群馬県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 141

    施設情報 太陽保育園

    社会福祉法人城東会

    キープ

    夏まつりやおばけ大会、もちつきやクリスマス会などの行事があります。

    太陽保育園は、受け入れ年齢が生後3ヶ月で園児の定員数120名の保育園です。最寄駅からは徒歩40分の距離で、周辺には野外ステージやバーベキュー広場を併設している伊勢崎市いせさき市民のもり公園や八斗島ちびっこ広場などがあります。""春の陽射しのような優しさと、燃えるようなあふれる元気。そんな太陽の子どもたちが、ここからたくさん巣立っています。太陽保育園は、いつも元気な子どもたちの笑顔でいっぱいです""(群馬県保育協議会公式HPより引用)夏まつりやおばけ大会、もちつきやクリスマス会など子ども達が楽しめる行事がたくさんあるようです。また生活発表会や和太鼓発表会などで子ども達の成長を確認できるようです。※2018年7月14日時点

    太陽保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県伊勢崎市堀口町643-1
    アクセス
    東武伊勢崎線剛志駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 142

    施設情報 黒岩保育所

    富岡市教育委員会

    キープ

    黒岩保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県富岡市下黒岩1616-4
    施設形態
    保育園
  • 143

    施設情報 大戸保育所

    東吾妻町教育委員会

    キープ

    大戸保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県吾妻郡東吾妻町大戸350-3
    施設形態
    保育園
  • 144

    施設情報 第三保育所

    伊勢崎市教育委員会

    キープ

    伊勢崎市文化会館から100メートルほどの伊勢崎市立の保育所です。

    第三保育所は、伊勢崎市文化会館から西に100メートルほどのところにある伊勢崎市立の認可保育園です。周囲は一戸建て住宅の多い地域ですが、保育園のすぐ横は結婚式場となっています。また保育所の西側150メートルほどのところには国道463号線があり、国道沿いにはファミレスや回転ずしをはじめとした飲食店が並んでいます。園舎は2階建てで、園舎や園庭を囲む塀には園名を書いた大きなプレートがかけられ、園舎の壁には動物の絵などもかかれているようです。園庭には、大きさの違う滑り台があって、年齢の小さい子から大きい子までに対応したつくりとなっているといいます。また、滑り台やブランコといった遊具も設置されているそうです。2019年9月22日時点

    第三保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県伊勢崎市昭和町3862
    アクセス
    東武伊勢崎線新伊勢崎駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 145

    施設情報 ぽらりす保育園

    社会福祉法人一真会

    キープ

    2016年にこども園に移行、体操やテニス教室を実施している施設です。

    ぽらりすこども園は中央前橋駅から車で17分の場所にある認定こども園です。東側に赤城白川、西側に利根川が流れています。こちらの園は2016年4月に元の「ぽらりす保育園」が認定こども園に生まれ変わり、現在の「ぽらりすこども園」となりました。園では絵本や紙芝居の読み聞かせはもちろん、観劇や音楽鑑賞会といった行事も実施しているそうです。運動では3才児以上を対象とした体操教室やキッズテニスも行われています。また農園作業を通じて野菜嫌いを克服したり、世代間交流として地域の老人施設を訪問するなども行っているそうです。また地域へ対する特別保育事業として、一時預かりや子育て支援センター事業も行っています。2019年9月27日時点

    ぽらりす保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市富士見町原之郷1268
    アクセス
    上毛電気鉄道中央前橋駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 146

    施設情報 直心保育園

    社会福祉法人栴檀双葉会

    キープ

    「大自然と戯れる、大志を抱く。」を保育目標に掲げ、保育を行っています。

    直心こども園は、社会福祉法人栴檀双葉会が運営しています。2018年に保育園から幼保連携型認定こども園へ移行しました。園内には自然と樹齢400年を超す古木に囲まれた園庭やプールがあります。""本物の自然と素朴な人々との触れ合いの中、幼い頃の二郎少年がそうだったように、園児たちはお互いの夢に真っ「直」ぐな「心」で進んでいきます。""(直心こども園公式HPより引用)人口減少と地方創生という社会問題に真っ向から立ち向かい、世の中の「変革」と「創造」の担い手となる子どもたちを育むことを目標としているようです。その他、園庭開放や、休日保育を8:00~17:00まで、一時預かり保育を9:00~16:00まで行っているようです。※2018年9月7日時点

    直心保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県藤岡市上落合848
    アクセス
    上信電鉄上信線西山名駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 147

    施設情報 額部保育所

    富岡市教育委員会

    キープ

    自然に囲まれた環境を活かした保育を行う、富岡市の認定保育園です。

    額部保育所は、1996年に額部小学校の跡地に設立された、富岡市にある認定保育園です。定員は生後6ヶ月から就学前までの120名で、15名の職員が在籍しています。日曜、祝祭日の8:30~16:30まで、休日保育にも対応しているそうです。最寄り駅の上州一ノ宮駅まで、県道192号線を経由し徒歩43分のところにあります。""1.自分のことは自分でできる子ども2.自分で考えて遊べる子ども3.仲良く思いやりのある子ども4.好き嫌いなく何でも食べられる子ども5.最後までがんばれる子ども""。(群馬県保育協議会公式HPより引用)一人ひとりの子どもを大切にし、健やかな心と体の育成に取り組む施設です。山や自然に囲まれてた環境を活かして、遠足や地域の人たちとの交流、戸外遊びなどの活動を実施しているようです。近隣には、額部小学校や富岡額部郵便局、群馬サファリパークがあります。2019年9月24日時点

    額部保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県富岡市南後箇1180-7
    アクセス
    上信電鉄上信線上州一ノ宮駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 148

    施設情報 ももの木保育園

    社会福祉法人山びこ会

    キープ

    季節を感じる生活や行事、いろいろな文化に触れ体験する保育を提供しています。

    ももの木保育園は、社会福祉法人山びこ会が1978年に開園した私立保育園です。東武佐野線館林駅より車で約11分の場所にあり、近隣には館林市立第五小学校があります。定員は90名で、0歳から就学前のこどもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""豊かな自然環境の中で、仲間と共感しあそべるこども""(ももの木保育園公式HPより引用)を保育目標としています。よく見、よく聞き、よく考え、自分の気持ちを表現できるこどもの育成を目指しているそうです。また、園庭開放や子育て支援センターを併設し、地域の子育て支援しているそうです。※2018年11月5日時点

    ももの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県館林市楠町1943-1
    アクセス
    東武佐野線館林駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 149

    施設情報 玉村おひさま保育園

    社会福祉法人太陽福祉会

    キープ

    多様な外遊びやリズム運動、野菜栽培などによる食育を行う保育園です。

    玉村おひさま保育園は、リズム運動や食育、多種多様な遊びを通しての保育を行っている保育園です。”人の人生の土台をつくる大変重要な乳幼児を預かり、あらゆる可能性を持っている子供たちの力を全面的に伸ばす。”(玉村おひさま保育園公式HPより引用)年間行事として、七夕や納涼大会、運動会や節分などが予定されているようです。受入れ年齢は3か月~のようです。幼児の発達を目的として、音楽に合わせて体を動かすリズム運動を行っているそう。食育として、野菜の栽培や調理体験などを実施しているそう。また給食ではアレルギー対応も行っているようです。年齢を目安に設定された目標距離を1歳~毎日お散歩しているそうです。最寄り駅である駒形駅からは車で10分です。2019年9月28日時点

    玉村おひさま保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県佐波郡玉村町上福島310-1
    アクセス
    両毛線駒形駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 150

    施設情報 富岡ひばり保育園

    社会福祉法人富徳会

    キープ

    世界遺産「富岡製糸場」の近くにある、定員180名の認定こども園です。

    富岡ひばりこども園は、世界遺産「富岡製糸場」から徒歩7分のところにある、定員180名の認定こども園です。いちご狩り、じゃがいも掘り、お泊まり保育、納涼祭、老人ホーム慰問、運動会、落花生掘り、クリスマス会、もちつき大会、人形劇鑑賞、雪あそびなどの年間行事を実施している施設です。""一人ひとりを大切にしながら子ども達の豊かな可能性を引き出す""。(富岡ひばりこども園公式HPより引用)園では、リズム、3歳児以上対象の「英語であそぼう」、年長児対象の体操教室や坐禅といった時間を設けているようです。最寄り駅からは歩いて9分の距離にあり、徒歩圏内には群馬県立富岡実業高等学校、富岡市立富岡小学校、宮本町まちなか交流館といった施設があります。2019年9月28日時点

    富岡ひばり保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県富岡市富岡1402
    アクセス
    上信電鉄上州富岡駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 151

    施設情報 はなぞの保育園

    社会福祉法人仁田山親和会

    キープ

    遊びを通して子どもの豊かな感性と表現力を育めるよう努めている園です。

    認定こども園はなぞのは、社会福祉法人仁田山親和会が運営している幼保連携型認定こども園です。定員は45名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。12名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。※2018年11月6日時点

    はなぞの保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県桐生市川内町5-1609
    アクセス
    わたらせ渓谷鐵道線運動公園駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 152

    施設情報 芳賀保育所

    前橋市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、明るく元気に、思いやりのある子どもを育てる保育所です。

    芳賀保育所は、前橋市にある定員90名の保育所です。開所時間は、7時45分から18時30分までです。対象は、満1歳から就学前の子どもの保育を行っています。前橋市役所から北東へ約6.2kmほどの場所に位置しています。市街中心地から北へ約6kmの赤城山の南麓に位置し、住宅地に囲まれた閑静な地域のようです。""今をよく生き、望ましい未来を作り出す豊かな人間性を育てる""(前橋市公式HPより引用)を保育理念としています。四季折々の自然環境に恵まれて、春は桜のお花見、秋は落ち葉ひろいなど、子どもたちの豊かな感性を育んでいるようです。元気子育て応援事業として、子育て支援や育児相談、地域交流なども行っているようです。※2018年8月8日時点

    芳賀保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市鳥取町821-1
    アクセス
    上毛電鉄上毛線心臓血管センター駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 153

    施設情報 東保育園

    千代田町教育委員会

    キープ

    一人ひとりの発達に合わせ保育を行い、豊かな創造性をもった子を育んでいる園です。

    東保育園は、千代田町にある町立保育園です。車で16分ほどの場所に秩父本線の「武州荒木駅」があります。田畑に囲まれた住宅地にあり、園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「千代田町総合体育館」また歴史や文化を身近に感じることができそうな「稲荷神社」、「東光寺」、「龍福寺」などがあります。""ひとり一人の子供の発達に添いながら家庭や地域、仲間と共に育ち合う保育園を目指す""(千代田町公式HPより引用)を保育理念として掲げています。心身ともに丈夫なで、意欲的に頑張れる子を育んでいるようです。年間行事として、親子遠足、七夕集会、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月28日時点

    東保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県邑楽郡千代田町上五箇522-1
    アクセス
    秩父本線武州荒木駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 154

    施設情報 上細井保育園

    社会福祉法人芙蓉会

    キープ

    シュタイナー思想を取り入れ、前橋市で40年以上の歴史のある保育園です。

    上細井保育園は、1976年に創立し40年以上の歴史と実績のある私立認可保育園です。上毛電気鉄道上毛線の片貝駅から徒歩で41分の距離に位置しており、近くには小川が流れています。定員は60名で、生後5か月から就学前の子ども達が生活しています。""シュタイナー思想を取り入れ、幼児期体験を重視した教育を実践 。幼児期から『地球へのやさしさを考える心を育む』環境教育を実践 ""(上細井保育園公式HPより引用)自然の中で五感を育み、生命の大切さを学ぶなど、幼児期に「本物」と触れ合う教育を実践しているようです。マーチングの実践を通して、美しい音楽を愛し仲間と協力する心を育てている他、県大会・関東大会等へ出場しているようです。保育園を一つの家庭と考え、親子田植えや親子ひまわり栽培種まきなどの行事を通して、父母や祖父母の参画に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    上細井保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市上細井町137-5
    アクセス
    上毛電気鉄道上毛線片貝駅徒歩41分
    施設形態
    保育園
  • 155

    施設情報 おおぞら保育園

    社会福祉法人峰悠会

    キープ

    「友達と協力して意欲的に遊べる子ども」を目指して保育を行っています。

    おおぞら保育園は、社会福祉法人が運営する保育園です。隣接していている、すぎの子幼稚園と教育を一体化した「幼保一元化」の新しい幼児教育を行っています。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。""心身ともに健やかで・たくましく・人間性豊かな子どもを育てる""(おおぞら保育園公式HPより引用)を教育目標としています。園の特色として、英語教室が行われているそうです。子どもたち一人ひとりの発達や経験をよく把握し、個性を大切にし「心身ともに健やかで調和のとれた発達」を目指し保育を行っているようです。また、身の回りの物や動物、植物を見たり素材に触れて遊ぶことを大切にしながら生活を行っているようです。※2018年11月6日時点

    おおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県桐生市新里町関548-4
    アクセス
    上毛電鉄上毛線新里駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 156

    施設情報 明星保育園

    社会福祉法人良信会

    キープ

    一人ひとりの個性に寄り添いながら、何事にもチャレンジできるよう育む保育園です。

    明星保育園は、社会福祉法人良信会が1949年に開設した保育園です。0歳児から就学前までの子どもを対象とした、定員90名の施設です。八高線「群馬藤岡駅」まで車で約6分の、住宅地に位置しています。""自分で考え、行動できる子供に育てる""(明星保育園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。子どもたちの個性を尊重しながら、基本的な生活習慣と、しつけを身に付け、大切に育成しているようです。年齢に合わせたさまざまな運動を行い、丈夫な身体づくりを楽しみながら行っているようです。また、遊びながらゲーム感覚で学んでいく英語教室があるようです。その他園舎内では、園児は1年中裸足で過ごし、5月から10月中旬くらいまでは戸外でも裸足で遊んでいるようです。※2018年7月23日時点

    明星保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県藤岡市藤岡1548
    アクセス
    JR八高線群馬藤岡駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 157

    施設情報 倉渕保育所

    高崎市教育委員会

    キープ

    四季を感じられる自然環境に立地する、高崎市にある認可保育所です。

    倉渕保育所は、高崎市の北西部にある認可保育所です。2004年の開園で、倉渕幼稚園とともに「くらぶちこども園」を形成しています。定員は6ヶ月~就学前までを対象とする60名で、園舎は保育室や乳児室、遊戯室から構成されています。園の周辺には体育館や郵便局、神社などが点在し、小川が流れています。”幼児期は、生涯にわたる人間形成の基礎を培われる重要な時期であることを踏まえ、恵まれた環境の中で豊かに遊び、ともに生きている喜びを感じる子どもの育成を目指す。 ”(高崎市公式HPより引用)自然に恵まれた環境の中、伸び伸びとした園生活を送ることで、心身ともに健康な子供に成長しているようです。※2018年7月16日時点

    倉渕保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県高崎市倉渕町岩氷724-2
    アクセス
    JR北陸新幹線安中榛名駅車23分
    施設形態
    保育園
  • 158

    施設情報 わかくさ保育園

    社会福祉法人いなり山会

    キープ

    のびのびと遊び、明るく素直な子どもに育てることを目標としています。

    わかくさ保育園は、社会福祉法人いなり山会が1976年に開園した認可保育園です。定員は210名で、生後8週から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""創意工夫することにより利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるように支援すること""(わかくさ保育園公式HPより引用)を基本理念としています。五感に働きかける遊びを通して、子どもたちの好奇心を大切にしているそうです。また、ハロウィンパーティーや、七五三制作、たこあげ大会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月5日時点

    わかくさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県伊勢崎市宮子町3550-1
    アクセス
    JR両毛線駒形駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 159

    施設情報 片岡保育園

    社会福祉法人清水会

    キープ

    片岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県高崎市片岡町3-27-7
    施設形態
    保育園
  • 160

    施設情報 平井保育園

    社会福祉法人高源会

    キープ

    御仏さまの教えを守り、優しく、たくましい子の育成を目指します。

    平井こども園は、社会福祉法人高源会が1970年1月に開園したこども園です。定員は75名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。19名のスタッフで子どもたちをサポートしています開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""いつもにこにこ明るい子・みんな仲良く力を合わせる子""(平井こども園公式HPより引用)を保育目標としています。また、「今日という日は二度と来ない大切な一日」として一日一日を大切に保育に努めているそうです。また、年間行事では花火大会や七五三まつり、かるた大会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年12月6日時点

    平井保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県藤岡市東平井1088
    アクセス
    JR八高線群馬藤岡駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 161

    施設情報 第四保育所

    前橋市教育委員会

    キープ

    第四保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市大手町2-16-4
    施設形態
    保育園
  • 162

    施設情報 境いよく保育所

    伊勢崎市教育委員会

    キープ

    子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしています。

    境いよく保育所は、伊勢崎市が運営している保育所です。定員は90名で、生後3ケ月~就学前の子どもを対象としています。通常保育のほかに、延長保育、病後児保育を実施しています。そのほか、「一時保育」として、保護者が冠婚葬祭・通院およびリフレッシュ等のため、子どもの世話ができないときに、子どもを一時的に預かっています。対象は生後6ケ月以上の子どもで、開所時間は月曜~金曜の8:00~17:00までです。園では、子どもたちが心身共に健やかに成長できる環境を大切にしながら、自主性を育む保育を目指しているそうです。また、幼児期にしかできない体験や体を使った活動を取り入れているようです。※2018年11月2日時点

    境いよく保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県伊勢崎市境伊与久519
    アクセス
    東武伊勢崎線剛志駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 163

    施設情報 東保育園

    館林市教育委員会

    キープ

    褒めて伸ばすことを大切にし、最後まで諦めない子を育んでいる園です。

    東保育園は、館林市にある認可保育園です。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は150名です。徒歩22分ほどの場所に東武佐野線の「渡瀬駅」があります。園の周辺には、「第一小学校」や「第二中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「瀬戸谷公園」、「朝日町公園」などがあります。""心も体も健康で元気に遊べる子ども""(館林市公式HPより引用)を保育目標のとして掲げています。誰とでも仲良く遊べる、豊かな心をもった子を育んでいるようです。子育て支援事業として、「子育て相談」なども実施しているようです。年間行事として、交通安全指導教室、夕涼み会、園内運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月28日時点

    東保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県館林市瀬戸谷町2240-17
    アクセス
    東武佐野線渡瀬駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 164

    施設情報 笠懸いずみ第二保育園

    社会福祉法人ことぶき会

    キープ

    一人ひとりにあわせた保育で、調和のとれた豊かな心と体を育みます。

    笠懸いずみ第二こども園は、社会福祉法人ことぶき会が運営しているこども園です。定員は120名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。24名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・休日保育を行っています。""園生活を通して一人ひとりが能力・特性を発揮し、豊かな心・たくましい想像力と実行力のある子どもの育成に努める""(笠懸いずみ第二こども園公式HPより引用)ことを保育方針としています。知恵と勇気と優しい心のもてる子どもの育成に努めているそうです。また、年間行事では、音楽フェスティバルや節分の集いなどの行事を行っているそうです。※2018年11月2日時点

    笠懸いずみ第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県みどり市笠懸町久宮299-1
    アクセス
    東武桐生線阿左美駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 165

    施設情報 こまくさ保育園

    社会福祉法人伊勢崎ときわ会

    キープ

    和太鼓を保育の中で取り入れ、伝統文化の継承をおこなっています。

    こまくさ保育園は、社会福祉法人伊勢崎ときわ会が運営している私立保育園です。近隣には、伊勢崎市立殖蓮第二小学校があります。定員は120名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。23名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""明るく、正しく、健かに""(こまくさ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。保育方針を参考に、子どもたちが興味を持てる指導計画に基づき、養護と教育を実践しているそうです。また、年間行事では、夏祭りやカルタ大会、運動会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月5日時点

    こまくさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県伊勢崎市下植木町467-1
    アクセス
    東武伊勢崎線新伊勢崎駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 166

    施設情報 おじま第二保育園

    社会福祉法人愛育会

    キープ

    英語や体育など専門講師による教育が充実している認可保育園です。

    おじま第二保育園は、最寄り駅から22分の距離にあり住宅街の中に位置する認可保育園です。園舎の裏には石田川が流れ、土手や畑は自然とふれあえる散歩コースになっているようです。園内の調理室では、新鮮な食材を使った手作りの給食が作られていて、アレルギー食にも対応しているそうです。七夕祭り、夏のつどい、おじまねぷたまつりなどの年間行事がある施設です。通常の保育時間の中で、専門講師による英語教室や手話教室をおこなっていて、年長児になると運動会に披露するマーチングの鼓笛の練習や、お遊戯会で発表する和太鼓にも取り組んでいるそうです。包丁を使ってカレー作りをしたり、おやつを手作りしたり、食育もおこなっているようです。2019年9月26日時点

    おじま第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県太田市粕川町77
    アクセス
    東武伊勢崎線木崎駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 167

    施設情報 休泊保育園

    社会福祉法人翔龍会

    キープ

    園児の心身を鍛え、保護者に信頼される施設を目指している保育園です。

    休泊保育園は、社会福祉法人翔龍会が運営している定員220名の施設です。方針は、”豊かな人間性を持った子どもを育成する。”(群馬県保育協議会オフィシャルサイトより引用)毎日の生活の中で心身を鍛え、明るく健康な子どもに育てることと、保護者からも信頼されるような保育園を目指しているとのことです。年間行事には、なつまつりや英語参観、器楽表現発表会、老人ホーム慰問などが予定されているようです。最寄りの東武小泉線竜舞駅からは歩いて9分ほどで、園南側の線路向こうには、大規模な車の工場と金山自動車教習所、複数の飲食店や商店があります。園の周辺は住宅街となっており、北には太田市立休泊小学校と休泊中学校、休泊児童館があります。2019年9月26日時点

    休泊保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県太田市龍舞町1925-3
    アクセス
    東武小泉線竜舞駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 168

    施設情報 昭和保育園

    社会福祉法人青竜会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、明るくたくましい子どもの育成を目指します。

    昭和こども園は、社会福祉法人青竜会が運営している認定こども園です。近隣には桐生市立東小学校があります。定員は65名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。21名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""子どもの健全な心身の発達を図りつつ生涯にわたる人格形成の基礎を培う""(昭和こども園公式HPより引用)ことを園の方針としています。一人ひとりの成長段階や個性に対応した保育を目指しているそうです。また、老人ホーム慰問を行い、世代間交流を大切にしているそうです。※2018年11月6日時点

    昭和保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県桐生市東2-4-45
    アクセス
    上毛電鉄上毛線西桐生駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 169

    施設情報 高砂保育園

    社会福祉法人桐生牧人会

    キープ

    子どもも保護者も、安心して預けられる保育園を目指しています。

    高砂保育園は、社会福祉法人桐生牧人会が運営している私立保育園です。定員は50名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""どんな人にも優しく接することができる心を育み、どんな時にも感謝する気持ちを忘れず持つことができるように保育や礼拝を通して子どもたちに伝えていきます。""(高砂保育園公式HPより引用)一緒により良い子育てができるために保護者が心に余裕を持って子育てできるようにサポートし、子育ての悩みにも向き合っているそうです。また、親子遠足やファミリーデーなど親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月6日時点

    高砂保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県桐生市仲町1-11-21
    アクセス
    わたらせ渓谷鐵道線桐生駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 170

    施設情報 高瀬保育園

    社会福祉法人恵済会

    キープ

    1974年に設立された食育や地域交流、仏教教育などを行うこども園です。

    桜こども園たかせは、地域交流や食育、専門講師による教育を行うこども園です。年間行事として、花祭りや盆踊り大会、秋の遠足やかるた大会などが予定されているようです。受入れ年齢は生後6か月~のようです。”「生命(人格)の尊重」伝統と文化を重んじ、人に対する愛情と信頼感を養い、生命の尊さを大切にする心を育てる。”(桜こども園たかせ公式HPより引用)曹洞宗光厳寺を母体とし、仏教園として週初めの礼拝や、年長組からの坐禅などを行っているようです。年中~年長を対象にした専門講師による体操教室や英語教室を実施しているそう。園の畑による野菜の栽培など、食育も行っているようです。老人福祉施設への慰問など、地域交流も行っているようです。2019年9月28日時点

    高瀬保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県富岡市下高瀬292
    アクセス
    上信鉄道上州富岡駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 171

    施設情報 群南南部保育所

    高崎市教育委員会

    キープ

    周囲を田畑に囲まれ田植えや稲刈りの体験などもおこなっている保育園です。

    群南南部保育所は、国道354号線と県道13号線が交わる綿貫北交差点から西に200メートルほどのところにある高崎市立の保育所です。定員は69名、高崎市立保育園の中では比較的小規模な園です。園の東・西・北側には住宅がありますが、その周囲には水田や畑が広がっています。園庭をコの字型に囲むように園舎やプールなどがあり、さえぎる建物のない南向きの園庭には日の光が降り注ぐといいます。園庭の一角には畑があり、野菜を育てているほか、園近くの農家さんの協力を得て実際の田畑での玉ネギ堀りや、田植え・稲刈りなどの体験も行っているそうです。また、保護者との信頼関係を築くために、コミュニケーションを大切にしているということです。2019年9月22日時点

    群南南部保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県高崎市綿貫町130-1
    アクセス
    JR高崎線倉賀野駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 172

    キープ

    美しい自然の中で心も体も健やかに育つ、片品村の公立保育所です。

    片品南保育所は、1971年に設立された片品村の村立保育所です。片品村の南のエリアに位置し、群馬県道63号線である奥利根ゆけむり街道から針山観音に抜ける道沿い、武尊神社の隣にあります。片品村での保育所は、共働きや病気などで保育ができない家族に代わって児童の世話をする福祉施設という位置づけになっています。”心豊かで健康な子どもの育成・のびのび元気にみんなと遊べる子どもの育成”(片品村子ども・子育て支援事業計画より引用)という、片品村子ども・子育て支援事業計画に沿った保育がされているようです。片品村では片品村食育推進計画「たのしく食育 かたしなプラン」に基づき、五感を使った食育や郷土食の継承など発達段階に応じた食育を進めているようです。2019年6月14日時点

    片品南保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県利根郡片品村花咲2030
    アクセス
    JR山陰本線西浜田駅から車で41分
    施設形態
    保育園
  • 173

    施設情報 長昌第二保育園

    社会福祉法人栗ノ木会

    キープ

    子どもたちのより良い成長のために、職員の資質を高め、共通理解を深めています。

    長昌第二保育園は、前橋市にある0歳~3歳未満の子どもを預かる定員40名の私立保育園です。社会福祉法人栗ノ木会が、1974年に設立・運営しています。前橋市の中心街にあって、市役所と市立桃井小学校が近くにあります。上毛電鉄上毛線「中央前橋駅」が最寄駅で、徒歩で約14分の距離にあります。保育目標は""職員同士の共通理解を深め、子ども達一人ひとりにとっての最善な人的および物的環境を整え、保育を行う""(長昌第二保育園公式HPより引用)。心身ともに健やかに、優しく思いやりのある人間性を育てることを目指しているそうです。そのために、職員の専門性を高め、それぞれの資質の向上を保育に反映しているようです。※2018年8月8日時点

    長昌第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市本町1-5-2
    アクセス
    上毛電鉄上毛線中央前橋駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 174

    施設情報 細井保育所

    前橋市教育委員会

    キープ

    赤城白川の東側、前橋市立細井小学校のすぐ近くにある保育園です。

    細井保育所は、年齢に応じた遊びを取り入れた保育をしているとのことです。受け入れているのは1歳児から就学前までの子どもです。また、障がい児保育も実施しているそうです。敷地内に子ども菜園があるとのことで、野菜を作って食育に取り組んでいるようです。元気子育て応援事業として、子育て支援・育児相談・地域交流などをおこなっているそうです。赤城白川と群馬県道4号前橋赤城線に挟まれたところに位置しています。デイサービスセンターふくちの里に隣接しており、すぐ近くに前橋市立細井小学校があります。ほか周辺には、前橋合同庁舎・前橋市民プール・前橋市北部運動場・前橋市立鎌倉中・前橋市立前橋高等学校・しらかわ診療所・前橋北病院・細井学童クラブなどがあります。2019年9月20日時点

    細井保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県前橋市上細井町2006-4
    アクセス
    上毛電気鉄道上毛線城東駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 175

    施設情報 観光保育園

    社会福祉法人高関保育会

    キープ

    1951年7月から開園されている歴史のある高崎市の保育園です。

    観光保育園は1951年7月に高崎市に開園された保育園です。上野東京ライン、高崎駅から徒歩23分の場所にあります。”すこやかに育つ子、感性豊かな子、なかよく遊べる子、ねばり強い子”。(観光保育園公式HPより引用)この4つを保育目標として掲げているようです。現代の子どもたちは屋外で遊ぶ体験不足や屋内遊びであるゲームなどによって、身体を動かすことが少なくなっていると考え、保育活動として、意識的に運動遊びを取り入れているそうです。保育園の近くに公園がたくさんあることもあり、散歩や園外保育を多く取り入れているようです。また、リトミック教室やセカンドステップ、サッカー教室、スイミングスクール、英会話、わくわく勉強タイム、食育指導といった、特別保育活動も行われているようです。2019年9月26日時点

    観光保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県高崎市高関町13-1
    アクセス
    上野東京ライン高崎駅徒歩23分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 群馬県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    群馬県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、群馬県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。群馬県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

群馬県の求人を市区町村で絞り込む