高知県の認可保育園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 下田保育所
四万十市キープ
集団生活での様々な体験を通じて、主体的で協調性のある人格を育成します。
下田保育所は1951年に設立された、定員50名の公立の保育施設です。受け入れ対象は、1歳から5歳までの乳幼児です。場所は最寄り駅から車で約10分の距離に位置し、隣には市立小学校、約100m東にも市立中学校が所在します。また約200m西には大きな河川が流れ、川沿いを800mほど南下すると太平洋が広がります。”安全に十分配慮し、遊びを通して友達とのかかわりを大切にしながら、自分のことも仲間のことも考え、何でも進んでやってみようとする意欲が育つよう日々の保育に取り組んでいます。”(下田保育所公式HPより引用)保育園の近隣は、海や河川さらに小高い山に囲まれており、普段からお散歩や遠足などを通じて、自然とふれあう機会が豊富にあるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県四万十市下田2260-1
- アクセス
- 四万十くろしおライン古津賀駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 72
施設情報 まるばし保育園
社会福祉法人秦柏龍会キープ
山登りや谷での川遊びなど、自然を満喫できる遊びができる保育園です。
まるばし保育園は、社会福祉法人秦柏龍会によって1979年4月に設置された、90名の園児とパート勤務を含む28名の職員が在籍している、高知市で40年以上の歴史を持つ保育園です。市立小学校に近く、少し足を延ばした場所には川が流れ、公園があります。”自然の中での遊びや、なかま遊びのなかで心身の調和的な発達をはかっていきます。ひとりひとりの子どもの状態に応じて、基本的な生活習慣を身につけていきます。”(まるばし保育園公式HPより引用)豊かな想像力を養うために、絵本の貸し出しを行なっており、親子で絵本を楽しめることから評判だそうです。野菜づくりやいちご摘み、芋ほりなども実施し、食育活動に役立てているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市西秦泉寺404-3
- アクセス
- JR土讃線高知駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 73
施設情報 赤野保育所
安芸市キープ
様々な体験や交流活動、支援活動を行う、安芸市で60年以上続く保育所です。
赤野保育所は、1952年に創設された60年以上の歴史がある公立保育所です。1歳から5歳までの子どもの保育を行っています。市の南部に位置し、最寄駅からは徒歩8分の距離、山と海に囲まれた住宅地に建設されています。周囲は畑や林、川も流れ、自然に囲まれた地域です。園の隣には小学校や公民館があり、近くには国道が走っています。園舎は鉄筋コンクリート造2階建てで、2010年と2011年には耐震補強設計と補強工事を行っています。""次代を担う児童が ”心身ともに健やかに育つ” ことを願い保育所運営をしています""(安芸市公式HPより引用)園では、他園の園児と共に、野球選手と練習を行うなど、スポーツ体験や交流活動も行っているようです。また、各地域の保育所を巡回しての体験入園や、育児相談を行うなど、地域住民の子育て支援にも力を入れているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸市赤野乙49-3
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線赤野駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 74
- 75
施設情報 きらら清水保育園
土佐清水市キープ
近所に土佐清水公園が在り、市役所から徒歩8分程度の市立保育園です。
きらら清水保育園は、2015年に受け入れ可能な乳幼児の人数が増え、定員が175名から222名に変わりました。園の裏側は、土佐清水公園が整備されています。斜向かいには、清水中学校とバス停留所が在ります。園から徒歩8分程度、路地を南下すれば、土佐清水市役所に到着可能です。市役所の周辺は、病院や市民図書館などの生活施設と共に、住宅が密集しています。""当園は、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、在園児の状況や発達過程を踏まえ、保育及び教育を一体的に行うものとする。""(土佐清水市立きらら清水保育園運営要綱より引用)保育園と家庭の間で強固な信頼関係を構築し、子どもにとって最適な保育・教育を模索しているようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県土佐清水市清水ヶ丘31-1
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道宿毛線具同駅車39分
- 施設形態
- 認可保育園
- 76
施設情報 永野保育所
佐川町キープ
自然豊かな環境の中でしなやかで意欲のある感性豊かな子供を育てる園です。
高知県佐川町立の認可保育所である永野保育所は、定員は45名で0歳が6名2歳までが12名、障害児も保育対象です。健康管理にも気を配り、医師による身体検査や歯科医による検診・指導を実施、避難訓練や安全点検、誕生会に園庭の開放は毎月行っています。五位山緑地公園にほど近く、たくさんの畑に囲まれた立地の鉄筋コンクリート平屋建で、遊具を備えた園庭があり、隣に流れるのは春日川です。""「元気と笑顔」一人ひとりの子どもを見つめ全面発達を保障する保育をしよう。""(佐川町立永野保育所公式HPより引用)地域への貢献を考えながら保育者が生き生きと働くことで、子どもが喜んで通い保護者が安心して預けられる保育所を目指しているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡佐川町永野1721
- アクセス
- JR四国土讃線襟野々駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 77
施設情報 吾桑保育園
須崎市キープ
緑豊かな山々を背景に、自然と戯れながら遊べるのが魅力の保育園です。
吾桑保育園は、小学校入学前までの子どもたち60名が通園している、公設公営の認可保育園です。JR線の駅から徒歩で10分ほどの距離に立地し、周辺には市立の公民館や小学校があり、大きな川が流れています。”春には雪割桜が咲き、夏にはセミの鳴き声が響く、自然いっぱいの保育園!園外の行事にも積極的に参加をしており、家庭や地域と協力しながら、子ども達の成長をみんなで支えている。""(ほっとこうちサイト吾桑保育園ページより引用)年齢別のクラス保育と合同保育をバランスよく取り入れ、毎日の遊びを通し、友達同士の関わり合いなどの人間関係を学んでいるそうです。また、季節や地域の伝統にふれられる園行事を開催し、多くの経験を積み重ねているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県須崎市吾井郷乙520
- アクセス
- JR土讃線吾桑駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 78
施設情報 海津見保育園
社会福祉法人おひさまキープ
年間行事や日々の生活体験を通じて、子どもの豊かな成長や自信を育みます。
海津見保育園は、社会福祉法人おひさまが運営する高知県高岡郡佐川町にある保育園です。開設は1951年で60年以上の歴史があります。職員は16名在籍していて、定員70名の子どもたちが通っています。最寄駅は、JR四国土讃線土佐加茂駅で徒歩約6分の距離です。園は山や農地の間に広がる住宅地の、川も流れている自然の多い地域にあります。また、近くには駅や小・中学校があります。""乳幼児が心身共に、すこやかに成長できるよう保育する""(佐川町HP内子育て支援情報サイトさくら・さいたねっと海津見保育園紹介ページより引用)季節に合わせた行事を行っているそうです。毎月避難訓練を実施しているなど子どもたちの安全にも気を配っているようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡佐川町加茂673-1
- アクセス
- JR四国土讃線土佐加茂駅徒歩約6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 79
- 80
施設情報 大湊保育所
南国市キープ
心身共に健康なこどもを育てるための保育が行われる市立保育所です。
大湊保育所は南国市を運営主体とする許可保育園であり、受け入れ定員は60名となっています。所長と保育士7名、調理師2名からなる全10名の職員が在籍しています。開設時間は、平日は7時50分から18時20分までであり、土曜日は7時50分から12時までです。最寄駅の立田駅からは徒歩で46分ほど、車で7分ほどの場所に位置しており、近くには高知空港や南国市立大湊小学校などがあります。""豊かな感性を持ち、主体的、意欲的に生活し、自分を表現できる子どもに育てる。家庭的環境に配慮し、保護者支援を行う。災害に対する子ども自身の意識を高め、命を守る""(大湊保育所HPより引用)心身共に健康なこどもを育てるための保育が行われると共に、災害に対する意識を高める試みも実施されているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県南国市前浜1592-1
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線立田駅徒歩46分
- 施設形態
- 認可保育園
- 81
施設情報 魚梁瀬保育所
馬路村キープ
四季折々の自然の恵みが豊かなダム湖畔にある、馬路村魚梁瀬の保育所です。
魚梁瀬保育所は馬路村魚梁瀬地区にある公立保育園です。馬路村役場からは車で約30分、ダム湖畔の集落に位置しています。近くには公園や温泉施設があります。保育所は2010年4月に改築移転しました。""少人数異年齢保育ですが、一人ひとりの心の育ちを大切にしながら、家庭的な環境や雰囲気の中で保育を行っています""(馬路村役場地方創生課公式HPより引用)英語教室や絵本の読み聞かせ教室、園庭での野菜栽培やクッキング教室といった食育が行われているようです。地域とのふれあいを大切にし、敬老会や夏祭りなどの行事に参加したり、町内にあるもうひとつの保育所と交流したりしているようです。運動会は小中学校と合同で行われているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸郡馬路村大字魚梁瀬10-197
- アクセス
- 馬路村役場車29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 82
施設情報 川口保育所
社会福祉法人窪川児童福祉協会キープ
園舎の南側に南北幅約40mの園庭がある、四万十町の認可保育所です。
高知県南西部の高岡郡四万十町内にある川口保育所は、社会福祉法人によって管理・運営が行われています。私立の認可保育所に分類されます。四万十町によって2号・3号認定された生後3カ月以降の乳幼児を受け入れている施設で、利用定員は30名です。保育標準時間は11時間となっています。東西幅が約40kmある四万十町の中では、南東部の盆地に位置します。所在地は南川口地区です。敷地の標高は約200mで、北側のほうが標高が高いため、出入り口の東側を通る県道は北から南に向けて下り坂が続きます。敷地の周囲には公立小学校や田畑・民家などがあり、西側には山林が広がります。平屋建ての園舎南側には、南北幅約40mの園庭が広がります。また、園舎北側には駐車場スペースがあります。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡四万十町南川口181‐1
- アクセス
- JR予土線若井駅徒歩44分
- 施設形態
- 認可保育園
- 83
施設情報 越知保育園
越知町教育委員会キープ
自然の中でさまざまな体験を行い地域の方との交流を積極的に行う園です。
越知保育園は生後6ヶ月から小学校就学前の子どもを受け入れている公立保育園です。最寄り駅から車で10分の距離で、園の周辺には小学校や中学校、郵便局や病院などがあります。""・一人ひとりの心に寄り添い情緒を安定させ、のびのびと遊びや生活ができるようにする。・人とのかかわりの中で愛情と信頼関係を持った人間関係を育てる。・一人ひとりの発達課程や個人差に配慮し個々を大切にする働きかけをする""(越知保育園の教育夢プランより引用)さまざまな運動遊びで体を動かしたり、いろいろな素材や用具を用いて工夫して遊んだり、遊びを通して子どもの意欲や感動、好奇心を育んでいるようです。月1回、外国語指導助手が訪問して、英語に親しむ環境を提供しているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡越知町越知甲1926
- アクセス
- JR土讃線西佐川駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 84
施設情報 布師田保育園
社会福祉法人布師田福祉会キープ
豊かな人間性を発揮できるよう援助し、生きる力を養うことを目指している保育園です。
布師田保育園は、1988年に認可を受け開園した保育園です。国分川にほど近い場所に位置し、高知市立布師田小学校が近くにあります。保育方針は、”心身ともに健康で明るい子どもを育てること”(布師田保育園公式HPより引用)で、子どもの豊かな創造力と社会性を育むよう努めているそうです。生活習慣の自立や自分で考えて行動できること、年齢に応じた遊びを通じて仲間作りをすることを大切に考えているようです。夏祭りや勤労感謝行事、節分、ひな祭りなどの年間行事を催し、日本の伝統や自然の恵みに感謝する心を養っているようです。家庭や地域、保育園がいっしょに保育活動を展開していくことを目指しており、一時預かり保育を実施しています。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市布師田1867
- アクセス
- JR土讃線「布師田駅」より徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 85
施設情報 愛育会保育園
社会福祉法人旭愛育会キープ
高知市で80年以上の古い歴史を誇る、地域に根付いている保育園です。
愛育会保育園は、1938年に開園し2011年4月に社会福祉法人旭愛育会施設として認可され、195名の園児とパート職員含め44名の職員が在籍している保育園です。駅から徒歩3分ほどの住宅地に立地し、周辺には川が流れ緑地があります。”子どもの発達段階及び個人差・家庭・地域の実態を充分把握し、適切な指導をする。愛情と知性と技術を持ち、職員相互が和を持って保育にあたる。”(愛育会保育園公式HPより引用)0歳児クラスでは、それぞれの生活リズムに合わせておむつ交換や自由遊びを行ない、1歳児と2歳児クラスでは自由遊びを中心に、3歳児以上のクラスではクラス活動を取り入れた保育を行なっているそうです。また、日本の伝統文化を学んだり、自然の恵みに感謝する気持ちを養ったりできるさまざまな行事も実施しているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市赤石町51
- アクセス
- とさでん伊野線旭駅前通駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 86
施設情報 平田保育園
宿毛市キープ
中核工業団地の傍らにあり、豊かな自然に触れ合える保育園です。
平田保育園は、平田町の産業の主軸である工業団地に隣接している認可保育園です。生後6カ月の翌月から受け入れ可能で、定員は100名です。”すばらしい環境のなかで、人を大切にする「心育て」に日々取り組んでいます。”(宿毛市公式HPより引用)。幼児体育研究会の宮本忠男先生考案の「みやもっち体育」や人形劇観賞などのイベントを実施しています。また、親子遠足、七夕祭り、やさい祭り、運動会、芋掘り、おたのしみ会、お餅つき、クリスマス会、おみせやさんごっこなどの年中行事があります。さらに、交通安全指導や避難訓練を毎月実施し、19日は食育の日と定めているそうです。最寄り駅から徒歩6分の場所にあり、桜やホタルなど四季折々の風景や自然に触れ合える環境の保育園です。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県宿毛市平田町戸内3357-4
- アクセス
- JR久大本線南久留米駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 87
- 88
施設情報 山田保育園
宿毛市キープ
地域交流に力を入れた、自然の中で健やかな心身を育てる保育園です。
山田保育園は定員70名の規模がある公立保育園です。園の近隣には小学校、児童館が存在します。生後6カ月の翌月を迎えた乳児から受け入れています。""人権を大切にし、一人ひとりのこどもの育ちを家庭、地域と連携しながら、子育ての応援をしています""(山田保育園公式HPより引用)近隣にある小中学校などの施設との連携に力を入れ、行事に参加するなどの地域交流を行っているそうです。静かで緑あふれる環境を活かし、四季の自然とふれあいながら散策することで、豊かな心と健やかな身体を育てていそうです。手作りのおやつや季節の食材を取り入れた給食により、子どもが食事を楽しめるようになることを目指しているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宿毛市山奈町山田2322-1
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道宿毛線有岡駅徒歩33分
- 施設形態
- 認可保育園
- 89
施設情報 枝川保育園
いの町役場キープ
明るく元気な保育園を目指し、地域との交流を活発に行っている保育園です。
枝川保育園は、最寄り駅の八代通駅から徒歩7分の所にある認可保育園です。園の北には宇治川が流れ、南には高知西バイパスが通り、園のすぐ近くには枝川小学校もあります。また、園舎は枝川幼稚園と一体となっているため、園児同士の交流もできるそうです。""人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主・自立及び強調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う。""(枝川保育園公式HPより引用)さらに子どもだけでなく、保育園や保育者に対しても目標を定めて教育を行っているようです。また、枝川宇治分団や仁淀消防署、地域住民などと連携して防災意識を高める活動を行ったり、半日先生といった小学6年生との交流など、地域との交流を活発に行っています。
施設情報
- 所在地
- 高知県吾川郡いの町枝川2969-1
- アクセス
- とさでん交通伊野線八代通駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 90
施設情報 鴨部わかば保育園
社会福祉法人鴨部わかば保育園キープ
土曜日も午後の時間帯までの保育を行う、1976年開園の認可保育園です。
鴨部わかば保育園は、1976年春に開園して高知市内で40年以上の歴史がある私立認可保育園です。高知市中央部の鴨部地区にある保育園で、園舎の北側を川が流れています。一方、南側の平地には住宅街が広がります。西側にある最寄り駅からは徒歩9分です。また、300m西を国道が通っています。定員は90名で6クラスあり、0歳児については生後6か月以降の子供を受け入れ対象としているそうです。特別保育に関しては、延長保育や土曜日の1日保育を実施しているそうです。""鴨部わかば保育園は、子どもの豊かな想像力と社会性を育てる保育を行っています""(鴨部わかば保育園公式HPより引用)園庭や周囲の自然の中で様々な集団体験をさせる事により、協調性や社交性があって創造力も持っている子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市鴨部1‐20‐53
- アクセス
- とさでん伊野線鴨部駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 91
施設情報 上分保育園
社会福祉法人須崎市保育協会キープ
木製の遊具のある園庭で子どもらしく、のびやかな遊びができる保育園です。
上分保育園は、社会福祉法人須崎市保育協会が設置した午前7時30分から午後7時まで子どもを受け入れる、65名定員の認可保育園です。園は、JR線の最寄り駅から車で10分ほどの距離で、近くには市立の中学校と公民館があり、川も流れています。”お預かりしているお子さんの心身の健やかな発達、感性や想像力の育成に努め、地域との連携を深めるなど、 年齢や発達を考えて保育を実施しています。""(須崎市公式HPより引用)年齢別のクラス保育と、年齢に関わらず交流する合同保育をバランスよく取り入れたデイリープログラムを基本に、遊びを中心とした生活を送っているようです。また、地域とのつながりを大切にしており、近隣の小学校や中学校と交流したり園行事に地域の方々を招待したりして、社会性や人間関係を育んでいるそうです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県須崎市上分甲2-2
- アクセス
- JR土讃駅土佐新荘駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 92
施設情報 ふくし園
社会福祉法人高知福祉協会キープ
行事などを通して保護者との連携も大切にする高知市の認可保育園です。
ふくし園は、1973年に創設された高知県高知市の認可保育園です。最寄駅から徒歩約3分の距離で、周辺は住宅街です。土佐道路(国道56号バイパス道路)が近くに通っています。”子ども達一人一人が健やかに育つ事を願って、職員は子ども達の笑顔であふれた楽しい保育園づくりを目指し頑張っています。”(ふくし園HPより引用)リズム表現遊びや地域の高齢者との交流、5歳児には伝統的な茶道を体験するお茶会なども実施しているそうです。また、毎月一回「チャレンジデー」を設け、保護者とともに運動遊びやふれあいなどを行うことで生活リズムの向上を目指しているそうです。保護者主催のバザーやスポーツ大会などの行事もあり、保護者との連携も大切にしているようです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市百石町3-7-7
- アクセス
- とさでん桟橋線桟橋通三丁目駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 93
施設情報 香我美おれんじ保育所
香南市教育委員会キープ
太陽光がたっぷり降り注ぐ大きな窓がある園舎が自慢の保育園です。
香我美おれんじ保育所は、0歳児から3歳児までの乳幼児を受け入れている、定員数109名の香南市が運営している認可保育園です。最寄駅より車で約9分の距離で、園に隣接している市立の小学校のほか、周辺には神社があり川が流れています。”いろいろな友だちの心情や思いに気づき、友だちと心を通わせながら行動する。友だちの気持ちに気づき、自分の思いを相手にわかるように伝える。""(香南市公式HPより引用)家庭を離れて初めての集団生活となる小さな子どもが安心して過ごせるよう、家庭と同じような家庭的な雰囲気を大切にし、一人ひとりの子どもに目を向けた保育を実践しているそうです。月齢や発達に応じた遊びを取り入れながら、それぞれの生活リズムに合った過ごし方をしているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県香南市香我美町下分711-2
- アクセス
- ごめん・なはり線のいち駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 94
施設情報 染井保育所
安芸市キープ
乳児保育を実施している、1974年に開設された安芸市の保育所です。
※こちらの園はすでに閉園しております 染井保育所は1974年に開設した高知県安芸市の公立保育所です。定員は60名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。最寄り駅から徒歩6分の場所にあり、保育所の隣には公園があります。周辺は住宅地です。近くには高校や野球場があります。""次代を担う児童が ”心身ともに健やかに育つ” ことを願い保育所運営をしています""(安芸市公式HPより引用)。保育所では体験入園を実施していて、子どもを遊ばせたり、保護者を対象にした子育ての悩み相談がおこなわれたりしていたそうです。施設が老朽化していたようで、津波被害が想定されていた別の公立保育所と統合し、2017年6月19日に市内の高台に木造平屋建ての園舎が新築され、新しく保育園が開設されているようです。※2019年7月28日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸市染井町5-34
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線球場前駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 95
施設情報 たかしろ乳児保育園
社会福祉法人朝倉くすのき保育園キープ
市立の乳児園として約48年間の実績のある、民営化された施設です。
たかしろ乳児園は、2013年4月に公営から社会福祉法人朝倉くすのき保育園に委託された2ヶ月から満3歳児までを対象とした保育施設です。園内には、60名の園児と25名のスタッフが在籍しています。最寄り駅から徒歩で3分ほどの場所に位置しており、近くには山内神社や鏡川緑地があり、鏡川が流れています。”高知県高知市のたかしろ乳児保育園は、0歳児においては月齢別のクラス編成など、乳児保育の原点を大切にし、健康な身体づくりのために触れ合いあそび・体育あそびにも取り組んでいます。”(たかしろ乳児園公式HPより引用)日々の保育には、戸外遊びを積極的に取り入れ、山内神社や鏡川などへの散歩も行ない、健康な体つくりを目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市鷹匠町2-1-20
- アクセス
- とさでん伊野線グランド通駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 96
施設情報 大方くじら保育所
黒潮町キープ
園庭に土管や木の遊具がある、自然豊かな場所に位置している保育園です。
大方くじら保育所は黒潮町の海の近くに位置する保育所で、すぐ側には川が流れています。国道や線路も近くを通っていて、保育所の周辺には青少年センターや教会、公園、宿泊施設などがあります。保育所の北の方にはゴルフ場があり、東の方には小学校や郵便局、鮮魚店、飲食店などもあります。また海水浴場も保育所から徒歩圏内の場所に位置しています。園舎内には保育室の他に図書コーナーやホール、厨房、洗濯室などがある他、プールが完備されています。園庭には滑り台や土管、ネット、木の遊具もあります。”こども一人ひとりを大切にし、心身ともにたくましく感性豊かな子どもに育てる“(大方くじら保育所公式HPより引用)栄養士が考案したメニューによる給食が提供されており、健やかな身体づくりに取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県幡多郡黒潮町上川口1068-1
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道中村線海の王迎駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 97
施設情報 井ノ口保育所
安芸市キープ
小学校のお姉さんやお兄さんとも交流がある、安芸市の認可保育園です。
井ノ口保育所は、1歳児から5歳児までの子どもたち60名が集団生活をしている、安芸市が運営および管理している認可保育園です。駅から徒歩で46分ほどの距離に立地し、近くには公民館と市立の小学校があるほか、大きな公園があり川が流れています。”次代を担う児童が「心身ともに健やかに育つ」ことを願い保育所運営をしています。""(安芸市公式HPより引用)園全体が大きな家族のような家庭的な雰囲気の中で、年齢に合った遊びや活動を満足が行くまで楽しめるような保育を実践しているそうです。地域や保護者とも連携して育てることも大切にし、小学校との交流や地域の行事などへの参加も行い、人間関係や社会性を身につけられるようにしているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸市井ノ口乙72
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道安芸駅徒歩46分
- 施設形態
- 認可保育園
- 98
施設情報 大方中央保育所
黒潮町キープ
地域の恵まれた自然環境を活かし、健康で感性豊かな人格を育てる施設です。
大方中央保育所では、0歳から5歳までの乳幼児を対象に受け入れており、定員は全部で180名です。2009年に設立された公立の保育施設で、黒潮町が運営しています。所在地へは最寄り駅から徒歩10分ほどでアクセス可能です。園舎から半径300m以内に町立小学校や中学校、さらに県立高校があります。また南東へ1kmほど進むと海岸線にぶつかり、沿岸には広大な臨海公園が続きます。”こども一人ひとりを大切にし、心身ともにたくましく感性豊かな子どもに育てる。基本的な生活習慣を身につける。”(黒潮町公式HPより引用)日々の保育所の集団生活では、友だちとの関係性の中から、園児一人ひとりの優しさや思いやりの心を育んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県幡多郡黒潮町入野5695
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道中村線土佐入野駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 99
施設情報 江ノ口保育園
社会福祉法人江ノ口保育園運営協会キープ
地域の子育て支援を行っている、約70年の歴史のある保育園です。
江ノ口保育園は、1949年に設立された約70年の歴史のある保育園です。開所時間は7時45分、閉所時間は18時45分です。園児の定員は150名で、保育士の他に調理員や用務員等を含む22名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩5分の距離にあります。""子どもとの信頼関係を大切にし養護教育を一体化した保育を行う中で、一人ひとりが個性豊かに生活できるようにする。""(江ノ口保育園の公式HPより引用)木曜日と土曜日の午前9時30分から11時までの間に近隣の小さい子どものために園庭開放を行うとともに、水曜日の13時30分から15時までの間は育児の悩み相談を受け付けており、地域の子育て支援に力を入れているようです。また、夕涼み会等の園の行事に地域の高齢者や小学生を招待する等、地域交流を大切にする取り組みも行っているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市中水道9-24
- アクセス
- JR土讃線入明駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 100
施設情報 春野西保育園
高知市キープ
自然に囲まれた環境の中で保育を行う、高知市の公立保育所です。
春野西保育園は、1994年4月に創設された市の運営する公立の保育所です。生後3ヶ月の乳児から保育を行っています。654.1平方メートルの敷地内には、平屋建ての園舎と園庭があり、園庭には遊具やプールがあります。市の南西部に位置し、最寄駅からは車で17分の距離、最寄りのインターチェンジからは、車で13分の距離にあります。園舎は住宅地から離れた、田畑の広がる農業地帯の一画に建設されており、近くには川も流れています。周辺は山々に囲まれた自然のある環境です。園では就学前の乳幼児を対象とした、子育て相談を実施するなど、子育て支援にも力を入れており、保護者と子供同士の交流の場としても利用されているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市春野町森山2080
- アクセス
- とさでん交通伊野線朝倉駅前駅車17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 101
施設情報 あざみの保育園
社会福祉法人あざみの会キープ
豊かな自然の中で、豊かな心を持った子どもを育てる保育園です。
あざみの保育園の歴史は古く、戦後間もなく、神社の境内に設置されたのが始まりです。その後移転したり経営者を変えながら、今の形に至りました。緑の山に囲まれた環境にあります。周辺は高速道路やバイパスも通っていますが、まだまだ自然がたくさん残されています。“集団生活の中で、一人一人の能力を発揮させ、豊かな人間性を持った子どもを育成し、安心して子育てが出来る環境を整える。”(あざみの保育園公式HPより引用)環境のよさを生かし、自然とのふれあいを目的とした園外保育もさかんに行われているようです。地域との絆も大切にしており、近くの病院のお年寄りとお互いに訪問しあい、豊かな心の交流を育んでいるそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市薊野北町2-7-5
- アクセス
- JR土讃線薊野駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 102
施設情報 柏島保育所
大月町キープ
様々な職種の職員が在籍する、大月町で長年の歴史がある保育所です。
柏島保育所は四国の南西に位置する柏島という島にある保育所で、高知県幡多郡大月町にあります。敷地内には1階建ての園舎が2棟及び園庭があり、園庭には遊具が備えられているほか樹木も植えられています。柏島保育所は島の北西に位置する柏島区役所から西へ徒歩5分のところにあり、園から北へ約100メートルのところには海が広がっています。また園から南へ約500メートルのところには神社もあります。豊かな自然環境に恵まれ、自然環境を活かした保育を積極的に展開しているようです。また地域にも根付いた活動を実施しており、様々な職種の人を招いた講演会や交流会なども多く実施し、多彩な保育プログラムを実施しているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県幡多郡大月町柏島173-1
- アクセス
- 柏島区役場徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 103
施設情報 佐川町若草保育園
社会福祉法人笑育会キープ
運動遊びやコーナー遊びなど、遊びを主体とした保育を実践しています。
佐川町若草保育園は、1952年に開園した60年以上の歴史がある認可保育園です。園児の定員数は90名で、小学校就学前の子どもを受け入れています。職員数は19名で、15名の保育士が在籍しています。最寄り駅から徒歩10分の距離で、園の周辺には小学校や病院があります。""その時代にふさわしい保育を常に模索し、研修、研鑽を積み、子どもの発達についての科学的知見やエビデンス(根拠)を元にした保育を展開していく所存です""(佐川町公式HPより引用)コーナー遊びや運動遊び、音楽遊びや文字遊び、数遊びや言葉遊びなど遊びを主体とした保育を行っているようです。また子どものコミュニケーション能力を育むため、異年齢保育を実施しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡佐川町乙1759
- アクセス
- JR土讃線佐川駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 104
施設情報 大用保育所
四万十市キープ
無理なくゆったりと異年齢の交流ができる、小規模の保育所です。
大用保育所は1952年3月に創設された、歴史ある公立保育所です。また2005年に移転新築された木造平屋建園舎での保育が行われています。受け入れ定員は20名であり、入所年齢は1歳からです。開園時間は平日の7時半から18時、土曜日は7時半から12時までとなっています。最寄駅である打井川駅からは距離にして22km、車で35分ほどの場所に位置しています。近くには四万十市立大用小学校や中学校があり、後川と大西の川が流れています。""「遊びや生活を仲間と経験する中で""友達の思い""を感じ、""自分の思い""をはっきりと表現でき、伝達できる子どもにと願い、保護者が媒介しながら仲間作りの援助をしていくと共に基本的生活習慣を身につけて行けるように家族との連携をとりながら援助して行きます」""(大用保育所HPより引用)乳児と3歳から5歳の混合クラスでの保育が行われる小規模保育所であり、無理なく異年齢との交流がもたれているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県四万十市大用860-6
- アクセス
- 四国旅客鉄道予土線打井川駅車35分
- 施設形態
- 認可保育園
- 105
施設情報 岡豊保育園
社会福祉法人南国市社会福祉協議会キープ
65年以上の歴史を持ち、恵まれた自然環境の中にある認可保育園です。
岡豊保育園は、1951年に開園した65年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は120名で、生後6ヵ月から就学前までの子どもたちが通っています。とさでん交通後免線の長崎駅・小篭通駅・篠原駅から徒歩32分の距離に位置しており、隣には小学校があり、南方を川が流れています。""散歩や園外保育を多く取り入れ、豊かな自然に触れる喜びを感じながら心身ともに健康で元気なのびのびとした子どもの発達を目指しています。""(岡豊保育園公式HPより引用)芋掘りや夕涼み会・たこあげ大会など、季節に合わせた特色ある年間行事を取り入れているようです。毎月の園庭開放や支援センター事業も行うなど、地域の子育て支援拠点としての役割を果たしているようです。近くに山や川がある恵まれた環境を生かし、心身共に健康で元気な子どもの育成に取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県南国市岡豊町八幡922-1
- アクセス
- とさでん交通後免線長崎駅、小篭通駅、篠原駅徒歩32分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
高知県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
高知県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、高知県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。高知県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
高知県で転職された保育士の体験談
転職者の声(高知県)
40代
高知県
20代
高知県
30代
高知県
保育士バンク!利用満足度(高知県)