青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 736

    施設情報 若芽保育園

    社会福祉法人若芽会

    キープ

    楽しい行事や多彩な経験から豊かな感性と表現力を育んでいる保育園です。

    開園から50年以上の歴史を持つ保育園です。青森市郊外の住宅地に立地しており、近くを通る県道沿いには飲食店やコンビニ、ドラッグストアなどが建ち並んでいます。近隣には2つの川が流れ、複数の公園や中学校も存在します。""自然の観察や友達との関わりの中で生命の大切さを知り、情緒豊かな優しい心を育む""(若芽保育園公式HPより引用)人間性豊かな子どもを育てることを目指し、お友達との関係や自然に親しむ体験の中で命の大切さを感じたり、自分の思いを言葉にできる豊かな表現力を育めるよう指導しているそうです。年間行事も充実しており、プラネタリウムに出かけたりねぶた祭りに参加するなど多彩な経験を通して子どもたちが健やかに成長できるよう心がけているとのことです。※2018年8月15日時点

    若芽保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪館前田4-20-26
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 737

    施設情報 沿川保育所鶴住

    社会福祉法人鶴住会

    キープ

    子ども一人ひとりの心身の状態に応じ、主体性を尊重した保育を提供します。

    「沿川保育所鶴住」のある青森県板柳町は、JR奥羽本線(新庄~青森)北常盤駅から車で12分ほどに位置するのどかな農村地帯です。当該保育所は板柳町鶴住にある社会福祉法人「鶴住会」が運営し、地域社会への貢献活動にも熱心なようです。例としては、板柳町内で行われる「クリーン作戦」や地域住民の交流の場となっている「鶴住会夏祭り」などがあります。当該保育所の教育・保育目標は“心身ともにたくましくよく遊ぶ子”(沿川保育所鶴住公式HPより)。目標に合わせ子どもたちは、食育を取り入れながら、のびやかに過ごしているようです。また、当該保育所は食育だけではなく伝統芸能や文化の継承なども導入しています。さまざまな行事やイベントを通し生きる力の基礎を培い、子どもたちの心身の健全な発育を促している保育園と言えそうです。※2019年9月22日

    沿川保育所鶴住
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡板柳町大字滝井字西田61-5
    アクセス
    奥羽本線北常盤駅より車で14分
    施設形態
    保育園
  • 738

    施設情報 藤崎保育所

    社会福祉法人伸栄会

    キープ

    スカイブルーがアクセントと園舎と広い園庭で十分に遊べる保育所です。

    青森県南津軽郡にある藤崎保育所は、県内で4つの保育施設を運営している 社会福祉法人伸栄会が運営しています。最寄駅の藤崎駅から徒歩で約9分の場所にあり、富士神社や藤崎町のふれあいずーむ館が近くにある環境です。”自然との対話、四季折々の自然とふれあう機会を多くし、動植物に対する興味を持たせることによって、自然のおおらかさ・美しさ・生命の尊さを実感し、たくましさとやさしさを併せ持つ、人間として自然な子どもらしい元気で健康な子どもを育てます。”(藤崎保育所公式HPより引用)町が主催する祭りなどの行事に参加し、地域の伝統文化や歴史に触れ合う機会を設け、運動会やお遊戯会などの行事も行なっているようです。※2018年6月11日時点

    藤崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎字中村井10-2
    アクセス
    JR五能線藤崎駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 739

    青森市にある社会福祉法人めぐみ会が設置する幼保連携型認定こども園です。

    認定こども園ひのきは1974年4月にひのき保育園として開園しました。園の定員は82名です。乾布摩擦、戸外遊び、スイミング、日本太鼓指導などを教育に取り入れているようです。お花見会、運動会、刑務所矯正展、ねぶたまつり、親子遠足、りんご狩り、もちつき会、お遊戯会、クリスマス会、豆まき会、雪上運動会、スケート教室、ひなまつり会など1年を通してイベントが盛りだくさんです。最寄り駅は青い森鉄道筒井駅で、県道44号線を経由するルートで車で15分ほどかかります。周辺には青森市立荒川中学校金浜分教室(徒歩8分)、青森市立高田小学校(徒歩11分)、青森高田郵便局(徒歩11分)、青森流通団地簡易郵便局(徒歩13分)などがあります。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ひの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字金浜字伊吹128-10
    アクセス
    地下鉄東山線岩塚駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 740

    施設情報 認定こども園こざくら保育園

    社会福祉法人慶佼福祉会

    キープ

    45年の歴史をもち、モンテッソーリ教育を実践する認定こども園です。

    認定こども園こざくら保育園は、八戸市で1974年に開園し、45年の歴史と実績をもつ保育所型認定こども園です。定員は125名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR白銀駅より徒歩22分の距離に位置しており、周辺には高等学校や陸上競技場があります。""家庭と保育所との機能や役割の違いを認めながら(保護者のおかれた状況・意向を受けとめ支える)児童福祉の最大の目的である、児童の最善の利益を双方で図ります。""(認定こども園こざくら保育園公式HPより引用)恵まれた自然環境を活かし、ホタルの放流・虫取り散歩・栽培活動などの園外保育を積極的に取り入れているようです。モンテッソーリ教育法を理論的支柱とし、物的・人的に豊かな環境づくりを心がけているようです。健康でたくましい身体作りを目的に、サッカーやスイミング、健康体操、裸足・薄着保育などに取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点

    認定こども園こざくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大久保字町道5-1
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 741

    施設情報 下長こども園

    社会福祉法人合歓の会

    キープ

    自然の中でのびのびと活動することで、子どもの心身の発達を目指します。

    下長こども園は、青森県八戸市にある幼保連携型認定こども園です。1966年7月1日に開設されました。以前は下長保育園でしたが、その後下長こども園に移行しました。定員は85名で、生後約2ヶ月から小学校入学前の子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本八戸線長苗代駅で、徒歩約8分の距離です。園は大きな住宅街の一角にありますが、近くには田畑や川もあるなど自然環境は豊かです。""心もからだも元気な子ども感性ゆたかな子ども思いやりのある子ども""(下長こども園公式HPより引用)天気の良い日は近所の田んぼであぜ道散歩などをしているそうです。また、野菜の栽培や田植え、稲刈りなど農作業を通じて食育にも力を入れているようです。地域の人たちと積極的に交流しているそうです。※2019年6月27日時点

    下長こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字長苗代字島ノ後18-8
    アクセス
    JR東日本八戸線長苗代駅徒歩約8分
    施設形態
    認定こども園
  • 742

    施設情報 小さな森こども園

    社会福祉法人北心会

    キープ

    ひとりひとりの発達を見据えて、自主性を育てることに努める認定こども園です。

    小さな森こども園は、社会福祉法人北心会が運営する認定こども園です。通常保育だけでなく、一時保育も行っており、子育て支援センターも併設されています。周辺には、「若葉公園」、「八甲公園」、「十和田市中央公園」があります。""ひとりひとりの発達を見据えて自主性を育てる""(小さな森こども園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。日本舞踊やヒップホップなどのダンスや、表現遊びを行っているそうです。本物にこだわった環境を整え、様々な体験活動をする中で感性を養うことに努めているそうです。生活リズムを整えること、遊びを保障すること、食と心を育むこと、関わりを大切にすることに重点を置いて保育を行っているようです。※2019年6月14日時点

    小さな森こども園
    • 施設情報

    所在地
    十和田市
    アクセス
    十和田市役所から徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 743

    キープ

    世界各国の歌や踊りを取り入れた、英語コンサートを行っている幼稚園です。

    青森第一うとう幼稚園は7:30からの早朝保育、18:30までの預かり保育に対応している幼稚園です。衛生管理としてコップを消毒殺菌する機械や、各部屋には空気清浄機も設置されています。最寄駅からは徒歩16分の距離です。課外活動として音楽教室や体操教室も実施されています。世界各国の歌や踊りを取り入れた、英語コンサートを年に2、3回のペースで開催しているのも特徴です。""学校教育法の精神にのっとり、幼児を保育し適切な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とします""(青森第一うとう幼稚園公式HPより引用)保育に適切な環境を整え、子どもの心身の発達を助長しているようです。※2018年7月21日時点

    青森第一うとう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市小柳6-11-12
    アクセス
    青い森鉄道線小柳駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 744

    キープ

    筒井りんご幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市筒井3-17-36
    施設形態
    幼稚園
  • 745

    施設情報 聖マリア幼稚園

    聖公会栄光学園

    キープ

    一人ひとりの自立を見守り、遊びを通して子供達の個性を育む幼稚園です。

    聖マリア幼稚園は、青森市で開園された定員45名の私立幼稚園です。園の近隣には市立長島小学校や浦町小学校など、複数の小学校が設置されています。また青森県庁や青森市役所、青い森公園は、徒歩5分程度の場所にあります。""一人ひとりのお子さまかが自ら選んで活動する「自立性」を伸ばすように見守り育てています""(聖マリア幼稚園公式HPより引用)園では1日のカリキュラムの中に体操や戸外遊びの時間が設けられており、身体を元気に動かす保育活動が行われているようです。また7月の年長組お泊まり保育や10月のハロウィンなど、年間を通して様々な行事を行っている他、未就園児を対象とした子育て支援も実施しているそうです。※2018年7月22日時点

    聖マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市長島4-23-21
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 746

    社会福祉法人静光会が設置する青森県三沢市の幼保連携型認定こども園です。

    浜三沢保育所は社会福祉法人静光会が設置する幼保連携型認定こども園です。定員は70名で、職員数は20名です。設立は1963年5月1日です。開所時間は7時~18時で、18時01分~19時で延長保育が可能のようです。""心身共に豊かな子ども""、""思いやりのある子ども""、""意欲を持ち考えて行動できる子ども""を保育目標としているようです。バス遠足、お茶の稽古、人形劇、七夕、運動会、お月見会、クリスマスお遊戯会、餅つき会、豆まき会など1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。最寄駅は青い森鉄道三沢駅で県道10号を経由するルートで車で13分かかります。園の周辺には、三沢警察署三沢駐在所(園より徒歩6分)、三沢飛行場(園より徒歩19分)などがあります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園浜三沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市三沢字堀口6-12
    アクセス
    JR長崎本線新鳥栖駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 747

    施設情報 和幸保育園

    社会福祉法人青森和幸会

    キープ

    すこやかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てています。

    和幸保育園は、社会福祉法人青森和幸会が運営する、生後43日から就学前までの子どもを対象とした保育園です。最寄り駅のJR奥羽本線「青森駅」から、徒歩で約12分ほどの街の中に位置しています。中央消防署に隣接し、周辺には青森県庁や青い森公園があります。""人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培うこと""(和幸保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。生活の中で言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなどの、言葉の豊かさを養うような保育を目指しているようです。年間行事として、ねぶた祭り会や餅つき会、ひな祭り会など、四季の季節感を大切にした伝統的な行事を大切にしているそうです。※2018年11月30日時点

    和幸保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市長島2-1-12
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 748
    幼保連携型認定こども園むつみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    施設形態
    認定こども園
  • 749

    施設情報 たいなか保育園

    社会福祉法人恵邑会

    キープ

    保育園を昼間の家庭と考え、子どもは楽しく、家族に負担のない運営を実施。

    たいなか保育園は、社会福祉法人恵邑会が運営する保育園で、0歳から就学前の児童の受け入れを行っています。近隣には長根公園や沢里公園、藤子公園などがあり、子どもたちは気軽に緑に触れることができます。もちろん四季が感じられ、起伏のある園庭でも自然を感じられます。そんなたいなか保育園では、保育園を昼間の家庭であると考え、保育や教育を行っています。またその上でご家族の負担になるような行事はしないように配慮しているそうです。年間の行事にも園の考えが盛り込まれており、お花見やハイキング、スケート教室など季節や自然を感じるイベントが予定されています。さらに竜神祭りや八戸三社大祭への参加など、子どもたちが普段と違う雰囲気を感じ、楽しめるような行事設定を行っているようです。※2019年9月24日時点

    たいなか保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字糠塚字平中22-16
    アクセス
    八戸線本八戸駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 750

    施設情報 大釈迦保育園

    社会福祉法人清明福祉会

    キープ

    社会福祉法人清明福祉会が運営する、青森県青森市にある保育園です。

    大釈迦保育園は、社会福祉法人清明福祉会が運営する施設です。最寄駅は、奥羽本線の大釈迦駅で徒歩8分です。周りは住宅が点在しており、のどかな風景の中、保育や教育を行っています。保育方針をもとに、子どもたちの心身の成長を一番に考え、家庭的な雰囲気づくりや子どもたち一人ひとりの年齢に合った保育や体育を行っています。また自由保育、自由遊びを大切にし、創造性や協調性、遊びの心を育てているそうです。行事やイベントも定期的に行い、子どもたちが毎月楽しみができるよう取り組んでいるようです。また乳児保育や子育て相談、老人福祉施設への訪問による世代間交流事業などを行うなど地域貢献に積極的で、乳児保育指定保育所にもなっている保育園として幅広い福祉サービスを提供しています。※2019年9月24日時点

    大釈迦保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字徳才子字早稲田95-1
    アクセス
    奥羽本線大釈迦駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 751

    青森市初の認定こども園として、就学前の子育ての応援をしている施設です。

    すぎのこ幼稚園は青森市初の認定こども園です。“幼稚園と保育園の良いところをいかしながら、その両方の役割を果たすことができる新しい施設です” (すぎのこ幼稚園公式HPより引用)。就学前の教育、保育のニーズに対応し、「すすんで考え」「素直で明るく」「たくましく」育つための取り組みを行っているとのこと。敷地内の広い園庭では子供たちが元気に走り回ることができます。グローバル社会に対応できる子どもに育つようキッズ英語のカリキュラムが作られているほか、年長児には茶道や習字で、集中力や姿勢を正しくするなどの教室も行っています。子どもたちの成長や育児に不安を抱える親御さんのために、保育教諭などの職員が子育て相談を行っているなど、様々な方面から育児をサポートしてくれているそうです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園すぎのこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大野字前田75-3
    アクセス
    山陽本線はりま勝原駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 752

    施設情報 認定こども園富野こども園

    社会福祉法人みちのく会

    キープ

    体験や交流を通して、子どもの豊かな想像力と社会性を育むこども園です。

    認定こども園富野こども園は、社会福祉法人みちのく会を運営母体として2015年3月に設置認可を受けた幼保連携型認定こども園です。受け入れ定員は50名であり、内訳は1号認定が5名、2号認定が25名、3号認定が20名となっています。開所時間は7時半から18時であり、通常保育時間は1号認定が8時から14時、2号及び3号認定が8時から18時となっています。最寄駅である大沢内駅からは2.2kmほどの距離であり、徒歩で27分、車で5分の場所に位置しています。園の近くには岩木川が流れており、中泊町立武田小学校や桜づつみ公園などがあります。""充実した教育・保育環境のもと心身共にあそびを通し、たくましく豊かなこころを育てる。""(社会福祉法人みちのく会HPより引用)たくさんの体験や出会いを通して、子どもの心身の健やかな成長を促しているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園富野こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町富野字千歳189-1
    アクセス
    津軽鉄道線大沢内駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 753

    施設情報 西中野目保育所

    社会福祉法人伸栄会

    キープ

    休日保育・一時預かり保育などを行っている、藤崎町北部の私立保育所です。

    西中野目保育所は、青森県の西部に位置する南津軽郡藤崎町内の私立保育所です。弘前市の社会福祉法人が運営しています。通常保育以外では、延長保育・休日保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。子供たちは町の行事に積極的に参加し、地域に伝わる伝統文化に触れる事が出来るようです。町内では北部地区に位置し、JR五能線の林崎駅からは徒歩36分・車で10分になります。園周囲は田園地帯となっていますが、園舎の東側を県道が通っています。""心身ともにたくましく、よく遊ぶ子ども""(西中野目保育所公式HPより引用)周囲の自然環境の中で遊ばせる事により、丈夫な体と優しい心をもった子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月29日時点

    西中野目保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字西中野目字池田111-2
    アクセス
    JR五能線林崎駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 754

    施設情報 藤保育園

    社会福祉法人藤聖母園

    キープ

    介護・福祉業を幅広く展開する社会福法人藤聖母園が運営する保育園です。

    青森藤こども園は、青森県青森市にある幼保連携型認定こども園で、児童福祉施設や高齢者福祉施設、障がい者福祉施設などを幅広く展開する社会福祉法人藤聖母園が運営しています。近隣には、勝田公園や平和公園などが徒歩15分ほどのところにあり、施設の東側には堤川が流れています。最寄駅は青い森鉄道筒井駅で徒歩16分程度と比較的便利な場所にあります。ピンクの外観が特徴的な建物やカラフル遊具のある園庭など、子どもたちが楽しく遊べそうな環境があります。0歳児から就学前までの児童を受け入れており、障がい児保育や乳児保育、延長保育、育児相談なども行い、地域の子育てを幅広く支援しています。施設では英語の勉強や体育指導、リズム遊びなどを行っているそうです。行事も毎月開催しているので、子どもたちも楽しみがつきなさそうです。※2019年9月23日時点

    藤保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市奥野3-7-2
    アクセス
    青い森鉄道線筒井駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 755

    施設情報 ハッピー保育園

    社会福祉法人栄光会

    キープ

    社会福祉法人栄光会が運営する、情操豊かな子育てを行っている保育園です。

    ハッピー保育園は、社会福祉法人栄光会が運営する青森県上北郡にある保育園です。青い森鉄道の上北町駅から徒歩14分のところにありますが、道の駅や町民運動公園などが近くにあります。1961年設立と歴史あるハッピー保育園では、""児童福祉法に基づき地域社会と力を合わせ、働きながら子育てしている家族を援助""(園のHPより)することを保育理念に掲げており、情操豊かな子育てをする保護者を支援するとこを保育目標としています。年間を通して様々な行事が行われますが、月2回実施されるフラダンス(3・4・5歳児対象)や、週1回の英語教室(4・5歳児対象)などの取り組みもお子様の情操教育の一役を担っているようです。毎月の給食献立表や園だよりなどがHPで閲覧できることは、働く保護者にとっても園の様子を伺うことのできる機会となっているようです。※2019年9月18日時点

    ハッピー保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡東北町旭南3-407-2
    アクセス
    青い森鉄道上北町駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 756

    施設情報 認定こども園薄市こども園

    社会福祉法人みちのく会

    キープ

    園庭の南側に約80m幅の園庭が広がっている、中泊町内の認定こども園です。

    青森県中泊町の認定こども園薄市こども園は、2010年春に薄市保育所として設置・認可されました。その後、2015年春に幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。町によって1・2・3号認定された乳幼児を受け入れており、定員は40名になります。北側には平地が広がる一方、南側は山岳地帯です。敷地の周囲には公立小学校や田畑があります。園舎の南側には約80m幅の園庭が広がります。400m北を川が流れているほか、500m西を国道が通っています。""充実した教育・保育環境のもと心身共にあそびを通し、たくましく豊かなこころを育てる。""(認定こども園薄市こども園公式HPより引用)園内外で様々な体験をさせる事により、子供達の想像力を育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園薄市こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町薄市字飛石田野沢187‐4
    アクセス
    津軽鉄道津軽中里駅車14分
    施設形態
    認定こども園
  • 757

    施設情報 中央保育園

    社会福祉法人恵寿福祉会

    キープ

    日常の生活や遊びを通して、子どもとしっかり向き合い、豊かな人間性を育みます。

    ゆうゆうきっず青森は、社会福祉法人恵寿福祉会が運営している保育園です。2017年に青森市立保育所「中央保育園」から民間移管により名称を変更しました。""子どものしあわせとお父さんお母さんの子育てを支援します""(ゆうゆうきっず青森公式HPより引用)。を、保育理念としています。子ども達の成長発達を促す子育ちの環境を提供するとともに、保護者が安心して子育てをできる、安全で信頼ある環境づくりを目指しているそうです。また、豊かな遊びや自然とのふれあいの中で、気づき、考え、活動する「知育」、楽しさや、喜び、感動を共有し、認め合う「徳育」・遊びや運動に挑戦し、健やかでしなやかな体作りをする「体育」を大切に保育を行っているようです。その他、食べる喜びを知り、望ましい食生活を身に付ける食育にも力を入れているようです。※2018年9月14日時点

    中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市本町1-5-41
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩17分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む