青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 666
施設情報 認定こども園さえずりの森
社会福祉法人浅吉の会キープ
2015年に認可を受けた、豊富な課外教室が特徴の幼保連携型こども園です。
八戸市にて2015年4月に運営を開始した認定こども園さえずりの森は、幼保連携型の認定こども園です。生後2ヶ月以上の乳児から5歳まで、合計45名の児童を受け入れており、計23名の教職員が在籍しています。保育時間は7時から22時まで、休園日は日曜日・祝祭日・年末年始・園が定めた日です。最寄駅から徒歩36分の距離で、園から徒歩3分の場所には城跡が残る公園広場があり、川も流れています。また、徒歩20分圏内には保育園や小学校、郵便局や病院などがあります。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる保育を行っています。""(認定こども園さえずりの森公式HPより引用)生活習慣を身につける保育、学ぶ力を育てる保育、豊かな情操を養う保育に取り組んでいるようです。また、英語・スイミング・体操・いけばな等、豊富な課外教室も行っているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市根城字西ノ沢30-35
- アクセス
- JR東日本八戸線八戸駅徒歩36分
- 施設形態
- 認定こども園
- 667
施設情報 からたけ保育園
社会福祉法人心友会キープ
スキーやわらび採りなどがが経験でき、自然と触れ合う機会が多い園です。
からたけ保育園は、1978年に社会福祉法人心友会によって設立された認定こども園です。自然と触れ合いやすい環境が整っており、園周辺には山やりんご畑などがあります。教育理念は、""子ども一人一人をよく見つめ、家庭と手を取りながら保育をし、安心して子どもが産める地域環境を目指します""(からたけ保育園公式HPより引用)。遊びの中で人とのコミュニケーションの方法を学び、思いやりの気持ちを育めるよう保育に取り組んでいるそうです。年間行事には、親子バス遠足やお泊まり保育、スキー遠足やらび採り遠足などを予定しています。多忙な親御さんをサポートするための延長保育や一時預かり保育の実施をはじめ、障碍児保育の相談にも対応する園です。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県平川市新館東山102-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線平賀駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 668
施設情報 あかしや保育園
社会福祉法人あかしや会キープ
明るく、元気で、素直、自主的に行動できる子どもへと心を育む保育を。
あかしや保育園は、社会福祉法人あかしや会が運営する認定こども園です。近くには陸奥湾からの野内川が流れ、のどかな住宅街に施設があります。最寄駅は、青い森鉄道野内駅で徒歩8分と便利な立地です。定員は60名で、1号認定児や0歳から2歳までの3号認定児、3歳以上の2号認定児を受け入れています。1号認定児は、それぞれの成長に合わせたクラスで、2号・3号認定児と一緒に活動します。保育・教育目標は、""明るく、元気で素直な心を養う。色々なものに興味を示し、自発的に活動する心を養う。友達や動植物に親しみ、いたわる心や、大切にする心を養う。""としており、生後43日から就学前までの児童を受け入れています。(あかしや保育園公式HPより)園の主な活動は行事やお誕生日会、園外活動で、子どもたちの心身の成長を促すように取り組んでいるそうです。また小中学校との連携や実習生の受け入れ、交流事業などいろいろな人との交流で刺激を受けた子どもたちの新たな可能性を引き出す場となりそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市原別8-11-15
- アクセス
- 青い森鉄道線野内駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 669
- 670
施設情報 光華保育園
社会福祉法人陽明会キープ
子どもの発達・成長に合わせ、健全で健康的な強い身体をつくるよう援助します。
光華保育園は、社会福祉法人陽明会が運営している私立保育園です。青い森鉄道線三沢駅より車で約13分の場所にあります。近隣には、前平中央公園があります。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:30までとなっています。""光華保育園では、三つの「しん」(心・身・真)を大切に日々の保育に取り組んでいます。""(光華保育園公式HPより引用)子どもたちの健やかな成長を願って、愛情と真心をこめて保育を行っているそうです。また、年間行事では、カレーパティーや食育クッキング、さつま芋堀と豚汁パーティーなどを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市前平2-5-2
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 671
施設情報 小川町第二白百合保育園
社会福祉法人みちのく福祉会キープ
障害児保育・乳児保育などを行っている、2005年開園の認可保育園です。
小川町第二白百合保育園は、2005年4月に開園した青森県むつ市の認可保育園です。園内でも理事長・園長・保育士のほかに看護師・用務員なども勤務しています。むつ市内においては、東部の小川町という地区内に位置し、周囲は住宅街ながら田畑も点在します。特別保育については、延長保育や障害児保育・乳児保育(生後6か月以降)に取り組んでいるそうです。また、平日だけでなく土曜日も夜も1日保育を実施しているようです。JR大湊線の下北駅が最寄り駅で、この駅から徒歩30分になります。""豊かな感性の育成。生きる力の育成。保護者との信頼関係の確立。地域福祉に貢献""(小川町第二白百合保育園公式HPより引用)1年を4つの期間に分けて期間ごとに保育方針を設け、方針通りの保育を行う事を特色としているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市小川町1-15-13
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 672
施設情報 梅田保育園
社会福祉法人梅沢厚生会キープ
豊かな人間性を持った子どもを育成している五所川原市にある保育園です。
梅田保育園は、社会福祉法人梅沢厚生会が運営している定員90名の保育園です。産休明けの生後8週間から就学前までの子どもを受け入れています。開園時間は7:00から19:00、休日保育は8:00から17:00までおこなっています。""心身ともに健康な子ども、思いやりと愛情の豊の子ども、動的・主体的に行動する子ども、誰とでも仲良く遊べる子ども""(梅田保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちに最もふさわしい生活の場を保持しているそうです。一人ひとりの生活を十分に考慮して保育しているそうです。年間行事には、収穫祭やサッカー大会、作品展&バザールなどもおこなっているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字梅田字福浦144-5
- アクセス
- JR五能線陸奥鶴田駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 673
施設情報 八戸短期大学附属幼稚園
光星学院キープ
「ありがとう」「ごめんなさい」が言える、思いやりのある子どもを育んでいます。
八戸学院幼稚園は、光星学院が運営する幼保連携型認定こども園です。1歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は200名です。通常保育時間は7:00~14:00で、延長保育が14:00~19:00までとなっています。住宅街の中に位置しており、周辺には八戸市立湊中学校や八戸警察署みなと白銀交番などがあります。""カトリック精神に基づき「命の大切さ」と「心の豊かさ」を育む幼児教育を行っています。""(八戸学院幼稚園公式HPより引用)法人内の学校との関りを大切にしており、リトミックや造形教室・英語教室などの活動を行い、子どもたちの意欲を引き出しているようです。また、サツマイモ堀り・さくらんぼ狩り・りんご狩などの体験学習を通して、自然の面白さを楽しむと共に食の大切さを育んでいるようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市湊高台6-14-5
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 674
施設情報 一川目保育園
社会福祉法人一川目福祉会キープ
社会福祉法人一川目福祉会が運営する、おいらせ町にある一川目保育園です。
一川目保育園は、社会福祉法人一川目福祉会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。設立は1953年と歴史があり、”豊かな環境を整え、人間としてたくましく生きていく力の育成を目指します。”(一川目保育園公式HPより引用)というものを基本の保育方針に掲げ、幼少期の基本的な生活習慣を身に付けることから、個々の成長へつなげていくことに注力されているようです。各保育活動における目的が明文化されているところもポイントです。通常の保育に加えて、課外活動や延長保育、一時保育も実施するなど多面的なサービスで保護者を支援していることが伺えます。また、保護者専用ログインページを設けているほか、園行事のお手伝い計画や保護者間の情報交換等、保護者会も活発に運営されているようです。尚、毎月発行の給食だよりはHPにて閲覧(ダウンロード)することができます。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町一川目2-65-278
- アクセス
- 青い森鉄道向山駅徒歩1時間35分
- 施設形態
- 保育園
- 675
施設情報 類家南保育園
社会福祉法人慈清会キープ
年間行事が盛んで、子どもが伝統芸能に触れる機会もあるこども園です。
類家南保育園の定員は105名で、0歳児から受け入れています。園から一番近い駅は八戸線の小中野駅で、徒歩だと約30分の距離にあります。園では、年間を通じて行事が盛んに行われているそうです。遠足や運動会などのほかに、子どもたちの年齢に応じたごっこ遊びなどが行われているようです。また子どもたちが伝統芸能に触れる機会も、もうけられているそうです。短期で水泳を習う機会があったり、音楽に親しむ教室が毎月開かれていたりするようです。保育園の裏手には、公園があります。園から南東に約4分のところには、新井田川が流れています。園の周辺には、スーパーや飲食店、ドラッグストアなどが点在していて、住宅街が広がっています。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市南類家3-3-10
- アクセス
- 東急大井町線九品仏駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 676
施設情報 申孝保育園
社会福祉法人申孝福祉会キープ
親、関わるすべての人、自分に「孝行」できるような人間に成長するように。
申孝保育園は、1969年に社会福祉法人申孝福祉会によって開設されました。「申孝」の由来は古い言葉「大孝を申べる」にあります。これは大きい親孝行という意味であり、親や周りの関わるすべての人たち、また自分に孝行できるような人間に育って欲しいというところから命名されました。受け入れ年齢は0歳から4歳未満児までで、定員は60名。近隣には青森市役所があり、街の中心部に位置しています。徒歩5分から10分程度のところには、中央西公園や青い森公園などがあります。保育園の基本理念は、""生かせいのち""、基本方針は、""原点に子供を""、""愛のみが愛を羽包む""となっています。(申孝保育園公式HPより)日常では子どもたちがその子らしくあるために遊びを大切にしているそうです。また、「集団の中で育つ」を保育のモットーの一つとして、集団生活を通じて仲良しはもちろん、けんかや葛藤の中、成長していく保育というものを大切にしているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市中央1-19-7
- アクセス
- JR奥羽本線、津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 677
施設情報 吹上保育園
社会福祉法人吹上保育会キープ
園内外において様々な体験学習を行っている1959年開園の保育園です。
吹上保育園は、1959年春に開園した青森県八戸市の私立保育園です。看護師や調理員も常勤しています。園内には菜園があって様々な野菜の栽培・収穫体験が出来るほか、うさぎの飼育体験も出来るようです。特別保育については、一時預かり保育・障がい児保育、延長保育を行っているそうです。最寄り駅であるJR八戸線・本八戸駅からの所要時間は徒歩30分で、園の半径500m以内は全域が住宅街となっています。""私たちは、子どもと保護者中心の保育を行い、地域の人々に信頼される保育を目指します""(吹上保育園公式HPより引用)英語をはじめとした専門教育ではなく、様々な体験学習を年間行事や日常生活に取り入れている事が特色のようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市吹上2-11-27
- アクセス
- JR八戸線本八戸駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 678
施設情報 あたご幼稚園
精舎学園キープ
生活体験の中で社会性を身に付け、意思をはっきり表現できる子どもを目指しています。
あたご幼稚園は、学校法人精舎学園が1957年7月に設立した幼稚園です。定員は80名で、開所時間は9:00~13:00です。陸奥湾と川内川に囲まれた自然豊かな場所にあり、周辺にはむつ市川内庁舎、むつ市川内町商工会、陸奥川内郵便局などがあります。お寺の境内の続きに建っており、お寺の本堂やお茶室、そしてお庭の花や木などを見ることができるようです。茶道教室に取り組んでおり、日本古来の文化を学びながら礼儀作法や落ち着きのある姿勢を身に付けているようです。マーチングや器楽合奏などの音楽指導に注力しており、自発的に取り組む意欲や、グループで目標を達成しようと努力し、それに向かって協力し合う姿を大切にしているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市川内町川内87
- アクセス
- むつ市川内庁舎から徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 679
施設情報 幼保連携型認定こども園ときわ保育園
社会福祉法人光福祉会キープ
子どもの年齢に合わせて、保育内容を充実させているこども園です
ときわ保育園は、生後42日目の子どもから預けることができます。園では1年を通じて、運動会が開かれたり夏祭りに参加したりなどたくさんのイベントが開かれているようです。""多様な体験を通して豊かな感性を育て、創造性を豊かにするようにします。""(ときわ保育園HPより引用)また、子どもの年齢に応じて保育内容を充実させているそうです。0歳~2歳児はそれぞれの子どもに担当の保育士がついて、保護者との連携も密にしているようです。4歳~5歳児の保育内容として一番の特色は、本の読み聞かせを多く取り入れていることだそうです。さらに月に数回、外部から専門のALT講師を招いて、ゲームなどをしながら楽しく英語を学ぶ時間があるようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市旭町2-11-1
- アクセス
- 小田急小田原線千歳船橋駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 680
施設情報 認定こども園中里こども園
社会福祉法人みちのく会キープ
最寄り駅から徒歩4分の場所に位置する、中泊町南部の認定こども園です。
町立保育所の民営化により2015年春に開設された認定こども園中里こども園は、青森県の北西部に位置します、定員は110名で、町によって1・2・3号認定された乳幼児を受け入れています。所在地は北津軽郡中泊町南部の中里地区です。敷地の周囲には公立小学校や戸建て住宅・田んぼなどがあります。園舎は平屋建てで、その東側には駐車場・南側には園庭が存在します。最寄り駅西側の出入り口からは徒歩4分です。駅の出入り口の前を県道が通っています。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる教育・保育を行っています""(認定こども園中里こども園公式HPより引用)一人ひとりの個性や想像力を育てていくために、園内で様々な体験をさせる事を大事にしているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡中泊町中里字紅葉坂27‐1
- アクセス
- 津軽鉄道津軽中里駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 681
施設情報 かまや保育園
社会福祉法人鎌重会キープ
多彩な体験活動により、子どもたちの豊かな心身を育む保育園です。
かまや保育園は、社会福祉法人鎌重会が運営する定員80名の私立保育園です。0歳(生後3カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。標準の保育時間は7:00から18:00までで、延長保育は、18:00から18:30までです。また特別保育として、祝祭日の休日保育を行っています。近くを五能線が走る住宅地の一角にあり、最寄りの「五所川原駅」からは徒歩8分ほどの距離です。""健康と安全""(五所川原市公式HPより引用)を運営方針としています。知育教室や英会話教室・農園での活動など子どもたちの情操を豊かに育む体験活動に取り組んでいるようです。年間を通じて、夏祭りや運動会・クリスマス会などの行事を行っているようです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字鎌谷町510-16
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 682
施設情報 ねむのき保育園
社会福祉法人扇岳会キープ
無理せず子どもがやりたいようにやる。自立性や責任感を養う考え方で支援。
ねむのき保育園は、社会福祉法人扇岳会によって設立されたカラフルな外観が特徴の保育園です。保育方針は、""生活の流れを調和のとれたものとし、特に子どもの自発性を大切にし個別活動を配慮しながら子ども相互の集団活動を重んじて保育にあたる""としています。また園の考えとして、個別活動・集団活動ともに大切にし、社会性と家庭的な教えを行い、子どもの持つ無限大の才能を伸ばすようにしているようです。ただそこには支援しかなく、大人が無理に指導したり、やらせたりするということはないように気を付けているそうです。そんなねむのき保育園の特徴は、英語教室や空手教室、スイミングはもちろん、ねぶた祭りへの参加という地域性を生かした活動を行っているところ。ほかにも知能ドリルでの勉強やティーボールというスポーツ、料理や陶芸など、勉強・文化・地域交流など総合的な体験ができるようです。また施設面では、さくら色の照明やシアターシステムなどの導入で子どもたちが楽しく、快適に過ごせる工夫も行っているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市篠田1-21-8
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 683
施設情報 三川目保育所
社会福祉法人三川目福祉会キープ
月に一度キッズビクスを行い、リズム感や運動能力の向上を目的としています。
三川目保育所は、社会福祉法人三川目福祉会が運営している私立保育所です。定員は35名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。12名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から18:00までとなっています。""子どもの最善の利益を考慮し、家庭や地域社会と連携を図り、保護者の協力の下、その福祉を積極的に増進する""(三川目保育所公式HPより引用)ことを保育理念としています。ひとり、ひとりの健全な心身の発達を促し、養護と教育が一体となって、情緒豊かな人間性をもった子どもを育成することを目指しているそうです。また、異年齢児保育を取り入れ、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市三川目3-145-105
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 684
- 685
- 686
施設情報 今別保育園
社会福祉法人三笠苑キープ
豊かな自然に囲まれた今別町の子育て支援の拠点。一人ひとりの笑顔が大事!
今別こども園は、1982年に今別町立の今別保育園として開設されています。その後、2005年からは社会福祉法人三笠苑の運営となり、2016年3月に廃園。2016年4月からは学校法人北原学園に譲渡され幼保連携型こども園「今別こども園」として新たに開設されました。当該園のある東津軽郡今別町は、2016年に北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」が創設され、夏の「荒馬祭り」が有名です。青い海と豊かな自然に囲まれた環境のもと、畑での野菜作りや園外保育、姉妹園やこども園との交流なども盛んなようです。また、専任講師による月1~2回の英会話教室や年3回のお茶会なども実施しています。今別町に一つだけの子育て支援の拠点として、未就学児一人ひとりの笑顔をとても大事にしているようです。地域各所との連携を図りながら子育て支援に貢献しているこども園のようです。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡今別町大字今別字中沢165-1
- アクセス
- JR津軽線今別駅より徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 687
施設情報 もりた保育園
社会福祉法人印光会キープ
保護者が安心できる雰囲気づくりと地域から信頼される保育園を目指します。
もりた保育園は、社会福祉法人印光会が運営している幼保連携型認定こども園です。定員は115名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。""愛情を持って一人ひとりを大切に教育・保育します・保護者や地域に根ざした保育園を目指します・子どもと保護者のプライバシーを守ります""(もりた保育園公式HPより引用)を保育方針としています。思いやりのある優しい子どもの育成を目指しているそうです。また、週に一回ダンスと月に一回スイミングを行い、基礎体力作りを行っているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市森田町森田月見野12-5
- アクセス
- JR五能線陸奥森田駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 688
施設情報 大野保育園
社会福祉法人桜川会キープ
田植えやりんご狩りなど地域の特性を活かした行事がある保育園です。
園児の定員数が60名の大野保育園は、最寄駅から徒歩30分の場所にある保育園です。0歳児から5歳児まで6つのクラスがあり、産休明けから就学前までの子どもを受け入れています。""友だちとのかかわりの中で我慢したり困難に立ち向かう心を養う。自分の言葉で自分の考えや意見を言えるような力を培う""(大野保育園公式HPより引用)「歩く・走る・跳ぶ」などの基本的な運動能力の向上を目指し、サッカー教室などの戸外活動を実施しているようです。年間行事には、田植えやりんご狩りなどの地域の特性を活かした行事があり、日々の生活では・食事や排泄、睡眠や衣服の着脱などの基本的生活習慣を促すような保育を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字大野字前田74-1
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 689
施設情報 城東保育園
社会福祉法人清光福祉会キープ
空間・時間・仲間を大切にし、ともに育ちあう環境を大切にしています。
城東保育園は、社会福祉法人清光福祉会が運営している、1970年11月1日に開園した保育園です。18:00から20:00までの延長保育を実施しています。""よく食べ・よく遊び・よく眠る""(城東保育園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。園では、オープン的総合保育を取り入れているようです。ハンディキャップを持つ子どもたちも、そうでない子どもたちも一緒に、気づき・かんがえ・実行することを大切に、楽しみながら動かしているそうです。また、日々の活動として、自由遊びや設定遊びを行なっているようです。年間行事として、芋植え・もちつきなどを行い、食の大切を感じる機会を設けているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字稲田2-4-3
- アクセス
- JR奥羽本線弘前駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 690
施設情報 三戸保育園
社会福祉法人慈眼会キープ
裸足になり、砂やどろんこなどの自然に触れる体験を保育に取り入れています。
三戸保育園は、社会福祉法人慈眼会が運営している定員60名の保育園です。周辺には、奥州街道や秋田街道が通っています。""明るい子・元気な子・働く子・思いやりのある子""(三戸保育園公式HPより引用)を園目標に保育を行っています。活動には、リズム遊びや散歩などがあるようです。また、裸足になって園庭で遊んだり、水・砂・泥んこに触れて遊ぶ体験を保育に取り入れているようです。5歳児クラスでは、青森市・八戸市・十和田市の3園で交流保育を実施しているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡三戸町大字同心町字古間木平14-2
- アクセス
- 青い森鉄道線「三戸駅」車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 691
施設情報 田面木保育園
社会福祉法人愛育福祉会キープ
緑に囲まれた環境の中で心身ともに健康な子どもの育成を目指します。
田面木保育園は、社会福祉法人愛育福祉会が1967年8月に開園した私立保育園です。近隣には八戸市立田面木小学校があります。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""明るい子・素直な子・我慢強い子""(田面木保育園公式HPより引用)を保育方針としています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、縦割り保育を取り入れており、異年齢児交流を通して思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字田面木字赤坂17-1
- アクセス
- JR八戸線八戸駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 692
施設情報 野辺地保育園
宗教法人日本基督教団野辺地協会キープ
子ども同士が、生きる力を学び、いのちの尊さを知ることが出来る保育園です。
野辺地保育園は、宗教法人日本基督教団野辺地協会が運営する認可保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。18名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、乳児保育・障がい児保育・延長保育・学童保育を行っています。""「イエスさまの愛につつまれ心も体も育つ1人1人の園児を大切にする保育園」を保育目標にかかげています。""(野辺地保育園公式HPより引用)乾布摩擦を兼ねながら、リズム運動を取り入れ成長に合わせた体づくりを行っているそうです。また、クッキングを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡野辺地町字観音林前田8-4
- アクセス
- JR大湊線野辺地駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 693
施設情報 ひかり保育園
宗教法人日本基督教団三本木協会キープ
子どもたちが「愛されている」と感じることのできる保育を行っています。
宗教法人日本キリスト教団三本木教会立ひかり保育園は、保育所型認定こども園です。0歳から未就学までの子どもたちを対象としており、定員は50名です。""キリスト教信仰にもとづく、全人格的な保育をめざす""(ひかり保育園公式HPより引用)を保育理念としています。奥州街道沿いの住宅街の中に位置しています。2016年に園舎をリフォームし、明るく温かみを感じる建物になったようです。また、子どもたちが自転車に乗って遊べる広い園庭があるようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市穂並町4-60
- アクセス
- 十和田市役所から徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 694
施設情報 相馬こども園
社会福祉法人真会キープ
敷地の東隣を川が流れている、弘前市中央部の幼保連携型認定こども園です。
相馬こども園という児童福祉施設は、青森県弘前市の中央部に位置します。所在地は紙漉沢地区です。私立の幼保連携型認定こども園に分類されます。2019年4月に開設されました。定員は90名で、市によって1号・2号・3号認定された乳幼児を受け入れている施設です。園舎の南側には約70m幅の園庭が広がります。道路を挟んで園舎・園庭の東隣を川が流れています。延長保進事業や一時預かり事業に取り組んでいるそうです。""子ども(児童)の笑顔を守ります""(相馬こども園公式HPより引用)スタッフ達は、すべての子供が毎日笑顔でいられる事を第一に考えて日々の保育にあたっているそうです。そして、園児一人ひとりの意見をきちんと聞きながら、各児に合った保育を行う事も心がけているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字紙漉沢字山越8‐14
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅車17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 695
施設情報 城南保育園
社会福祉法人城南福祉会キープ
子供の教育と子育てを応援することで地域活性化を目指す保育園です
1971年に設立した城南保育園は、聖愛中高前駅から徒歩1分で通える場所にあります。すぐ隣には弘南鉄道大鰐線が走り、周囲は民家で囲まれています。保育時間は7:00~19:00が基本ですが、保育短時間があり8 : 00~16 : 00に対応しています。さらに、延長保育として18:00~19:00を基準に、7 : 00~8 : 00、16 : 00~19 : 00と保育が難しい家庭にも対応した特徴を持ちます。同園は保育理念に、""豊かに伸び行く可能性を秘めている子ども達が、最善の幸せを得られるように保育し、人間形成の基礎を培う。合わせて地域の子育て支援を行い、福祉増進を図る。""(城南保育園公式HPより引用)を掲げて子供を教育しています。また、子供ひとりひとりが活発で思いやりのある人間に成長できるように育てる取り組みも実施されています。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字城南1-10-4
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 696
施設情報 泊第二保育所
六ヶ所村キープ
子ども達がのびのびと表現できるような環境を整えている保育園です。
園児の定員数が60名の泊第二保育所は、1981年に開園した30年以上の歴史がある公立保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れており、園の周辺には中学校や漁協などがあります。最寄駅から車で40分の距離です。""健康で明るくたくましい子供。自分の事は自分でする子供。話を正しく聞き、自分の気持ちをはっきり言う子供。友達と仲良く遊び、思いやりのある子供""(六ヶ所村公式HPより引用)年間行事には七夕まつりや夏まつり、クリスマスお遊戯会などの子どもが楽しめる行事があり、親子で参加できる親子遠足も催されているようです。日々の保育では、制作活動を中心に行い、子ども達の成長を促しているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡六ヶ所村大字泊字焼山606
- アクセス
- JR大湊線陸奥横浜駅車40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 697
施設情報 青森南保育園
社会福祉法人南福祉会キープ
毎月開催される様々な行事を通して、健康で明るい子を育むこども園です。
あおもりみなみこども園は、青森県青森市で開園された定員94名の幼保連携型認定こども園です。園から徒歩圏内の場所には、北金沢公園や市立古川中学校があります。""広く世界のことを知り、まわりの仲間のことを知り仲よく助け合う精神を養うことをねらいとする""(社会福祉法人南福祉会公式HPより引用)園では夏祭りねぶた運行などの季節毎の行事の他、世代間交流や育児講座等の地域活動事業にも取り組んでいるそうです。※2018年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市北金沢2-19-6
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 698
施設情報 黒石若葉保育園
社会福祉法人黒石若葉会キープ
素直に「ありがとう」といえる保育を行い、協調性や思いやりの心を育んでいます。
黒石若葉保育園は、社会福祉法人黒石若葉会が運営している保育園です。0歳~就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。周辺には、聖テレジア幼稚園・弘南鉄道弘南線黒岩駅・保福寺などがあります。""現代社会において、児童福祉の一層の増進をはかるために、児童の個性を大切にし、各自の能力を伸ばし、自立心や三恩の心を育てる保育""(黒石若葉保育園公式HPより引用)を目指しています。体育まつり・親子遠足・夕涼み会など、自然を感じられる行事に取り組み、心身の健やかな成長を願っているそうです。また、家庭だけでなく、周辺地域との連携も図りながら、「あかるく・げんきに・なかよく」過ごしているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市大字乙徳兵衛町59
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 699
施設情報 筒井保育園
社会福祉法人筒井福祉会キープ
人を大切にする心と、丈夫で健康なからだを育てている保育園です。
筒井保育園は、社会福祉法人筒井福祉会が運営していいます。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。周辺には、上流荒川が流れ、青い森鉄道が通っています。すぐ側には青森市立筒井小学校がります。""思いやりのある子ども、良く遊ぶ子ども、意欲を持って取り組む子ども""(筒井保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。筒井保育園では、人間性重視の保育を行い、正しい道を理解できる子どもに育てるべく日々努力しているそうです。はだし保育、スイミングスクール、英会話レッスン、完全給食などを取り入れて、子どもたちが心身ともに豊かに成長することを願って保育しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市筒井1-2-11
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 700
施設情報 青森第三なかよし保育園
社会福祉法人甲田福祉会キープ
青森市で40年以上の歴史を持つ、定員70名の自然豊かな保育園です
青森第三なかよし保育園は、1976年設立の認可保育園です。最寄り駅は青い森鉄道の小柳駅で徒歩9分の所にあります。近くには小柳緑地があり、徒歩22分の所には合浦公園もあります。この保育園の保育方針は、”自然を愛し、自然に順応できる人間性を培うです”(青森第三なかよし保育園公式HPより引用)園の特徴としては、鼓笛隊の練習に参加して体づくりと協調性を養い、英語コンサートで国際感覚を身に付けているようです。また、ジャグリングやマジック・ヴァイオリンなど様々な観賞会 にも参加して感性を高めているのだそうです。食事に関してはプロの調理人を招き、料理するところを実際に見て素晴らしさと食事のおいしさを味わい、マナーも併せて教わっているようです。※2018年07月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市小柳3-15-1
- アクセス
- 青い森鉄道小柳駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





20代
青森県





20代
青森県




