青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 246
施設情報 大間保育園
社会福祉法人恵愛福祉会キープ
約150m北には津軽海峡の海が広がる、大間町北部の私立保育園です。
大間保育園は、青森県北東部にある下北半島の北端に位置する下北郡大間町内の私立保育園です。南北幅が約15km・東西幅が約6kmある下北郡大間町の中の北端に広がる津軽海峡沿いの地区「大間」内に位置し、園の約250m東には大間町役場があります。また、約150m北には津軽海峡の海が広がります。すぐ周囲については北側に住宅街が広がる一方、東側から南側にかけては田園地帯・森林地帯です。下北郡大間町やその周辺には鉄道が通っておらず、約50km南東にあるJR大湊線の発着駅・大湊駅が最寄り駅ということになります。そして、湊駅からは車で約65分です。周囲の道路環境としては、約100m西を国道279号線が通っています。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県下北郡大間町大字大間字奥戸道17-6
- アクセス
- JR大湊線大湊駅車66分
- 施設形態
- 保育園
- 247
施設情報 緑と太陽の保育園
社会福祉法人さつき会キープ
給食は自園調理しており、地産地消の食育に力を入れているこども園です。
認定こども園緑と太陽の保育園は、社会福祉法人さつき会が2006年4月に開園しました。青い森鉄道線三沢駅より車で約21分の場所にあります。定員は100名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""元気な子、明るい子、やさしい子""(認定こども園緑と太陽の保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。人の話をよく聞き、自分の思っていることを話せるこの育成を目指しているそうです。また、専門の講師を招いての体操教室や英語教室、マナー教室や子ども赤十字活動などを行っているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東一番町10-18
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 248
施設情報 相馬こども園
社会福祉法人真会キープ
敷地の東隣を川が流れている、弘前市中央部の幼保連携型認定こども園です。
相馬こども園という児童福祉施設は、青森県弘前市の中央部に位置します。所在地は紙漉沢地区です。私立の幼保連携型認定こども園に分類されます。2019年4月に開設されました。定員は90名で、市によって1号・2号・3号認定された乳幼児を受け入れている施設です。園舎の南側には約70m幅の園庭が広がります。道路を挟んで園舎・園庭の東隣を川が流れています。延長保進事業や一時預かり事業に取り組んでいるそうです。""子ども(児童)の笑顔を守ります""(相馬こども園公式HPより引用)スタッフ達は、すべての子供が毎日笑顔でいられる事を第一に考えて日々の保育にあたっているそうです。そして、園児一人ひとりの意見をきちんと聞きながら、各児に合った保育を行う事も心がけているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字紙漉沢字山越8‐14
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅車17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 249
施設情報 和幸保育園
社会福祉法人青森和幸会キープ
すこやかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てています。
和幸保育園は、社会福祉法人青森和幸会が運営する、生後43日から就学前までの子どもを対象とした保育園です。最寄り駅のJR奥羽本線「青森駅」から、徒歩で約12分ほどの街の中に位置しています。中央消防署に隣接し、周辺には青森県庁や青い森公園があります。""人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培うこと""(和幸保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。生活の中で言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなどの、言葉の豊かさを養うような保育を目指しているようです。年間行事として、ねぶた祭り会や餅つき会、ひな祭り会など、四季の季節感を大切にした伝統的な行事を大切にしているそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市長島2-1-12
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 250
施設情報 認定こども園なおみ園
社会福祉法人照輝会キープ
心身ともにたくましく思いやり豊かな子を保育目標とする認定こども園です。
認定こども園なおみ園は1980年に開園しました。2015年に保育所型認定こども園になり、2018年からは幼保連携型認定こども園へと移行しています。19名の保育教諭に加え、調理師・栄養教諭や看護師も在籍しています。園の隣には広い公園があり、最寄駅からは徒歩約45分の距離です。近くには川が流れており、対岸は田園地帯となっています。""養護(生命の保持・情緒の安定)と教育(健康・環境・人間関係・言葉・表現の五領域の融合)が一体化した生活の中で、思いやり豊かな心身共にたくましい人間性をもった子どもを育成する""(認定こども園なおみ園公式HPより引用)習字教室や英会話教室、野菜の収穫など、さまざまな教育に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市みどり町4-126-1
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩46分
- 施設形態
- 認定こども園
- 251
施設情報 みどりの風こども園あとむ
社会福祉法人あおもり愛育会キープ
自然豊かな環境に恵まれた、五所川原市に立地する認定こども園です。
みどりの風こども園あとむは、2016年に市立保育園が廃止されたことで、認定こども園として新たに認可開設されました。12名の常勤職員と、3名の非常勤職員から構成されています。""私たちは、どんな時でも「子どもたちの最善の利益」を考えながら、「いつも子どもが真ん中」の保育を実践します。""(社会福祉法人あおもり愛育会公式HPより引用)園の周辺には湖や牧場や雑木林など、自然に恵まれた環境が集まっていることから、自然体験活動を積極的に行っているみたいです。完全給食を採用していて、園児たちに作りたての温かい料理を提供しているらしいです。近くに五所川原市立の小中学校があることから、地域との連携や交流を大切にしているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市相内258-1
- アクセス
- 津軽鉄道津軽中里駅車25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 252
施設情報 青森第三なかよし保育園
社会福祉法人甲田福祉会キープ
青森市で40年以上の歴史を持つ、定員70名の自然豊かな保育園です
青森第三なかよし保育園は、1976年設立の認可保育園です。最寄り駅は青い森鉄道の小柳駅で徒歩9分の所にあります。近くには小柳緑地があり、徒歩22分の所には合浦公園もあります。この保育園の保育方針は、”自然を愛し、自然に順応できる人間性を培うです”(青森第三なかよし保育園公式HPより引用)園の特徴としては、鼓笛隊の練習に参加して体づくりと協調性を養い、英語コンサートで国際感覚を身に付けているようです。また、ジャグリングやマジック・ヴァイオリンなど様々な観賞会 にも参加して感性を高めているのだそうです。食事に関してはプロの調理人を招き、料理するところを実際に見て素晴らしさと食事のおいしさを味わい、マナーも併せて教わっているようです。※2018年07月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市小柳3-15-1
- アクセス
- 青い森鉄道小柳駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 253
施設情報 泉川保育園
社会福祉法人鳳会キープ
家庭的な雰囲気の中で、子供達の優しい心や健全な身体を育む保育園です。
泉川保育園は、青森市で1980年に開設された定員60名の私立保育園です。受入年齢は0歳児から5歳児までで、年齢毎に1クラスずつ運営されています。園の近隣には市立泉川小学校や県立青森南高校など、複数の学校があります。また西へ1キロ程離れた場所には、青森県総合運動公園があります。""児童福祉法の精神に則り、地域に密着し、児童がのびのびと遊べる環境を整え、 個人個人を尊重する保育を実施し、地域の児童福祉の向上に努める""(泉川保育園公式HPより引用)園では器楽指導やスイミングスクールなどの特色ある保育を実践しているだけでなく、世代間交流や一時預かり保育など、特別保育事業にも取り組んでいるそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字大野字鳴滝76-7
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 254
施設情報 とわだこ中央保育園
社会福祉法人健佑会キープ
保護者が安心して子育てできるようにサポートしている保育園です。
とわだこ中央保育園は、十和田市大字奥瀬字中平にある社会福祉法人健佑会が運営する認可保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、園児数は約56名です。""しなやかな体と豊かな心の子ども""(とわだこ中央保育園公式HPより引用)を育てることを保育方針として掲げています。自然とふれあいながら、やさしさ、たくましさを養う保育を行っているようです。子育て支援事業も行っており、親子ヒップホップダンスなどの講習会や地域イベントでの子育て支援活動なども実施しているそうです。
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市大字奥瀬字中平211
- アクセス
- 十和田市役所から車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 255
施設情報 認定こども園青森幼稚園
学校法人青森幼稚園キープ
園庭内に芝生エリアが存在する、青森市北部の認定こども園です。
認定こども園青森幼稚園は、青森県青森市の北部エリアに存在します。約1lm北には海が広がります。最寄り駅西口からは徒歩9分です。ピンク色の壁をした2階建て園舎の屋上にはプールが設置されているほか、1階の北側には屋内遊戯場が設けられています。園舎南側の園庭内には、芝生エリアが存在します。敷地周囲は住宅街で、戸建て住宅や10階建て以上のマンションなどが園を囲みます。また、東隣には公園があります。""集団生活の場で遊びをとおして心も体も健康な子を培う”(認定こども園青森幼稚園公式HPより引用)強い体を持っているほか、創造性・社会性や思い遣りの心も合わせ持っているような子を育成していく方針のようです。また一人ひとりの園児の家庭環境や発達状況を把握した上で日々の保育にあたる事を心掛けているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市篠田2‐21‐28
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 256
施設情報 かもめ幼稚園
学校法人小沢学園キープ
自然体験や課外教室を行う、八戸市で60年以上の歴史があるこども園です。
かもめ幼稚園は60年以上の歴史があるこども園で、園の周りには住宅街が広がっています。園の近くには小学校や美容院、老人ホームなどがあり、海までは徒歩圏内の距離に位置しています。園舎の前には広い園庭があり、未就園児教室も設置しています。""かもめ幼稚園は思いやりと感謝と自立の心を育てます。""(かもめ幼稚園公式HPより引用)イチゴ狩りや流しそうめん大会、かるた大会、焼き芋大会、音楽発表会など学期ごとに色々な行事が開催されているようです。地域のお祭りや行事にも参加しているそうです。週に1度スイミング教室を実施する他、夏は素足にゲタを履いてかけっこや体操をしたり、冬にはスケート教室を実施しているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市鮫町字ハンノ木沢4-1
- アクセス
- JR八戸線鮫駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 257
施設情報 認定こども園木造保育所
宗教法人日本基督教団木造教会キープ
一人一人の中に眠っている育ちの種を大切に育てる私立保育所です。
認定こども園木造保育所は、宗教法人日本基督教団木造教会が運営する私立保育所です。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。22名のスタッフで子どもたちをサポートしています。通常保育のほかに、一時預かり・延長保育・障がい児保育を実施し、地域の子育てを支援しています。保育時間は7:00から18:00までで、それ以降18:00から19:00までを延長保育としています。""一人一人が大きな愛によって満たされることを目指します""(認定こども園木造保育所公式HPより引用)を保育方針の一つとしています。それぞれが持っている思いに寄り添い、支えていく保育に勤めているそうです。※2019年5月21日時点
施設情報
- 所在地
- つがる市
- アクセス
- JR五能線木造駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 258
施設情報 泊第二保育所
六ヶ所村キープ
子ども達がのびのびと表現できるような環境を整えている保育園です。
園児の定員数が60名の泊第二保育所は、1981年に開園した30年以上の歴史がある公立保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れており、園の周辺には中学校や漁協などがあります。最寄駅から車で40分の距離です。""健康で明るくたくましい子供。自分の事は自分でする子供。話を正しく聞き、自分の気持ちをはっきり言う子供。友達と仲良く遊び、思いやりのある子供""(六ヶ所村公式HPより引用)年間行事には七夕まつりや夏まつり、クリスマスお遊戯会などの子どもが楽しめる行事があり、親子で参加できる親子遠足も催されているようです。日々の保育では、制作活動を中心に行い、子ども達の成長を促しているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡六ヶ所村大字泊字焼山606
- アクセス
- JR大湊線陸奥横浜駅車40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 259
施設情報 チビッコハウス保育園
社会福祉法人幸愛会キープ
こいのぼり製作・ブルーベリー収穫等を体験できる幼保連携型こども園です。
チビッコハウス保育園は、2015年に開園した十和田市東部エリアの幼保連携型こども園です。半径100m以内には住宅・田畑・駐車場などがあります。また、約1km南を国道102号線が通っています。延長保育・一時預かり保育・土曜保育を実施しているそうです。年間スケジュールの中には、月2回の英語教室をはじめとして、芋ほりやブルーベリーの収穫体験・こいのぼり製作など様々なイベントが盛り込まれているようです。職員は園長・保育教諭のほか、栄養士・調理師・事務員などで構成されます。""子どもは豊かに伸びていく可能性を秘めているため一人一人を大切に養う""(チビッコハウス保育園公式HPより引用)家庭や周辺住民・学校と連携する事や、子どもの意思や人格を尊重した保育を行う事を目標としているようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東二十一番町2‐5
- アクセス
- 青い森鉄道向山駅車20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 260
施設情報 東奥幼稚園
東奥学園キープ
英語やリトミックなどの教育環境や自然環境に恵まれた認定こども園です。
認定こども園東奥幼稚園は、2017年度4月1日に東奥幼稚園から移行した、定員270名の認定こども園です。教育的環境や自然的環境に恵まれた施設で、専任講師のもとに英語、スイミング、リトミック、体操などに取り組んでいるようです。園舎の近くには緑豊かな公園があり、草花や昆虫と触れ合うことができるそうです。""同年齢の保育活動はもちろん、遊びを通して異年齢(3歳、4歳、5歳)の子どもとも自由に交流する保育環境を整備し、その中で社会生活のルールの基本を学び身につける保育をしているそうです。""(認定こども園東奥幼稚園公式HPより引用)年長組を対象に年6回取り組んでいる科学遊びは、必ず1人に1つ教材があり、感想発表の時間なども設けられているため、発表力も身に付くワクワクドキドキの取り組みだそうです。希望者対象で、学研プレイルームやカワイ体育教室などの課外活動もあるようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市勝田2-11-3
- アクセス
- 青い森鉄道筒井駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 261
施設情報 青森第一うとう幼稚園
青森うとう学園キープ
世界各国の歌や踊りを取り入れた、英語コンサートを行っている幼稚園です。
青森第一うとう幼稚園は7:30からの早朝保育、18:30までの預かり保育に対応している幼稚園です。衛生管理としてコップを消毒殺菌する機械や、各部屋には空気清浄機も設置されています。最寄駅からは徒歩16分の距離です。課外活動として音楽教室や体操教室も実施されています。世界各国の歌や踊りを取り入れた、英語コンサートを年に2、3回のペースで開催しているのも特徴です。""学校教育法の精神にのっとり、幼児を保育し適切な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とします""(青森第一うとう幼稚園公式HPより引用)保育に適切な環境を整え、子どもの心身の発達を助長しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市小柳6-11-12
- アクセス
- 青い森鉄道線小柳駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 262
施設情報 三戸紫苑幼稚園
紫苑学園キープ
子ども本来の特徴である「遊び」を中心に育みながら社会性を養います。
三戸紫苑幼稚園は、学校法人紫苑学園が、1952年4月に開園した私立幼稚園です。青い森鉄道線三戸駅より車で約10分の場所にあります。定員は150名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:30から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""仏教に基づく報恩と感謝を柱に、集団生活の中で「ありがとう」の気持ちを養います。""(三戸紫苑幼稚園公式HPより引用)日常教育の他に、子ども夏まつりに「おもちゃ供養」などで意識と情緒を高め、思いやりのある子を育んでいるそうです。また、積極的に戸外活動を行い、心身ともに健全な子どもの育成に努めているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡三戸町梅内雷平252
- アクセス
- 青い森鉄道線三戸駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 263
施設情報 認定こども園尻内保育園
社会福祉法人鳳嗚会キープ
健康でたくましく、やさしさと思いやりのある子どもの育成に努める認定こども園です。
認定こども園尻内保育園は、社会福祉法人鳳嗚会が運営する定員75名の認定こども園です。通常保育だけでなく一時保育、延長保育も行っています。JR八戸線八戸駅から徒歩約12分の住宅街に位置しています。周辺には馬淵川が流れており、徒歩約10分程のところに「尻内中央公園」、「尻内東公園」があります。""仲良く・明るく・元気な子ども""(尻内保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。運動会、遠足、餅つき会等の年間行事のほか、3歳児以上は英語教室、4、5歳児はスイミングスクールを行っているそうです。健康でたくましい子ども、やさしさと思いやりのある子ども、あいさつの出来る子どもを目指した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市尻内町字尻内8-5
- アクセス
- JR八戸線「八戸駅」より徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 264
施設情報 認定こども園旭ヶ丘保育園
社会福祉法人桂堂会キープ
東隣に約80m幅の緑地が存在する、八戸市北東部の認定こども園です。
認定こども園旭ヶ丘保育園は、青森県南東部の私立保育施設です。所在地は、八戸市北東部の旭ケ丘という地区で、全域が住宅街で構成されています。旭ヶ丘保育園はこの地区の東部に位置し、周囲には戸建て住宅やマンションが立ち並びます。また、道路を挟んで敷地の東隣には約80m幅の緑地が存在します。2歳児から5歳児までを受け入れている施設で、敷地内には3歳から5歳が生活する本園舎のほか、2歳児が生活するOM棟が建てられています。最寄り駅からは徒歩47分・車で12分です。""一人ひとりの個性を尊重し、自主性を育む保育を目指します""(認定こども園旭ヶ丘保育園公式HPより引用)基本的な生活習慣を教え込む事と共に、自主性や協調性・社会性のある子どもを作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市旭ケ丘5‐1‐40
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩47分
- 施設形態
- 認定こども園
- 265
施設情報 三好保育所
社会福祉法人三好厚生会キープ
伸びやかで豊かな感性をもち、素直な自己表現のできる子どもの育成を目指しています。
三好保育所は、社会福祉法人三好厚生会が運営する私立保育園です。0歳(生後8週間)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。定員は20名です。保育標準時間は、7:00から18:00までで、延長保育は以降18:00から19:00まで行っています。""健康で生きいきとし、落ち着きのある子ども・友だちを思いやるやさしい心をもつ子ども・豊かな感性をもち、自己表現のできる子ども""(五所川原市公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが意欲的に活動や遊びに取り組めるよう、一人ひとりの育ちを受容し、発達に応じた保育に努めているそうです。年間を通じて、夕涼み会や村まつり・ひなまつりなど四季や伝統を大切にした行事を行っているそうです。※2018年11月28日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字鶴ヶ岡字川袋26
- アクセス
- 津軽鉄道十川駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 266
施設情報 養正保育所
社会福祉法人養正福祉会キープ
子どもたちが「のびのびと健やかに」成長していける認定こども園です。
養正保育所は、社会福祉法人養正福祉会が運営する認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は112名です。開所時間は7:00から19:15です。特別保育として、子育て相談や一時預かりを保育9:00から17:00まで行っています。""自然環境の中で自由に遊び物事に興味や関心をもつ子""(養正保育所公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、数遊び・文字遊びなどを毎日行っています。また、地域活動事業として異年齢児交流(ねぶた運行)や世代間交流(老人施設訪問)などへの参加を行っているようです。年間行事には、七夕会やお月見会、クリスマス会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字清野袋1-1-11
- アクセス
- JR奥羽本線撫牛子駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 267
施設情報 青森大学附属北園幼稚園
青森山田学園キープ
サッカーや英語など、身心を育てる遊びや学びに力を入れています。
学校法人青森山田学園が運営する北園幼稚園は、1980年に開園された私立幼稚園です。田畑に囲まれた自然豊かな中にあり、車で15分ほどの距離にスーパーや病院があります。""主体的な活動ができる子どもの育成""(北園幼稚園公式HPより引用)を教育方針の一つに掲げ、縦割り保育や動物飼育、農園での野菜作りを園の特色としているようです。またそういった体験から、思いやりの心や、何事に対してもあきらめないたくましい心を持った子どもたちが育っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市西二十一番町68-53
- アクセス
- 十和田市役所から徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 268
施設情報 イメルダ幼稚園
東北カトリック学園キープ
キリスト教的人間観に基づき一人ひとりの個性を大切にしている幼稚園です。
イメルダ幼稚園は、市内で2番目に古く85年以上の歴史ある幼稚園です。""子ども達の「丈夫な身体作り」「思いやりの心」「やってみようとする自主性」を大切に、経験豊かな教職員が愛情を込めて接しております。""(イメルダ幼稚園公式HPより引用)園では、何気ない毎日の中に子どもたちが学ぶ事があると考え、英語教室、硬筆教室、習字教室、神様のお話などの時間を設けて、可能性が開花しやすい環境を整えているそうです。また、室内遊びにはモンテッソーリ教具を採用し、外遊びでは固定遊具で体をしっかり動かしたり、鬼ごっこやはないちもんめなどの、昔ながらの集団遊びを積極的に取り入れているようです。異年齢間の交流を深めるために、3歳児から5歳児の2クラスが縦割り保育を実践している施設です。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市柏崎4-14-40
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 269
施設情報 八戸めぐみ幼稚園
八戸めぐみ学園キープ
子どもたちの力を信じて優しく見守り、逞しく成長していく力を育んでいます。
八戸めぐみ幼稚園は、学校法人八戸めぐみ学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は35名です。保育時間は8:00~18:00までとなっています。馬淵川の近くに位置しており、周辺には八戸市立江南小学校や八戸市立根城小学校などがあります。""園での様々な場面を通して、私たちのバックボーンである”聖書”に基づき、喜びあふれた生活へと導くミッションスクールです。""(八戸めぐみ幼稚園公式HPより引用)むやみに叱らない・手伝わない・教え込まないことで、子どもたちの自立心・主体性・創造性を育んでいるようです。また、子どもたちのやりたいことを直ぐに手伝わず優しく見守る保育を実践しており、たくましく成長していく力を促しているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市根城9-7-6
- アクセス
- JR八戸線長苗代駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 270
- 271
施設情報 あかしや保育園
社会福祉法人あかしや会キープ
明るく、元気で、素直、自主的に行動できる子どもへと心を育む保育を。
あかしや保育園は、社会福祉法人あかしや会が運営する認定こども園です。近くには陸奥湾からの野内川が流れ、のどかな住宅街に施設があります。最寄駅は、青い森鉄道野内駅で徒歩8分と便利な立地です。定員は60名で、1号認定児や0歳から2歳までの3号認定児、3歳以上の2号認定児を受け入れています。1号認定児は、それぞれの成長に合わせたクラスで、2号・3号認定児と一緒に活動します。保育・教育目標は、""明るく、元気で素直な心を養う。色々なものに興味を示し、自発的に活動する心を養う。友達や動植物に親しみ、いたわる心や、大切にする心を養う。""としており、生後43日から就学前までの児童を受け入れています。(あかしや保育園公式HPより)園の主な活動は行事やお誕生日会、園外活動で、子どもたちの心身の成長を促すように取り組んでいるそうです。また小中学校との連携や実習生の受け入れ、交流事業などいろいろな人との交流で刺激を受けた子どもたちの新たな可能性を引き出す場となりそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市原別8-11-15
- アクセス
- 青い森鉄道線野内駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 272
施設情報 松原保育園
社会福祉法人松原福祉会キープ
社会福祉法人が運営する青森市の保育園で、地域の文化活動にも積極的です。
松原保育園は、社会福祉法人松原福祉会が運営する保育園です。60名の子どもたちを預かり、18時から19時の間は延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩23分の距離、園の北東には駒込川が流れています。平和公園や勝田公園が園の側に立地しています。""子ども一人ひとりを大切にし、人としての基礎となる心と体を育て、輝ける未来への架け橋となる保育を目指します""(松原保育園公式HPより引用)地域文化に根付いた活動を取り入れ、リンゴの花の見学や収穫、子どもねぶた祭への参加などを保育に積極的に取り入れているようです。四季折々の自然を感じながら心と体を豊かに育むことに力を入れているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市松原2-7-5
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 273
施設情報 館岡保育園
社会福祉法人護心会キープ
周囲は田畑に囲まれており、四季の移り変わりや自然を感じられる環境です。
館岡保育園は、社会福祉法人護心会が運営している私立保育園です。JR五能線木造駅より車で約16分の場所にあり、送迎バスを運行しています。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心や健やかな体を育んでいるようです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造館岡上稲元21
- アクセス
- JR五能線木造駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 274
施設情報 安田保育園
社会福祉法人めぐみ会キープ
地域性を生かした登山やスキー教室など、特色いっぱいの認定こども園です。
認定こども園やすたは、1977年に社会福祉法人めぐみ会により安田保育園として設立され、2017年に幼保連携型認定こども園として新しくスタートしました。近隣には三内丸山遺跡や運動公園、県立美術館、高校、中学、小学校などがあり、歴史的環境に囲まれた施設です。従来の幼稚園や保育園の良いところを生かした施設として、0歳児から5歳児までの保育と教育を一体的に行っているようです。また、地域の子育て支援として、未就園児保育(園庭開放等)や一時預かり保育も行っています。目標とする子どものあり方を""元気で遊び上手なたくましい子ども、自分のことは自分でできる子ども、思いやりがあり挨拶ができる子ども、考える力や生きる力を持った子ども""としています。(認定こども園やすた公式HPより)園の特色は英語教室やスイミング、そしてなんといっても地域性を生かした八甲田山の登山やスキー教室。ほかにも和太鼓やリトミックなど音楽の感性を磨く活動も行っているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字安田字稲森177-5
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 275
施設情報 あさむしこども園
社会福祉法人積善会キープ
社会福祉法人が設置・運営している幼保連携型認定こども園です。
あさむしこども園は、2015年3月26日に社会福祉法人積善会が設立しました。同年4月1日、保育サービスの提供を開始しました。利用定員40名の施設として認可を受けています。青森湾の沿岸部、青い森鉄道沿線の温泉街に立地しています。徒歩10分圏内に温泉旅館が点在し、歩いて6分程度で浅虫温泉を利用可能です。最寄りの浅虫温泉駅まで徒歩9分程度の距離があります。駅の西方には浅虫海づり公園やヨットハーバーが整備されています。""集団生活の中で子どもたちが自己を発揮できるように総合的に教育・保育を行う。""(青森県公式HPより引用)子ども同士が関わり合う機会を重要視し、コミュニケーション能力や社会性の向上を図っているです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字浅虫字山下143-1
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線浅虫温泉駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 276
- 277
施設情報 すその保育園
社会福祉法人島光会キープ
大自然を利用した環境の中で、子どもたちをのびのびと育んでいます。
すその保育園は、社会福祉法人島光会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は7:00から19:00です。周辺には、裾野中学校があります。""こどもたちと共に歩み、限りないこどもの可能性を育む""(すその保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、サッカー教室やスキー教室が行われているようです。毎月1回のペースで、「近接の老人福祉施設の訪問」や「地元の敬老大会への参加」、「神社のゴミ拾い」などの奉仕活動を実践しているようです。子どもたちが経験を通して、視野を広げ才能を引き出せるように保育を行っているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字大森字勝山278-7
- アクセス
- JR五能線鶴泊駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 278
- 279
施設情報 中央保育園
社会福祉法人恵寿福祉会キープ
日常の生活や遊びを通して、子どもとしっかり向き合い、豊かな人間性を育みます。
ゆうゆうきっず青森は、社会福祉法人恵寿福祉会が運営している保育園です。2017年に青森市立保育所「中央保育園」から民間移管により名称を変更しました。""子どものしあわせとお父さんお母さんの子育てを支援します""(ゆうゆうきっず青森公式HPより引用)。を、保育理念としています。子ども達の成長発達を促す子育ちの環境を提供するとともに、保護者が安心して子育てをできる、安全で信頼ある環境づくりを目指しているそうです。また、豊かな遊びや自然とのふれあいの中で、気づき、考え、活動する「知育」、楽しさや、喜び、感動を共有し、認め合う「徳育」・遊びや運動に挑戦し、健やかでしなやかな体作りをする「体育」を大切に保育を行っているようです。その他、食べる喜びを知り、望ましい食生活を身に付ける食育にも力を入れているようです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市本町1-5-41
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 280
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





20代
青森県





40代
青森県




