設です。利用定員は40名で、両親ともに日中の保育が行えない環境にある小学校就学前までの児童を預かっています。なお、町内だけでなく町外在住の子供も受け入れ対象です。南北幅が約25km、東西幅が約10kmある横浜町の中では西部の字上イタヤノ木地区内に位置し、400m西には海が広がります。二階建ての園舎南側には約60m幅の園庭が存在します。園舎、園庭の西隣を県道が通っています。この県道の東側は田園地帯である一方、西側は森林地帯です。敷地の周囲には田畑や民家、駐車場などがあります。西隣の県道を北上した場所に存在する最寄り駅からは徒歩26分、車で7分です。※2019年8月1日時点

    第二ちどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡横浜町字上イタヤノ木93‐18
    アクセス
    JR大湊線陸奥横浜駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 312

    たくさんの遊びを通して明るく元気な子の保育を目指すこども園です。

    六ヶ所村立千歳平こども園は、2017年に開園した保育所型認定こども園です。入所定員数は60名で、産休明けで2カ月をすぎた首が据わった乳児から対象となっています。""明るく仲良くよく遊びいつも元気な子""(六ヶ所村公式HPより引用)を教育・保育目標としています。毎日の遊びの中に、製作等遊びや音楽を取り入れているようです。また、英会話教室は月2回、サッカー教室は月1回行っているようです。地域活動も盛んで、近隣の小中学校、高校、老人クラブとも交流があるそうです。園では、障害児保育を取り入れ、入所希望があった場合は受け入れを行っているそうです。また、地域子育て支援として、週に5日の子育て相談を行っているそうです。※2019年5月8日時点

    六ヶ所村立千歳平こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡六ヶ所村大字倉内字笹崎400
    アクセス
    JR大湊線有戸駅車で19分
    施設形態
    認定こども園
  • 313

    施設情報 幸畑保育園

    社会福祉法人幸畑福祉会

    キープ

    季節の行事や楽しいイベントが特色。自然豊かな立地にある保育園です。

    幸畑保育園は、社会福祉法人幸畑福祉会が運営する青森県青森市にある保育園で、赤やピンクの外観が特徴の施設です。定員は75名で、満1歳未満児から6歳までの受け入れを行っています。八甲田山のふもとにあり、園の周りには住宅が立ち並び、畑や田んぼが広がる自然豊かな場所にあります。保育目標は""~仲良く・明るく・元気な子ども~""(幸畑保育園公式HPより)子どもたちの発育段階を理解し、心身の基礎を養ったり、愛情・信頼感・自主性・協調性、豊かな感性や創造性など、様々な可能性を引き出すサポートをしたりしているそうです。例えば保育には和太鼓を取り入れ、給食には無農薬玄米を使用。農園や畑での収穫など、季節を存分に楽しむことができる行事やプラネタリウム見学やねぶた・夕涼会などのイベントがこの園の特色のようです。※2019年9月22日時点

    幸畑保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字幸畑字谷脇133
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 314

    施設情報 ねむのき保育園

    社会福祉法人扇岳会

    キープ

    無理せず子どもがやりたいようにやる。自立性や責任感を養う考え方で支援。

    ねむのき保育園は、社会福祉法人扇岳会によって設立されたカラフルな外観が特徴の保育園です。保育方針は、""生活の流れを調和のとれたものとし、特に子どもの自発性を大切にし個別活動を配慮しながら子ども相互の集団活動を重んじて保育にあたる""としています。また園の考えとして、個別活動・集団活動ともに大切にし、社会性と家庭的な教えを行い、子どもの持つ無限大の才能を伸ばすようにしているようです。ただそこには支援しかなく、大人が無理に指導したり、やらせたりするということはないように気を付けているそうです。そんなねむのき保育園の特徴は、英語教室や空手教室、スイミングはもちろん、ねぶた祭りへの参加という地域性を生かした活動を行っているところ。ほかにも知能ドリルでの勉強やティーボールというスポーツ、料理や陶芸など、勉強・文化・地域交流など総合的な体験ができるようです。また施設面では、さくら色の照明やシアターシステムなどの導入で子どもたちが楽しく、快適に過ごせる工夫も行っているそうです。※2019年9月23日時点

    ねむのき保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市篠田1-21-8
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 315
    幼保連携型認定こども園芽生保育園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    施設形態
    認定保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む