宮城県の保育園の保育士求人一覧







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 176
施設情報 上野山保育所
仙台市教育委員会キープ
栄養士による食事講座や、大人向けの育児講座も行っている保育所です。
上野山保育所は、仙台市教育委員会が運営している保育所です。敷地内に子育て支援室「こぐまちゃんルーム」があり、絵本の読み聞かせやおもちゃ作りも行われています。最寄駅からは徒歩35分の距離です。1、2歳児を対象とした体験保育、栄養士による食事講座や大人向けの育児講座も実施されています。栄養士が在籍しており、電話での育児相談に対応しているのも特徴です。""いつでも,どなたでも気軽に利用していただきながら,いろいろなあそびや子育ての情報をお伝えできればと思っています""(上野山保育所公式HPより引用)皆が気軽に利用できる環境を整え、いろいろな遊びや子育ての情報発信に取り組んでいるようです。※2018年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区上野山1-21-8
- アクセス
- 仙台市地下鉄東西線八木山動物公園駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 大崎キッズイマジン保育園
社会福祉法人大崎つかのめ福祉会キープ
宮城県大崎市にある、社会福祉法人大崎つかのめ福祉会運営の保育園です。
大崎キッズイマジン保育園は、宮城県大崎市ある保育園で運営は、社会福祉法人大崎つかのめ福祉会です。最寄り駅のJR陸羽東線塚目駅から、徒歩4分です。園は住宅や道路、駐車場に隣接しています。園の北側は、デイサービスや田畑、美容室や寺です。また、保育園やビデオレンタル店、小学校や運転免許センターなどがあります。園の南側は、田畑や保育園、郵便局や薬局です。ほかにも、小学校や中学校、英会話教室や公園などがあります。園の東側は職業訓練校やファーストフード店、病院や市役所などです。また、ホテルや公園、銀行や郵便局などがあります。園の西側は、田畑や国道、商店や肉屋です。ほかにも、幼稚園や小学校、支援学校や神社などがあります。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川塚目字屋敷32-1
- アクセス
- JR陸羽東線塚目駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 大幡保育園
社会福祉法人宮城愛育会キープ
心身共に健やかなこどもの育成をモットーとする、新しい保育園です。
大幡保育園は2ヶ月児から通うことのできる保育園で、定員は90名です。敷地面積は2000平方メートルで、建物延床面積は621平方メートルです。駅から徒歩12分ほどの住宅街にあり、東に20分ほど歩くと野球公園を有する5kmほどの縦長な緑地帯が広がっています。""こどもの人格を尊重し、こどものしあわせが自立した生活であることを信じ、ひとり立ち保育の方法をとる。""(社会福祉法人宮城愛育会公式HPより引用)こども達一人一人を社会の一員として尊重する事を心がけ、心身ともに健やかな子を育てる事をモットーとしているそうです。またこども達に自立心を芽生えさせる事を目標としており、こども達が活動しやすい場作りになるよう配慮しているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川大幡字月蔵70-1
- アクセス
- 奥の細道湯けむりライン古川駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 大曲保育所
東松島市役所キープ
最寄り駅から徒歩14分の場所にある、東松島市立の保育所です。
大曲保育所は、東松島市にある市立保育所です。最寄りのJR仙石線陸前赤井駅から、徒歩14分の場所に立地しています。0歳児保育や障がい児保育を含む、100名が定員です。保育時間は延長保育を含め、7時30分から19時までとなっています。園庭には、遊具が複数あります。保育所の周りは、住宅街になっています。隣の敷地には、筒場公園という遊具が複数設置された公園があります。他にも、矢本運動公園や貝田公園、横沼児童公園や寺前公園など、複数の公園があります。貝田公園の先には、定川が流れています。""子どもの最善の利益を考慮し、子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う""(東松島市公式HPより引用)※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県東松島市大曲字筒場89-1
- アクセス
- JR仙石線陸前赤井駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 雄勝保育所
石巻市教育委員会キープ
雄勝小学校・中学校まで徒歩3分、宮城県石巻市が運営する保育所です。
雄勝保育所は宮城県石巻市が運営する公立の保育所です。最寄駅である石巻線の女川駅からは車で37分の距離にあります。保育園は、女川駅から南方面にあり、園の周辺には、石巻市立雄勝小学校や石巻市立雄勝中学校などの教育機関、雄勝郵便局、および石巻市役所雄勝総合支所といった公共機関があります。葉山神社(雄勝町)や熊野神社(雄勝町)、龍澤寺、塩釜神社(雄勝町)、石峰山石神社などの神社やお寺もあります。JFマリンバンクキャッシュサービス(ATM)、ショッピングセンターやましたがあります。女川港まで車で37分、石巻専修大9まで車で39分、宮城県石巻商業高等学校まで車で40分、石巻市役所まで車で48分の地域です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市雄勝町雄勝字寺85
- アクセス
- JR福北ゆたか線浦田駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 ますえの森どうわほいくえん
童話保育サービス 株式会社キープ
豊かな自然に囲まれて、子どもたちは泥んこになって伸び伸び過ごせます。
園では全員完全給食で、午前、午後のおやつもあります。子どもたちが食べることへの興味を持つように、3歳以上はバイキング給食を取り入れています。季節を感じながらのクッキングや月に1度の絵本にでてくるメニューを取り入れるなど、子どもたちと楽しめる食育に力を入れています。また、うさぎ文庫と呼ばれる絵本の部屋も設けられ、3000冊以上の絵本が揃っていて子供たちだけでなく親子でゆっくり絵本の世界を楽しめるようになっています。月に1度の森のたんけんでは、崖を登って他のルートを探し当てたり、キツツキを追いかけながら観察したり自然の中にある園だからこそできる経験をすることができます。近くには畑もあり、季節の植物の成長を感じたり、生き物を間近で観察しながら自然を学んでいきます。周囲には病院や学校などの公共施設や修道院などもあり、バス通りのある幹線道路もありますが、園の周囲は畑や山に囲まれているのでのんびりとした空気の中、子どもらしく走り回りながら過ごせる環境です。その自然に囲まれた中で季節の移り変わりを肌で感じながら、その季節ごとの行事も経験できる貴重な園生活を送ることができます。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区枡江8-10
- 施設形態
- 保育園
- 182
施設情報 福田町保育所
仙台市教育委員会キープ
子どもたちが楽しめる環境づくりを行い、一人ひとりの主体性を育てています。
福田町保育所は、宮城県仙台市にある公立の保育所です。定員は130名で、生後4か月から小学校就学前までの子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:15までです。園庭開放や遊ぼう会などの地域子育て支援事業も行っています。福田町駅前に位置しており、近くには高砂小学校があります。""「子どもの最善の利益」と「子どもの福祉の増進」""(仙台市公式HPより引用)を保育理念としています。一人ひとりの子どもを大切にして、より豊かな人間性を持つ子どもの育成に努めているそうです。また、家族や地域社会と連携を図りながら、保護者の方々が安心して預けられるように共に協力し合い子どもたちを育てているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区福田町1-12-24
- アクセス
- JR仙石線福田町駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 183
施設情報 飯田保育所
仙台市教育委員会キープ
安心できる生活と豊かな遊びが体験できる保育を提供しています。
飯田保育所は、1967年開設の公立保育所です。定員は80名で、生後4カ月から小学校就学前までを対象としています。住宅街の中にありますが、徒歩約10分の場所には広瀬川や飯田公園があり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時15分から19時15分までとなっています。""「すこやかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てる」生きる力の基礎を培う""(仙台市公式HPより引用)を目標としています。園生活を通して、子どもが持っている力を発揮し、友だち同士が認め合ったり協力し合いながら、思いやりの気持ちが持てるよう保育を行っているそうです。また、子どもたちが地域社会の一員として育つよう、老人クラブなどとの交流を大切にしているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区東郡山2-9-1
- アクセス
- JR東北本線長町駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 184
施設情報 まつぼっくり保育園
西多賀学園キープ
幼稚園と併設されている認可保育所であり、敷地内には森林もあります。
運営元の法人が一緒である幼稚園に併設されています。保育室は広スペースであり、すべての部屋に冷暖房を完備。さらに、未満児室や3児室には床暖房を備え付けており、夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。アレルギー体質の子どもには除去食を提供し、通園していない方にも本の貸し出しを行うなど、保育・子育ての充実に努めています。また、敷地内には、幼稚園と共有の森林空間、まつぼっくり公園があります。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区金剛沢1-11-1
- アクセス
- 地下鉄南北線長町南駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 185
- 186
施設情報 くるみの木保育園
社会福祉法人あすなろキープ
子どもの良いところを見つけて個性を引き伸ばす保育を実施しています。
2013年4月に設立したくるみの木保育園は、園児の定員数80名の認可外保育園です。0歳児から5歳児までのクラスがあり、各クラスの定員数は、0歳児が6名、1歳児が14名、2歳児から5歳児が各15名ずつとなっています。最寄り駅からは徒歩15分の距離で、周辺には中央公園があります。""1人ひとりのお子様をじっくりと見て、キラリを見出し、キラリを伸ばす手助けをしていきます。自己肯定感が育つように丁寧な言葉がけを心がけ、保育を行います""(くるみの木保育園公式HPより引用)園では自由遊びを主体として、給食やお昼寝など規則正しい生活ができるように心がけているようです。お泊り保育やクリスマス会、餅つきなどの行事も豊富にあるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市南方町大嶽山6
- アクセス
- 多摩都市モノレール線泉体育館駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 187
- 188
施設情報 迫新田保育所
登米市役所キープ
自然豊かな環境のかなで、健やかに成長できる環境づくりを大切にしています。
迫新田保育所は、登米市の市立保育園です。周囲は緑に囲まれており、自然にふれられる環境です。南に徒歩1分の場所に「市立迫新田保育所」があり、南に徒歩4分の場所に「市立新田幼稚園」があります。迫新田保育所では、登米市保育所食育目標である「食を営む力」の基礎を培うために、楽しく食べる子どもに成長していくことを期待し食育に取り組んでいるようです。登米市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市迫町新田字狼ノ欠28-5
- アクセス
- JR東北本線新田駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 根岸保育所
仙台市教育委員会キープ
居心地が良く保育士ともアットホームな環境が大人気の保育所です。
根岸保育所はアットホームな環境が大人気の保育所です。先生たち一人一人は子供たちに対してとても熱心に保育しているので、子供たちは安心して保育所で過ごし、先生たちを信頼しながら多くの活動に取り組んでいます。周辺環境生かした保育を行い、周りの人と協力することの大切さを身につけさせながら、毎日様々なことにチャレンジします。季節の行事も多く取り揃えていて、一年中楽しく過ごせる保育所です。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区根岸町5-19
- アクセス
- 地下鉄南北線長町一丁目駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 大川保育所
石巻市教育委員会キープ
約150m北を北上川が流れている、石巻市北東部の公立保育所です。
大川保育所は、宮城県の北東部に位置する自治体・石巻市内の公立保育所です。南北幅が約40km・東西幅か約30kmある石巻市の中では北東部に位置し、地名としては福地町という地区になります。この福地町という地区は北上川の南岸に広がる地区で、大川保育所の約150m北を川幅が300m以上ある北上川が流れています。北側は住宅街ですが、南側には福地山という標高約250mの山があり、山頂周囲には山林が広がります。また、福地山山頂の約700m東には富士沼という沼があります。小牛田駅から女川駅までを結ぶJR石巻線の鹿又駅が最寄り駅で、この駅の約12km東北東に位置する保育所までは車で20分弱です。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市福地字町149-1
- アクセス
- JR石巻線鹿又駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 小牛田保育所
美里町教育委員会キープ
多くの職員が在籍しており、50年以上の運営実績がある保育所です。
小牛田保育所は、50年以上に渡る運営実績がある保育所です。園には30名を超える職員が在籍しています。最寄り駅からは徒歩10分、園の周辺には小学校があり、川も流れています。”家庭や地域の協力を得ながら幼児理解に努め、保育目標の具現化に努める。一人ひとりの特性を理解し、発達課題に即した保育に努める。乳幼児の感動を大切にし、楽しい保育所生活が送れるように努める。常によりよい保育環境の構成と工夫改善に努める。家庭や地域との連携を密にしながら、相互信頼を図り、地域の幼児教育の向上に努める。研修の充実に努め専門職としての資質と指導力の向上に努める。子育て支援の充実に努める。”(小牛田保育所公式HPより引用)子ども達がのびのびと活動出来る環境提供に力をいれているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県遠田郡美里町北浦字駒米8
- アクセス
- JR東北本線小牛田駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 ありすの国保育園
社会福祉法人喬希会キープ
子ども一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、心身の発達を実現します。
宮城県仙台市にある、ありすの国保育園は、社会福祉法人喬希会が運営する保育園です。園児定員は60名です。最寄駅は、JR利府線の岩切駅が歩いて4分のところにあります。この保育園の近くには七北田川が流れていて、その河原はスポーツ公園です。北西に少し歩くと山の上に高森山公園があります。”子ども一人ひとりの気持ちに寄り添った保育をすすめます”(ありすの国保育園公式HPより引用)。この保育園では英語教育と取り入れているそうです。また、遊びの時間を大切にしているそうで、元気で明るく丈夫な子どもを育てているようです。なお、遊びを通して友情を育み、友達思いの優しく素直な子どもを育成しているそうです。いろいろな課題にもチャレンジするそうで、創造力やチャレンジ心を培っているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区岩切字洞ノ口103
- アクセス
- JR利府線岩切駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 渡波保育所
石巻市教育委員会キープ
子どもの健やかな成長と、家庭の負担・不安を軽減し、育てる喜びに貢献します。
渡波保育所は、宮城県石巻市立の認可保育所です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員70名の保育所です。JR石巻線「渡波駅」から徒歩で約12分の住宅地にあります。周辺には、市立渡波小・中学校、石巻東消防署、宮城県水産高校などがあります。""スマイル子育て・石巻~子どもの笑顔・育てる喜びあふれるまち~""(石巻市公式HPより引用)。全ての子どもが健やかに成長し、また、家庭における子育ての負担や不安、孤立感を和らげ、保護者がしっかりと子どもと向き合い、喜びを感じながら子育てができるようにすることを目指しているそうです。そのために、保護者の就労や疾病などにより、児童を家庭で保育できない場合に、保護者に替わって保育を行っているそうです。障がい児保育を行っており、心身に障がいのある子どもたちを、健常児を一緒に保育し、相互の健全な育成を図っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市流留字中1-2
- アクセス
- JR石巻線万石浦駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 八木山保育所
仙台市教育委員会キープ
ひとりひとりの尊厳と習慣を育みながら、将来の生きる力を育んでいきます。
八木山保育園は、のびのびとして緑溢れた自然環境に囲まれています。園の近くには、広大な大自然で有名な金剛沢緑地があります。緑地内にある金剛沢国有林は、仙台市 緑の名所100選に選ばれています。入り口には渓流があり、渓流に沿って、ヒノキ林や雑木林に包まれた散策路が続いています。散策路の先には広場がありサクラが植えてあるので、春には新緑と花びらが混ざり合い、美しい景色が眺められ、また野鳥のさえずりも聴こえます。四季折々の美しさを堪能できる素晴らしい自然環境です。金剛沢緑地の近くは、両脇に美しく整然と並んだ、ケヤキ並木が続いています。このケヤキ並木もまた有名で、仙台市 緑の名所100選に選ばれています。美しい若葉を楽しめる季節や、紅葉が終わり落葉する季節は、風情を感じて素敵な気持ちになります。さらに金剛沢緑地は、日赤病院北側から続いている園路を登ると高台になっていて、辺り一面を見渡すことができます。八木山小学校付近から尾根を望むと、シルエットが恐竜やクジラに似ていることから恐竜山などと呼ばれ、近隣の方に親しまれています。このように八木山保育園は、仙台が誇る緑の名所が重なり合う場所に位置しています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区八木山東1-14-3
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 YMCA南大野田保育園
社会福祉法人仙台YMCA福祉会キープ
生き生きとして意欲があり、思いやりのある子どもを目指しています。
YMCA南大野田保育園では、子どもたちが「先生」ではなく「さん」づけでスタッフを呼んでいますが、それは子どもも大人も同じ大切な存在という意味だからです。そんな家庭的な雰囲気の中で、園児たちはのびのびと楽しく生活しています。園では月~土曜日の10~12時、15~17時に園庭開放をしています。園庭開放では近隣の親子が遊具や砂場で楽しく遊び、元気な園児たちと交流する姿が見られます。また、絵本の貸し出しや子育てセミナーもあり、親子で一緒に楽しく過ごすことができます。家庭では触れる機会が少なくなった、夏まつり・もちつきなどの季節の行事や、園児と一緒の観劇も喜ばれています。保育園の近くの住宅街の中には大野田公園があり、いつも子どもたちの声が賑やかに聞こえています。サッカーができるくらいの広いスペースで遊ぶこともでき、砂場のほかブランコや滑り台などの遊具もそろっていて人気の公園です。大野田公園は住宅街の中にあり駐車場は設置されていないので、電車などで移動することをお勧めします。子育て中の保護者にとって、遊びに行ける公園や園児たちと交流できる保育園があることは心強いことでしょう。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区南大野田9-1
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 金成保育所
栗原市教育委員会キープ
宮地県栗原市にあり、幼保一元化された施設になっている認可保育園です。
金成保育所は、宮城県栗原市にある認可保育園です。定員は110名で、生後4ヶ月から2歳までの子どもを受け入れています。金成幼稚園と幼保一元化された施設で、幼稚園では3歳以上の子どもの受け入れをしています。保育所の開所時間は7:30から18:30までで、7:00から7:30までと18:30から19:00までは延長保育を行っています。ほかに、一時保育も行われています。幼稚園以外に、子育て支援センターも併設されています。保育所のまわりは、田んぼが広がっており、隣には栗原市金成総合支所があります。最寄り駅はJR東北本線の石越駅で、車で東に向かって走っていくと13分でたどり着きます。東北本線、東北新幹線、東北自動車道が並行して走っています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市金成沢辺町沖164
- アクセス
- JR東北本線石越駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 よねやま保育園
登米市役所キープ
自然に囲まれた環境で、遊びながら健やかな体と優しい心を育んでいます。
よねやま保育園は、登米市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30です。登米市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、子育て支援センター、子育て支援講座、ファミリー・サポート・センター事業、一時保育事業などの子育て支援に取り組んでいます。周辺には登米市立米岡小学校や登米市立米山中学校があり、年齢の違う子ども同士が日常的に交流できるようです。田畑に囲まれた場所にあり、近隣には迫川が流れていて、自然に触れることができる環境のようです。園庭には遊具があり、遊びを通して運動能力を身に付けたり、子ども同士で協力する気持ちを育んでいるようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市米山町西野字古舘廻56-3
- アクセス
- JR気仙沼線御岳堂駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 岩出山保育所
大崎市教育委員会キープ
「いきいき・笑顔あふれる・大崎っ子」をモットーに、保育をしています。
岩出山保育所は、大崎市にある保育所です。定員は100名で、生後2カ月以上~就学前の乳幼児を受け入れの対象としています。周辺には田畑が多く、園の西側には江合川が流れています。感覚ミュージアムと隣接しており、徒歩1分ほどの所には小さな美術館があります。""大崎の豊かな自然の中で、未来を担う子ども一人一人を大切にし、地域とのかかわりの中で、健やかな育ちを支え「生きる力」の基礎を培い、心豊かでたくましい大崎っ子""(宮城県公式HPより引用)を育成しています。周辺の豊かな自然と触れ合いながら、心豊かにたくましく生きようとする子どもの成長を見守っているそうです。また、地域交流も積極的に行っているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市岩出山字下川原町105-1
- アクセス
- JR陸羽東線岩出山駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 199
施設情報 成田保育所
富谷市役所キープ
土曜日も夕方まで保育を行っている、富谷市南部の公立保育園です。
富谷市立成田保育所は、宮城県の中央部に位置する富谷市内の公立保育園です。0歳児(生後6ヶ月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れているそうです。また、平日だけでなく土曜日も夕方までの保育を行っているようです。富谷市南部の成田という住宅街エリアの中に位置し、周囲には戸建て住宅のほか公立小学校・幼稚園や成田東公園という公園などがあります。富谷市内には鉄道の駅は存在せず、南隣に位置する仙台市の北部から南部までを結ぶ仙台市営地下鉄南北線の北端駅・泉中央駅が最寄り駅です。そして、この駅から園までは5.5kmの距離があるため歩くと1時間以上の時間かかかりますが、車だと18分で到着します。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県黒川郡富谷町成田3-15-7
- アクセス
- 仙台市営地下鉄南北線泉中央駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 波路上保育所
気仙沼市教育委員会キープ
家庭的で自然豊かな恵まれた環境の中にある、小規模保育園です。
波路上保育所は気仙沼市にある定員45名の小規模保育園です。3歳以上就学前の幼児対象にしており、8時半から15時まで開所しています。回りには田畑があり、気仙沼湾を臨むことができる自然に恵まれた環境の中にあります。約10分圏内に寺院があり、気仙沼市立階上小学校が南に約13分の距離にあります。波路上保育所の建物は、東日本大震災により被災し、平成26年に移転新築されました。気仙沼市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、市独自の「子ども・子育て支援事業計画」を策定するため、「気仙沼子ども・子育て会議」を設置し、保護者や地域、保育所・幼稚園関係者などの声をあつめ、より良い子育て環境作りに努めているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市最知南最知200-2
- アクセス
- JR気仙沼線最知駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 201
施設情報 大谷地保育所
石巻市教育委員会キープ
周囲に山や複数の川がある、宮城県石巻市西部地区の公立保育園です。
石巻市立大谷地保育所は、宮城県の北東部に位置する太平洋沿いの都市・石巻市内にある公立の保育園です。石巻市内においては三陸自動車道の河北インター周辺に広がる「小船越」という地区内に位置します。周辺状況としては、まず北側に沢田山という標高100m程度の低山があり、500m南を旧北上川が流れているほか、東側は田園地帯です。また、保育所の西側を県道196号線が縦断し、約80m北を一関街道(国道45号線)が横断しています。美里町の小牛田駅から涌谷町や石巻市を経由して女川町の女川駅まで続くJR石巻線の鹿又駅が、この保育所の最寄り駅となります。そして、この鹿又駅からの距離は約2kmで、駅から歩いて26分かかります。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市小船越字二子北下106
- アクセス
- JR石巻線鹿又駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 202
施設情報 階上保育所
気仙沼市教育委員会キープ
地域との連携を大切にし、地域と子どもが共に育っていける環境を大切にしています。
階上保育所は、気仙沼市が運営する定員75名の保育所です。近くを長浜街道が通っており、周囲は住宅や田畑が広がっています。徒歩5分圏内には「階上小学校」があります。一人ひとりの子どもに向き合った、あたたかく丁寧な保育を目指しているようです。また、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。""わたくしたちは、このふるさとを大切にし、人と自然が輝き、活力に満ちたまちの実現をめざし、市民憲章をさだめます。""(気仙沼市公式HPより引用)気仙沼市では、保育ニーズの多様化に対応するため、老朽化が目立つ既存の保育所を統合・移行して新設するなどの計画を検討・実行しているようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市長磯船原51-1
- アクセス
- JR気仙沼線陸前階上駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 203
施設情報 金成萩野保育所
栗原市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しています。
金成萩野保育所は、1歳~の子どもを対象としており、定員は20名です。荻野公民館と隣接しており、周囲は緑が多く、自然にふれられる環境にあります。開所時間は7:00~19:00です。延長保育は7:00~7:30と、18:30~19:00です。初めて保育所に入所する子どもを対象に、入所する保育所の環境に慣れる期間として入所日から1~2週間は「ならし保育」を行っているようです。栗東市市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市金成有壁館下61-1
- アクセス
- JR東北本線有壁駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 204
施設情報 愛子保育所
仙台市教育委員会キープ
駅舎をモチーフにした可愛い園舎で、子どもたちが元気に楽しく遊びます。
子ども一人ひとりの幸せを考えながら、将来にわたって必要となる、基礎的な力を育てる保育を行っています。そのためにふさわしい生活の場となるように、安全で楽しい保育環境づくりに努めます。職員は子どもに愛情ある保育を心がけ、保護者ともしっかり連携して、善き子育てパートナーとなるように自覚します。地域の子育て支援については、「子育てネット」を通じた情報提供や共有をはじめ、様々な支援事業を展開しています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区下愛子字横町前45-1
- アクセス
- 仙山線愛子駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 豊里保育園
登米市役所キープ
公園や医療機関も近くにあり、恵まれた自然環境の中で子どもを育む保育園です。
豊里保育園は、登米市にある市立保育園です。登米市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。花の公園という大規模な公園が隣にあり、みどりの多い恵まれた自然環境にあるようです。最寄の駅になるJR気仙沼線・陸前豊里駅までは徒歩で約12分ほどです。駅前には登米市豊里運動公園があります。駅から保育園までの道中には畑が多く見られるようです。また登米市立豊里小学校や豊里中学校までは徒歩約10分ほどで、近くに武田屋敷跡や稲荷神社といった歴史的建物もあるようです。※2018年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市豊里町小口前98
- アクセス
- JR気仙沼線陸前豊里駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 第一光の子保育園
社会福祉法人光の子児童福祉会キープ
教会内の幼稚園からスタートし、異年齢交流を大切にしている保育園です。
第一光の子保育園は、1933年に大河原教会内に開園した幼稚園が始まりで、大河原幼児園を経て、保育園へ移行した施設です。周辺には、第二光の子保育園も存在しています。""児童福祉法に基づき「保育に欠ける」乳幼児の保育を行い、保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、乳幼児の最善の幸福のために保護者や地域の方々と協力・連携を図りながら、乳幼児の福祉を積極的に増進する""(第一光の子保育園公式HPより引用)心も身体も健やかな子どもやみんなと仲良しになる子どもに成長することを保育目標としているようです。また、異年齢交流を大切にして、年下の子どもを思いやる心や年上の子どもから学ぶ心を育てているそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県柴田郡大河原町大谷字盛22
- アクセス
- 東北本線大河原駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 高清水保育園
栗原市教育委員会キープ
高清水幼稚園と子育て支援センターを併設している、認可保育園です。
高清水保育園は、宮城県栗原市にある認可保育園です。定員は80名で、生後4ヶ月から2歳までの子どもを受け入れています。高清水幼稚園と高清水子育て支援センターを併設しています。開所時間は7:30から18:30で、7:00~7:30、18:30から19:00で延長保育を行っています。休園日は日曜、祝日、年末年始です。最寄り駅のJR東北本線瀬峰駅までは、車で東へほぼ一直線に走って8分の距離です。保育園は、栗原市と大崎市の境目あたりで、国道4号線と秋田新幹線の線路に挟まれた場所にあります。園舎の周辺は住宅や建物が密集していますが、すこし離れると田んぼが一面に広がっています。園舎は敷地の北側にあり、南側は園庭になっています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市高清水佐野丁32
- アクセス
- JR東北本線瀬峰駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 208
施設情報 山元町つばめの杜保育所
山元町役場キープ
園外の農園で農作物の栽培・収穫ができる、山元町内の公立保育所です。
山元町つばめの杜保育所は、宮城県南東部の端に位置する自治体内の公立保育施設です。町内では北部の「つばめの杜」という地区内に存在し、3km東には海が広がります。地形に関しては半径2km以内が平地続きで、北側は田園地帯となっています。一方で南側と西側は住宅街エリアです。敷地の周囲には小学校や公園などがあります。350m東に位置する最寄り駅の出入り口からは徒歩4分です。また、北西の方角にある高速道路の最寄りICからだと車で5分になります。 特別保育事業に関しては、保育所内で町内在住の生後6カ月以降の乳幼児を対象とする一時預かりを行っています。 また、園外には子ども達が農作物の栽培・収穫体験ができる農園もあります。※2024年5月9日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県亘理郡山元町つばめの杜1‐2
- アクセス
- JR常磐線山下駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 209
施設情報 ふたば保育所
石巻市教育委員会キープ
戸外活動を通して、自然や人を思いやる優しい気持ちを育んでいます。
ふたば保育所は石巻市が運営する公立保育所です。定員は90名で、特別保育として障がい児保育を行っています。国道398号線の近くに位置しており、近隣には石巻貨物線が走っています。石巻市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、乳幼児期の教育・保育の総合的な提供や待機児童対策の推進、地域での子育て支援の充実に取り組んでいます。園庭には大型遊具があり、子どもたちは遊びを通して運動能力を身に付けたり、協力する心や譲り合いの気持ちを育んでいるようです。地域住民と一緒に施設前の花壇に花を植える活動に取り組んでおり、地域への関心を高めたり、自然の大切さを学んだりしているようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市大街道北1-2-83
- アクセス
- JR仙石線陸前山下駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 若柳川北保育所
栗原市教育委員会キープ
専任講師が在籍して、地域の子育て支援センターとして機能する保育所です。
若柳川北保育所は、宮城県栗原市にある公立の保育所です。この保育所は、栗原市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR東北本線の石越駅で、駅から歩いて24分程の場所にあります。生後4ヶ月から就学前の子どもを対象としていて、保育所の定員は70名です。開所時間は、7時30分から18時30まで、延長保育の利用時間は、午前7時から午前7時30分まで、午後6時30分から午後7時までとなります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。この保育所は、地域の子育て支援センターとしての役割があり、子育ての情報提供や育児に関する相談と指導を無料で行っているようです。利用時間は、月曜日から金曜日の午前9時から17時までです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市若柳字川北古川112
- アクセス
- JR東北本線石越駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
宮城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
宮城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(宮城県)
30代
宮城県
30代
宮城県
20代
宮城県
保育士バンク!利用満足度(宮城県)