青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 701

    施設情報 もりた保育園

    社会福祉法人印光会

    キープ

    保護者が安心できる雰囲気づくりと地域から信頼される保育園を目指します。

    もりた保育園は、社会福祉法人印光会が運営している幼保連携型認定こども園です。定員は115名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。""愛情を持って一人ひとりを大切に教育・保育します・保護者や地域に根ざした保育園を目指します・子どもと保護者のプライバシーを守ります""(もりた保育園公式HPより引用)を保育方針としています。思いやりのある優しい子どもの育成を目指しているそうです。また、週に一回ダンスと月に一回スイミングを行い、基礎体力作りを行っているそうです。※2018年11月14日時点

    もりた保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市森田町森田月見野12-5
    アクセス
    JR五能線陸奥森田駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 702

    施設情報 合浦保育園

    社会福祉法人佃福祉会

    キープ

    姉妹保育園との運動会や中学校・高齢者施設との交流で多くの人とふれあう。

    合浦保育園は、社会福祉法人佃福祉会が運営する保育園です。最寄駅は青い森鉄道の東青森駅で徒歩36分です。住宅街に囲まれ、目の前には陸奥湾が広がっています。近隣には小学校や中学校などがあり、スムーズな進学ができそうです。そんな合浦保育園の2019年9月の保育の目標は、""なかまと力を合わせる子、手や足や身体全体を使いこなせる子”となっていて、具体的には、運動会に向けてかけっこやおゆうぎなどで進んで体を動かして楽しんだり、共通の目的に向けてみんなで協力し、やり遂げることで充実感を感じたりしてほしいそうです。(合浦保育園公式HPより)姉妹園には佃保育園があり、合同での運動会を開催など、多くの子どもとふれあう機会がありそうです。また中学校の体験学習、デイサービスセンターの慰問なども予定されており、子ども以外の人との交流にも力を入れているようです。※2019年9月23日時点

    合浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市合浦1-4-9
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 703

    施設情報 若葉保育園

    社会福祉法人若葉会

    キープ

    緑豊かな自然に囲まれた山の中にあり、自然に触れる遊びを大切にしています。

    若葉こども園は、社会福祉法人若葉会が運営している、2016年4月1日に認定こども園に移行した幼稚園です。""げんきな子どもが育つ園""(若葉こども園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。園外活動を積極的に行い、四季を感じる遊びを大切にしているようです。また、農園で野菜の収穫体験を行なっているそうです。その他にも、給食にこだわり、手作りおやつも提供しているようです。日々の活動として、英語に触れる機会を設け、異文化に親しみ、表現力やコミュニケーション力を育んでいるそうです。親子レク、祖父母参観などを通して、保護者との交流の場を設けているようです。その他にも毎月、誕生会を開催しているそうです。※2018年11月21日時点

    若葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市大字飯詰字石田172
    アクセス
    津軽鉄道津軽飯詰駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 704

    施設情報 もりのか保育園

    社会福祉法人森の香

    キープ

    社会福祉法人森の香が運営する上北郡おいらせ町、もりのか保育園です。

    もりのか保育園は、社会福祉法人森の香が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。近隣には田園地帯や住宅街があります。2017年に設立され、定員は100名となります。”命を大切にする子ども”(もりのか保育園公式HPより引用)という保育目標を筆頭に、子どもたちの健やかな心身の発達のために保護者や地域と連携した保育が行われているようです。もりのか保育園の特色として、通常保育時間外の延長保育や完全給食(年齢に関係なく全ての園児に提供)、事前に申し込みをすると利用可能な日曜保育なども行われており、様々な勤務状況にある保護者の就労支援を意識した、園の支援体制が伺えます。保護者が安心して子どもを預けられるよう安全にも配慮されており、全館光触媒が施されているとのことです。※2019年9月21日時点

    もりのか保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町鶉久保山117-875
    アクセス
    青い森鉄道三沢駅徒歩41分
    施設形態
    保育園
  • 705

    施設情報 認定こども園木の実園

    社会福祉法人愛清会

    キープ

    青森県八戸市にて40年以上の歴史と伝統を誇る認定こども園です。

    認定こども園木の実園は、1976年に青森県八戸市に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩でおよそ29分の距離で、近くには新井田川が流れています。また、周囲は一軒家が数多く建ち並ぶ住宅街となっています。""子供の健康と安全を基本にして、保護者の協力の下に家庭養育の補充を行う""(認定こども園木の実園公式HPより引用)子どもたちに食べ物の大切さを教えるために園内ではじゃがいもやトマトやピーマンなどを育てていて、収穫した作物を使ってカレーライス、サラダなどを調理しているようです。また、人に対する思いやりの気持ちを育てるとともに礼儀を身につけさせるために少林寺拳法の指導も積極的に行っているのだそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園木の実園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市新井田西1-16-8
    アクセス
    東日本旅客鉄道八戸線小中野駅徒歩約29分
    施設形態
    認定こども園
  • 706

    施設情報 ひかり保育園

    社会福祉法人ひかり福祉会

    キープ

    一人ひとりを大切に、子どもたちが大好きな笑顔いっぱいの施設を目指して。

    認定こども園青森ひかりは、1969年に社会福祉法人ひかり福祉会によって設立されました。2016年には幼保連携型認定こども園へ移行し、名称を同名に変更しています。2019年4月には園の創立50周年を迎え、地域に根差したこども園として子育て支援に貢献しているようです。教育・保育目標は""なかよくたのしむげんきな子ども""で、思いやり、意欲、生きる力の三つの柱として子どもたちの成長を育む活動を行っているそうです。(認定こども園青森ひかり公式HPより)そんな青森ひかりの特色は、「自然とのふれあいを大切に」した戸外遊びや菜園活動、「運動の基礎作り」になる園外保育など。文化面では「ことばの土台を育む」絵本の読み聞かせやわらべうた、「食べる意欲を育てる」調理体験や食育指導、「異年齢。多世代とのふれあいと交流」を目的とした活動など、様々な角度から子どもたちの成長をサポートしているようです。※2019年9月23日時点

    ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市奥野4-11-18
    アクセス
    青い森鉄道線筒井駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 707

    施設情報 まつば保育園

    社会福祉法人松栄会

    キープ

    地域の自然に親しみながら、豊かな心と社会性を持った子どもの育成を目指しています。

    まつば保育園は、社会福祉法人松栄会が運営する松木平にある私立保育園です。弘南鉄道大鰐線「松木平駅」から徒歩約2分の場所にあります。定員は70名で、0歳から就学前ま出の乳幼児を受け入れています。延長保育を含む開園時間は、7:00から19:00です。""明るく元気な子・やさしく素直な子・がまん強い子""(まつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。恵まれた自然環境を活かした園外保育を重視しており、四季折々の自然にふれながら子どもたちの豊かな感性を育んでいるそうです。年間を通じて、夕涼み会や七五三の集会・餅つき会など伝統や季節を大切にした多彩な行事を行っているそうです。※2018年11月30日時点

    まつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字松木平字富永1-26
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線松木平駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 708

    2ヶ月から受け入れ可能な自然豊かな幼保連携型のこども園です。

    はまゆり保育園は、青森県三戸郡階上町にある、2015年に開設された幼保連携型のこども園です。たくましい体と豊かな心を育むことを理念としており、サッカー教室や体操教室などの対象教室が毎週実施され、隔週で英語教室も実施されているそうです。定員は105名で受け入れ月齢も2ヶ月からと早めに預けることができます。駐車場も完備されており、車通勤の保護者の方も安心です。元気に遊び、友だちに優しくでき、感動する喜びを表現でき、楽しく食事ができる子を保育目標としているようです。園の周りは自然が豊かな環境だそうです。”はまゆり保育園は笑顔が集まる「もうひとつの家」。人と人笑顔をつないで、この町を元気にします。”(階上町公式HPより引用)2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園はまゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡階上町道仏字天当平1-327
    アクセス
    播但線仁豊野駅徒歩34分
    施設形態
    認定こども園
  • 709

    施設情報 友愛保育園

    社会福祉法人友愛会

    キープ

    明るい未来に向かって、心と身体がのびのびと育つように保育を行っています。

    友愛保育園は、社会福祉法人友愛会が運営する保育園です。0~5歳の子どもを対象としており、定員は120名です。十和田市役所から徒歩約20分の場所に位置し、住宅と田畑が入り混じった緑の多い環境の中にあります。周辺には、大学通り前歯科医院・豊川稲荷神社・新渡戸記念館・十和田市立三本木小学校・三木野公園などがあります。""健康な体を持つ明るい子供・自分で考えて行動できる子供・思いやりのあるやさしい子供""(友愛保育園公式HPより引用)に育むことを目標としています。また、講師を招いた英語教室・キーボードの指使いの練習などを行うパソコン教室・年に数回クッキング教室などを実施しているそうです。※2018年7月23日時点

    友愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市東十二番町4-26
    アクセス
    十和田市役所から徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 710

    施設情報 七和保育園

    社会福祉法人七和福祉会

    キープ

    乳児保育や障害児保育を行っている、五所川原市南部の私立保育園です。

    七和保育園は、青森県の北西部に位置する五所川原市内の私立保育園で、社会福祉法人が運営しています。特別保育については乳児保育(首がすわってからの乳児が対象)と障害児保育に取り組んでいるそうです。食事については給食を提供していて、有料でのバス送迎も行っているようです。青森駅から山形・秋田を経由して福島市内の福島駅まで続くJR奥羽本線の大釈迦駅が最寄り駅となりますが、駅からの距離は約7kmあって車で9分の時間がかかります。五所川原市南部の羽野木沢という地区にある七和保育園の西側には田んぼがありますが、東側にはりんご畑が広がります。地形的には東に山があるため、園の西側から東側に向けて登り坂が続くようです。※2018年8月15日時点

    七和保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市大字羽野木沢字実吉66-1
    アクセス
    JR奥羽本線大釈迦駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 711

    施設情報 西中野目保育所

    社会福祉法人伸栄会

    キープ

    休日保育・一時預かり保育などを行っている、藤崎町北部の私立保育所です。

    西中野目保育所は、青森県の西部に位置する南津軽郡藤崎町内の私立保育所です。弘前市の社会福祉法人が運営しています。通常保育以外では、延長保育・休日保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。子供たちは町の行事に積極的に参加し、地域に伝わる伝統文化に触れる事が出来るようです。町内では北部地区に位置し、JR五能線の林崎駅からは徒歩36分・車で10分になります。園周囲は田園地帯となっていますが、園舎の東側を県道が通っています。""心身ともにたくましく、よく遊ぶ子ども""(西中野目保育所公式HPより引用)周囲の自然環境の中で遊ばせる事により、丈夫な体と優しい心をもった子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月29日時点

    西中野目保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字西中野目字池田111-2
    アクセス
    JR五能線林崎駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 712

    キープ

    モンテッソーリ教具を教育や日常生活に取り入れている幼稚園です。

    青森藤こども園は、日常生活や文化の教育などをモンテッソーリ教具の提供によって自主的かつ総合的に学ぶことができる施設です。""キリスト教の愛に基づいて教育し、幼児の心を大切に育み、健全な心身の発達を助けながら、人格形成の基礎を作ることに力を入れています。""(青森市私立幼稚園協会ウェブサイトより引用)専任講師による体育活動やリトミック、英語などを、年齢ごとの横割保育で楽しく学んでいるそうです。栽培と収穫の体験、、海の探検、山の探検、りんご狩りなどの自然体験をおこない、社会性を育てて明るくのびのびとした人格形成に役立てているようです。最寄り駅から徒歩17分の園舎の近くには堤川が流れ、松原公園、桜川北公園などが徒歩圏内にあります。2019年6月16日時点

    青森藤幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市奥野3-7-8
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 713

    岩木川にほど近い、弘前公園まで歩いて6分の場所にある保育所です。

    富士見保育所は、弘前公園と岩木川の中ほどにある認定こども園です。木を基調とした施設で、季節の変化を身近に感じられる環境だそうです。”たくさんの「あそび」の中から「まなび」を育むことが、日々の活動に込められています”(富士見保育所公式HPより引用)。「あそび」の中から生きるために必要な能力、知恵を養うことを重要視しているようです。以前は通常の保育参観を行っていたそうですが、子ども達の園でのありのままの姿を感じてほしいという思いから、保育参観の代わりに「ふじみサークル」が導入されたそうです。子ども達の普段の様子をVTRに収め、その映像をサークル当日に保育教諭が解説しながら見せてくれます。両親はもちろん、祖父母や兄弟姉妹も参加できます。2019年6月14日時点

    幼保連携型認定こども園富士見保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市紺屋町187-2
    アクセス
    JR埼京線戸田駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 714

    施設情報 安田保育園

    社会福祉法人めぐみ会

    キープ

    地域性を生かした登山やスキー教室など、特色いっぱいの認定こども園です。

    認定こども園やすたは、1977年に社会福祉法人めぐみ会により安田保育園として設立され、2017年に幼保連携型認定こども園として新しくスタートしました。近隣には三内丸山遺跡や運動公園、県立美術館、高校、中学、小学校などがあり、歴史的環境に囲まれた施設です。従来の幼稚園や保育園の良いところを生かした施設として、0歳児から5歳児までの保育と教育を一体的に行っているようです。また、地域の子育て支援として、未就園児保育(園庭開放等)や一時預かり保育も行っています。目標とする子どものあり方を""元気で遊び上手なたくましい子ども、自分のことは自分でできる子ども、思いやりがあり挨拶ができる子ども、考える力や生きる力を持った子ども""としています。(認定こども園やすた公式HPより)園の特色は英語教室やスイミング、そしてなんといっても地域性を生かした八甲田山の登山やスキー教室。ほかにも和太鼓やリトミックなど音楽の感性を磨く活動も行っているようです。※2019年9月23日時点

    安田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字安田字稲森177-5
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 715

    キープ

    社会福祉法人めぐみ会が設置する青森市にある幼保連携型認定こども園です。

    認定こども園あらかわは社会福祉法人めぐみ会が設置する幼保連携型認定こども園です。定員は96名で、開所時間は7時から18時です。18時~19時で延長保育が可能のようです。乾布摩擦、スイミング、鼓笛フェスティバル、スケート教室、英語教室等を教育に取り入れているようです。運動会、七夕会、リンゴ狩り遠足、お遊戯会、クリスマス会など、1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。園の最寄り駅は青い森鉄道筒井駅で、県道27号線を経由するルートを使った場合、駅から車で12分かかります。園の周辺には、荒川郵便局(徒歩5分)、青森市荒川市民センター(徒歩6分)、青森市立荒川中学校(徒歩8分)、青森市立荒川小学校(徒歩11分)、青森県近代文学館(徒歩20分)などがあります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園荒川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字荒川字柴田10-2
    アクセス
    北総鉄道北総線東松戸駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 716

    施設情報 梅田保育園

    社会福祉法人梅沢厚生会

    キープ

    豊かな人間性を持った子どもを育成している五所川原市にある保育園です。

    梅田保育園は、社会福祉法人梅沢厚生会が運営している定員90名の保育園です。産休明けの生後8週間から就学前までの子どもを受け入れています。開園時間は7:00から19:00、休日保育は8:00から17:00までおこなっています。""心身ともに健康な子ども、思いやりと愛情の豊の子ども、動的・主体的に行動する子ども、誰とでも仲良く遊べる子ども""(梅田保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちに最もふさわしい生活の場を保持しているそうです。一人ひとりの生活を十分に考慮して保育しているそうです。年間行事には、収穫祭やサッカー大会、作品展&バザールなどもおこなっているそうです。※2018年8月7日時点

    梅田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市大字梅田字福浦144-5
    アクセス
    JR五能線陸奥鶴田駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 717

    施設情報 松葉保育園

    社会福祉法人愛育福祉会

    キープ

    農作業体験や栗拾いなど自然と触れ合うイベントを多く行う保育園です。

    松葉保育園は、社会福祉法人愛育福祉会が運営する50年以上の歴史がある保育園です。子ども目線の保育を大切にしていて、子どもたちが心も体も健やかに成長できる環境づくりに努めているそうです。職員が保育者や地域の関連機関と密な連携を取りながら、子どもたちの""自主、協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う""(松葉保育園公式HPから引用)ことを保育方針としています。自然の恵みを活用した行事が多くあり、具体的には栗拾いや農作業体験、りんご狩りやぶどう狩りなどです。マラソン大会をはじめ、希望者に対して週に一度の水泳教室も行なっており、スポーツ体験もできる園です。仕事が終わる時間に合わせて子どもを迎えに行きやすいように、18時から19時までは延長保育に対応しています。

    松葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字八幡字上ミ沢26-6
    アクセス
    青い森鉄道徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 718

    施設情報 蔵館保育園

    社会福祉法人松栄会

    キープ

    通常の他に様々な特別保育を行っている、大鰐町北部の私立保育園です。

    蔵館保育園は、1999年4月に開園した青森県南津軽郡大鰐町の私立保育園です。通常保育のほかでは延長保育・休日保育・一時預かり保育・障がい児保育を行っているそうです。年間日程には四季折々の様々な園外保育が組み込まれているようです。JR奥羽本線の停車駅である大鰐温泉駅と、この駅北口そばにある弘南鉄道大鰐線の発着駅・大鰐駅が最寄り駅で、この両駅からの距離は約1kmになります。園の西隣には蔵館児童公園という公園があります。""明るく元気な子、やさしく素直な子、がまん強い子""(蔵館保育園公式HPより引用)四方を山で囲まれているという環境をいかし、子供たちを積極的に近隣の山で遊ばせることによって、基礎体力の向上させることを目指しているようです。※2018年7月13日時点

    蔵館保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡大鰐町大字蔵館字山下55
    アクセス
    JR奥羽本線大鰐温泉駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 719

    キープ

    幼保連携型認定こども園舞戸保育所
    • 施設情報

    所在地
    鯵ヶ沢町
    施設形態
    認定こども園
  • 720

    施設情報 ひかり保育園

    宗教法人日本基督教団三本木協会

    キープ

    子どもたちが「愛されている」と感じることのできる保育を行っています。

    宗教法人日本キリスト教団三本木教会立ひかり保育園は、保育所型認定こども園です。0歳から未就学までの子どもたちを対象としており、定員は50名です。""キリスト教信仰にもとづく、全人格的な保育をめざす""(ひかり保育園公式HPより引用)を保育理念としています。奥州街道沿いの住宅街の中に位置しています。2016年に園舎をリフォームし、明るく温かみを感じる建物になったようです。また、子どもたちが自転車に乗って遊べる広い園庭があるようです。

    ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市穂並町4-60
    アクセス
    十和田市役所から徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 721

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に育んでいます。

    チャリティー第二保育園は、社会福祉法人鳳鳴会が運営している、幼保連携型認定こども園です。生後8週頃~就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。開園時間は、7:00~19:00までで、その内18:00~19:00までが延長保育となっています。住宅地の中に位置し、周辺には、三沢市立木崎野小学校・木崎野公園・美野原公園などがあります。チャリティー第二保育園では、""子ども達の輝ける未来のために""(三沢市公式HPより引用)を基本理念としています。水遊び・野菜作り・砂遊びなど、自然や植物に触れる機会を多く設け、健やかな心身を養っているようです。また、一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視しているそうです。※2018年11月15日時点

    チャリティー第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市東町1-9-21
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 722

    施設情報 弘前カトリック幼稚園

    東北カトリック学園

    キープ

    キリストの教えを大切にし、子ども達の愛の心を育んでいる園です。

    弘前カトリック幼稚園は、東北カトリック学園が運営しています。園の周辺には、青森県立弘前中央高等学校や弘前市立第一中学校、弘前公園などがあります。""神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となることを願い、その基礎育成を目指します。""(東北カトリック学園公式HPより引用)子ども達の才能や可能性を伸ばす保育を行っているようです。四季折々の自然と触れ合うことで子ども達の豊かな感性を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日、七夕、運動会、クリスマスお祝い会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、預かり保育なども実施しているようです。※2018年11月15日時点

    弘前カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市百石町小路20
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 723

    キープ

    子どもたちの力を信じて優しく見守り、逞しく成長していく力を育んでいます。

    八戸めぐみ幼稚園は、学校法人八戸めぐみ学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は35名です。保育時間は8:00~18:00までとなっています。馬淵川の近くに位置しており、周辺には八戸市立江南小学校や八戸市立根城小学校などがあります。""園での様々な場面を通して、私たちのバックボーンである”聖書”に基づき、喜びあふれた生活へと導くミッションスクールです。""(八戸めぐみ幼稚園公式HPより引用)むやみに叱らない・手伝わない・教え込まないことで、子どもたちの自立心・主体性・創造性を育んでいるようです。また、子どもたちのやりたいことを直ぐに手伝わず優しく見守る保育を実践しており、たくましく成長していく力を促しているようです。※2018年8月10日時点

    八戸めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城9-7-6
    アクセス
    JR八戸線長苗代駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 724

    海まで徒歩5分以内の場所にあり開園から50年以上の歴史がある保育所です。

    泊保育所は、六ヶ所村にある公立の保育所です。1968年9月1日に開設され、開園から50年以上の歴史があります。周囲を住宅に囲まれ、最寄駅から車で39分の場所に立地しています。定員は90名で、普通食を食べていて歩行が出来る1歳以上児から就学前までの子どもたちを受け入れています。開園時間は7時15分から18時30分で、そのうち7時15分から8時15分までは早番、17時から18時30分までは遅番となっています。""十分に養護の行き届いた環境の下に、日常生活に必要な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う""(六ヶ所村公式HP内泊保育所概要より引用)英語教室やプール教室やサッカー教室などの活動を行っているようです。また、年間行事としてかもめスタンプ祭や夏祭り、運動会やおゆうぎ会などを実施しているようです。※2019年8月20日時点

    六ヶ所村立泊保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡六ヶ所村大字泊字川原159-17
    アクセス
    JR大湊線陸奥横浜駅車39分
    施設形態
    保育園
  • 725

    キープ

    2015年に認可を受けた、豊富な課外教室が特徴の幼保連携型こども園です。

    八戸市にて2015年4月に運営を開始した認定こども園さえずりの森は、幼保連携型の認定こども園です。生後2ヶ月以上の乳児から5歳まで、合計45名の児童を受け入れており、計23名の教職員が在籍しています。保育時間は7時から22時まで、休園日は日曜日・祝祭日・年末年始・園が定めた日です。最寄駅から徒歩36分の距離で、園から徒歩3分の場所には城跡が残る公園広場があり、川も流れています。また、徒歩20分圏内には保育園や小学校、郵便局や病院などがあります。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる保育を行っています。""(認定こども園さえずりの森公式HPより引用)生活習慣を身につける保育、学ぶ力を育てる保育、豊かな情操を養う保育に取り組んでいるようです。また、英語・スイミング・体操・いけばな等、豊富な課外教室も行っているそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園さえずりの森
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城字西ノ沢30-35
    アクセス
    JR東日本八戸線八戸駅徒歩36分
    施設形態
    認定こども園
  • 726

    キープ

    虹のモチーフと風見鶏が付いた園舎で落ち着いて過ごせる幼稚園です。

    認定こども園星美幼稚園は、1978年4月に学校法人星美学園によって設置された、1歳児から小学校就学前までの160名の園児と園長含む職員27名が在籍している認定こども園です。JR線の最寄りの駅から徒歩で約28分の住宅地に立地し、周辺には市立の保育園や小学校のほか、公園があります。”子どもらしい生活が展開できる幼稚園。遊びの中での体験を大切にすると共に必要な体験ができるような環境をととのえる。""(認定こども園星美幼稚園公式HPより引用)元気に遊び仲良く助け合う子、のびのびと活動できる子を教育目標に、クラス活動と自由遊びのバランスよく取り入れたプログラムに基づき、一人ひとりの子どもを大切にした保育を実践しているそうです。また、やる気やけじめのある態度を養うために和太鼓の練習や豊かな感性を育むために暗唱指導、基礎体力づくりに体育遊びに取り組んでいるほか、姉妹園との合同の発表会も楽しんでいるようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園星美幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市小川町1-14-31
    アクセス
    JR大湊線下北駅徒歩28分
    施設形態
    認定こども園
  • 727

    オランダのピラミッド教育法を取り入れている認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園こども園こどまりでは、子どもの言語能力と社会性を育てるため、子どもの言語能力と社会性の高さが実証されたオランダで実施されている幼児教育法であるピラミッド教育法を取り入れています。毎月テーマを決めて意見交換や遊びを通した活動をすることで子どもたちの創造性を豊かにし、自ら考える力を身に着けることができるそうです。また、0歳から5歳までの各クラスごとにそれぞれの年齢に合った教育、保育目標を掲げて、目標に向けて保育に取り組んでいます。また、じゃがいも植えや運動会、プール開き、宿泊保育、遠足、おゆうぎ会、クリスマス会などのイベントも行われているそうです。定員60名に対して20人の職員が保育にあたっています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園こども園こどまり
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町小泊字砂山1142
    アクセス
    地下鉄南北線匂当台公園駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 728

    キープ

    マーチング・日本太鼓を情操教育として取り入れている認定こども園です。

    上野保育園は、青い森鉄道上北町駅から徒歩30分の場所にある、認定こども園です。生後2ヶ月から就学前までまでの子どもを受け入れているそうです。心も体も健やかで、明るく素直な子どもを育てることを、保育方針としています。情操教育の1つとして、日本太鼓・マーチングを取り入れているそうです。""皆が1つの目標に向かう意欲、そして集中力などを養うこと、また日本太鼓を打ち鳴らすことで日本の伝承文化を全員で学ぶことを目的としています。""(上野保育園公式HPより引用)また、年少・年中・年長児対象の体操教室も行っています。この他にも、年中・年長児は英語で遊んだり、年長児はサッカーを習うこともできるようです。年間を通して、遠足やおゆうぎ会、お餅つき・節分・ひな祭りなどの行事があります。また、夏はプール遊びもできるそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園上野保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡東北町上野字軍事屋敷3-5
    アクセス
    神戸電鉄三田線新鉄道場駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 729

    施設情報 平内中央保育園

    社会福祉法人夏泊福祉会

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、心豊かな子どもの育成を目指しています。

    平内中央保育園は、社会福祉法人夏泊福祉会が運営しています。1971年4月1日に認可設置された青森県東津軽郡の私立保育園です。定員は80名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。周辺に田畑や木々の緑が広がり、自然と触れ合える環境の中に位置しており、園から徒歩約17分のところには小湊駅があります。""小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う施設""(平内町公式HPより引用)です。のびのびとした環境の中で、子どもたち一人ひとりの思いやりの心を大切に保育を行っているそうです。また、子どもたちが望ましい未来を作り出す力を身につける手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月24日時点

    平内中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県東津軽郡平内町大字小湊字前萢13-11
    アクセス
    青い森鉄道線小湊駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 730

    青森県五戸町にある社会福祉法人幸招会が運営する認定こども園です。

    川内保育園は、五戸町の東端、八戸市との境に位置する社会福祉法人幸招会が運営する幼保連携型認定こども園です。園の北側には南西から北東に蛇行しながら五戸川が流れて東側の太平洋に注いでいます。園の周囲はこの五戸川沿いの田畑が広がっており、園地の北西側には五戸町立上市川小学校が隣接しています。園の東側に橋向五戸線が通っており、南西方向に進んだ所に上市川の街区が広がっています。この街区には郵便局や駐在所などの公共施設があり、南側には桜沼公園が設けられています。園の東には南東から北西に向かって東北新幹線と青い森鉄道が並走しています。この二つに交差して南北に八戸自動車道が通り、八戸北インターチェンジが園の東の位置に設けられています。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園川内保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡五戸町上市川字中平1-4
    アクセス
    日豊本線財光寺駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 731

    施設情報 中里幼稚園

    みちのく学園

    キープ

    中里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町宮川色吉23-10
    施設形態
    幼稚園
  • 732

    キープ

    青森県のおいらせ町で40年以上の歴史を誇っている認定こども園です。

    認定こども園百石幼稚園は、青森県上北郡おいらせ町に1975年に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩45分の距離で、周囲は一軒家が立ち並ぶ環境となっています。""遊びを中心に楽しみ、生活を展開させ伸びやかに周りの環境と関わり、子どもらしく且つ逞しい人間性を養いたい""(認定こども園百石幼稚園公式HPより引用)子どもたちが様々な体験に興味を持つとともに成長できるように、体操をはじめ英語教室、フラダンス教室などの園内活動を積極的に行っているようです。さらに、子どもたちに普段何気なく食べている食べ物の大切さを教える目的で、園から徒歩3分の場所にある広大な畑でじゃがいもなどの野菜を育てているのだそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園百石幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町沼端14-75
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩45分
    施設形態
    認定こども園
  • 733

    施設情報 銀杏ヶ丘こども園

    社会福祉法人緑会

    キープ

    子どもの最善の利益を考え、心に寄り添った保育を行っている園です。

    銀杏ケ丘こども園は、社会福祉法人緑会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。園の周辺には、「向陽小学校」や「木造中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「銀杏ケ丘公園」などがあります。""豊かな人間性を育て生きる力の基礎を培う""(銀杏ケ丘こども園公式HPより引用)を基本方針として掲げています。豊かな人間性の基礎を育んでいるようです。年間行事として、お花見、七夕まつり、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「megomego」、子育て相談などを実施しているようです。※2018年11月13日時点

    銀杏ヶ丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市木造浮巣31-5
    アクセス
    JR五能線木造駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 734

    施設情報 大杉平保育園

    社会福祉法人実生会

    キープ

    英語・習字など様々な特別保育も行われている、八戸市中央部の保育園です。

    大杉平保育園は、1969年4月に開設されて青森県八戸市にて45年以上の歴史を誇る保育園です。通常保育のほかに延長保育と乳児保育を行っているそうです。また、4歳児・5歳児向けのスイミング・習字・英語教室も開催されているようです。八戸市内については中央部に位置していますが、丘陵地帯の中にあって園の周囲は北側から南側にかけて登り坂が続きます。最寄り駅は八戸から岩手県北東部までを結ぶJR八戸線の本八戸駅で、この駅の約3km南に位置します。""体の丈夫な子。心のやさしい子。根気のある子""(八戸市公式HPより引用)保育環境を整え、創造心・自律心を伸ばす保育を行っていく事を大事にしているようです。※2018年7月26日時点

    大杉平保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字糠塚字鶉久保26-50
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅徒歩42分
    施設形態
    保育園
  • 735
    幼保連携型認定こども園木の実こども園
    • 施設情報

    所在地
    弘前市
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む