大阪府の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 876
施設情報 福泉中央こども園
堺市教育委員会キープ
異年齢保育を重視し心の成長を見守る自然環境に恵まれた認定こども園です。
堺市立福泉中央こども園は、堺市南区にあり、泉北ニュータウンに隣接して位置しています。福泉中央こども園は、たくさんの田んぼや畑に囲まれており、自然から季節感を感じることができ、環境に恵まれています。運動場には、桜の木や果物などの実がなる木がいろいろと植えられています。菜園もあり、そこで野菜を育てて収穫し、みんなで食べることを楽しむこともできます。自然と触れ合う機会をたくさん取り入れた教育・保育をしています。また、異年齢保育の特長を活かして、3~5歳児の子どもたちが一緒に生活や活動をすることで、年上の友だちがすることをみて、「自分もあんなことができるようになりたい・・・」という憧れの気持ちをもって成長したり、年下の友だちを思いやることで優しい気持ちを育てたりする様子をみることができるそうです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区稲葉1丁3132-1
- アクセス
- JR西日本七尾線金丸駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 877
施設情報 清香学園幼稚園
学校法人清香学園キープ
集団生活の中で、子どもたちみんなが自己を発揮できるようにサポートしています。
清香学園幼稚園は、3歳から5歳までの子どもを対象とした、定員190名の幼稚園型認定こども園です。延長保育を実施しており、開園時間は7:30から18:30までです。また、子育て支援事業の一環として、未就園児親子教室・園庭開放・一時預かり保育などを行っています。住宅街の中に位置しており、園から徒歩約3分のところには枚方市立平野小学校があります。""愛されている実感を知り、自己肯定感の持てる子""(枚方市公式HPより引用)の育成を目標・理念としています。子どもたちの良いところを褒め努力を認めることで、一人ひとりの自信とやる気を伸ばしているようです。また、文字遊び・絵画・造形・リズム遊びなどを取り入れており、美しい物を美しいと感じられる心を育てているようです。※2018年10月22日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府枚方市東牧野町24-6
- アクセス
- 京阪本線牧野駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 878
施設情報 奈良佐保短期大学附属河内長野幼稚園
学校法人佐保会学園キープ
様々な保育活動を通し、心身共にたくましく、あたたかい心を育てる園です。
2015年4月に奈良佐保短期大学附属河内長野幼稚園は、認定こども園として開園しました。満3歳から就学前までの児童を対象に、利用定員は60名です。最寄駅の美加の台駅より徒歩35程に位置し、周辺に幼稚園や小学校、公園や公民館などの建物があります。""恵まれた環境を生かし、あたたかい雰囲気の中、ひとりひとりの思いを受け止め、心に寄り添い、見守りながら「待つ」ことを大切にする。""(奈良佐保短期大学附属河内長野幼稚園公式ページより引用)創造性豊かに表現する絵画・造形制作をおこなっているそうです。異年齢同士の活動のなかで社会のルールや思いやりの心を学んだり、園で野菜の苗植えから収穫、クッキングもおこなうようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府河内長野市大矢船中町10-1
- アクセス
- 南海高野線美加の台駅徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 879
施設情報 日置荘こども園
堺市教育委員会キープ
延長保育で手作りの夕食が提供される、堺市東区にある認定こども園です。
藤崎保育園は1974年4月に開設された堺市東区にある公立の幼保連携型認定こども園です。2017年4月に保育園から認定こども園へ移行しました。定員は140名で、生後57日目から小学校就学前の乳幼児を受け入れています。開所時間は午前7時30分から午後8時までです。施設概要は、園庭面積が501.29平方メートル平方メートル、延床面積が1351.4平方メートル、建物構造は鉄骨造となっています。最寄り駅より徒歩で6分の場所で、周辺には住宅や農地が広がっています。近くには高速道路が敷かれています。""こども園の方針 あそぶの大好きともだち大好き笑顔とともに育ちあおう""(堺市公式HPより引用)。午後7時から午後8時まで延長保育が実施されていて、夕食が提供されているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市東区日置荘原寺町127
- アクセス
- 南海高野線萩原天神駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 880
施設情報 ココアンジュ新家
社会福祉法人三谷園キープ
チューリップを育てるなど、自然と親しむ活動をしている保育園です。
ココアンジュ新家は、新家駅から歩いておよそ11分の場所に位置しています。園の周辺には、樫井川が流れ、畑や小学校などがあります。""子ども達が、集団生活を通して遊びや生活、互いの結びつきの中から、自らの力で色々な事を会得し、成長していくことを目指しています。""(ココアンジュ新家HPより引用)園では、散歩に出かけた時に拾った落ち葉などを使い、制作を行なっているようです。さつまいも掘りやお泊り保育、マラソン大会など、様々な行事があるそうです。また、地域の老人会にプレゼントを渡すなど、地元の人との関わりを持っているようです。園庭にはカラフルな遊具が置いてあり、子ども達は体を動かして遊んでいるそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府泉南市新家938-1
- アクセス
- JR阪和線新家駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 881
施設情報 ながいけ認定こども園
学校法人たつみ学園キープ
自然体験や親子共に育つ保育を大切にしている認定こども園です。
ながいけ認定こども園は、1932年に開園した長池幼稚園から、2015年より認定こども園として運営を開始しました。こども園の園児の受け入れ人数は210名です。西田辺駅から徒歩6分程の距離で、周辺には小学校や高等学校、運動場や池などがあります。“手を取り合って育ち合う「響育」「協育」「興育」へ”(ながいけ認定こども園公式HPより引用)。ながいけ認定こども園では、周辺の自然の中で、色々な遊びを体験する活動に取り組んでおり、子どもたちの五感を促す保育を実施するようです。親子で協力し合い、木工や素材を使用してものづくりをする活動や、戸外遊びでオリエンテーリングするなど、親子で思い出を共有して信頼関係を深めるそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市阿倍野区阪南町5-2-26
- アクセス
- 大阪メトロ御堂筋線西田辺駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 882
施設情報 若松台こども園
堺市教育委員会キープ
様々な国籍の子どもとの触れ合いを大切にする、堺市にあるこども園です。
若松台こども園は、1972年に開設された40年以上の歴史のあるこども園です。入園定員数は126名で、園庭の面積は885.00平方メートルです。57日目から小学校就学児未満が受入年齢となっています。最寄り駅からは約900メートル、徒歩13分の距離で、園の周辺には小学校や公園があります。""外国籍の子どもさんも入所されます。文化の違いに触れ、認め合って共に育つことを願って保育に取り組んでいます。""(若松台こども園公式HPより引用)障害を持った子と健常児がお互いに成長できるような特別支援教育・保育に取り組んでいるとのことです。季節ごとに違った遊びを体験し、豊かな感性や意欲を育んでいるようです。新規入園児と希望者のみに家庭訪問を行っているそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区若松台1-3-2
- アクセス
- 泉北高速線泉ヶ丘駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 883
施設情報 幼保連携型認定こども園がんば白鷺保育園
社会福祉法人金岡会キープ
57日目から預かり可能な、地域に根差した温かみのある保育園です。
がんば白鷺保育園は、堺市にある社会福祉法人金岡会が運営する認定こども園です。地域に根差したネットワークづくりを目標に掲げていて、園庭開放による地域活動に取り組んでいるそうです。“子どもたちの生活が、安定し、豊かな人間性をつくり出す力の基礎を培うことができる保育を、そして、家庭や地域社会と連携を図り、地域に根ざした保育園”(よい子ネットがんば白鷺保育園基本情報ページより引用)保護者との連携を図るための家庭訪問や個人面談、年2回のフリー保育参観を行ったり、体験活動として老人ホーム訪問や季節の行事、食育イベントなどを行ったりしているようです。園の南側を南海高野線が走り、周囲は住宅や集合住宅が立ち並んでいます。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市北区金岡町954-2
- アクセス
- 山陽電鉄本線山陽魚住駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 884
- 885
施設情報 美原ひがしこども園
堺市教育委員会キープ
設立30年以上の歴史をもつ、大阪府堺市にある認定こども園です。
美原ひがしこども園は、大阪府堺市にある認定こども園です。“愛されていると感じ自尊感情を育む、好奇心をもって意欲的に遊びを楽しみ遊びを通して学ぶ、こども園・幼稚園・小学校が連携し学びと育ちをつなぐ、地域とのつながりをより一層深める”(堺市HP美原こども園ページより引用)という保育方針のもと保育を行っているようです。年間を通じて様々な行事を実施している他にも、5歳児による老人施設訪問、平尾荘訪問といった近隣施設への訪問活動や、区民まつりへの参加など、地域の中での交流も多く行われているそうです。地域の支援事業として、園の子どもと地域の子どもとの交流を目的とした園庭開放を実施しているようです。最寄りの喜志駅から徒歩で約40分の場所にあります。2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市美原区さつき野東1丁目4-2
- アクセス
- 東武東上線鶴ヶ島駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 886
施設情報 認定こども園諏訪森幼稚園
学校法人諏訪森学園キープ
専科講師による体づくりで心身を育む、85年以上の歴史あるこども園です。
学校法人諏訪森学園を運営母とする認定こども園諏訪森幼稚園は、2015年4月に幼保連携型認定こども園としての認可を受けました。諏訪森幼稚園の創設は1931年であるため、85年以上にわたって幼児教育に携わってきた歴史があります。常勤職員25名、非常勤職員30名の計55名の職員が在籍しています。受け入れ定員は240名であり、0歳児から5歳児までを対象としています。最寄駅である諏訪ノ森駅からは徒歩で3分の距離であり、園の近くには石津川が流れています。""一人ひとりの子どもを大切にした温かい環境の中で、友だちとのふれあい活動をたっぷりと取り入れた教育・保育実践により、笑顔いっぱいの明るく元気な子どもを育てます。""(認定こども園諏訪森幼稚園公式HPより引用)遊びや体験を通して、健やかな心身を育んでいるようです。また絵画や歌で創造力や表現力を伸ばし、専科講師のもとで、体操保育や英語指導に取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市西区浜寺諏訪森町中1-56
- アクセス
- 南海電気鉄道南海本線諏訪ノ森駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 887
施設情報 認定こども園たかいし保育園
社会福祉法人浜寺会キープ
子どもたちの食べる、寝る、遊ぶ時間を大切にした保育を行っている園です。
認定こども園はるみだい保育園は2005年に設立された認定こども園で、社会福祉法人浜寺会が運営しています。定員は130名で、保育対象は0歳児~小学校入学前までです。住宅街に位置し、周辺には高倉公園やはるみ小学校、帝塚山学院大学泉ヶ丘キャンパスなどがあります。""こどもたちに力を与える保育(人として社会性の基礎力を育む)""(はるみだい保育園公式HPより引用)を保育理念としています。遊び中心の活動により、子どもたちの感受性などを高めることを目指した保育を行っているようです。遠足やサマーフェスティバル、クリスマス会など、年間を通じてさまざまな行事が行われているようです。野菜の栽培・収穫やクッキングといった食育活動を行い、子どもたちが食べることに興味をもつように取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 高石市
- アクセス
- 南海本線「高石駅」より徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 888
施設情報 幼保連携型認定こども園さくらいこども園
社会福祉法人正行福祉会キープ
自然豊かな環境と動物に囲まれた生活ができる認定こども園です。
幼保連携型認定こども園さくらいこども園は、1979年に社会福祉法人正行福祉会が設立されてから保育園開園、増築、旧園舎建て替えを経て、2015年に開園された新しい認定こども園です。自然に囲まれた環境で、園ではポニーやヤギといった動物を飼っていて、みんなで年齢に合った動物のお世話をしているそうです。これによって命の大切さも自然と学んでいるようです。また、月2回、生駒山登山を通して、体力作りをしながら、さまざまな体験をすることが可能だそうです。専門講師を招いての体育指導や音楽指導、知育指導、担任による英語指導もあります。園のホームページには園全体やクラスごとの様子が毎日、写真と文章で分かるように工夫もされています。最寄り駅の瓢箪山駅から徒歩20分程の場所にあります。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府東大阪市六万寺町2-6-35
- アクセス
- 東海道本線静岡駅徒歩37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 889
施設情報 幼保連携型認定こども園ひのまるこども園
社会福祉法人相愛会キープ
良い環境の中であそびを楽しみつつ、基本的生活習慣も学べるこども園です。
ひのまるこども園は、1970年11月に創設された園であり、社会福祉法人相愛会が運営を行っています。""優しく・明るく・素直に""(ひのまるこども園公式HPより引用)を教育・保育における理念として掲げていて、造形・表現・音楽あそびにより、こどもたちの「豊かに伸びていく可能性」を引き出す事を目指しているようです。また、広々とした園庭や天候に左右されることなく思いっきり遊べる多目的ホールや調理室などの施設もあり、基本的生活習慣を身につけて安定した生活を送れる場となるように配慮されている園だそうです。最寄り駅からは徒歩3分の距離であり、19時までの有料延長保育や親子参加の園行事・地域活動を中心とする土曜保育も行っています。2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市北区中百舌鳥町1-239
- アクセス
- JR福北ゆたか線天道駅徒歩44分
- 施設形態
- 認定こども園
- 890
キープ
人と人のつながりを大切にし、子どもの気持ちを第一に考える保育園です。
豊中市立豊中人権まちづくりセンターこども園は2015年4月1日に設立した認定こども園です。阪急宝塚線の岡町駅から徒歩約10分のところにあります住宅街の園ですが、周りには大きな公園もあります。延長保育も含めて、7:00~19:00まで保育可能です。生後57日目から就学前までのお子様を対象としています。ひとりひとりが生き生きと輝き、力強く育っていくために、集団の中でお互いを人として認めあい、共に喜び、共に支えあえるような豊かな仲間関係をつくれるように、地域・保護者の方と共にいろいろと話をし、交流をしながら取組んでいます。(豊中市HP引用)産明け保育や緊急一時保育、子育て相談もあります。運動会・餅つき大会など、四季折々のイベントも豊富です。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府豊中市岡町北3-13-7
- アクセス
- 青い森鉄道上北町駅徒歩58分
- 施設形態
- 認定こども園
- 891
- 892
- 893
施設情報 柳町園
社会福祉法人小百合苑キープ
子ども食堂のある、安心してやりたいことに集中できる子ども園です。
柳町園は、大阪府門真市の古川橋駅から徒歩8分の場所にある、幼保連携型の認定こども園です。古川橋駅の駅前には大型商業施設のイオンがあり、柳町園から徒歩1分の場所には柳町公園があります。また、門真市駅からも徒歩10分以内の場所に位置しています。”あそびはまなび、子どもの自由は選択の自由、安心して夢中に遊ぶ”(柳町園公式HPより引用)柳町園では、乳幼児期の遊びを学びととらえて、子どもたちが安心して自由にやりたいことに集中できるような空間づくりを目指しているそうです。また、特色としてカフェスタイルの子ども食堂があり、子どもたちが遊んでいる時の休憩にお茶を飲みにきたり、園庭で獲れた果物でジャムやスイーツを作ったり、子育て中の親たちの憩いの場としても利用されたりしているようです。2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府門真市柳町14-10
- アクセス
- 山陽電鉄本線東垂水駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 894
- 895
施設情報 幼保連携型認定こども園泉ヶ丘保育園
社会福祉法人泉ヶ丘福祉会キープ
社会福祉法人、泉ヶ丘福祉会が運営する歴史と伝統あるこども園です。
泉ヶ丘保育園は1970年5月に設立されました。泉ヶ岳保育園は元気いっぱい遊ぼうを合言葉にして高齢者施設、障がい者施設と様々な豪寺で交流を図っているようです。異世代と関わることで、視野を広げ「心のバリアフリー」を目指していて、いたわりや優しさ思いやりを持った情緒豊かな子供を育てることを保育目標としているそうです。集団生活の中で基本的生活習慣を身に付け、自主性・協調性を養っているとのことです。大運動会やおひな祭り会など、年間を通して様々な行事があり、クッキングは年間6回も予定されています。一時預かり保育や学童保育、カンガルークラブ(遊びの教室)なども行っているそうです。近隣には東佐野市立長坂小学校や東佐野病院といった施設、五平池や才賀池、庄田池などの池が多くあります。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府泉佐野市鶴原935-3
- アクセス
- 西日本鉄道天神大牟田線安武駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 896
施設情報 あいしゅう幼稚園
学校法人愛集学園キープ
自然の中で遊び、学ぶことを保育の基本としている、和泉市のこども園です。
あいしゅう幼稚園は、和泉市にある認定こども園で、最寄りの北信太駅からは徒歩22分の場所にあります。学校法人愛集学園が運営をしており、園の周辺には王子2号公園や大野池があります。保育年齢は9週から5才児としており、延長保育と一時預かりに対応しています。""自然の中で、のびのび遊ぶ!これが私たちの保育の基本です""(あいしゅう幼稚園公式HPより引用)敷地内にある森や周辺の環境を使って、ドロンコあそびや森遊びなどを行っており、それらを通じて、子どもの情緒を発達させ、自然を慈しむ心や行動できる力を身につけさせようとしているようです。また、園長を主とした子育て相談の実施など、保護者支援も行っているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府和泉市王子町1118-59
- アクセス
- JR西日本阪和線北信太駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 897
施設情報 幼保連携型認定こども園竹宝保育園
社会福祉法人竹仙会キープ
木々が植えられ緑豊かで、多数の遊具が設置された園庭を持つ保育園です。
竹宝保育園は、堺市にある認定こども園です。周辺には、西原公園など大きな公園が、複数存在します。最寄りの駅は、泉北高速鉄道の栂・美木多駅で、徒歩13分でアクセスが可能です。朝の7:30から保育を行っており、夕方18:30まで子どもを預けることができます。”子供さんの成長に影響を与える大人であるという重大な使命感を自覚して、毎日皆さんに接するよう心がけています。”(竹宝保育園公式HPより引用)園の特徴として、石畳やデッキ、さらに針葉樹などが植えられた園庭を持ちます。遊具なども多数設置され、子どもたちの興味をそそる園庭だそうです。また、現代の潮流に合わせて、パソコンや、英語教育や、日本古来の伝統である昔話や動揺を教育に取り入れているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区桃山台4-1-1
- アクセス
- 鹿児島市電加治屋町駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 898
施設情報 認定こども園かんらんこども園
社会福祉法人南友会キープ
ピラミッドメソッド教育を行っている、30年以上の歴史がある保育園です。
かんらんこども園は、1982年に設立され、30年以上の歴史があります。周辺には公園があり、糸田川が流れています。最寄り駅は、江坂駅、吹田駅、豊津駅の3駅あります。""現代西欧幼児思想に基づき、フレーベル、シュタイナー、モンテッソリーなどあらゆる幼児教育のいいとこ取りをした、21世紀の幼児教育であるピラミッドメソッドを本園のメイン教育・保育とします。(一斉教育・保育も含む、コーナー教育・保育)""(かんらんこども園公式HPより引用)ショートテニスや武道、お茶会や英語等の様々な取り組みを行い、子ども達の運動能力やコミュニケーション能力、集中力を養っているようです。ピラミッドメソッドでは、自分で遊びを選択するなどの教育で、子ども達のセルフレギュレーションを育てることに力を入れているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府吹田市南金田2-18-7
- アクセス
- 駅付近にはスーパーや飲食店など多数あります。 人通りも多いため安心して通勤が出来ます。
- 施設形態
- 認定こども園
- 899
- 900
施設情報 新金岡こども園
堺市教育委員会キープ
異年齢交流が行われている、堺市で50年以上の歴史があるこども園です。
新金岡こども園は、1968年に設立された50年以上の歴史を持つこども園です。最寄駅からは徒歩5分でアクセスでき、近辺には大小多数の公園が存在します。その他に園の近くには郵便局や警察署、消防署といった公共施設、小学校や中学校と言った教育機関があります。""子ども一人一人のちがいを認めあい、共に育ち合う教育・保育をめざします""(新金岡こども園公式HPより引用)異なる年齢の園児との交流を行うことにより、年少者への思いやりや年長者への憧憬を育む保育が実施されているようです。また、子どもたちが快適に過ごせるように冷暖房が完備されており、0歳児、1歳児が過ごす施設には床暖房も設置されているとのことです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市北区新金岡町4-3-1
- アクセス
- 大阪市高速電気軌道御堂筋線新金岡駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 901
施設情報 認定こども園フレンド幼稚園
誠優学園キープ
子ども達の可能性を伸ばすことを大切にしながら日々保育を行っています。
フレンド幼稚園は、誠優学園が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、43名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""それぞれの輝く未来をしっかり見つめていきたいと考えます""(フレンド幼稚園公式HPより引用)を保育理念としています。基本的な生活習慣や集団生活に必要なルール、友だちとの関わり方や態度を育んでいるようです。全面芝生の園庭や滑り台、大型遊具などで、子ども達はのびのびと遊んでいるようです。また、学習農園「フレンドファーム」では、さつまいも・大根の収穫や田植えなど、自然に触れ合うことにより、新しい発見や創造の喜びを体験できるよう配慮した保育を行っているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府泉南郡熊取町大久保東2-1-13
- アクセス
- JR阪和線熊取駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 902
施設情報 認定こども園光明台幼稚園
学校法人ルンビニ学園キープ
知育指導など多彩なカリキュラムで子どもを育んでいる認定こども園です。
認定こども園光明台幼稚園は、定員74名の幼稚園型認定こども園です。開園時間は7時30分から19時で、18時30分から19時の間は延長保育の時間となっています。園から徒歩2分のところには公園があります。""「知・情・意」のバランスの良い成長を目標に、けじめのある生活の中で、のびのびと子どもらしさをもった子どもの育成に努めております""(認定こども園光明台幼稚園公式HPより引用)読み書きや数遊び、科学遊びなどの知育指導や、基礎体力と協調性を身につける体育指導、3歳児からは英会話など、さまざまなカリキュラムで子どもの成長を促しているそうです。また、食育のために農園で苗の植え付けから収穫までの農作業を実際に行ったり観察したり、収穫した食材を給食に使用することで子どもたちは命の尊さを学んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府和泉市光明台3-6
- アクセス
- 泉北高速鉄道線光明池駅徒歩39分
- 施設形態
- 認定こども園
- 903
施設情報 あおぞら認定こども園
守口市教育委員会キープ
自然や身近な人と触れ合う体験をし、人を思いやる心や生きる力を培います。
あおぞら認定こども園は、守口市が運営する認定こども園です。生後6ヵ月から5歳児までの園児を対象に受け入れています。京阪本線の土居駅から認定こども園まで徒歩18分の距離、周辺に幼稚園や小学校、中学校や公園などの施設が立地します。“認定こども園では、集団生活の中で一人一人の子どもの個性を尊重しながら、生き生きとした生活体験や豊かな遊びを通して「生きる力」の基礎を育成することを目標としています。”(あおぞら認定こども園行政公式ページより引用)あおぞら認定こども園では、年間を通して色んな体験を実施し、子どもたちの創造性や豊かな感性を養うそうです。自然体験や社会体験に取り組み、身近な事への興味や関心を高め、考える力や学ぶ力、豊かな心情などを育むようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府守口市寺方元町4-1-8
- アクセス
- 京阪本線土居駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 904
施設情報 茨木市立認定こども園茨木幼稚園
茨木市教育委員会キープ
地域との交流をとても大切にしている、茨木市に立地する幼稚園です。
茨木市立認定こども園茨木幼稚園は、最寄駅から徒歩12分の距離、園の裏側には緑地があります。園舎は2階建てのクリーム色をした外壁が特徴的で、園から約200mの場所に小学校が立地しています。""心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成""(茨木市立認定こども園茨木幼稚園公式HPより引用)リトミック教育を採用していて、活動を通じて園児たちが自信をもつように取り組んでいるようです。地域との交流を積極的行っていて、文化展作品への出品や地域の夏祭りへの参加を行っているそうです。地域にある図書館へ遠足に出掛け、好きな絵本を選んで見たり、紙芝居を見たりして楽しい時間を過ごしているとのことです。外部から英語の講師を招き、英語遊びを行っているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府茨木市片桐町6-25
- アクセス
- 阪急京都線茨木市駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 905
施設情報 今川幼稚園
学校法人増田学園キープ
一人ひとりの個性を尊重し、確かな感性と「生きる力」をつけています。
今川幼稚園は、1949年に創設された、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。42名の職員が在籍しています。閑静な住宅街の中に位置しており、治安の面でも安心できる立地で、幼稚園から徒歩2分圏内に、2つの公園があります。最寄駅から徒歩6分です。”園長をはじめ、教職員一人ひとりが全園児はもちろんのこと、父兄の方々全員のお名前を把握し、深く交流を持ち、信頼関係を築いています。質の高い、幼児教育を提供できるように園長・教職員・講師全員が日々努力しています。”(今川幼稚園公式HPより引用)一年中、音楽会やお泊り保育、ピアノ教室、英語教室、クリスマス会や遠足など、沢山の行事があり、様々な体験ができるそうです。※2019年8月現在
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市東住吉区田辺6-6-13
- アクセス
- 近鉄今川駅今川駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 906
施設情報 池田市立ひかりこども園
池田市役所キープ
のびのびとした環境の中で、やさしく思いやりのある子どもの育成を目指しています。
池田市立ひかりこども園は、池田市の公立幼保連携型認定こども園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼保連携型認定こども園です。阪急宝塚本線池田駅より徒歩約18分の場所にあり、池田市立神田小学校に隣接しています。開所時間は、8:45から17:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育・未就園児親子教室・園庭解放を行っています。""心豊かに生きる力をもち、心身ともに健やかな子どもの育成を図る""(公式HPより引用)ことを教育目標としています。元気に遊び、主体的に行動する子どもの育成を目指しているそうです。また、年間行事では親子体操や親子ブラッシング、運動会など親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年10月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府池田市神田2-4-1
- アクセス
- 阪急宝塚線「池田駅」より徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 907
施設情報 高槻市立桜台認定こども園
高槻市教育委員会キープ
多彩な体験ができる環境の中で、主体的に学ぶ力を育てる認定こども園です。
高槻市立桜台認定こども園の利用定員は74名、教職員は37名が在籍します。阪急京都本線の高槻市駅より徒歩32分の距離に位置し、近くに小学校や中学校、公園などが所在します。“幼稚園と保育所の機能が重なり合って乳児及び幼児への保育と教育の一体的な提供を通して生きる力をはぐくむ園です。”(高槻市立桜台認定こども園行政公式ページより引用)高槻市立桜台認定こども園は、主体性を大事にしており、子どもが意欲的に活動できるような環境を提供し、手作りのおもちゃで遊んだり、制作をしたりと様々な保育活動をおこなうそうです。生活発表会やクリスマス会、夏祭りや運動会などの年間を通して色んな行事体験を実施するようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府高槻市登町9-2
- アクセス
- 阪急京都線高槻市駅徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 908
施設情報 新桧尾台保育園
社会福祉法人光陽会キープ
園舎の東側に1300平方mの園庭がある、南区の幼保連携型認定こども園です。
新桧尾台保育園は、大阪府堺市の南端に広がる南区内の認定こども園です。認可保育園としての時期を経て、幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。定員は1号・2号・3号認定をすべて合わせて129名です。生後4か月以降の乳児から小学校就学前までの児童を受け入れています。敷地は約3000平方メートルで、そのうち園庭東側の園庭が1300平方mを占めます。敷地の西側には団地・南には公園があります。外国人講師による英会話教室のほか、音楽教室・体操教室などが開催されているそうです。""たくましく遊べる思いやりのある礼儀正しい子を育てます""(新桧尾台保育園公式HPより引用)集団生活を経験する中で、挨拶が出来て規則正しい生活がおくれる子に育てていく事を目指しているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区新檜尾台3丁4‐1
- アクセス
- 泉北高速鉄道光明池駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 909
施設情報 幼保連携型認定こども園なかもずこども園
社会福祉法人相愛会キープ
優しく明るく素直にの理念を持った、幼保連携型認定こども園です。
なかもずこども園は40年以上の歴史を誇る、幼保連携型認定こども園です。教育理念として”優しく、明るく、素直に”(なかもずこども園公式HPより引用)の3つを掲げているようです。4月1日時点で、満5か月以上の未就学児から受け入れているそうです。年間行事として、七夕祭りや消防訓練、人形劇鑑賞、まめまきなどが予定されており、他にも身体計測、避難訓練、防犯訓練が実施予定のようです。登降園時間の管理をICカードで管理するなどの設備もあるそうです。近隣には中百舌鳥町みさご公園や喜多クリニック なかもず診療所などの施設もあるようです。また最寄り駅の白鷺駅とは別に、南海高野線中百舌鳥駅からは徒歩15分だそうです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市北区中百舌鳥町6-998-6
- アクセス
- 指宿枕崎線薩摩川尻駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 910
施設情報 若江こども園
社会福祉法人信光園キープ
様々な遊びや体験学習を経験し、子供達の体力や豊かな心の成長を促します。
若江こども園は社会福祉法人信光園が運営する認定こども園で、利用定員は110名です。近鉄奈良線・若江岩田駅からこども園まで徒歩5分以内、400メートルの距離に位置します。周辺には保育園や小学校・中学校などの教育施設や、公園などの施設が所在しています。若江こども園では、月2回、専門講師による英会話教室があり、歌やカード、絵本などを使用して外国文化や英語を楽しく学ぶそうです。子どもの丈夫な体と心を養えるように、専門講師による体育指導も実施しているようです。野菜の苗植えや収穫、クッキングなど、友だち同士で協力しながら、野菜の成長を観察したり、クッキング作りを終えた喜びや感動を一緒に共感するそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府東大阪市岩田町3-3-29
- アクセス
- 近鉄奈良線若江岩田駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
大阪府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
大阪府で転職された保育士の体験談
転職者の声(大阪府)
40代
大阪府
30代
大阪府
40代
大阪府
保育士バンク!利用満足度(大阪府)
大阪府の求人を市区町村で絞り込む
- 大阪市
- 都島区
- 福島区
- 此花区
- 西区
- 港区
- 大正区
- 天王寺区
- 浪速区
- 西淀川区
- 東淀川区
- 東成区
- 生野区
- 旭区
- 城東区
- 阿倍野区
- 住吉区
- 東住吉区
- 西成区
- 淀川区
- 鶴見区
- 住之江区
- 平野区
- 北区
- 中央区
- 堺市
- 堺区
- 中区
- 東区
- 西区
- 南区
- 北区
- 美原区
- 岸和田市
- 豊中市
- 池田市
- 吹田市
- 泉大津市
- 高槻市
- 貝塚市
- 守口市
- 枚方市
- 茨木市
- 八尾市
- 泉佐野市
- 富田林市
- 寝屋川市
- 河内長野市
- 松原市
- 大東市
- 和泉市
- 箕面市
- 柏原市
- 羽曳野市
- 門真市
- 摂津市
- 高石市
- 藤井寺市
- 東大阪市
- 泉南市
- 四條畷市
- 交野市
- 大阪狭山市
- 阪南市
- 三島郡
- 島本町
- 豊能郡
- 豊能町
- 能勢町
- 泉北郡
- 忠岡町
- 泉南郡
- 熊取町
- 田尻町
- 岬町
- 南河内郡
- 太子町
- 河南町
- 千早赤阪村