静岡県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が大幅に増加している静岡県
静岡県の保育士支援制度
子育て支援に積極的に取り組む静岡県
首都圏にも中京圏にも近い静岡県







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 1471
施設情報 浅間保育園
富士市教育委員会キープ
周囲は樹々や池に囲まれ、神社と隣接する落ち着いた保育園です。
浅間保育園は静岡県富士市に所在する、公立の保育施設です。園児の定員は90名で、受け入れ年齢は産休明けから小学校就学前までの子どもです。園舎は最寄り駅から歩いて、約15分ほどの距離に位置します。すぐ隣には入山瀬浅間神社が所在し、さらにその隣には北西部児童館もあります。また北へ約200m行くと入山瀬東公園がある他、約400m南東には市立鷹岡小学校が所在します。""保育目標は、心豊かで生き生きとした子どもを育てる""(浅間保育園公式HPより引用)。緑豊かな神社の境内が隣にある環境を活かして、お散歩などで四季折々の自然とふれあうそうです。また神社のお祭にも参加して、地域の人々との交流も盛んなようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市入山瀬4-9-3
- アクセス
- JR身延線入山瀬駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 1472
施設情報 ちどり幼稚園
川尻学園キープ
モンテッソーリ教育を、毎日の保育の中に取り入れている幼稚園です。
ちどり幼稚園は1955年に設立された幼稚園で、60年以上子どもたちの保育に携わってきました。""教育目標は「心豊かでたくましい子」です。心豊かでたくましい子を育てるためには幼児期に心が動くような感動体験や、体を使った実体験を積み重ねていくことが大切です。""(ちどり幼稚園公式HPより引用)また子どもたちの年齢ごとに目標を設定しているようです。年少は喜んで幼稚園にやってくること、年中は友達と仲良く過ごすこと、年長は自分で考えて物事に挑戦しようとする姿勢を持つことだそうです。毎日行われているのは、モンテッソーリ教育や制作など子どもたちの年齢や発達に合わせた活動のようです。幼稚園では3学期制が取り入れられていて、学期ごとに遠足やクリスマス会などさまざまな行事が開催されているそうです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者が参加できる遊びの場を設けているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県榛原郡吉田町川尻1674-1
- アクセス
- JR東海道本線六合駅車で21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1473
施設情報 須津幼稚園
博学園キープ
最寄りの神谷駅から、歩いておよそ2分のところにある幼稚園です。
須津幼稚園は、夢中になって遊んだり物を大切に扱い、物事を最後までやり遂げる元気な子どもに育てていくことなどを教育目標に掲げているようです。外部講師の指導を受けながら運動に取り組んだり、英語や異文化に触れる時間が設けられているそうです。幼稚園では毎日読み聞かせが行われていて、絵本の貸し出しも毎週行っているようです。年齢の枠を越えた異年齢交流が行われたり、高齢者や小学生と交流する機会が設けられているそうです。年間を通じて行われる行事には、親子で参加する遠足や運動会、生活発表会などさまざまなものがあるようです。食育の一環として、子どもたちが料理をしたり、もちつき大会などを行っているそうです。幼稚園の最寄り駅は、歩いておよそ2分のところにある岳南電車の神谷駅です。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市神谷新町227
- アクセス
- 岳南電車神谷駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1474
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人陽向会キープ
健やかな体で、主体性があり、豊かな心の子どもを育てる保育園です。
ひまわり保育園は、社会福祉法人陽向会により設立された磐田市上新屋にある保育園です。1977年に認可外保育園ひまわり保育園として開園し、2007年に社会福祉法人陽向会により新園舎に移転され、定員90名のひまわり保育園として創設されたそうです。“保育理念心もからだも健やかに生きる力の育みを子どもがまんなか嬉しいな”。(ひまわり保育園公式HPより引用)正面玄関には大きなひまわりの花がデザインされてるようです。専用運動場、築山、砂場、泥んこ広場、弾力性ゴムチップで舗装されたはだし遊具広場、クラスごとの畑、花壇などがあるそうです。保育室は冷暖房完備で、0歳児保育室には床暖房もあるようです。給食は完全給食で、アレルギー食にも対応可能だそうです。希望により、ゴールデンウィーク、8月のお盆前後、年末年始、年度末の保育も行っているようです。障害児も受け入れており、事前登録することにより病後児保育も利用できるそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県磐田市上新屋457-1
- アクセス
- JR東海東海道本線豊田町駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 1475
施設情報 粟倉保育園
富士宮市キープ
戸外での遊びの時間を大切にする、富士宮市の自然に囲まれた保育園です。
粟倉保育園は、市が運営する公立の保育所です。1978年に園舎が完成し、鉄筋コンクリート造の平屋建ての建物の園庭には遊具があります。生後4ヶ月の乳児から保育を行っています。最寄駅からは徒歩59分、車で14分の距離、園の周囲は森や丘、山で囲まれており、道路沿いに建てられた園の近くには神社やお寺の他に、公民館や木々に囲まれた公園もあります。""「あかるくやさしくげんきなこ」です。「遊びで子どもは育つ」という考えから園庭での環境を工夫するようにしています。""(富士宮市役所公式ポータルサイトより引用)自然に囲まれた環境の中で、戸外での遊びを中心として、健やかな体の成長とともに、子どもたちの五感を刺激する体験や、感性を育む活動に取り組んでいるようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士宮市粟倉899-7
- アクセス
- JR東海身延線富士宮駅徒歩59分
- 施設形態
- 認定保育園
- 1476
施設情報 村櫛幼稚園
浜松市教育委員会キープ
地域の人々や浜名湖の自然とふれあい、たくましく遊ぶ子どもを育てます。
村櫛幼稚園は、浜名湖に突き出した庄内半島の村櫛町に立地する保育園です。園のそばには芝生広場が整備されており、付近には神社やお寺もあります。""地域の自然や地域の人々の教育力を保育に取り入れ、かけがえのない園児一人一人の心に寄り添いながら、たくましく遊ぶ力を育んでいます""(村櫛幼稚園公式HPより引用)リズムをとる楽しさを感じてもらうために、太鼓遊びに力をいれているそうで、地域の行事の際には太鼓の披露も行っているようです。浜名湖の探検や園周辺の散策を行うなど、自然とふれあえる機会を充実させることに取り組んでいるそうです。花や野菜の栽培を通して、生命の大切さを知ることを目指しているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区村櫛町3195
- アクセス
- JR東海道本線弁天島駅車12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1477
施設情報 佐藤幼稚園
青い鳥学園キープ
生き生きとした心豊かでたくましい子どもに育つように保育する幼稚園です。
佐藤幼稚園は青い鳥学園が運営する幼稚園です。豊かな心と体が育つように幼稚園の生活では、あそび、ごっこや劇遊び、表現教育、知的教育、体験や野外活動、体育に力を入れているようです。""子ども達が、自然の中でダイナミックに遊べるようにという願いから、浜北の森林公園の近くに「冒険広場」という、野外施設を持っています。”(佐藤幼稚園公式HPより引用)ターザンブランコやポニー、ヤギなども飼っているようです。春と秋にはミニイベントも開催しているようで家族で訪れることも可能なようです。預かり保育は水曜は14:00からそれ以外の曜日は15:00から17:30は有料のようで、長期休暇の預かりにも対応しているようです。土日祝日は園庭を開放しているとのことです。佐藤幼稚園から北西へ徒歩14分ほどの場所に船越小学校、西に徒歩18分ほどのばしょに東小学校があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区佐藤3-15-18
- アクセス
- 遠州鉄道八幡駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1478
施設情報 あすなろ幼稚園
あすなろ学園キープ
「こんな幼稚園だったら通いたい」と職員が思う、教育・保育を行っています
あすなろ幼稚園は、静岡県浜松市にある幼稚園です。現在の園舎は2009年3月に完成しました。田畑が多く、徒歩約5分の場所には海がある自然豊かな環境にあります。周辺には、遠州浜中央公民館・薬局・団地などがあります。子ども自身が""「気づく」「考える」「学ぶ」幼稚園""(あすなろ幼稚園公式HPより引用)を目指しています。子どもたちが熱中して夢中になって遊ぶことが大切だと考え、展開できるような環境や状況をつくっているそうです。その時の状況によって、柔軟に保育活動の形態を変え、子どもが自主的・意欲的に保育・教育活動に取り組めるようにしているようです。子育て支援として、園開放や子育てクラブなどの活動も行っています。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市南区遠州浜1-10-2
- アクセス
- 東海道新幹線浜松駅車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1479
施設情報 梅花幼稚園
花園学園キープ
基本的生活習慣の自立と伸び伸びとした強い身体と温かな心を育てていきます。
梅花幼稚園は、学校法人花園学園が運営している幼保連携型認定こども園です。1954年に開園し、1971年に学校法人として認可されました。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""健康で、明るく、たくましく、最後まで頑張る子""(梅花幼稚園公式HPより引用)を教育方針の一つとしています。感謝のこころを素直に表現でき、善悪の判断、自立心のある子の育成を目指しているそうです。また、専門の講師を招いての体操遊びや英語遊びを行い、子どもたちの潜在的な学ぶ力を伸ばしているそうです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市清水区南岡町3-8
- アクセス
- 静岡鉄道静岡清水線入江岡駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1480
施設情報 多賀幼稚園
熱海市教育委員会キープ
熱海市内で最も人数が多く、たくさんの子どもたちと育ち合える幼稚園です。
多賀幼稚園は、1966年5月に熱海市によって設置された3歳児以上の子ども90名が在籍している公立の幼稚園です。幼稚園は、最寄駅から徒歩で16分ほどの距離にあり、市立多賀小学校に隣接し下多賀港が近くに存在しています。”毎日チャレンジタイムでいろいろな運動に挑戦し、体力向上にも努めています。毎日の幼稚園生活を「元気いっぱい、やる気いっぱい、やさしさいっぱい、笑顔いっぱい」に過ごしています。”(多賀幼稚園熱海市公式HP引用)熱海市内の幼稚園の中で園児数が最も多いことから、大勢の友達や仲間を作りながら共に育ち合えるのが特徴だそうです。普段の日課のほかにも、お話し会や運動会、学習発表会などの行事を年間を通し行なっているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県熱海市下多賀918-1
- アクセス
- JR伊東線伊豆多賀駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1481
施設情報 清水西幼稚園
清水町教育委員会キープ
最大180名を受け入れていて、隣接する小学校との交流もある幼稚園です。
清水西幼稚園は静岡県駿東郡の清水町に位置する幼稚園です。最寄り駅は約2.4kmの距離にあり、所要時間は徒歩で約30分です。国道1号線(東海道)から約550mの距離にあります。早朝や降園時間以降の預かり保育にも対応しています。また子育て相談や園庭開放などの子育て支援も行っているようです。""西幼稚園は「うんどう大好き・ともだち大好き・あそび大好き」を3つの柱とし、様々な遊び・活動・感動体験を通じて「生きる力」の基礎を培っています。""""絵本に親しむ保育・食育活動・地域との交流を園の特色として取り組んでいます""(清水西幼稚園公式HPより引用)発表会や遠足、運動会などの行事のほか、隣接する西小学校との交流会や学校行事への参加なども行っているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県駿東郡清水町長沢238-1
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1482
施設情報 豊岡幼稚園
浜松市教育委員会キープ
豊かな自然環境を活かし、子どもたちの感性を大切に育んでいる幼稚園です。
豊岡幼稚園は、浜松市にある公立幼稚園です。定員は130名で、8時30分から14時までの保育を行っています。浜松市立豊岡小学校と同じ敷地内にあります。""心身ともに「すこやかな子」の育成を目指し、「元気いっぱい」「やさしさいっぱい」「アイディアいっぱい」""(豊岡幼稚園公式HPより引用)を重点目標としています。野いちご摘みやカレーパーティーなど食育のつながる活動を行っているそうです。様々な遊びや地域環境を活用した体験活動を通して、豊かな感性や知的好奇心を高め、創造力や思考力を育んでいるようです。集団生活や隣接する小中学校との交流活動を通して、自分らしさを大切にしながら人とかかわる力を培っているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区豊岡町22
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道常葉大学前駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1483
施設情報 網代幼稚園
熱海市教育委員会キープ
異年齢クラスを通じて、子どもたちを育み、地域交流を大切にしている園です。
網代幼稚園は、熱海市が運営する園です。少人数のため、3学年1つの学級で過ごしています。網代小学校に併設しており、ザリガニつりや運動会などを一緒に行っているようです。太平洋沿いに面し、周辺には長延寺や教安寺、善修院があり歴史を感じられます。""元気・仲よし・育ちあい~遊びが広がる網代幼稚園~""(熱海市公式HPより引用)を園目標としています。網代小学校とふれあい、校庭や体育館の活用など連携が深く、近隣の幼稚園や地域の人たちとの交流を行い、いろいろな人とのかかわりを大切にしているようです。年間行事には、親子遠足やざりがに探検、栗ひろい、おいも堀り、海の子大集会などの自然とふれ合う行事も多く取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県熱海市網代201
- アクセス
- JR伊東線網代駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1484
施設情報 高松めばえ保育園
医療社団法人 幸のめばえキープ
医療法人社団幸のめばえが運営する、静岡市駿河区の保育園です。
高松めばえ保育園は、医療法人社団幸のめばえが運営する静岡市駿河区の保育園です。最寄駅は静岡駅で徒歩42分です。住宅街にありますが、徒歩1分のところには高松咲花公園や、徒歩4分では高松公園があります。保育目標は、“整った生活リズムで心も身体も健康に過ごす 「やりたい」という意欲、「できた」という喜びを沢山もつ たくさん愛され優しい気持ちを育む”(高松めばえ保育園公式 HPより)。設立して3年ほどの新しい保育園です。梅ジュースや月見団子などを子どもたちが作ったり、朝顔を植えてグリーンカーテンを作ったり、野菜の苗を植えたりと自然と触れ合う機会も多いようです。給食室もあり、職員と調理師が連携することで子どもたちの年齢に合わせた食材の大きさや固さ、味付けをしているそうです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市駿河区敷地1-22-23
- アクセス
- 東海道本線静岡駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 1485
施設情報 浦川幼稚園
浜松市教育委員会キープ
たくましく、困難にくじけず、相手を大切にできる子どもを育む幼稚園です。
浦川幼稚園は、1954年に浦川町婦人会役員が創立した浜松市天竜区にある市立幼稚園です。園舎は1999年に建て替えられたそうです。“生活に根ざした教育いったん町を離れても、また帰って来たくなるようなそんな思い出がしみこむような教育に努めています未来を生きる子どもたちの生活と社会のために”。(浦川幼稚園公式HPより引用)。給食は小学校と同じものが提供されており、アレルギー対応もあるそうです。主な年間行事には、5月の鮎の稚魚放流、幼稚園と小学校との合同運動会、6月のサツマイモのつるさし、9月のダイコンの種まき、10月の人形劇観劇、12月のダイコンの収穫、2月のジャガイモ植えなどがあるようです。園内にある絵本コーナーや移動図書館の利用により、絵本に親しむことができるそうです。また、お話を創作したり、劇に仕立てて遊ぶことにより、自分の感情などを、身振り手振りを交えた言葉で、相手に伝えられるようになるそうです。相川や大千瀬川では、鮎が生息し、オイカワを釣ったりサワガニを採ったりすることができるようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川2799
- アクセス
- JR東海飯田線浦川駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1486
施設情報 東部幼稚園
磐田市教育委員会キープ
植物や生き物との触れ合いを保育に取り入れて、自然と関わる力を身につけています。
東部幼稚園は、磐田市の公立幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育終了後や長期休み中の預かり保育を行っており、開園時間は8:30から16:30までです。また、完全給食を実施しています。田畑が広がる自然に恵まれた環境の中に位置しており、近くには東部小学校や浮宮神社があります。""「みんななかま」を地域、園児、幼稚園の合言葉""(磐田市公式HPより引用)としています。園庭には大きな2つの築山があり、豊かな自然環境のもと閑静を育む体験活動を重視しているそうです。また、幼児期に育てるべき基礎・基本の指導のほか、友だちとの関わりを大切にした保育を行っているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県磐田市東貝塚205-1
- アクセス
- JR東海道本線磐田駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1487
施設情報 蒲原梅花幼稚園
蒲原梅花幼稚園キープ
仏道修行を基本理念に全人教育を目指す、百年の歴史がある幼稚園です。
蒲原梅花幼稚園は、隣接している泉龍寺が、1912年に創立した私立幼稚園です。お寺の本堂や茶室棟を利用して週一回の坐禅や茶道、月一回以上の園外保育、書道、料理、英会話など、さまざまな体験をすることができる施設です。園外保育では、電車やバスに乗り、県立美術館、静岡市立美術館、フェルケール博物館、日本平動物園、芹沢銈介美術館、登呂博物館、三島楽寿園、三保海洋科学博物館などへ出掛けるようです。""「やさしさ」と「思いやり」の心を大切に。""(蒲原梅花幼稚園公式HPより引用)花まつり、親子遠足、夏野菜の苗植え、地蔵盆まつり、サッカー教室、大般若会、ふれあい茶会、マラソン大会、かるた大会などの年間行事をおこなっているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市清水区蒲原新田2-1-18
- アクセス
- JR東海道本線新蒲原駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1488
施設情報 志太幼稚園
大雄学園キープ
運動会や遠足など、さまざまな行事が開催されている幼稚園です。
志太幼稚園は1981年の設立以来、30年以上子どもたちの保育に携わってきました。目指す子ども像として、感謝や思いやりの心を持ち、自分から進んで行動できる健康でたくましい子どもを掲げているようです。""四季の移り変わりに心をとめ、豊かな感性を培い、創造する力を育み、好奇心・探求心を養います。""(志太幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、異年齢の関わりを大切にしているそうです。年間を通じて行われる行事には、遠足や運動会など季節に合わせたさまざまなものがあるようです。また子どもたちが仏教行事に参加することがあるそうです。子育て支援の一環として、幼稚園では未就園児を対象に園庭開放や体操などを一緒に行う時間などが設けられているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市志太3-14-28
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅徒歩34分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1489
施設情報 豊田北部幼稚園
磐田市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、心も体もたくましい子どもを育んでいる幼稚園です。
豊田北部幼稚園は、磐田市に16箇所ある公立幼稚園のうちのひとつです。小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育をおこなう施設で、3歳から5歳までの子どもを受け入れています。14時までの教育時間終了後から16時半までの時間は、預かり保育の対象となるようです。近くに磐田市立豊田北部小学校や豊田北保育園、豊田中野戸農村公園や豊田加茂公園があります。畑やみどりに囲まれた恵まれた自然環境にあるようです。最寄の駅となるJR東海道本線・豊田駅より車で約13分ほどです。また近くには国道1号線や東名高速道路が通り、天竜川が流れています。年に8回程度の園庭開放も実施しているようです。※2018年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県磐田市加茂1027-2
- アクセス
- JR東海道本線豊田町駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1490
施設情報 おおさかこども園
社会福祉法人大東福祉会キープ
1940年代に前身の保育所が開業し、70年以上の歴史がある施設です。
大坂保育園は、1946年に開設された大坂保育所が前身となっています。2001年4月、大坂保育園として認可を受け、再スタートを切りました。定員を150名に定めています。掛川駅前から静鉄バス大坂線に乗車し、太田バス停留所から10分程度歩くと到着します。また、東名高速の菊川インターチェンジもしくは掛川インターチェンジからは車で10分程度です。近隣には、市立大坂幼稚園や大坂小学校があります。南方には遠州灘が広がり、北方には幹線道路や鉄道が整備されています。”のびのびはつらつとした子ども達の笑顔いっぱいの保育園です。”(大坂保育園公式HPより引用)子ども個々が思い切り遊べる環境を整え、健やかな心身の育成に努めているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県掛川市大坂2805
- アクセス
- JR東海道本線掛川駅車22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1491
施設情報 普済寺幼稚園
普済寺幼稚園キープ
もしもの時に、いち早く対応できるように、日々の対策をしっかり行っています。
普済寺幼稚園は、学校法人普済寺幼稚園が運営する幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は260名です。周辺には、専門学校や浜松中部学園などがあります。自然と直接ふれあうことで、子どもたちの自由な発想が開花し、大胆に遊ばせることを大切に保育を行っているようです。また、AEDや緊急地震速報器・防犯カメラの設置など万が一の時にいち早く対応できるように、対策を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区広沢1-2-1
- アクセス
- 遠州鉄道「遠州病院駅」徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1492
- 1493
施設情報 大崎幼稚園
浜松市教育委員会キープ
浜松市の浜名湖に囲まれた場所にある、定員40名の公立幼稚園です。
大崎幼稚園は、浜松市が設立した公立幼稚園です。定員40名で3歳以上の児童が対象です。静岡県浜松市の浜名湖に面した岬にあり、周辺には茶畑や田んぼが広がっています。隣には樹木で囲まれた神社があります。""やさしさ、かしこさ、たくましさを兼ね備えたすこやかな子どもの育成を目指し、一人一人を大切にした保育を進める。園児の遊びを大切にし、毎日の生活を通し、幼児期に育てたい姿が身につくようにする。園内外の自然に十分に触れ感性豊かな子を育てる。""(浜松市公式HPより引用)集団生活や自然の中での遊びを大切にし、感受性豊かな児童の育成のために、個性を尊重した保育に取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区三ヶ日町大崎1665-20
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線都筑駅徒歩41分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1494
施設情報 島田学園附属幼稚園
島田学園キープ
遊びを通して、さまざまな実体験をし「生きる力を支える心」を育んでいます。
認定こども園島田学園附属幼稚園は、島田学園が運営する園です。山や田畑が広がる自然豊かな環境にあります。""1.丈夫なからだと明るい心を持つ子、2.思ったことを表現できる、いきいきした子、3.自分で考えて最後まで頑張る子、4.友だちとよく遊び、思いやりのある子""(島田学園附属幼稚園公式HPより引用)を育ってほしい子ども像としています。天神原や伊太山など自然とのふれあいを通して、四季の移り変わりを肌で感じ、子どもたちの豊かな感性とたくましく丈夫なからだを育んでいるようです。異年齢交流を通して交流を深め、優しさや思いやりの心を育んでいるようです。日本の伝統に触れる機会の1つとして和太鼓を取り入れているそうです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県島田市伊太2075-1
- アクセス
- JR東海道本線島田駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1495
施設情報 丸子こども園
静岡市キープ
自然豊かな環境と宿場町として発展した場所に位置するこども園です。
丸子こども園は静岡市の中心から約6キロ西の場所に位置したこども園です。園の近くには川が流れていて公園があり、園の周りには団地が広がっています。またコンビニエンスストアや銀行、神社なども近くにあります。""一人ひとりの子どもの主体性を尊重し、子どもの自己肯定感が育まれるように対応していく。""(丸子こども園公式HPより引用)を保育方針としています。一年を通して七夕の集いやスイカ割り、クリスマス会など季節ごとの行事の他に、親子遠足や運動会、生活発表会など様々な行事が行われているようです。また毎月避難訓練や誕生会を行っているようです。園内には地域子育て支援センターが併設されているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市駿河区丸子2-18-32
- アクセス
- JR東海道本線安倍川駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1496
施設情報 袋井西幼稚園
袋井市教育委員会キープ
文教地区に立地し、徒歩5分程度で公園に来訪できる幼稚園です。
袋井西幼稚園は、東海道もしくは県道41号線から路地へと入った場所に位置しています。東方には袋井西小学校や袋井中学校、西方には明和第二保育園が立地しています。園から徒歩3分程度で川井バス停留所を利用可能です。最寄りの川井南公園までは、徒歩5分程度の距離です。県道253号線を経由して静橋北方面へ進むと、袋井宿場公園があります。同公園から県道275号線を西通方面へ向かうことによって、袋井駅北口に到着します。”教師や保護者等の読み聞かせを通して、本を読むことの楽しさや想像性を育む。”(袋井市公式HPより引用)本に慣れ親しむ機会を大切にし、読書の習慣化に取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県袋井市川井568-1
- アクセス
- JR東海道本線袋井駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1497
施設情報 三方原幼稚園
浜松市教育委員会キープ
元気で、友達が多く、思いが豊かな、健やかな子どもを育てる幼稚園です。
三方原幼稚園は、北区三方原町にある市立幼稚園です。“地域の自然環境や様々な人とのかかわりの中で、「ふるさとはままつ(三方原)」を愛する心や人を思いやる心を育てています。”(三方原幼稚園公式HPより引用)。主な年間行事は、5月の環境教室(ダンゴムシ探し)、6月のさつま芋つるさし、7月の花火教室、9月の地域敬老会参加、10月の湖東高校生との交流、11月の湖北高校生との交流、12月の収穫パーティー、1月の獅子舞鑑賞会(祖父母参加)、2月のお茶会などがあるようです。その他の行事として、誕生会や避難訓練があるそうです。また、年6回根洗学園と交流したり、地域の施設へ出向きお年寄りの方と交流したりしているそうです。集団遊びやかけっこ、水遊びを通して、丈夫な体を育成しているようです。家庭と連携して、早寝・早起き・朝ごはんの基本的な生活習慣を身に付けるようにしているそうです。PTA活動として、プール清掃、読み聞かせ、カレーパーティー、野菜作りや収穫など、園の活動をサポートしているようです。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区三方原町284-7
- アクセス
- 遠州鉄道鉄道線さぎの宮駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1498
施設情報 富士見幼稚園
富士見学園キープ
子どもたちの個性を尊重し、自ら遊びを広げ、共に育ち合っていくように援助します。
富士見幼稚園は、静岡県磐田市の学校法人富士見学園が経営する幼稚園です。JR東海道本線「磐田駅」の北東側の住宅地にあり、車で約13分の距離です。周辺には市立富士見小学校、浜松特別支援学校磐田分校があるほか、磐田東大久保運動公園、つつじ公園、富士見公園など公園が多くあります。「心の豊かな子」に育つことを願って、元気に遊び、力いっぱいがんばるように子どもたちに働きかけながら、優しさを育てていいるそうです。また、身近な自然に触れるなどの直接経験を多く取り入れ、豊かな心を育てていくそうです。個性を尊重して、伸び伸びと遊ぶ中で、子どもたち自身が遊びを広げる力を身につけ、子ども同士で育ち合っていくように援助することで、人格形成の基礎を培っていくそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県磐田市富士見町1-4-4
- アクセス
- JR東海道本線磐田駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1499
施設情報 くるみ幼稚園
くるみ学園キープ
子どもの心の中に飛び込める教師と、子どもの心を豊かにする環境のある園です。
くるみ幼稚園は、学校法人くるみ学園が運営する幼稚園型認定こども園です。近くに「掛川市立中央小学校」や「掛川聖マリア保育園」、「掛川下俣郵便局」がある住宅地に位置しています。3歳から5歳までの子どもを対象に受け入れています。""明るい子・がんばる子・かんがえる子""(くるみ幼稚園公式HPより引用)を育むことを保育目標としています。特色としてほぼ毎月行われているプロ演奏家による本格的なコンサートで、子どもたちの成長でもっとも大切なことの一つである聴く力や集中力を育んでいるようです。年間行事として子どもの日のお祝いやリズム発表会、親子ふれあいコンサートや絵画造形展などを実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県掛川市中央2-18-5
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道掛川市役所前駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1500
施設情報 常葉学園短大附属とこは幼稚園
学校法人常葉学園キープ
個性尊重で園服や制服がなく、普段着で登園させている認定こども園です。
常葉大学付属とこは幼稚園は、1966年に創設された50年以上の歴史がある幼保連携型認定こども園です。12名の教諭が在籍しており、他にも英語講師や体育講師、音楽講師や茶道講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩35分の距離です。花を育てたり、うさぎやカメを飼うなどの飼育栽培も行われています。個性尊重を目的として園服や制服がなく、普段着で登園させているのも特徴です。""人間形成に必要な基本的生活習慣を通して、「心豊かでたくましい子ども」を育成することに心がけております""(常葉大学付属とこは幼稚園公式HPより引用)基本的な生活習慣を通して、心豊かでたくましい子どもを育んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市葵区城北37
- アクセス
- 静岡鉄道静岡清水線長沼駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1501
施設情報 池新田幼稚園
御前崎市教育委員会キープ
子どもたちが仲間の中で自分を出せるよう、寄り添った保育を行う幼稚園です。
池新田幼稚園は、3歳児から5歳児の子どもを対象とした幼稚園です。付近を「新野川」が流れる商業地に位置しています。徒歩約6分のところには「八千代公園」があります。""やる気いっぱい友だちいっぱい""(御前崎市公式HP池新田幼稚園より引用)を園目標に掲げています。子どもたちが、いろいろなことに興味を持ち、あきらめないで頑張れるようサポートしているようです。御前崎市では、園や学校、家庭や地域が連携し、社会全体で子どもたちを育んでいこうと考えているようです。遊びこむことを通して学びの芽生えを培い、心の根っこを育成し、就学へのスムーズな移行につなげているようです。また、子どもたちの心と体を支える給食を大切にしているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県御前崎市池新田5814
- アクセス
- 御前崎市役所から徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1502
施設情報 湖東幼稚園
富塚学園キープ
浜名湖の東側にあり、しつけをしっかり指導することを目標としています。
湖東幼稚園では、天浜線からは気賀駅、JR東海道線では舞阪駅や高塚駅が最寄り駅となり、高速道路では浜松西インターが近いです。住宅街の中にあり、北側に徒歩5分の場所には和地小学校、南側に徒歩13分の場所に湖東中学校、さらに徒歩17分進んだ場所に伊佐見小学校があります。園の目標は、やる気のある子、思いやりのある子、けじめのある子のようです。特別な英才教育は行なっていないとのことですが、遊びを通した体力づくりと友達と仲良く遊ぶことを身につけるとのことです。湖東幼稚園では満二歳児保育と満三歳児保育もあるようで、それぞれ誕生日から入学できるようです。園の行事では、運動会や作品展以外に父と子のふれあい事業やサッカー大会などもあるとのことです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区湖東町1169-179
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道天浜名湖線気賀駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1503
施設情報 風の子保育園
社会福祉法人清水あすなろ福祉会キープ
山と川に囲まれた、生後8週からのお子さんをお預かりする認可保育園です。
風の子保育園は、生後8週から就学自前までのお子さんをお預かりしている認可保育園です。山・川に囲まれた環境のもと、畑での芋ほりや泥んこ遊びなど自然を生かした保育を柱とされているそうです。手作り給食や手作りおやつなど、季節の行事や旬のものを取り入れた給食を、園舎の中央に位置する給食室で作られているとのこと。消防署立ち合いのもとで行う避難訓練や交通安全教室、運動会、バザー、どんどん焼きなど、年間を通して様々な行事が行われています。5歳児は、6月に合宿保育、11月に高部地区3か園の交流行事にも参加。園の南東側には、東名高速道路、静清バイパスが通る環境です。周辺には、ゴルフ練習場や寺院、公園、小学校があります。2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市清水区押切1261-1
- アクセス
- 東海道本線狐ヶ崎駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1504
- 1505
施設情報 あおそら幼保園幼稚部
菊川市教育委員会キープ
遊びを通して、小学校以降の学びにつながる「知的好奇心・探求心・意欲」を培います。
おおぞら幼保園は、2016年から加茂幼稚園と内田保育園が一体化し、2017年から認定こども園に移行しました。通常保育のほかに、リフレッシュ・一時保育や病後児保育を行っています。開所時間は7:00~19:00です。""「元気いっぱい笑顔いっぱい友だちいっぱい」""(菊川市公式HPより引用)を保育方針としています。乳幼児期は生涯にわたる人間形成の基礎を培う重要な時期という考え方のもと、幼保一体化施設として、幼保のもつ機能と専門性を活かした保育を実施しているようです。また、幼保の別なく共通の体験や就学前教育を行い、一人ひとりの確かな成長と発達を促していく質の高い乳幼児教育を行っているそうです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県菊川市下内田832
- アクセス
- JR東海道本線菊川駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
静岡県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
静岡県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、静岡県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。静岡県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
静岡県で転職された保育士の体験談
転職者の声(静岡県)
20代
静岡県





20代
静岡県





30代
静岡県




