宮城県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 246

    施設情報 さかえ保育園

    社会福祉法人塩釜市社会福祉協議会

    キープ

    家庭的な雰囲気を大切にし、心身の自立、豊かな人間性を育てる保育園です。

    さかえ保育園は、1961年に塩釜市社会福祉協議会により運営されました。7ヶ月から6歳までの乳幼児の保育を預かり、月曜~土曜まで保育を行っています。最寄り駅から徒歩23分の場所にある園舎周辺は、月見ヶ丘霊園墓地、小学校、中学校があります。""心と身体の自立を促し、豊かな人間性を持った子どもを育成します。家庭的な雰囲気を大切にし、保健的で安全な環境を作り、愛情と信頼関係を大切に保育をしています。""(塩釜市社会福祉協議会公式HPさかえ保育園より引用)園庭遊び、戸外遊びを充実させ、夏は虫取り、冬はそり滑りなど自然味溢れる保育を行っているそうです。また、お年寄りなどとの交流を大切にし、高齢者施設訪問やボランティア、地域支援にも積極的なようです。※2018年3月5日時点

    さかえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市栄町4-1
    アクセス
    東北本線塩釜駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 247

    施設情報 南小泉保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    地域に親しみながら、子どもたちの豊かな心身の成長を目指す保育園です。

    南小泉保育所は、仙台市が運営する公立保育園です。定員は100名で、4カ月から就学前までの子どもを対象に受け入れています。平日の開所時間は7:15から19:15です。土曜日は18:15までとなります。通常保育のほか、子育て支援室(汽車ポッポルーム)の開設や園庭開放、親子の集いなどを実施しているそうです。住宅地の中ほどにあり、「遠見塚一丁目2号公園」と市の公共施設「遠見塚コミュニティ・センター」と隣接しています。また徒歩4分のところに仙台市立遠見塚小学校、徒歩3分圏内に複数の公園があります。四季折々の行事として、夏祭りや焼きいも会・お店やさんごっこなどを地域の親子に開放しながら行っているそうです。※2018年8月24日時点

    南小泉保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区遠見塚1-14-1
    アクセス
    仙台市東西線薬師堂駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 248

    施設情報 鹿妻保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育・障害児保育・土曜保育に取り組んでいる公立保育園です。

    鹿妻保育所は、宮城県北東部の石巻市内にある公立保育園です。市内在住の1歳以上の子供を対象とした一時預かり保育を行っているそうです。その他、障害児保育と土曜保育(午前まで)にも取り組んでいるようです。離島まで含めると南北幅約50km・東西幅約40kmある石巻市の中では中央部に位置し、保育所がある鹿妻北という地区は全域が住宅街です。一方、鹿妻北の東隣に広がる「渡波根岸前」という地区は全域が田園地帯となっています。保育所の周囲を戸建て・集合住宅が囲みますが半径200m以内には公園が点在し、鹿妻北の地区の北側から西側にかけては山林が広がります。JR石巻線の渡波駅が最寄り駅で、この駅から歩いて約30分です。※2018年8月16日時点

    鹿妻保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市鹿妻北2-6-3
    アクセス
    JR石巻線渡波駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 249

    施設情報 前沢保育所

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    気仙沼にある公立認可保育園。気仙沼ICからは車で2分と好アクセス

    前沢保育所は、仙沼市にある公立認可保育園です。子どもたちがのびのびと過ごせる環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っているそうです。また成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めており、健全な心と体の育成をサポートしているようです。園の南側には面瀬川が流れ、さらに西に車で5分の場所には気仙沼湾が広がっているので、自然を感じることのできる環境です。気仙沼インターチェンジからは車で2分、バス停留所「松岩駅」からは車で5分の場所にあります。園周辺には個人商店などの商業施設が複数店舗あります。周辺には「柳沢1号公園」や「三峰公園」などがあり、天気の良い日には子どもたちとの散歩が楽しめそうです。※2020年3月16日時点

    前沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市松崎高谷255
    アクセス
    JR気仙沼線松岩駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 250

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、すくすくとのびやかに育つ環境作りを大切にしています。

    気仙沼第二保育所は、宗教法人少林寺が運営している市立保育所です。周囲や山に囲まれており、自然にふれられる環境です。定員は40名で、生後6カ月以上の子どもを対象としています。開所時間は7時30分から18時30分までです。子どもたちの成長や個性に合わせ、温かい保育を心がけているそうです。気仙沼市では、親子で遊びに行ける登録制の親子登園広場「こどものもり」を運営しており、「近所に同年代の子がいなくて一緒に遊ぶお友達がいない」、「遊ぶところがなくて」と思っている人を対象に、コミュニケーションの場・友達づくりの場としての役割を担っているそうです。登録した親子が月に1回から3回利用できるようです。※2018年9月28日時点

    気仙沼第二保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市陣山1-6
    アクセス
    JR大船渡線鹿折唐桑駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 251

    キープ

    市の保育所食育目標である、「食を営む力」を楽しみながら育んでいます。

    迫中江保育所は、登米市の市立保育園です。「中江東公園」が隣接しており、南に徒歩6分の場所に「玉秀禅寺」があります。迫中江保育所では、""登米市保育所食育目標である「食を営む力」の基礎を培うために、楽しく食べる子どもに成長していくことを期待し食育に取り組んでいます。""(迫中江保育所公式HPより引用)その一環として、クラスごとに野菜の栽培活動を実施し、収穫時期をむかえた野菜は、そのつど各クラスで収穫し給食の食材として活用したり、子どもたちがクッキングをして食べたりしているそうです。子どもたちが様々な実践活動を通して、心身ともに健やかに成長できる環境づくりを大切にしているそうです。※2018年8月23日時点

    迫中江保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市迫町佐沼字中江1-4-2
    アクセス
    JR東北本線新田駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 252

    施設情報 青葉台保育園

    社会福祉法人愛耕会

    キープ

    聖書の考えかたを元にした保育を行う、市内中央部の幼稚園です。

    青葉台保育所は、仙台の約10km北東に位置する宮城県利府町にある私立の認可保育所です。もともとは町が運営する公立保育所でしたが、民営化されることになった2010年春に町からこの保育所を現運営法人が譲渡されて私立の保育園として新たなスタートを切りました。キリスト教系の幼稚園のため、日課として礼拝が行われているほか、3歳未満児に対しては給食が提供されているそうです。東北本線の利府駅からの距離は約3kmで、東隣に公園があります。""ひとりひとりの価値を大切にします。ひとりひとりの個性を大切にします。ひとりひとりの可能性を信じます""(青葉台保育所公式HPより引用)聖書の考えかたを元に、一人一人の園児の可能性を大事にし、それぞれの個性を伸ばす保育を心がけているようです。※2018年3月10日時点

    青葉台保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡利府町青葉台3-1-112
    アクセス
    東北本線利府駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 253

    施設情報 七北田保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    子どもが一人で成し遂げようとする姿勢を大切にし、自立心を育んでいます。

    七北田保育所は、生後4ヶ月児~就学前児が生活を営む小規模施設です。近隣エリアは教育施設が点在し、東方には七北田中学校と七北田小学校、西方には仙台市適応指導センター児遊の杜が立地しています。教育に関連する情報をスムーズに共有して保育の質の向上へと繋げられる体制が整っています。因みに、近辺を散策する際には小学校・中学校に通う子ども達から刺激を受けて年長者との関わり合い方を学ぶチャンスが豊富です。徒歩2分程度の場所には交番があり、万が一の事態が訪れた時でも安心です。奥州街道を横断して泉中央方面へ進むと、泉中央三丁目東公園があります。小学校の裏側へ回ると実相寺が鎮座しているため、日本の伝統文化に思いを馳せつつ地域を周遊できます。同保育施設は、子ども個々が自身の特性を発揮しながら伸び伸びと生活しており、雰囲気が良好です。子どもの意志を尊重する保育を心掛けると共に、実体験を重視したカリキュラムを構築しています。また、SENDAI NPO子育て応援隊PINPONPANなど、仙台市を中心に活動を展開している個人・団体の協力を得て子どもの知性を養う特別なイベントを定期的に催しています。

    七北田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区七北田字東裏60
    施設形態
    保育園
  • 254

    施設情報 あかね保育所

    社会福祉法人おひさまと月の里

    キープ

    保護者のニーズを受け止めて、地域とのつながりを大切にする保育所です。

    あかね保育所は、社会福祉法人おひさまと月の里が運営する2011年に市から移管された保育施設です。園児の定員は90名で、受け入れ可能年齢は生後2ヶ月からです。また障がい児保育も実施します。場所は最寄り中野栄駅から歩いて約24分、車であれば約7分で到着できます。園舎から約480m東には高橋公園がある他、約600m北上すると市立山王小学校もあります。""保育の基本方針は、家庭や地域社会で十分に自己を発揮できるようにし、擁護と教育の一体性を基調としつつ、児童の健全な発達を図ります""(あかね保育所公式HPより引用)地域の老人クラブと協働で野菜を栽培して、高齢者とのふれあいを通じた食育活動も実施しているようです。※2018年3月5日時点

    あかね保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県多賀城市新田字下207
    アクセス
    千石線中野栄駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 255

    施設情報 愛子保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    駅舎をモチーフにした可愛い園舎で、子どもたちが元気に楽しく遊びます。

    子ども一人ひとりの幸せを考えながら、将来にわたって必要となる、基礎的な力を育てる保育を行っています。そのためにふさわしい生活の場となるように、安全で楽しい保育環境づくりに努めます。職員は子どもに愛情ある保育を心がけ、保護者ともしっかり連携して、善き子育てパートナーとなるように自覚します。地域の子育て支援については、「子育てネット」を通じた情報提供や共有をはじめ、様々な支援事業を展開しています。

    愛子保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区下愛子字横町前45-1
    アクセス
    仙山線愛子駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 256

    施設情報 袋原保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    様々な資格を持ったスタッフが在籍する、障害児保育を行う保育所です。

    袋原保育所は、宮城県仙台市にある公立の保育所です。1976年に開設され、仙台市教育委員会によって管理、運営されています。袋原保育所は、生後4か月から就学前の児童を対象としていて、定員は60名になります。また、集団保育が可能な中程度までの障がい児保育も行っているようです。開所時間は、平日の場合、7時15分から19時15分まで、土曜日の場合、7時15から18時15までとなります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。袋原保育所は、資格を持ったスタッフが多数在籍して保育業務を行っています。季節ごとにイベントや行事を企画、運営して地域や保護者同士の交流を積極的に行っているそうです。※2018年7月23日時点

    袋原保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区袋原5-1-10
    アクセス
    JR東北本線南仙台駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 257

    施設情報 石巻保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    約1.2km南に石巻湾の海が広がる、石巻市南部の公立保育園です。

    石巻保育所は、宮城県北東部に位置する太平洋に面した自治体・石巻市内にある公立保育園です。定員は80名で、障がい児保育を行っているほか土曜日も午前中まで保育を行っているそうです。石巻市南部の大手町という地区内に位置し、周囲を戸建て住宅・集合住宅で囲まれていますが、約50m北には高校があります。また、約1.2km南には石巻湾の海が広がり、1km東を川幅が約200mある旧北上川が流れています。最寄り駅は美里町の小牛田駅から女川町の女川駅までを結ぶJR石巻線のほか、仙台と石巻を結ぶ仙石線の発着駅にもなっているJR石巻駅になります。そして、この駅の約1.5km南南西に石巻保育所があり、徒歩21分です。※2018年7月15日時点

    石巻保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市大手町8-21
    アクセス
    JR石巻線石巻駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 258

    施設情報 小牛田保育所

    美里町教育委員会

    キープ

    多くの職員が在籍しており、50年以上の運営実績がある保育所です。

    小牛田保育所は、50年以上に渡る運営実績がある保育所です。園には30名を超える職員が在籍しています。最寄り駅からは徒歩10分、園の周辺には小学校があり、川も流れています。”家庭や地域の協力を得ながら幼児理解に努め、保育目標の具現化に努める。一人ひとりの特性を理解し、発達課題に即した保育に努める。乳幼児の感動を大切にし、楽しい保育所生活が送れるように努める。常によりよい保育環境の構成と工夫改善に努める。家庭や地域との連携を密にしながら、相互信頼を図り、地域の幼児教育の向上に努める。研修の充実に努め専門職としての資質と指導力の向上に努める。子育て支援の充実に努める。”(小牛田保育所公式HPより引用)子ども達がのびのびと活動出来る環境提供に力をいれているようです。※2018年8月8日時点

    小牛田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県遠田郡美里町北浦字駒米8
    アクセス
    JR東北本線小牛田駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 259

    施設情報 西船迫保育所

    柴田町教育委員会

    キープ

    土曜日も夕方まで開園している、柴田町南西部の公立幼稚園です。

    西船迫保育所は、宮城県南部の自治体・柴田郡柴田町内の公立幼稚園です。平日における延長保育に取り組んでいるほか、平日だけでなく土曜日も夕方までの保育を行っているそうです。周辺の学校に通う生徒の職場体験を受け入れているようです。柴田町南西部の西船迫2丁目という地区に位置し、東側は住宅街ですが北側から西側にかけては山林が広がっています。JR東北本線の船岡と言え基が最寄り駅で、この駅からの距離は約2kmです。""職員一同、お子さん達を温かく包み、安心して楽しく過ごせるよう心がけていきます""(西船迫保育所日記より引用)園舎内ではなく園庭や周囲の自然環境の中で、子供達に集団での様々な遊びをさせる事を大事にしているようです。※2018年7月29日時点

    西船迫保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県柴田郡柴田町西船迫2-5-29
    アクセス
    JR東北本線船岡駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 260

    施設情報 永野保育所

    蔵王町教育委員会

    キープ

    次世代を担う子どもたちが、豊かな夢をいだきながら育つ環境を大切にしています。

    永野保育所は、蔵王町立保育園です。南東に徒歩6分の場所に「蔵王町立永野小学校」があります。蔵王町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。そのため、「子どもを生み育てることを喜び、悩みを共に分かち合い、支えあえる町」作りを町全体で目指し、より暮らしやすい、子育てしやすい町づくりを行っているそうです。命の大切さを感じながら、心豊かでたくましい子どもの育成を目指しているようです。※2018年9月28日時点

    永野保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県刈田郡蔵王町大字円田字天王下1-1
    アクセス
    JR東北本線東白石駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 261

    施設情報 中山保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    子どもの発達に応じた遊びを通して、生きる基礎力をつける保育をします。

    中山保育所の周囲は素晴らしい緑に恵まれています。マイナスイオンが漂い、心安まる周辺環境になっています。周囲を散策すると、名所が溢れている事に気づくでしょう。近場の自然として最も有名なのは、水の森公園です。水の森公園は仙台において有名な名所で、仙台市における緑の名所100選に選ばれるほどの、水と緑に覆われた、心地良く快適で癒される公園です。園内には、水量の豊かな三共堤と丸田沢堤があり、緑溢れるアカマツの自然林が、水辺を囲んでいます。心地良い自然音を聴きながら園路を歩くと、この公園では1年中、四季折々の自然に出会えます。春はヤマザクラが咲き誇り、水辺にダイサギが飛びます。5月は若々しい若葉が目立ちます。夏には新緑に変わり、清涼感で彩ります。秋は紅葉が水辺に移り、美しく輝きます。冬は雪景色になり、水辺にはハクチョウが舞い降ります。自然溢れる見事な公園で、広く愛されています。公園の隣には、宮城学院中学校・高等学校と、宮城学院女子大学があります。ミッションスクールのお嬢様学校として有名で、125年の歴史があります。このように中山保育所の周囲は、緑豊かで素敵な公園と品格ある学校に囲まれています。

    中山保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区中山1-6-2
    施設形態
    保育園
  • 262

    施設情報 白石市深谷保育園

    白石市教育委員会

    キープ

    子どもたちが心身ともに健やかで安心して過ごせるよう、丁寧な保育を行っています。

    白石市深谷保育園は、福岡深谷にある公立保育園です。定員は50名で、1歳から5歳までの乳幼児を対象としています。保育短時間認定の保育時間は8時30分~16時30分で、延長保育は7時30分~8時30分および16時30分~18時までです。東北自動車道沿いの住宅地にあり、周辺は田畑の広がる自然豊かな環境です。徒歩1分ほどの距離には深谷公民館があります。白石市子ども・子育て支援事業計画により、""生活環境の整備・安全の確保""(白石市公式HPより引用)を目標の一つとし、地域の実情に応じた子育て支援を実施しています。給食やおやつは自園調理で、温かい食事を提供しているようです。健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境を整え、丁寧な保育を行っているそうです。※2018年8月21日時点

    白石市深谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県白石市福岡深谷字南沖26
    アクセス
    JR東北本線東白石駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 263

    キープ

    食育に力を入れ、園児や家族の健康な食生活や食文化継承に努めています。

    東向陽台保育所は、宮城県富谷市の保育所です。生後6ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員60名の認可保育所です。市の南部の、仙台市泉区との境にある住宅地の中にあります。周辺には、市立東向陽台小・中学校があるほか、東向陽台幼稚園をはじめ公立・私立の保育園・幼稚園が多くあります。最寄駅は仙台市地下鉄南北線「泉中央駅」で、車で約12分の距離にあります。保護者が労働に従事している、あるいは病気にかかっているなどの理由により、家庭で保育することができない子どもを、保護者に代わって保育する児童福祉施設だそうです。富谷市では食育に力を入れており、保育所の給食を活用した食育の展開を行っているようです。また、園児を通じて保護者に対する情報発信なども実施しているそうです。※2018年8月28日時点

    東向陽台保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県黒川郡富谷町東向陽台3-17-3
    アクセス
    仙台市南北線泉中央駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 264

    施設情報 広渕保育所

    社会福祉法人ひろふち

    キープ

    子どもたち一人一人の人格を尊重し、思いやりの心を育てる保育所です。

    広渕保育所は1948年に知事より認可を受けた保育所ですが、元々はお寺の住職が1926年に託児所として開設したのが始まりです。そのため約90年以上の歴史を持つ施設です。0歳から就学前までの子どもたちが通うことができ、定員は60名です。最寄りの佳景山駅の隣駅である前谷地駅には気仙沼線が通っているので、乗り換えも可能です。""この子どもたちの未来のために、父母や地域の皆さんと手を取り合って歩みたいと願っています。""(広渕保育所公式HPより引用)初代所長の「御仏の慈悲」にすがり労働者の子どもを救うという信念を引き継ぎ、一人一人の人格や個性を尊重することをモットーとしているそうです。また毎月避難訓練や発育測定を行うなど、子どもたちの安全や成長にも目を向けるよう心がけているようです。※2018年3月4日時点

    広渕保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市広渕字新泉沢351-1
    アクセス
    石巻線佳景山駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 265

    施設情報 金ヶ瀬カトリック保育園

    社会福祉法人カトリック児童福祉会

    キープ

    2008年に開園50周年を迎えた定員60名の私立保育園です。

    金ヶ瀬カトリック保育園は、児童福祉法に基づく保育施設として1958年に認可されました。未就学児の定員が60名となっています。近隣には戸建て住宅が点在する他、寺院と介護施設が位置しています。所在するエリアは建築物がまばらです。園から徒歩3分程度のところには金ヶ瀬小学校が立地しています。また、奥州街道(陸羽街道)上の金ヶ瀬中央バス停留所には徒歩10分程度で到着します。""十分にゆきとどいた環境のもとに、くつろいだ雰囲気の中で、子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。""(社会福祉法人カトリック児童福祉会公式HP金ヶ瀬カトリック保育園より引用)子ども達が自分らしくイキイキと生活できる場所づくりに尽力しているようです。※2018年3月3日時点

    金ヶ瀬カトリック保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬字台部166
    アクセス
    東北本線北白川駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 266

    施設情報 白石市越河保育園

    白石市教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中、子どもたちの思いやりの心を大切に丁寧な保育を行っています。

    白石市越河保育園は、越河五賀にある定員30名の公立保育園です。1歳~5歳までの乳幼児を対象に受け入れを行っています。保育短時間認定の保育時間は8:30~16:30まで、延長保育は7:30~8:30・16:30~18:00までです。東北本線沿いにあり、周辺は田畑や山林に囲まれた緑豊かな環境です。徒歩1分ほどの距離に越河公民館、徒歩4分ほどの距離には白石市立越河小学校があります。""保護者の方が共に働いていたり、病気などの理由で昼間家庭で保育を受けられないお子さんを保護者に代わって保育する場所で、友達と一緒に楽しい集団生活が送れます。""(白石市公式HPより引用)のびのびとした豊かな自然環境のもと、子どもたちが持つ思いやりの心を大切に保育を行っているようです。※2018年8月21日時点

    白石市越河保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県白石市越河五賀字南原2-6
    アクセス
    JR東北本線越河駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 267

    キープ

    土曜日も夕方まで保育を行っている、富谷市南部の公立保育園です。

    富谷市立成田保育所は、宮城県の中央部に位置する富谷市内の公立保育園です。0歳児(生後6ヶ月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れているそうです。また、平日だけでなく土曜日も夕方までの保育を行っているようです。富谷市南部の成田という住宅街エリアの中に位置し、周囲には戸建て住宅のほか公立小学校・幼稚園や成田東公園という公園などがあります。富谷市内には鉄道の駅は存在せず、南隣に位置する仙台市の北部から南部までを結ぶ仙台市営地下鉄南北線の北端駅・泉中央駅が最寄り駅です。そして、この駅から園までは5.5kmの距離があるため歩くと1時間以上の時間かかかりますが、車だと18分で到着します。※2018年7月24日時点

    成田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県黒川郡富谷町成田3-15-7
    アクセス
    仙台市営地下鉄南北線泉中央駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 268

    主な年間行事だけでも15種類あり、食育に力を入れた保育園です。

    最寄り駅から徒歩5分です。近くに鹿島台公民館があります。“「生きる力」の基礎を培い,健康な心と体を持つ子どもの育成”(平成30年度 保育施設等入所のご案内より引用)を保育方針として挙げています。“0歳から5歳までの就学前の乳幼児を,一人ひとりの子どもの発達や学びの連続性を踏まえた,養護・教育の充実を図ります。”(平成30年度 保育施設等入所のご案内より引用)とあるほか年間行事にさつまいも植えやいもほり、もちつきなどがみられ食育にも力を入れているようです。保育園と幼稚園があり、交流会もあります。運輸局の情報によると送迎車の認可はおりています。送迎サービスの有無は確認できませんでした。※2018年8月20日時点

    鹿島台子育て支援総合施設なかよし園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市鹿島台木間塚字小谷地478-1
    アクセス
    JR東北本線鹿島台駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 269

    施設情報 相川保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    山麓に所在し、定員の枠を45名に設定している公立保育所です。

    相川保育所は、利用定員数が45名です。保呂羽山の麓、田園地帯に所在しています。近隣には建造物が殆どありません。南方には追浜湾が、北方には志津川湾が広がっています。車もしくはバイクで志津川湾沿岸部を20分程度走行すると、陸前戸倉駅にアクセス可能です。石巻駅までの距離は約33キロメートルあり、保育所から車で51分程度で同駅や中心市街地に来訪できます。”就労や病気などの理由により、家庭で児童の保育ができないとき、家庭に替わって保育を実施する児童福祉施設です。”(石巻市公式HPより引用)誰もが居心地良く過ごせる環境を整え、子ども・保護者・地域住民を温かく迎え入れているようです。※2018年7月23日時点

    相川保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市北上町十三浜字崎山181
    アクセス
    JR気仙沼線陸前戸倉駅車20分
    施設形態
    保育園
  • 270

    施設情報 くぐなり保育所

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境で、元気にのびのびと遊ぶ姿を大切にしています。

    くぐなり保育所は、気仙沼市が運営する保育所です。気仙沼市では、2012年8月に成立した「子ども・年末年始子育て支援法」をはじめとする「子ども・子育て関連3法」に基づき、市町村が実施主体となって幼児期の学校教育・保育、地域における多様な子ども・子育て支援を総合的・計画的に推進するために「市町村子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。""これからの子ども・子育て支援施策の方向性を明確にして、安心して子どもを産み育てることができ、全ての子どもが健やかに成長できる環境づくりを推進する""(気仙沼市公式HPより引用)を目的としています。豊かな緑に囲まれた場所にあり、自然を感じながら、園庭でのびのびと遊ぶことができるようです。※2018年9月28日時点

    くぐなり保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市廻館108-3
    アクセス
    気仙沼市大島出張所から徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 271

    キープ

    自然に囲まれた環境で、遊びながら健やかな体と優しい心を育んでいます。

    よねやま保育園は、登米市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30です。登米市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、子育て支援センター、子育て支援講座、ファミリー・サポート・センター事業、一時保育事業などの子育て支援に取り組んでいます。周辺には登米市立米岡小学校や登米市立米山中学校があり、年齢の違う子ども同士が日常的に交流できるようです。田畑に囲まれた場所にあり、近隣には迫川が流れていて、自然に触れることができる環境のようです。園庭には遊具があり、遊びを通して運動能力を身に付けたり、子ども同士で協力する気持ちを育んでいるようです。※2018年10月4日時点

    よねやま保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市米山町西野字古舘廻56-3
    アクセス
    JR気仙沼線御岳堂駅車で18分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    宮城県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

宮城県の求人を市区町村で絞り込む