宮城県の保育士求人一覧

宮城県の抱える保育の現状

宮城県(仙台市除く)には2021年6月時点で、公立保育所が120園、私立保育園が120園、2021年4月時点で認定こども園が54園あります。2021年4月時点の仙台市の公立保育所は34園、私立保育園が153園、2021年6月時点の認定こども園が51園となっています。2021年度の宮城県全体の保育士有効求人倍率は3.5倍と全国平均を上回っており、保育士ニーズが高いことが伺えます。2020年4月のデータによると、宮城県の待機児童数は前年度「583人」から「340人」へとやや減少しているものの、解消には至っておりません。宮城県の保育所等利用定員数は前年度と比較して13の市区町村で778名増加しています。宮城県はこの先も保育人材の確保が必要であり、保育士さんを必要としている保育施設が多くある地域といえるでしょう。

宮城県の保育士支援制度について

2021年度、宮城県全体における保育士の月の平均給与は、男性が25万9500円、女性が23万6900円であり全国平均をやや下回っています。宮城県で保育士さんを目指す人は、県が行っている「宮城県保育士修学資金等貸付事業」を利用することができます。宮崎県が指定する養成施設に在学し、保育士として県内の保育施設への就職を目指す場合、修学に必要な資金の貸付を行います。また、保育施設で勤務をしている現役の保育士さん向けには「保育士等キャリアアップ研修」を行い、保育士業務の専門性の向上を図り、職場のリーダー的な立場で勤務をする職員の育成を推進しています。宮城県は、さまざまな保育人材の確保のための支援策が展開されており、保育士さんとして就職しやすい環境にあるといえるでしょう。

宮城県の子育て支援について

宮城県では、子育てを行う家庭へのサポート支援として「みやぎ子育て支援パスポート事業」を展開しています。パスポートを提示することで協賛店舗の各種割引や優待サービスなどが受けられます。また県内の各市町村では、子どもの医療費を軽減する「乳幼児医療費助成制度」を実施し、経済面の支援施策も取り入れています。その他には、子育て家庭向けに子育て情報を集約したサイト「みやぎっこ広場」の開設を行ったり、「はぴるぷみやぎ」という子育て情報誌を発行したりして、地域の子育て中の家庭に対するサポートに力をいれてます。宮城県は、さまざまな子育て支援の体制が整っており、子育て中の保育士さんも暮らしやすいまちづくりが行われているエリアであるといえるでしょう。

宮城県は豊かな自然環境とグルメが充実するまち

宮城県は東北地方の太平洋側に位置しています。県庁所在地は東北最大の商業都市の仙台市で、大型店など魅力的なお店が数多く所在しています。自然環境も豊かであり、太平洋や奥羽山脈、日本三景のひとつである松島などの、豊かな観光資源と暮らしやすい環境をつくりだしているといわれています。交通網は、県の中央を走る高速道路が走るなど高速道路網が整備され、近隣の主要都市へもアクセスしやすくなっています。また空港や港湾をはじめとする交通網も整備され、日常の通勤などにも困らない環境が整っているエリアといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 1086

    キープ

    和太鼓演奏を通して、園児に自己表現や礼儀作法を学ばせています。

    藤倉保育所は、1996年に、保育所の統合によって開設されました。16名の保育士が在籍しており、他にも6名の延長保育士が在籍しています。1998年に現在地に新築されました。最寄駅からは徒歩10分の距離です。周辺は市街地で、1km以内に小学校が2校と児童館があるほか、ショッピングセンターや郵便局もあります。""平成6年より和太鼓演奏を保育課程に取り入れ、青森から特別指導者を招き、本格的な和太鼓演奏を職員と園児共に学んでいます。""(藤倉保育所公式HPより引用)園内行事や市内のイベントでは、法被とハチマキを着用して和太鼓の演奏披露を行い、自己表現の場を提供するとともに、礼儀作法や協調性の育成を行っているようです。※2019年8月7日時点

    藤倉保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市藤倉2-20-1
    アクセス
    JR仙台線東塩釜駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 1087

    施設情報 あきう幼稚園

    仙台市教育委員会

    キープ

    子どもたちにとってキラキラとして、楽しいと思える幼稚園づくりをする

    あきう幼稚園は、周囲を広大に広がる田畑と雄大な山々に囲まれている集落の中にある幼稚園です。おだやかな地域性ですが、近くには多くの温泉観光地があり、地域内以外の人々と触れ合うこともできる、社交性が身に付き安い地域です。町内のほとんどを山林が占めており、見晴らしがよく開放感があるとともに、四季の移ろいも肌で感じることができるほか、登山に周囲の田畑を利用しての栽培や収穫、それらの調理といった活動を多く取り入れており、豊かな自然と人材を活用するという活動方針を十分満たすことができます。また、近隣の秋保小学校や秋保中学校、地域の敬老会との連携事業を行っており、豊かな人間関係を気づくことができます。このほか、里センターや市民センターを利用しての作品展示なども行っており、地域とつながりを持っている地域になじんだ幼稚園を作ることができる恵まれた環境です。幼稚園施設は、淡いピンクとベージュ色のかわいらしい建物をしており、室内はそれぞれ目的ごとの部屋もありそれぞれ大きく陽の光も入る心地の良い環境です。保護者と地域、幼稚園、そして専門家との連携しての教育を重視しており、それぞれとの連絡を密にしています。

    あきう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区秋保町長袋大原45-4
    施設形態
    幼稚園
  • 1088

    施設情報 すずらん保育園

    社会福祉法人都島福祉会

    キープ

    自己表現力を引き出す保育を実践している、網走市の保育園です。

    すずらん保育園は、網走市の北西部で60年以上運営を続けている公立保育園です。親子行事への参加や一日保育士体験など保育に保護者が参加できる場が設けられていて、家庭と連携した保育に取り組んでいるようです。市の子育て支援センターと連携して、毎月1〜2回の保育園開放を通じた地域交流も行われているとのことです。園から西に徒歩10分の川沿いに緑地公園があります。""子どもが円滑に小学校生活を始められるよう、幼児と小学校児童との交流を充実させる""(網走市平成31年度教育行政執行方針より引用)小学校への就学を見据えて、集団生活を通じて他人を思いやる心を養い、心身ともに健康に生きる力を伸ばす教育に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点

    すずらん保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県都城市南鷹尾町28-6
    アクセス
    JR石北本線網走駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1089

    キープ

    0歳児から5歳児までの子どもを預けることができる認定こども園です。

    佐沼明星こども園は、2018年に設立されました。定員は100名となっています。0歳児から小学校就学前の5歳児まで預けることができます。給食は、週に5回提供されているようです。こども園の最寄り駅は、JR東北本線の新田駅です。車を利用するとおよそ13分のところにあります。こども園の東側には、迫川が南北に渡って流れています。国道398号が、園の西側を通っています。また園の西側には登米市立図書館があり、園の南側には羽黒神社が建っています。園から南西に歩いておよそ7分のところには、登米市立登米市民病院があります。園から西の方向に11分ほど歩いていったところには中江中央公園があり、公園の西側には登米市役所があります。2019年9月14日時点

    佐沼幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市迫町佐沼中江3-3-1
    アクセス
    JR東北本線新田駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1090

    キープ

    荒浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県亘理郡亘理町荒浜字隈潟54-4
    アクセス
    JR常磐線亘理駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 1091

    施設情報 錦織保育園

    社会福祉法人牧羊会

    キープ

    自然と触れ合い、健康で感性や創造性豊かな子どもを育てる保育園です。

    錦織保育園は、1953年に設立された保育園で、定員は70名です。園の近くには、小学校や総合運動公園があります。""基本的生活習慣・態度を育て、人への愛、自然を感じる心、考える力を養い、多くの経験をとおし感性・創造性の豊かな子どもの育成に努める""(錦織保育園公式HPより引用)基本的な生活習慣を身に付けさせたり、感性や創造性が豊かな子どもを育てることに取り組んでいるようです。リズム体操や素足教育、散歩などの園外保育を通して、自然と触れ合ったり、健康を増進することに努めているそうです。地域や園児の祖父母との交流を通して、異世代との友好関係を深めることにも取り組んでいるということです。※2018年3月1日時点

    錦織保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市東和町錦織字雷神山22-22
    アクセス
    東北本線石越駅徒歩172分
    施設形態
    保育園
  • 1092

    キープ

    自然の中の遊びを通して、健康でたくましい心と体を育んでいます。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。館矢間保育所は、宮城県伊具郡丸森町舘矢間にある園児数56名の町立保育園です。阿武隈急行線丸森駅から徒歩13分の距離です。山の麓の農村地帯の一角にあり、周辺は田畑が広がっています。徒歩5分圏内には、小学校やスーパー・郵便局が建っています。""健康で安全な生活ができ進んで体を動かす子ども・仲良くあそび協力できる子ども・豊かな自然を活かし様々な体験を通して何にでも挑戦しようとする子ども・自分の気持ちをことばで表現し人の話も聴ける子ども・感じたことや思ったことを自分なりに表現する子どもを育てます""(舘矢間保育所公式HPより引用)豊かな自然環境の中で、年齢の違う子どもたちが家族のように仲良く生活しているそうです。※2019年6月30日時点

    舘矢間保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県伊具郡丸森町舘矢間舘山字天王17-1
    アクセス
    阿武隈急行線丸森駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 1093

    キープ

    第二のお家のようにゆったりと過ごせる、みんな仲良く明るい保育園です。

    戸倉保育所は、南三陸町が設置し運営している10ヶ月から5歳児まで子どもを保育している、定員数40名の認可保育所です。最寄りの駅から歩いて約27分の距離で、周辺には川が流れ、町立の小学校や神社のほか海があります。”心身ともに元気な子ども。豊かな感性と思いやりのある子ども。よく考えて行動できる子ども。""(南三陸町公式HPより引用)少人数制のため、園全体がひとつの大きな家族のようにふれあえるのが最大の特徴で、子どもたちは年齢やクラスの枠を越えて兄弟や姉妹のような関係を味わっているそうです。日々の生活のほかにも、地域の伝統行事への参加したり、園行事に地域のお年寄りを招待したりして、さまざまな年齢層の人たちとの交流を図っているようです。※2019年6月30日時点

    戸倉保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県本吉郡南三陸町戸倉字宇津野87-1
    アクセス
    JR気仙沼線陸前戸倉駅徒歩27分
    施設形態
    認可保育園
  • 1094

    施設情報 杜の丘保育園

    社会福祉法人宮城愛育会

    キープ

    杜の丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県黒川郡大和町杜の丘1-13
    アクセス
    町役場出張所徒歩1分
    施設形態
    認可保育園
  • 1095

    施設情報 愛児幼稚園

    宗教法人日本基督教団仙台愛泉教会

    キープ

    毎日の遊びや運動を通して、人との接し方などについて学びます。

    愛児幼稚園の良さともなっているのが、周辺エリアの環境です。西公園や錦町公園などの緑あふれる環境が近くにあることで、園児たちの成長にとっては大きなプラスとなっています。春には桜の風景や虫たちとの遭遇、秋の紅葉そして木枯らしの冬など、季節の変化を肌で感じることができるのも園児の良い経験となるでしょう。こちら幼稚園の特徴ともいえるのが、地域との密な連携です。秋に行う運動会にはパパやママの他にも多くのお客さんを招待。一緒になって走る大人たちにも負けないパワフルな笑顔に園内の雰囲気が和みます。保護者にとっては成長を実感する瞬間です。他のイベントでも園児たちによる飾り付けや手作りプレゼント、簡単な料理などが招待客の笑顔を呼びます。自分たちで作った料理だから美味しさもひとしお。話題も尽きることはありません。愛児幼稚園では、入園式にもひと手間かけて行っています。すぐ後に開催する対面式では、お兄さんやお姉さんとの初めての顔合わせが実現。頼もしさも感じられるようになります。また、未就園児やその保護者を対象にした会も定期的に行っており、入園を検討している人にとっての良い参考になっています。

    愛児幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区荒巻青葉428
    施設形態
    幼稚園
  • 1096

    施設情報 吉成保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境で、子どもたちの温かい心を育てている保育所です。

    保育所の園庭の脇には大きな林があり、そこではたくさんの草木が育っているほか、様々な種類の生きものも生息しています。そんな自然を身近に感じられる園庭で遊ばせることで、子どもたちの豊かな感性や自然を愛する気持ちを育んでいます。また、食育にも力を入れており、保育所の畑で野菜をつくり、それを子どもたちに食べさせることで、作物を育てる大変さや命をいただくという食事の意味を子どもたちに教えています。

    吉成保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区吉成2-29-1
    アクセス
    仙山線国見駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 1097

    施設情報 杉の子保育所

    社会福祉法人清山会

    キープ

    子ども達の最善の利益を考え、豊かな人間性の基礎を養う保育所です。

    杉の子保育所は駅から徒歩7分ほどの所にある保育所で、周りには小学校や公民館等があります。車で東に10分ほど走ると、志津川湾を臨めます。敷地面積1658.68平方メートルの内、建物は327.68平方メートルで園舎は木造平屋建てです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され地域に愛される保育所を目指ます。""(社会福祉法人清山会公式HP杉の子保育所より引用)健康な体に鍛え友達に思いやりの心を持ち、意欲的に遊べる子どもの育成を志しているそうです。異年齢児交流にも力を入れており、町内の1歳から中学生までの子ども達を誕生会や運動会等に招待する事もあるようです。また同じように世代間交流活動もしており近隣の高齢者を園の行事に招待したり、デイサービスセンターを訪問する事もあるそうです。※2018年3月5日時点

    杉の子保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市津山町横山字本町39-6
    アクセス
    気仙沼線陸前横山駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1098

    施設情報 松島第二幼稚園

    松島町教育委員会

    キープ

    園児の個性と地域愛を大切にする、45年以上の歴史がある町立幼稚園です。

    松島第二幼稚園は、1970年に松島町に設立された、45年以上の歴史がある町立幼稚園です。定員は40名で、受入れ対象は3歳児から5歳児までで、小学校就学前までの幼児が在籍しています。教職員4名の他、園児の教育と保護者との連携を支援する講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離で、園の東隣には町立松島第二小学校があります。園の北側には、宮城県道8号線が東西に走り、園の東側には高城川が南北に流れ、JR東北本線が並走しています。また、園の西側には宮城県道146号線が南北に走り、園の南側には田中川が流れています。""一人一人の発達の特性に応じた教育課程の編成と日々の教育活動の充実を図る。""(松島第二幼稚園公式HPより引用)園では、子供達が自然や人との関わりの中で、自ら意欲的に取り組む環境を作ると共に、地域とも連携し、地域を愛する心や態度を育めるよう取り組んでいるようです。※2018年8月8日時点

    松島第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡松島町高城反町五14
    アクセス
    JR東北本線愛宕駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1099

    施設情報 さかえ保育園

    社会福祉法人塩釜市社会福祉協議会

    キープ

    家庭的な雰囲気を大切にし、心身の自立、豊かな人間性を育てる保育園です。

    さかえ保育園は、1961年に塩釜市社会福祉協議会により運営されました。7ヶ月から6歳までの乳幼児の保育を預かり、月曜~土曜まで保育を行っています。最寄り駅から徒歩23分の場所にある園舎周辺は、月見ヶ丘霊園墓地、小学校、中学校があります。""心と身体の自立を促し、豊かな人間性を持った子どもを育成します。家庭的な雰囲気を大切にし、保健的で安全な環境を作り、愛情と信頼関係を大切に保育をしています。""(塩釜市社会福祉協議会公式HPさかえ保育園より引用)園庭遊び、戸外遊びを充実させ、夏は虫取り、冬はそり滑りなど自然味溢れる保育を行っているそうです。また、お年寄りなどとの交流を大切にし、高齢者施設訪問やボランティア、地域支援にも積極的なようです。※2018年3月5日時点

    さかえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市栄町4-1
    アクセス
    東北本線塩釜駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 1100

    キープ

    防災訓練に取り組みながら、安心できる環境づくりを大切にしています。

    大曲保育所は、東松島市が運営する公立保育所です。東日本大震災の津波で被災し、2014年3月に閉園した「大曲浜保育所」と統合しており、定員は100名です。周辺にはJR仙台線が走っており、住吉神社や妙福寺、東松島市立大曲小学校などがあります。近隣に定川が流れており、筒場公園、貝田公園、矢本運動公園など、自然に触れながら体を動かすことができる場所がいくつもあります。園庭には大型遊具があり、遊びの中で運動能力や体力を身に付けているようです。月に2回、「防災」「防犯」訓練を行っており、災害時どう対応すべきかを学んでいるようです。遊戯室では体操を行っており、運動の基礎を身に付けながら、子ども同士で同じ動きをする楽しさを大切にしているようです。※2018年10月5日時点

    大曲浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県東松島市大曲字寺前61-2
    アクセス
    JR仙石線陸前赤井駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1101

    施設情報 村田保育所

    村田町教育委員会

    キープ

    「こばと園」の愛称で呼ばれる、定員90名の村田町の保育所です。

    村田保育所は、「こばと園」の愛称で呼ばれている宮城県柴田郡村田町にある保育所です。村田インターチェンジからは車で3分、村田町役場からは徒歩5分の立地にあり、保育所の近くには公園や小学校、高等学校があります。保護者が働いている場合や疾病などの理由で家庭において十分な保育が受けられないと認定された、生後満10カ月から小学校就学前までの乳幼児が対象となっています。定員は90名です。保育時間は短時間の場合は午前8時から午後4時まで、延長保育を含めた標準時間は午前7時15分から午後6時15分までになります。休所日は日曜日、祝日、12月29日から1月3日までの年末年始となっています。※2018年7月13日時点

    村田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県柴田郡村田町大字村田字北塩内14
    アクセス
    村田町役場徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1102

    施設情報 栗駒岩ケ崎保育所

    栗原市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中、心身ともに健やかな子どもを育てている園です

    栗駒岩ケ崎保育所は、栗原市にある公式認可保育園です。1歳から5歳の子どもを対象としており、定員は45名です。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしている園です。園の南側には三迫川が流れており、自然を感じることのできる環境です。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているようです。園から徒歩10分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの商業施設があります。近隣の公共施設は教育機関が多く、同施設内に幼稚園、北に徒歩12分の場所に小学校があります。また東に徒歩11分の場所には病院、徒歩12分の場所には銀行、さらに4分歩いた場所に郵便局などいった施設があります。※2020年3月17日時点

    栗駒岩ケ崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市栗駒岩ケ崎字下小路11-1
    アクセス
    東北新幹線くりこま高原駅車で20分
    施設形態
    保育園
  • 1103

    施設情報 敷玉幼稚園

    大崎市教育委員会

    キープ

    敷玉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市古川石森石神72
    施設形態
    幼稚園
  • 1104

    施設情報 岩月保育所

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    「心身ともにすこやかに育ってほしい」という思いで保育を行っています。

    岩月保育所は、気仙沼市にある保育所です。周辺を住宅と田畑に囲まれています。南に向かって徒歩5分ほどの所に「気仙沼第一聖書バプテスト教会」があり、東に徒歩5分ほどの所には「古峯神社」があります。近隣には山林も多く、自然と触れ合える環境にあります。気仙沼市では""ふるさとを大切にし、人と自然が輝き、活力に満ちたまちの実現""(気仙沼市公式HPより引用)に努めています。いたわり、助けあい、きまりを守って、安全安心なまちづくりを行っているそうです。また、自然を愛し海と緑の美しいまちで、心身ともにたくましく心豊かな子どもに育つよう、保育を行っているそうです。心とからだを鍛え、健康で明るく情緒の安定した生活ができる環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年9月28日時点

    岩月保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市岩月宝ヶ沢47-8
    アクセス
    JR気仙沼線最知駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 1105

    施設情報 矢本西保育園

    社会福祉法人矢本愛育会

    キープ

    2012年に開園した2つの建物をL字型に配置された保育園です。

    矢本西保育園は、2012年4月に社会福祉法人矢本愛育会によって設立されました。定員は80名となっています。最寄り駅であるJR仙石線「矢本駅」から徒歩15分の田畑に囲まれた緑豊かな場所にあります。園の周辺には、東松島市立矢本西小学校、東松島市立矢本第一中学校、東松島市民体育館などがあります。園舎は、児童発達支援センター障害児デイケアセンターこどもの広場と併設されています。広い園庭には、滑り台やブランコなどの遊具も併設されているようです。""あなたの笑顔が、ずっと続くために""(社会福祉法人矢本愛育会公式HPより引用)。が法人のキャッチコピーとなっています。園の特別保育として、乳児保育、障害児保育、延長保育なども行われているようです。※2019年6月6日時点

    矢本西保育園
    • 施設情報

    所在地
    東松島市
    アクセス
    JR仙石線「矢本駅」より徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 1106

    施設情報 岩沼保育園

    社会福祉法人岩沼福祉会

    キープ

    園児の年齢ごとに保育計画を立てている60年以上の歴史を持つ保育園です。

    岩沼保育園は1952年4月に創業された60年以上の歴史を誇る保育園です。職員の総数は24名で、その中には保育園専門の調理師や栄養士も在籍していて栄養を考え子供たちが健康に育つための献立を考えています。最寄り駅の東北本線の岩沼駅からは徒歩で13分程の距離です。近隣には五間堀川や阿武隈川などの自然だけでなく子供が安心して遊べる公園などがあります。キリスト教の教えに従って子供達が遊びや学習を通して様々なことを学び、協調性を育んでいくのが教育の理念です。(岩沼保育園公式HPより引用)保育園では年齢別に保育計画を立てることで年齢に合わせた無理のない教育を行ない子供たち一人ひとりの得意分野を延ばす取り組みを行なっているようです。※2018年3月4日時点

    岩沼保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県岩沼市桜2-3-2
    アクセス
    東北本線岩沼駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 1107

    キープ

    知識や能力だけではなく、子供の「心の成長」を大切にしている幼稚園です。

    八木山カトリック幼稚園はJR仙台駅の南西方向に位置しており、閑静な住宅街の一角に建てられています。2015年12月に仙台市交通局の地下鉄東西線が開業し、徒歩圏内に八木山動物公園駅も誕生したことから、仙台市中心部へのアクセスもだいぶ良くなりました。また八木山カトリック幼稚園の周辺には、各種学校や文化的な施設も多数点在しています。すぐ隣には仙台市立八木山小学校があり、徒歩3分ぐらいの場所には八木山中学校もあります。西方向へ8分程度歩くと、たくさんの緑豊かな木々が生えている金剛沢緑地が広がっています。天照皇大神宮も緑地の近くにあり、子供たちが歴史的文化遺産を実際に見学することも可能です。さらに幼稚園から北方向へ10分ぐらい歩くと、仙台市立の動物園「セルコホーム ズーパラダイス八木山」があります。絵本でしか見たことがなかった動物を近くで直に観察できることから、子供たちと親御さんの人気スポットとなっています。また仙台市を代表する遊園地「八木山ベニーランド」も隣接されており、幅広い世代の子供たちが遊ぶ姿も見受けられます。東北大学や東北工業大学も比較的近い場所にあり、魅力的な環境が整っています。

    八木山カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区松が丘44-1
    施設形態
    幼稚園
  • 1108

    キープ

    明るい環境の中で子どもを育てることを目的として保育を行っています。

    八幡花園幼稚園は、不磷寺学園が運営する幼稚園です。開所時間は9:00から14:00までで、定員は220名です。休園日は、土・日曜日・祝日です。周辺には、宝国寺や臨済宗不磷寺があり歴史を感じられる環境です。""心も体も正しく強くいつも明るい良い子どもを育てることを目的とする""(八幡花園幼稚園公式HPより引用)を園の特色としています。年間を通して、3歳児から専門施設での水泳教室・体操教室・英語あそびを行なっているようです。また、食育に取り組んでおり、野菜や他の食べ物に関心を持ち、全ての命を大切にする気持ちを育んでいるようです。園児の安全や衛生に注意を払い、バリアフリーにも配慮した園舎になっているようです。※2018年8月17日時点

    八幡花園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県多賀城市八幡庚田54
    アクセス
    JR仙石線多賀城駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1109

    施設情報 鳥矢崎幼稚園

    栗原市教育委員会

    キープ

    健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境の整備を大切にしています。

    鳥矢崎幼稚園は、周囲を木々が多く自然に囲まれた中にあります。徒歩5分圏内に「栗駒陸上競技場・サンスポーツランド栗駒」や「栗駒球場」があります。3歳~5歳の子どもを対象としており、通常保育のほかに、保護者の就労、産前・産後、病気、親族の介護等により、家庭で保育ができない方を対象にあずかり保育を行っています。預かり保育は月~金曜日の7:30~8:30と13:00~18:30です。その他、土曜日保育や延長保育を実施しています。一人ひとりの子どもに向き合い、成長や発達に応じた保育を目指しているようです。未来を担う子どもたちが、のびやかに成長していける環境や、自主性を大切にした保育を行っているようです。※2018年10月3日時点

    鳥矢崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市栗駒鳥沢山王下54-81
    アクセス
    JR東北本線有壁駅車で19分
    施設形態
    幼稚園
  • 1110

    施設情報 若竹よいこのくに保育園

    宗教法人真宗大谷派宝林寺

    キープ

    若竹よいこのくに保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区四郎丸字吹上23
    施設形態
    認可保育園
  • 1111

    施設情報 高城保育所分園

    松島町教育委員会

    キープ

    生活の基礎を身に付けながら、元気で健やかな体づくりを目指しています。

    高城保育所分園は、松島町が運営する高城保育所の分園です。満3歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は29名です。開所時間は7:30~18:00で、延長保育を行っています。周辺には高城川や流れ、田畑と山に囲まれた場所にあり自然を感じることができる環境です。松島町立松島第二幼稚園と、松島町立松島第二小学校に施設が隣接しており、広い敷地でのびのびと遊ぶことができるようです。こどもの日や七夕祭り、餅つきやひな祭りなど、年間を通して季節を感じる行事を行っており、日本の伝統的な風習や歴史を学んでいるようです。毎日の活動に自由遊びや体操を取り入れ、楽しみながら体力や運動能力を身に付けているようです。※2018年9月28日時点

    高城保育所分園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡松島町高城字反町5,14
    アクセス
    JR東北本線愛宕駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1112

    キープ

    宮城県南三陸町が運営する周りが山々に囲まれた認定こども園です。

    名足こども園は、宮城県南三陸町が運営する認定こども園です。保育方針として「ひとり一人を大切にし、心豊かでたくましい子どもを育てる」保育・教育目標として元気いっぱい丈夫な子ども、笑顔いっぱい仲良く遊ぶ子ども、夢いっぱい頑張る子ども、の3つを掲げています。(南三陸町HPより)周りは山に囲まれており、近くには海もあります。最寄駅の歌津駅までは徒歩で43分、車で6分です。土曜日は、徒歩50分、車で6分の、同じく南三陸町が運営する伊里前保育所にて集約保育をするようです。南三陸町立名足小学校までは徒歩6分、南三陸町立歌津中学校までは徒歩42分、車で5分です。徒歩30分、車で6分の所には平成の森というグラウンドがあり屋内宿泊施設もあるようです。2019年6月13日時点

    名足こども園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県本吉郡南三陸町歌津字小長柴67-4
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 1113

    施設情報 白石市第一幼稚園

    白石市教育委員会

    キープ

    何事にも興味を持ち、力いっぱい取り組むことができる子どもを育成する幼稚園です。

    白石市第一幼稚園は、1927年に開設した90年以上の歴史を持つ市立幼稚園です。3歳から5歳までの幼児を対象に受け入れており、定員は140名となっています。平日(月曜日から金曜日)の保育時間は8時30分から13時30分までです。""明るく元気な子ども・友達と一緒に仲良く遊ぶ・話をよく聞き、思ったことを素直に話す・何事にも興味を持ち、力いっぱい取り組む""(白石市公式HPより引用)を教育目標としています。近隣の公園などに出かける園外保育や、園庭にある畑での収穫など直接体験を大切にした保育を行っているそうです。また七夕祭りや運動会、豆まき会など四季折々の多彩な行事を行っているようです。※2018年8月21日時点

    白石市第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県白石市亘理町38-1
    アクセス
    JR東北本線白石駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1114

    キープ

    四季折々の多様な保育活動を展開している、東松島市に所在する保育所です。

    赤井北保育所は、東松島市が運営している公立保育所です。園児定員は60名が在籍しています。JR仙石線の陸前赤井駅から保育所までは徒歩25分以内、2キロメートルの距離に位置します。近くに東松島市立赤井小学校と河南中央公園が所在しており、定川が流れています。周辺に東松島市立赤井南小学校や東松島市立矢本第二中学校、赤井南保育所などの教育機関が見受けられます。赤井北保育所では子どもたち一人ひとりを大切に育てており、個性や成長に合わせた保育を実施しているようです。0歳児からの乳児保育や障がい児保育事業も行っていて、生活・遊びの場を提供し、保護者の方に代わって適正な生活習慣のサポートや指導を行っているそうです。※2018年7月19日時点

    赤井北保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県東松島市赤井字舘前220-3
    アクセス
    JR仙石線陸前赤井駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 1115

    施設情報 ふどうどう幼稚園

    美里町教育委員会

    キープ

    自然のなかで、のびやかに成長していける環境づくりを大切にしています。

    ふどうどう幼稚園は、美里町立幼稚園です。定員は240名で、対象は町内に住民登録のある満3歳以上の幼児です。徒歩10分圏内に「美里町立不動堂小学校」・「美里町立不動堂中学校」があります。道を挟んだ向かいに鳴瀬川があり、自然を感じられる環境です。""幼児の心の発達を助長するよう十分に配慮し、集団生活の中で基本的な生活習慣や態度、豊かな心情や思考力、意欲や思いやりなどを養います。""(美里町公式HPより引用)また、子どもたちが将来たくましく生きていける力の基礎を育んでいるようです。そのほか、ふどうどう幼稚園では、栄養面に気を配ったお弁当給食を提供し、健やかな体の成長をサポートしているそうです。※2018年9月28日時点

    ふどうどう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県遠田郡美里町志賀町3-2-1
    アクセス
    JR陸羽東線小牛田駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 1116

    施設情報 松山保育所

    大崎市教育委員会

    キープ

    松山保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市松山千石字広田7
    施設形態
    保育園
  • 1117

    施設情報 七北田保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    子どもが一人で成し遂げようとする姿勢を大切にし、自立心を育んでいます。

    七北田保育所は、生後4ヶ月児~就学前児が生活を営む小規模施設です。近隣エリアは教育施設が点在し、東方には七北田中学校と七北田小学校、西方には仙台市適応指導センター児遊の杜が立地しています。教育に関連する情報をスムーズに共有して保育の質の向上へと繋げられる体制が整っています。因みに、近辺を散策する際には小学校・中学校に通う子ども達から刺激を受けて年長者との関わり合い方を学ぶチャンスが豊富です。徒歩2分程度の場所には交番があり、万が一の事態が訪れた時でも安心です。奥州街道を横断して泉中央方面へ進むと、泉中央三丁目東公園があります。小学校の裏側へ回ると実相寺が鎮座しているため、日本の伝統文化に思いを馳せつつ地域を周遊できます。同保育施設は、子ども個々が自身の特性を発揮しながら伸び伸びと生活しており、雰囲気が良好です。子どもの意志を尊重する保育を心掛けると共に、実体験を重視したカリキュラムを構築しています。また、SENDAI NPO子育て応援隊PINPONPANなど、仙台市を中心に活動を展開している個人・団体の協力を得て子どもの知性を養う特別なイベントを定期的に催しています。

    七北田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区七北田字東裏60
    施設形態
    保育園
  • 1118

    施設情報 一迫保育所

    栗原市教育委員会

    キープ

    子どもたち一人ひとりの健やかな心身の成長を目指す公立保育園です。

    一迫保育所は、栗原市の公立保育園です。0歳(生後4カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。定員は60名です。平日・土曜日の保育時間は午前7時30分から午後6時30分までとなっています。延長保育は、午前7時00分から午前7時30分および、午後6時30分から午後7時00分までです。通常保育のほか、一時的・緊急的に家庭での保育ができない場合や、保育者のリフレッシュを目的として一時預かりを実施しています。栗原市では、""全ての子どもや子育て家庭を対象とし、「一人一人の子どもの健やかな育ちを等しく保障することを目指す」""(栗原市公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。子どもたちが生き生きと過ごせるよう環境を整えて保育を行っているようです。※2018年9月28日時点

    一迫保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市一迫真坂字新道満65
    アクセス
    栗原市役所から車で15分
    施設形態
    保育園
  • 1119

    キープ

    田畑が広がる自然豊かな環境の中で、年間を通して豊かな体験を積み重ねています。

    東郷幼稚園は、登米市が運営する公立の幼稚園です。周辺に田畑が広がり、迫川が流れる自然豊かな環境の中にあります。近隣には、登米市立東郷小学校があります。登米市では、""安心・子育て・住み続けたいまち・登米""(登米市公式HPより引用)を基本理念として、「登米市子ども・子育て支援事業計画」を策定しています。子どもたちに質の高い教育、保育の提供を行うとともに、保護者や地域の子育て力の向上に向けた支援を実施するため、教育・保育の一体的な運営の推進を図っているそうです。また子どもが健やかに育つよう教育・保育機能の充実(ソフト面)と施設整備(ハード面)を一体的にとらえた環境の整備を行っているそうです。※2018年8月27日時点

    東郷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市南方町堂地218-1
    アクセス
    JR気仙沼線御岳堂駅車で23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1120

    キープ

    桜保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県柴田郡大河原町字南桜町5-6
    アクセス
    JR東北本線大河原駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    宮城県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

宮城県の求人を市区町村で絞り込む