鬼越駅(千葉県市川市)の保育士求人一覧
鬼越駅から保育士の求人を探す
鬼越駅のある千葉県市川市の保育士求人はこちら







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
社会福祉法人高砂福祉会
無理のない程度のICT化とサブスク活用!更に「仕事のスリム化」で業務量1/3!
- 福利厚生充実
- 年休120日超
- 残業少なめ
- ボーナスあり
社会福祉法人高砂福祉会は1970年に創立して以来、保育一筋で事業を行なっております。創立から約50年経った現在では、20の系列園・園児数2500名・職員数702名の大きな法人に成長…
本社所在地 千葉県流山市おおたかの森東4-99-4 事業エリア 東京都、千葉県ほか 運営施設種別 認可保育園、認定こども園ほか - 141
施設情報 いなほ幼稚園
山崎学園キープ
異年齢保育を大切にし、遊びや活動に縦割り保育を実施している幼稚園です。
いなほ幼稚園は千葉県市川市に立地している学校法人山崎学園が1972年に創立した幼稚園で46年の保育実績のある幼稚園です。定員は比較的少人数制で45名です。最寄り駅は、京成本線の国府台駅となっていて徒歩20分ほどです。幼稚園の近くには「須和田公園」があります。""教材・教具・感覚教具・体感遊び機器の開発など幼児に適したものを具体的に研究/製作することで、こどもたちの""めばえ""をはぐくみ、保育に活用しています。""(いなほ幼稚園公式HPより引用)なおこの幼稚園では、様々な活動に取り組んでいるようで、工作室での工作遊びや、専任講師によるリトミックや体育遊び、お茶室などを実施しているようです。プラネタリウムの見学にも出かけるようです。※2018年2月2日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市国分3-4-12
- アクセス
- 京成本線国府台駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 142
施設情報 ときわ保育園
社会福祉法人若恵福祉会キープ
豊かな自然に囲まれて毎日ワクワク、ドキドキ。のびのび健やか保育。
園庭に山と池を作ってのどろんこ遊びがあります。どろ山をつくり、崩し、泥だらけではしゃぐ子どもたちの笑顔が見られます。真夏以外は、基本毎日散歩へ出かけて元気いっぱい遊び、自然の中をめいっぱい駆け回ります。先生が折にふれ、指示ではなくそれとなく示すことで、子どもたちの自立、気づきを促します。平日9時~16時の間は地域活動として園庭を開放。地域密着で、行事には保護者のみなさんもお手伝いされています。
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市若宮2-19-13
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 大野保育園分園
市川市教育委員会キープ
一人ひとりの成長に合った保育を行い、異年齢交流により社会性を育てます。
園の周辺は落ち着いた住宅街となっていて、穏やかに保育のできる環境です。園の行事の際には地元関係の方々が訪れることもあり、地元住民の方々に愛されている園です。園の近くには公園が多くあり、黒松公園やこざと南公園、こざと北公園では子供達が思い思いに様々な遊びをして楽しんでいます。四季を感じられる自然環境が園周辺に多くあることから、日常保育に散歩を多く取り入れて子供達の豊かな情緒を育んでいます。園は大野小学校の余裕教室を利用していることもあり、小学生との交流機会を設けて、異年齢の子供達との関わりにより社会性を育んでいます。市川市の取り組みである季節行事のもちつきや節分会では地元の方を招待し、園全体が大いに盛り上がります。音楽会やクリスマスには、元気に歌を歌う子供達の声が周辺に響き渡ります。子供達が季節を十分に感じられる自然環境や、様々な園行事を通じた地域との交流、小学生や本園の子供達との交流などにより、充実した保育環境です。恵まれた環境の中、子供一人ひとりの成長に合わせた保育をしながら、園での子供の様子を家庭に適切に伝え、ともに成長を喜び、家庭で自信を持って子育てできるよう支援しています。
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市南大野1-42-1
- 施設形態
- 保育園
- 144
施設情報 白菊幼稚園
白菊育英学園キープ
「自分を信じる力・自分を大切にできる力」を育む教育・保育の実践を行っています。
白菊幼稚園は、学校法人白菊育英学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は240名です。保育時間は9:00~14:00までで、預かり保育は14:00~17:00までとなっています。中央・総武線各停「本八幡駅」の近くに位置しており、周辺には複数の商業施設があります。""20年後の幸せのために""(白菊幼稚園公式HPより引用)をコンセプトとしており、20年後の子どもたちが幸せに歩んでいける力を育むことを目指しています。子どもたちが、多くの人から愛され大事にされることで自己肯定感が育ち、思いやりの心や自信を持てるような保育を実践しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市南八幡3-15-1
- アクセス
- JR総武線本八幡駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 145
施設情報 本北方保育園
市川市教育委員会キープ
地域交流を大切にし、子供たちの思いやりや優しさを育む保育園です。
本北方保育園は、1976年に市川市が設置した認可保育園です。定員は0歳児から5歳児までの130名で、約1,100平方メートルの敷地があります。園の近隣には、子の神東公園等の様々な公園があります。また、わかたけ幼稚園や市立若宮小学校などの教育施設も複数あります。""一人一人のお子さんを大切にし、保護者の皆さんとの信頼関係を築きながら、自然豊かな環境の中で思い切り遊び、豊かに生きる力を育んでいきます""(本北方保育園公式HPより引用)園ではバス遠足や運動会などの年間行事だけでなく、はらっぱの会という地域交流イベントも定期的に開催しているそうです。さらに、地域の高齢者が在籍しているグループホームとも交流があり、一緒に歌を歌うなどの活動が行われているようです。※2018年2月3日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市本北方2-40-23
- アクセス
- 武蔵野線船橋法典駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 146
施設情報 自然幼稚園
おさなごのにわキープ
遊び中心の保育に取り組む、市川市で85年以上の歴史がある幼稚園です。
自然幼稚園は、1931年に千葉県市川市に設立され、85年以上の歴史がある私立幼稚園です。定員は170名です。受入れ対象は3歳児から5歳児で、小学校入学前までの幼児が在籍しています。教職員は10名が在籍し、通常教育の他に、預かり保育や延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩2分の距離で、園の北側には京成本線が東西に走っています。園の東側には、千葉県道264号高塚新田市川線が南北に走り、園の南側には国道14号(千葉街道)と、JR総武本線が並走しています。""現在も先代の志をしっかり受け継ぎ、地蔵山に集う幼な児達がどうか心の強く美しい人に育ちますようにと念じながら、毎日の保育にあたっております。""(自然幼稚園公式HPより引用)園では、心と言葉と科学する心や、運動と音楽リズムの5つの事柄を配慮しながら、遊びを中心とした保育に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市市川1-24-21
- アクセス
- 京成本線市川真間駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 147
施設情報 大洲保育園
市川市教育委員会キープ
自然環境に恵まれ、市川市で50年以上の歴史を持つ公立の保育園です。
大洲保育園は、1966年に開園した市川市立の保育園です。6ヶ月から5歳児まで100名ほどの園児が在籍しています。早朝7時15分から19時15分まで開園しており、完全給食が実施されています。江戸川の河川敷や大洲防災公園がほど近い距離にあり、子どもたちの散歩コースにもなっていて、土手すべりなどの楽しい遊び場になっているようです。また園庭では、トマトやサツマイモなど季節の野菜や花を育てる菜園活動も活発なようで、環境を生かした自然のなかでの活動や異年齢の子どもたちとの触れ合いなど、日々の""様々な活動を通して生きる力の基礎を培うよう保育""(大洲保育園公式HPより引用)をしているようです。※2018年2月7日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市大洲2-3-8
- アクセス
- 総武線本八幡駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 市川聖マリヤ幼稚園
宗教法人日本聖公会横浜教区キープ
太陽光がたっぷりと降り注ぐホールや教室の中で、ゆったりと活動できます。
市川聖マリヤ幼稚園は、1949年8月30日に千葉県から幼稚園設立の認可を受けて設置された170名の園児が在籍する幼稚園です。京成本線の京成八幡駅から歩いて約4分の市川聖マリヤ教会に隣接した場所に立地しています。周辺には駅前商店街のほか、八幡神社児童遊園地や八幡親子つどいの広場があります。宗教活動として、1日の保育の中で礼拝を欠かさず行なっているようです。""幼児が自立し、キリストにおける愛の交わりの経験によって自分を失わないで喜んで生活し、ひとりひとりが世の光、地の塩となる心の芽生えをはぐくむ。""(市川聖マリヤ幼稚園公式HPより引用)これを教育目標のひとつとし、生涯にわたる生き方の基礎を培うキリスト教保育を実践しているようです。※2018年2月2日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市八幡3-19-12
- アクセス
- 京成本線京成八幡駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 149
施設情報 鬼高保育園
市川市教育委員会キープ
ブランコや滑り台などある土の園庭で、のびのび遊べる保育園です。
鬼高保育園は、総武本線の本八幡駅と下総中山駅のいずれからも歩いて約15分の住宅地に立地しています。120名の子どもたちが在籍する1974年4月に開園した、市立の認可保育園です。市川警察署や南八幡公園、鬼高遺跡公園がある周辺環境です。園庭の花壇やプランターでは、四季折々の花や野菜の苗を育てるなどの菜園活動も行なっているようです。""体の基礎を作る乳幼児期に必要な運動を楽しみながら経験し、運動機能を高めるために各年齢に応じた体幹を鍛える遊びに取り組んでいます。""(市川市公式HP鬼高保育園より引用)コミュニケーションの基礎を培う経験ができるよう、近隣の小中学校との交流や中高校生のボランティアなど、様々な人と関わる機会を設けているようです。※2018年2月2日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市鬼高1-11-20
- アクセス
- 総武本線本八幡駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 150
施設情報 宮久保幼稚園
吉原学園キープ
お母さんが働いていても幼児教育ができることが園の特色となっています。
宮久保幼稚園では、お母さんが働いていても幼児教育できるように預かり保育が充実していて0歳児から通うことができます。0,1,2歳児の保育では、生活リズムを大切にしてゆったりとした保育を心がけています。3,4、5歳児は集団での生活によって子どもの主体性が発揮できるような教育を行っています。園では知能や体の発達など目に見える力を育てるだけではなく、想像力や探求心など目に見えない力を育てます。
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市宮久保6-7-2
- アクセス
- 武蔵野線市川大野駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 151
施設情報 若宮保育園
市川市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、一人一人を大切に豊かな心を育む保育を実践中です。
若宮保育園は市川市が運営する定員60名の公立保育園です。最寄り駅は京成本線の「京成中山駅」が徒歩18分ほどの所にあります。この保育園の近くには、「13号若宮第1緑地」や「若宮幼稚園」、「市川市立若宮小学校」などがあります。""家庭的な雰囲気の中で一人ひとりを大切にし、大きいお友だちと小さいお友だちが関わりあってあそび、様々な体験をする中で、素直に自分の思いを表現したり、思いやる心、がんばろうとする気持ちが芽生えるように願って保育します""(若宮保育園公式HPより引用)なお、この保育園の周囲にはお寺や神社も多く戸外活動を行うことで近隣の自然に触れる機会を設けているようです。また、定期的に「にこにこ会」を開催して異年齢の子ども達とゲーム遊びを楽しむそうです。※2018年2月4日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市若宮3-7-6
- アクセス
- 京成本線京成中山駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 152
施設情報 わかたけ幼稚園
ユアサ学園キープ
豊富な遊び場や田園風景に囲まれ、丈夫な体と健やかな心を養います。
芸術大学を卒業した講師による絵画教室、専門家による健康に効果的な体操指導や外国人講師による楽しい英会話の導入など各カリキュラムにはその道のプロフェッショナルが指導にあたっています。こども達の自由な発想と主体性を促す「モンテッソーリ教育」も実施されており、園長先生自らが担当する注力ぶりです。家庭支援にも精力的で、定期的にプレ保育の機会を設けて不安解消や子育てに関する情報交換や相談の場を作る他、母親同士も交流を深める事が出来る様にバレー部や手芸部と言ったサークル活動も展開しています。このようにあたたかい人間関係が築きあげられる背景には、落ち着きのある住宅街とのどかな自然が広がる環境が一役買っているでしょう。園の周辺地域には遊具や草木が植えられた緑地が多く点在している為こども達の元気な遊び声が絶える事はありません。寺院や神社が多く建ち並ぶ古風なエリアでもあり、お盆や秋口のお祭りシーズンでは思い出作りや地域社会との交流などこども達にとっても非日常を体験する一大イベントとなっています。幼稚園の他にも保育園や小学校などが集中している事からも、健やかな幼少期を送る事に適した土地柄が伺えるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市北方町4-1798
- 施設形態
- 幼稚園
- 153
施設情報 わたぐも保育園
社会福祉法人福治会キープ
建物がまばらな地域にあり、就学前児童を受け入れている保育園です。
わたぐも保育園は、生後57日以降の0歳児~3歳児を34名、4歳児~5歳児を26名受け入れ可能な環境を整えています。2003年に社会福祉法人福治会が新設しました。最寄りの日枝神社バス停留所から徒歩3分程度、原木中山駅から徒歩7分程度の距離です。道路を挟んだ向かい側に住宅と事業所が建ち並んでいるものの、園の東・西・南側には建造物が殆どありません。東方には真間川が、西方には江戸川が流れています。""毎日元気に登園出来るように、子どもたちの体調には十分気を付けていきたいと思います。""(わたぐも保育園公式HPより引用)気温の変化、季節ごとに流行する疾患に注意し、子ども一人一人の健康管理に努めているようです。※2018年2月7日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市原木2-10-13
- アクセス
- 東京メトロ東西線原木中山駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
市川市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
市川市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、市川市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。市川市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。