青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 631
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人奥入瀬会キープ
社会福祉法人奥入瀬会が運営の、幼保連携型認定こども園あゆみ保育園です。
あゆみ保育園は、社会福祉法人奥入瀬会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”心は心で育て健康な体は遊びを通して実践で育てる。”(あゆみ保育園公式HPより引用)という保育目標をを掲げ、家庭や地域との連携を図りながら、子どもたちが安全にのびのびとした保育環境の中で育てることに注力されているようです。年間行事の中には、凧揚げや名久井岳登山、マーチング大会や歌と踊りの祭典など、普段の保育とは一味違う経験ができるよう工夫がなされています。子どもたちの心身の情操教育の一助となっていることが伺えます。また、あゆみ保育園はおいらせ町の委託を受けて、子育て支援センターを開設されています。在園児ではなくとも、小学校就学前の子どもとその家族であれば誰でも利用ができるとのことで、体験保育や子育て講演会の実施など、広く子育て世代への支援活動が行われています。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町字後田23-3
- アクセス
- 青い森鉄道下田駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 632
施設情報 小畑保育所
社会福祉法人伸栄会キープ
休日保育・一時預かり保育などを行っている藤崎町の私立保育所です。
小畑保育所は、青森県西部の自治体・南津軽郡藤崎町内の私立保育所です。特別保育に関しては延長保育・休日保育・一時預かり保育を行っているそうです。町内では中央部に位置し、周辺は田園地帯ながら保育所の200m南を横断する羽州街道(県道285号線)沿いは住宅街となっています。また、約300m北を常盤バイパス(国道7号線)が通ります。JR奥羽本線の北常盤駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩34分・車で9分です。""心身ともにたくましく、よく遊ぶ子ども""(小畑保育所公式HPより引用)周囲の自然や伝統文化と触れ合う事や集団で遊ぶ事を通じて、様々な能力が備わった逞しい子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町大字矢沢字福富63-5
- アクセス
- JR奥羽本線北常盤駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
- 633
施設情報 豊ヶ岡保育所
社会福祉法人豊ヶ岡保育会キープ
多彩な行事で、子どもたちの創造性と、豊かな感性を育む保育所です。
豊ヶ丘保育所は、十和田市にある認可保育所です。定員は50名で、7時から18時30分まで保育を行っています。社会福祉法人豊ヶ丘保育会が運営しています。十和田市役所から北東へ約8.5kmほどの場所に位置しています。周辺は、田んぼや畑に囲まれ、近くには、野々宮牧場や松陽小学校があります。""豊かな人間性を持った子どもを育てる保育""(豊ヶ丘保育所公式HPより引用)を保育方針としています。春には、遠足やさつまいもの植えつけ、夏には、夏まつりや運動会、秋には、焼き芋ふれあいデーやハロウィン集会など、季節に合わせた行事を行っているようです。地域や小学校との交流を行い、豊かな人間性を育んでいるそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市大字八斗沢字家の下465
- アクセス
- 青い森鉄道線小川原駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 634
施設情報 大開保育園
社会福祉法人三千会キープ
自然とのふれあいを大切にし、体験学習や情操教育に取り組む保育園です。
大開保育園は、弘前市で1973年に開園した45年以上の歴史がある私立保育園です。定員は生後2ヵ月から就学前までの90名で、16名の保育士だけでなく、看護師や栄養士も職員として在籍しています。園から50メートル程離れた場所には弘前市清水交流センターがあり、南方向へ歩いて5分程進むと、ひばり幼稚園や市立小沢小学校があります。桜ヶ丘中央公園も徒歩圏内の場所です。""緑豊かな自然とのふれあいの中で、乳児より就学児まですこやかな保育を""(大開保育園公式HPより引用)園では自然とのふれあいを大切に考えており、大開農園で野菜作り体験が行われているようです。また地域との交流事業にも力を入れており、ねぶた祭りや地区のフェスタ等にも参加しているそうです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字大開2-11-4
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 635
施設情報 八郷保育園
社会福祉法人健佑会キープ
「豊かな心」と「丈夫な身体」を作ることを大切に日々保育を行なっています。
社会福祉法人健佑会は、とわだこ中央保育園や八郷保育園、さくら保育園運営しています。八郷保育園は、0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は53名です。""明るくてやさしい素直な子ども・意欲を持って自分でやろうとする子ども""(八郷保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子ども達は日々の保育で、散歩やリズム運動などを行い、身体をたっぷり使って遊んでいるようです。また、自然とふれあいながら、やさしさやたくましさを養い、色々な体験を通して子ども達が意欲や、やりぬく力を身につけられるよう保育を行なっているようです。放課後児童健全育成事業として、学童保育を実施しているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市大字赤沼字下平263-359
- アクセス
- 十和田市役所から車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 636
施設情報 蜆貝保育園
社会福祉法人桜川会キープ
生活の中で数や言葉への興味や関心を育て、豊かな表現力・思考力を養っています。
蜆貝保育園は、社会福祉法人桜川会が運営している保育園です。""子どもの最善の利益とより良い生活を守り望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。""(蜆貝保育園公式HPより引用)を保育理念としています。サッカー教室などの戸外活動を通し歩く、走る、跳ぶなどの活動を行い健康な心と体作りをして、元気な子どもを育んでいるそうです。また、健康で十分な発育が出来るように、休息や栄養をとり規則正しい生活をすると共に、自らの安全を守れるように正しい生活習慣や生活態度を身につけているそうです。その他、日々の保育活動や、戸外活動の中から自分なりの見方や感じ方、考え方をし豊かな感性や創造性の芽生えを培うことを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市青柳1-8-28
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 637
施設情報 東和保育園
社会福祉法人徳寿福祉会キープ
近くには陸奥湾が広がり白鳥飛来地の海岸線にあるこども園です。
青森県東津軽郡平内町の東和保育園は、社会福祉法人徳寿福祉会が運営する私立の認定こども園です。園の直ぐ近くには陸奥湾が広がり海岸は小湊の白鳥飛来地となっています。入所定員は90名で総勢21名の職員で対応しています。園への交通アクセスで最寄り駅は青い森鉄道小湊駅で、園はそこから徒歩28分の場所にあります。園では子ども一人ひとりを大切にした保育と教育を公正、公平に行っているそうです。また”地域の協力と家庭との緊密な連絡の基に、児童の最善の利益を考慮してその福祉の増進を図ります”(平内町東和保育園基本情報HPより引用)としています。そして特別支援する家庭や一人親の家庭など、入園する児童の選考を公正に行っているようです。※2015年4月1時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡平内町小湊字前萢53-308
- アクセス
- 青い森鉄道小湊駅徒歩28分
- 施設形態
- 認定こども園
- 638
施設情報 認定こども園木の実園
社会福祉法人愛清会キープ
青森県八戸市にて40年以上の歴史と伝統を誇る認定こども園です。
認定こども園木の実園は、1976年に青森県八戸市に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩でおよそ29分の距離で、近くには新井田川が流れています。また、周囲は一軒家が数多く建ち並ぶ住宅街となっています。""子供の健康と安全を基本にして、保護者の協力の下に家庭養育の補充を行う""(認定こども園木の実園公式HPより引用)子どもたちに食べ物の大切さを教えるために園内ではじゃがいもやトマトやピーマンなどを育てていて、収穫した作物を使ってカレーライス、サラダなどを調理しているようです。また、人に対する思いやりの気持ちを育てるとともに礼儀を身につけさせるために少林寺拳法の指導も積極的に行っているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市新井田西1-16-8
- アクセス
- 東日本旅客鉄道八戸線小中野駅徒歩約29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 639
施設情報 幼保連携型認定こども園つるた乳幼児園
社会福祉法人いずみ会キープ
2015年に設置認可された青森県北津軽郡の認定こども園です。
つるた乳幼児園は、2015年に認可された認定こども園です。""子ども一人一人の感性を育てることに重点をおき、やがて芽生えてくる知性を期待し年齢別クラス編成にこだわらずに人間として生きていく為の総合的指導を行う。""(つるた乳幼児園公式HPより引用)ことを保育目標に掲げています。通常の保育時間の他に特別保育として、延長保育、預かり保育、休園日保育の他に、地域のニーズに対応した教育・保育も随時実施しています。また、諸事情により手厚い支援を必要とする子どもたちと共に園活動をおこなうふれあい保育も行われているそうです。最寄り駅からは徒歩12分の距離、周辺には鶴田町立鶴田小学校があります。子育て相談や育児講座をおこなう鶴田町子育て支援センターを併設しています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡鶴田町鶴田字相原68-2
- アクセス
- JR日豊本線宮崎神宮駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 640
- 641
施設情報 堀越保育園
社会福祉法人三笠苑キープ
笑顔を絶やさない保育を行い、信頼と真心を育んでいるこども園です。
堀越こども園は、学校法人北原学園が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は73名です。2003年に開園し、2016年に幼保連携型こども園となりました。園の周辺には、平川市立大坊小学校や石川郵便局などがあります。""地域を愛して""(学校法人北原学園公式HPより引用)をスローガンとして掲げています。子ども達が安心して、安全に過ごせるように努めているようです。年間行事として、こどもの日集会、なつまつり、運動会、クリスマスお遊戯会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、延長保育、預かり保育、一時預かり保育、休日保育なども実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字堀越字柳元293
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線義塾高校前駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 642
施設情報 第二保育園
社会福祉法人上北拓心会キープ
社会福祉法人上北拓心会が運営する、上北郡東北町の保育園です。
第二保育園は、社会福祉法人上北拓心会が運営する青森県上北郡にある保育園です。旧JR東北本線である現在の青い森鉄道の上北町駅から徒歩9分のところにあり、近隣には住宅や田園風景が広がります。""共生・共創の保育園造り、地域社会への貢献""(第二保育園HPより)を保育理念としており、年間を通じて実施される様々な行事の中に、春の年長・年中クラスの親子地引網引き体験や秋の芋掘り、年長・年中クラスの町内秋祭り参加、毎年1月に実施される餅つきでは神楽保存会の獅子舞鑑賞もあり、地域社会との交流・促進を担っているようです。日々の保育における特色の一つに給食制度があります。3歳児以上のクラスは副食給食(白いごはんは各家庭にて持参)ですが、3歳児未満のクラスについては完全給食となっております。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町上北北2-33-113
- アクセス
- 青い森鉄道上北町駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 643
施設情報 白鴎保育園
社会福祉法人白鷗会キープ
知恵・徳育・体育に力を入れ、おおらかな人間に育てることを目指している保育園です。
白鴎保育園は、社会福祉法人白鷗会する保育園です。設立は1972年で、40年以上の歴史をもつ園です。JR八戸線「白銀駅」から徒歩10分程度の場所に位置しています。""3歳児から年齢別にワークとコンピューター学習機を用い言語指導や算数遊び""(八戸市公式HP白鴎保育園より引用)を行うなど、「知恵」「徳育」「体育」を保育方針に掲げています。自然観察や動植物を育てることで情操心を養い、年下の子どもの世話をすることで助け合いの精神を養っているそうです。マラソンや園内縄とび大会など、骨格の成長に合わせた体作りを取り入れているそうです。4、5歳児を対象にサッカー教室を催しており、夏と秋には幼児サッカー大会にも出場しているようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 八戸市
- アクセス
- JR八戸線「白銀駅」より徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 644
施設情報 白百合保育園
社会福祉法人みちのく福祉会キープ
子ども達のその限りない可能性を秘めた一つ一つの小さな芽を大事に育んでいます。
白百合保育園は、社会福祉法人みちのく福祉会が運営する、設立1979年の保育園です。同法人は、保育園の他にも、放課後等デイサービスや障害者支援施設などの事業を行っています。白百合保育園は、6ヵ月から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。""健康でたくましい子・友達となかよくできる子""(白百合保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、「みんなで力を合わせる心」が育つようにマーチングを保育に取入れているようです。また、五感を使う経験などを通して「食」を育てる食育指導を実施しているようです。子ども達が保育園生活の中で保育士との信頼関係を築き、安らぎを感じることのできる環境づくりに日々努め、保育を行なっているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市下北町6-22
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 645
施設情報 緑町保育所
社会福祉法人桜木会キープ
子どもが「自主的に」「主体的に」遊ぶことを考え、遊びを広げる保育園です。
よしの保育園は、社会福祉法人桜木会が運営する認可保育園です。2014年にむつ市より移譲を受け社会福祉法人桜木会が運営しています。開所時間は7:00から18:30までです。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""「すべての育ちは、遊びから」生涯にわたる生きる力の基礎を培う""(よしの保育園公式HPより引用)ことを保育理念の一つとしています。様々な活動を楽しむ中で、考えたり工夫しながら遊びに夢中になることで、自信をもって行動できる子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市緑町8-10
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 646
施設情報 五所川原幼稚園
下山学園キープ
一人ひとりの個性を尊重して、子どもの可能性を伸ばす保育を行っている園です。
五所川原幼稚園は、学校法人下山学園が運営しています。満3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は105名です。園の周辺には、「中央小学校」や「五所川原第一中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「菊ケ丘運動公園」、「とがわ児童公園」、「ひとつや児童公園」などがあります。""未来の幸せと子どもの成長を見守ります。""(五所川原幼稚園公式HPより引用)基本的生活習慣を身に付け、健やかな成長を支援しているようです。年間行事として、親子遠足、夏祭り、運動会、もちつき会など季節の行事を取り入れているようです。特別教育内容として、音楽教育、体育教育、英語教育、朝のローテーション活動などを実施しているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市唐笠柳藤巻80
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 647
施設情報 幼保連携型認定こども園こども園こどまり
社会福祉法人清隆厚生会キープ
オランダのピラミッド教育法を取り入れている認定こども園です。
幼保連携型認定こども園こども園こどまりでは、子どもの言語能力と社会性を育てるため、子どもの言語能力と社会性の高さが実証されたオランダで実施されている幼児教育法であるピラミッド教育法を取り入れています。毎月テーマを決めて意見交換や遊びを通した活動をすることで子どもたちの創造性を豊かにし、自ら考える力を身に着けることができるそうです。また、0歳から5歳までの各クラスごとにそれぞれの年齢に合った教育、保育目標を掲げて、目標に向けて保育に取り組んでいます。また、じゃがいも植えや運動会、プール開き、宿泊保育、遠足、おゆうぎ会、クリスマス会などのイベントも行われているそうです。定員60名に対して20人の職員が保育にあたっています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡中泊町小泊字砂山1142
- アクセス
- 地下鉄南北線匂当台公園駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 648
施設情報 千草保育園
社会福祉法人はまなす会キープ
縦割り保育の中で、仲間との接し方や心の教育をおこなう認定子ども園です。
ちぐさ保育園は認定こども園で、社会福祉法人はまなす会によって1898年に設立されました。子どもらしい心を育み、豊かな経験ができるよう、教材についても工夫して選んでいるそうです。教育方針は、""外で遊ぶ元気な子を育てる、健康な身体に育てる、縦割り保育で伸ばす""(ちぐさ保育園公式HPより引用)など。絵本の読み聞かせも行っていて、子どもの感性を伸ばす保育に努めているそうです。保護者との連携も大切にしていて、おたより帳の活用をはじめ、園内での子どもの様子をいつでも見学できるよう配慮しています。また、野菜を育てたりおやつを作ったりする機会のほか、親子バス遠足やクリスマス会などさまざまな体験ができるようです。多忙な親御さんの負担が少なくなるように、18時から19時までの延長保育や一時預かり保育にも対応しています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字小中野6-23-52
- アクセス
- 八戸線小中野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 649
施設情報 もりのか保育園
社会福祉法人森の香キープ
社会福祉法人森の香が運営する上北郡おいらせ町、もりのか保育園です。
もりのか保育園は、社会福祉法人森の香が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。近隣には田園地帯や住宅街があります。2017年に設立され、定員は100名となります。”命を大切にする子ども”(もりのか保育園公式HPより引用)という保育目標を筆頭に、子どもたちの健やかな心身の発達のために保護者や地域と連携した保育が行われているようです。もりのか保育園の特色として、通常保育時間外の延長保育や完全給食(年齢に関係なく全ての園児に提供)、事前に申し込みをすると利用可能な日曜保育なども行われており、様々な勤務状況にある保護者の就労支援を意識した、園の支援体制が伺えます。保護者が安心して子どもを預けられるよう安全にも配慮されており、全館光触媒が施されているとのことです。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町鶉久保山117-875
- アクセス
- 青い森鉄道三沢駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 650
- 651
施設情報 ひばりこども園
社会福祉法人幸招会キープ
食べる量を自分で決められる、給食がセミバイキング方式のこども園です。
ひばりこども園は、1978年に創設された40年以上の歴史があるこども園です。クラス別の一斉保育だけでなく異年齢保育も週に2、3日行われています。健康な体づくりのために室内は裸足で過ごしているのも特徴です。ピアノ演奏に合わせて体を動かすリズム体操が週1回実施されています。給食は食べる量を自分で決めるセミバイキング方式です。最寄駅からは車で15分の距離、園から徒歩5分の距離には公園もあります。""子供が楽しみながら遊び、成長できる環境を設定し、子供の心と体を健全に育てるために、園舎外での保育を中心にします""(ひばりこども園公式HPより引用)指示命令や否定語をなるべく減らし、子どもの自己肯定感や自立心の成長発達に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡五戸町字地蔵岱15-250
- アクセス
- 青い森鉄道線苫米地駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 652
施設情報 十和田乳児保育園
社会福祉法人至誠会キープ
看護師が在籍する保育園で、安心して保育ができる環境が整っています。
十和田乳児保育園は青森県十和田市にあり、0歳から2歳児までの保育を行います。周辺は住宅地で病院と隣接し、徒歩数分の場所には小学校や地域歴史博物館があります。また、歩いて10分圏内には、市立美術館や市営の野球場・公園などがあります。""「丈夫な身体、元気な子」「明るくやさしく、素直な子」 「みんなと仲良く遊べる子」""(十和田乳児保育園公式HPより引用)保育園の周辺には大きな公園があるので、積極的に散歩に出掛けたり外遊びを多く取り入れることで、子どもたちの好奇心を育んだり体力増進に努めているそうです。また、在籍する看護師が日常的に子どもたちの発育を観察することで、安心できる保育環境が整えられているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東三番町9-71
- アクセス
- 三沢インターチェンジ車19分
- 施設形態
- 保育園
- 653
施設情報 認定こども園木造保育所
宗教法人日本基督教団木造教会キープ
一人一人の中に眠っている育ちの種を大切に育てる私立保育所です。
認定こども園木造保育所は、宗教法人日本基督教団木造教会が運営する私立保育所です。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。22名のスタッフで子どもたちをサポートしています。通常保育のほかに、一時預かり・延長保育・障がい児保育を実施し、地域の子育てを支援しています。保育時間は7:00から18:00までで、それ以降18:00から19:00までを延長保育としています。""一人一人が大きな愛によって満たされることを目指します""(認定こども園木造保育所公式HPより引用)を保育方針の一つとしています。それぞれが持っている思いに寄り添い、支えていく保育に勤めているそうです。※2019年5月21日時点
施設情報
- 所在地
- つがる市
- アクセス
- JR五能線木造駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 654
施設情報 長者幼稚園
長者学園キープ
思いやりのある子どもの育成を目指す、幼稚園型認定こども園です。
長者幼稚園は、八戸市の中心部にあたる長者地区の住宅街の中にある幼稚園型の認定こども園です。1歳から未就学までの子どもを預かり、1号~3号認定の計99名を受け入れています。四季折々の自然と触れ合うことのできる環境の中、人との関わりや絵画・工作などの自己表現活動を通して、思いやりの心や積極性を養うことを目標に掲げ、保育・教育が行われています。長者幼稚園では、遠足や運動会などの体を動かすイベント、プラネタリウム見学や人形劇鑑賞などの感性を養う行事、七夕や豆まき、もちつきなどの季節行事等、多くの年間行事が行われています。行事等の様子は、長者幼稚園の公式ホームページの「お知らせ」ページにて写真付きのブログ形式で見ることができます。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市沢里藤子31
- アクセス
- JR八戸線本八戸駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 655
施設情報 名川幼稚園
南部町教育委員会キープ
造形教室や観劇会を行い、豊かな感性を養い、可能性を広げる保育を行います。
あかね幼稚園は、学校法人高渕学園が運営している私立幼稚園です。剣吉駅より徒歩約25分の場所にあります。青い森鉄道線3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""子どもの天分を助長し、心身の調和的発達を図る""(あかね幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。集団生活の決まりや良い悪いの区別が分かり、行動ができる子どもの育成を目指しているそうです。また、カレー作りや、ケーキ作りなど、月に一回クッキング保育を取り入れ、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡南部町下名久井宗前17-7
- アクセス
- 青い森鉄道線剣吉駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 656
施設情報 こども園あらや
社会福祉法人白岩会キープ
子ども達の安心安全を重視する、平川市にある認定こども園です。
こども園あらやは、2015年に開設された比較的新しい認定こども園です。定員は145名です。最寄駅からは徒歩47分の距離で、園の周辺には川が流れており寺社も見られます。""人格形成の基礎を培う重要な時期と位置づけ、整った環境のもと「子どもの最善の利益」を保障する。""(こども園あらや公式HPより引用)主な年間行事として、春の園外保育や七夕集会、3歳児クッキング保育や雪上運動会などが行われているようです。地域包括支援センターが併設されており、ふれあい保育や育児相談など定期的に様々な取り組みが行われているようです。各種マニュアルに従って子ども達の安全を守る取り組みを行い、子どもや保護者が安らげる施設運営を行うという方針があるそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県平川市新屋平野13-1
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線柏農高校前駅徒歩47分
- 施設形態
- 認定こども園
- 657
施設情報 青森大学附属螢ヶ丘幼稚園
青森山田学園キープ
様々な専任講師が在籍し、子どもの心身の健全な発達に取り組みます。
青森大学付属蛍ケ丘幼稚園周辺は、団地や戸建て住宅が集まります。歩いて行ける場所には小川が流れ、緩やかな丘が続きます。その他にも、市民センターや小学校・中学校が徒歩数分の場所に立地します。「自然の中でいきいきのびのび」をモットーに、子どもたちの主体性、体験を考慮した教育活動に重点を置き、心身ともに健全な発達を目指しています。""(螢ヶ丘幼稚園公式HPより引用)保育園では、恵まれた自然環境の中で遊びを中心にしたのびのびとした保育が行われているそうです。体育や英語・サッカーなど外部から講師を招いたり、スキー教室やねぶた祭・収穫祭など青森の文化や自然を体験することで、豊かな人間性を育んでいるそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市戸山赤坂447-3
- アクセス
- 青い森鉄道 青い森鉄道線小柳駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 658
施設情報 旭ヶ丘保育園分園あかちゃんの家
社会福祉法人桂堂会キープ
0歳児と1歳児の子どもに対して、成長に合わせた保育を行う保育園です。
旭ヶ丘保育園分園あかちゃんの家は、0歳児と1歳児を対象に保育を行っており、社会福祉法人桂堂会が運営する保育園です。保育方針は、""活に根ざした保育を大切にし、心身共に健やかで、たくましく生きる力を育てます""(旭ヶ丘保育園分園あかちゃんの家公式HPより引用)。職員たちは子どもが安心して甘えられるように、信頼関係の構築に努めているそうです。園内は、床全面にむくの木を使用しており、約100坪あるスペースの中には自然光が入るサンルームも備えています。成長段階ごとに部屋が分けてあり、トイレトレーニングをサポートするスペースも設置。完全給食制を採用しており、無添加の基本調味料を用いて、地元の食材や発酵食品などを多用することを心掛けているそうです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字新井田字外久保40-1
- アクセス
- 八戸線白銀駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 659
- 660
施設情報 みのり第2保育園
社会福祉法人みのり福祉会キープ
「感謝の心と思いやりのある子ども」を目指し保育を行っています。
みのり第2保育園は、社会福祉法人みのり福祉会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:00から19:00で、休園日は、日曜日・祝祭日・年末年始・当園が定めた日です。特別保育として、一時預り保育が行われています。""豊かで伸び伸びと明るい子・健全で躍動感のある子""(みのり第2保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、「健康で明るくたくましいこどもを育てること」を保育方針としているようです。安定した園生活がおくれるように環境を整え、子どもたちが自分を十分に発揮しながら活動でき、豊かな人間性をもった子どもに育つように日々の保育を行っているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字早稲田1-7-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線運動公園前駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 661
施設情報 野辺地保育園
宗教法人日本基督教団野辺地協会キープ
子ども同士が、生きる力を学び、いのちの尊さを知ることが出来る保育園です。
野辺地保育園は、宗教法人日本基督教団野辺地協会が運営する認可保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。18名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、乳児保育・障がい児保育・延長保育・学童保育を行っています。""「イエスさまの愛につつまれ心も体も育つ1人1人の園児を大切にする保育園」を保育目標にかかげています。""(野辺地保育園公式HPより引用)乾布摩擦を兼ねながら、リズム運動を取り入れ成長に合わせた体づくりを行っているそうです。また、クッキングを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡野辺地町字観音林前田8-4
- アクセス
- JR大湊線野辺地駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 662
施設情報 平和台保育園
社会福祉法人むつ福祉会キープ
運動場や畑でのびのびと遊び、心身ともに明るく健康な子どもを育成しています。
平和台保育園は、社会福祉法人むつ福祉会が運営する私立保育園です。定員は60名で、生後43日以上から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は、7:00から19:00までです。また、在園児以外の一時預かりも行っています。津軽新城駅から徒歩約8分の自然環境豊かな地域に位置しており、近くには唱題寺があります。""明るく、素直なたくましい子どもの育成""(青森市公式HPより引用)を保育方針としています。隣接されたデイサービスの高齢者との交流を重ねることで、子どもたち一人ひとりの思いやりや感謝の心を育んでいるそうです。また、「音楽を好きな子どもに育てたい」という思いのもとで、音楽と触れ合える環境づくりを大切に保育を進めているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字新城字山田618-19
- アクセス
- JR奥羽本線津軽新城駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 663
施設情報 青柳保育園
社会福祉法人弘前草右会キープ
自然とのふれあいや友達との遊びの中で、思いやりの心を育む保育園です。
青柳保育園は、弘前市で1975年に設立された私立の認可保育園です。受入年齢は0歳児から就学前までで、定員は45名です。園の隣には市立青柳小学校があり、400メートル程離れた場所には岩木川が流れています。また車で5分程度の最寄駅の周辺には、県立弘前高校や弘前大学医学部等の複数の学校があります。""家庭的で温かい雰囲気を大切にしながら、さまざまな交流や遊びを通して思いやりの心を育てます""(青柳保育園公式HPより引用)園内ではストリートダンス教室や子どもクッキングなど、特色のある保育活動が行われているようです。また地域交流の一環として、中高生の職場体験の受入れや、祖父母との交流活動なども実施しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字悪戸字村元25-8
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 664
施設情報 しばた保育園
社会福祉法人睦実会キープ
子供達の豊かな感性を育み、素直で明るく、健康な子を育てる保育園です。
しばた保育園は、青森県つがる市で2009年に開設された民間の保育園です。定員は50名で、生後8週目から就学前までの子供達を育てています。最寄駅からは徒歩12分程度の距離で、東へ2キロ程進むとつがる市役所があります。""基本的な生活習慣を身につけ、生きようとする力をたくましく育てます""(しばた保育園公式HPより引用)園では季節毎に様々な行事を開催しているだけでなく、姉妹園の菰槌保育園と交流活動も行っているそうです。※2018年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造柴田玉作8-8
- アクセス
- JR五能線中田駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 665
施設情報 城東保育園
社会福祉法人清光福祉会キープ
空間・時間・仲間を大切にし、ともに育ちあう環境を大切にしています。
城東保育園は、社会福祉法人清光福祉会が運営している、1970年11月1日に開園した保育園です。18:00から20:00までの延長保育を実施しています。""よく食べ・よく遊び・よく眠る""(城東保育園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。園では、オープン的総合保育を取り入れているようです。ハンディキャップを持つ子どもたちも、そうでない子どもたちも一緒に、気づき・かんがえ・実行することを大切に、楽しみながら動かしているそうです。また、日々の活動として、自由遊びや設定遊びを行なっているようです。年間行事として、芋植え・もちつきなどを行い、食の大切を感じる機会を設けているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字稲田2-4-3
- アクセス
- JR奥羽本線弘前駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





20代
宮城県





40代
青森県




