徳島県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    地域の住民との交流を活発に行う、美波町にある認定こども園です。

    日和佐こども園は、2015年に認可されて設立された歴史が浅い認定こども園です。園の前に青い海が広がり、緑豊かな山々や川など自然に囲まれています。最寄駅から徒歩5分の距離、園の隣には保健所があります。地域に住む人々から様々な支援を受けて交流を活発に行い、1日の流れを決めてふれあいを強化しているようです。子どもの保育は散歩をして住民との交流を深め、漁港が近く自然豊かな場所にあり体験をしながら好奇心を持てるように力を入れているそうです。0歳から5歳まで年齢に応じて保育の内容を決め、健康で元気な子どもになるよう取り組んでいるようです。地域に根付いた園であり、住民との会話を通して人と話す大切さを理解させているそうです。※2019年8月7日時点

    日和佐こども園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県海部郡美波町奥河内字弁才天7-9
    アクセス
    JR牟岐線日和佐駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 72

    キープ

    保育に木育活動を取り入れている、牟岐町内の保育所型認定こども園です。

    徳島県牟岐町の認定こども園牟岐保育園は、2013年4月に開設されました。設置・経営主体は牟岐町で、公立の保育所型認定こども園になります。園舎内には、保育室や職員室だけでなく、リズム室・子育て支援室・あづかり保育室なども設けられています。生後8カ月以降から5歳児までを受け入れており、定員は130名です。敷地の南隣を県道が通っています。その県道を西に向けて650m進んだ先にある最寄り駅からは徒歩8分です。""木と触れふいながら子供を育てよう""(牟岐町公式HPより引用)県内産のヒノキや杉の木を使用した木造平屋建ての園舎内で、木育活動に取り組んでいるそうです。年間を通じて地域のお年寄りや小中学生と交流する日が設けられているようです。※2019年8月20日時点

    牟岐保育園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県海部郡牟岐町川長市宇谷2‐1
    アクセス
    JR牟岐線牟岐駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 73

    川や山々に囲まれた自然豊かな地域にある、教育保育一体型のこども園です。

    保育所型認定こども園ひらだにこども園は、徳島県那賀郡那賀町の自然豊かな場所に建っています。園舎は、四方を様々な山に囲まれていて、近くには那賀川に合流している丈ケ谷川という川も流れています。また、その川をはさんだ位置に建っている那賀町立平谷小学校とは、連携をとりながら、地域一体となって保育に取り組んでいるそうです。那賀町では2015年に町内の保育所、幼稚園を認定こども園へと移行したそうで、この施設では幼児教育と保育を一緒に行いながら、子育てに関する相談や親子交流の場を提供するなどの子育て支援も行っているそうです。満1歳児から5歳児までを受け入れしていて、平日7:30~18:15までのほか、土曜日も7:30~13:00まで開園している施設です。園内には園庭や遊具もあるようです。2019年6月14日時点

    保育所型認定こども園ひらだにこども園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県那賀郡那賀町大殿中北14
    アクセス
    平谷中学前バス停より徒歩1分 平谷西バス停より徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 74

    キープ

    子供の遊具にも安全性を求める、徳島市に開設された認可保育園です。

    島田おひさま保育園は、徳島市で2015年に開設された認可保育園です。対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、定員が90名で平日は7時から18時、土曜は7時30分から18時の通常保育で、このほかにも保育短時間と19時までの延長保育も行っています。園は最寄駅から北へ徒歩16分の距離で、園の周囲には田畑が多く斜め向かいにはコーヒーショップがあり、西方には神社があって東方には県道が南北に走っています。""子どもひとりひとりの幸せを願い、乳幼児期にふさわしい生活の場を保障し、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す。""(島田おひさま保育園公式HPより引用)園では子ども達が安全に元気よく遊べるようにヨーロッパ製の遊具などを選定し、心身ともに健康に成長するよう保育に取り組んでいるようです。また英語や知育などの専門講師も配置し、子どもの能力が適切に発達するように力を入れているようです。※2019年8月6日時点

    島田おひさま認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県徳島市国府町日開字東387-1
    アクセス
    JR徳島線府中駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 75

    キープ

    山に囲まれた自然豊かな地にある、認可後5年目の認定こども園です。

    西祖谷認定こども園は、2014年4月1日に認可されたまだ若い園です。園のすぐ西側にv字谷の続く祖谷渓があります。この渓谷は吉野川の支流の祖谷川にあります。園の北側徒歩3分の距離のところに檪生保育所があります。園の北側徒歩6分の距離のところに若宮神社があります。園の東側徒歩3分の距離のところに三好市役所西祖谷支所があります。園の東側徒歩1分の距離のところに三好市養護老人ホーム若宮荘があります。園の南東側徒歩3分の距離のところに西祖谷郵便局があります。園の南側、祖谷渓を渡って徒歩9分の距離のところに祖谷ふれあい公園があります。祖谷ふれあい公園の北側徒歩2分の距離のところに祖谷ロマン橋があります。園の西側徒歩12分の距離のところに祖谷渓温泉があります。

    西祖谷認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    三好市西祖谷山村一宇262-1
    アクセス
    JR土讃線大歩危駅車14分
    施設形態
    認定こども園
  • 76

    施設情報 助任なかよし認定こども園

    社会福祉法人助任福祉会

    キープ

    日常の保育の中で、園児たちのやる気を引き出すことを目指すこども園です。

    助任なかよし認定こども園は、1978年3月に保育園として開設され、2015年4月に認定こども園へと移行されました。1歳から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は保育認定・教育認定合わせて135名です。開園時間は、延長保育時間も含め7:00から19:00までです。最寄駅からは徒歩25分の距離、園の近隣には川が流れ河川敷には運動公園と運動広場があります。""子どもの権利条約に謳われる児童の意見表明権を重視し、特に3-5歳児は保育計画にそいつつ、日常の保育の中で自分の「やってみよう」という気持ちを育めるように、遊びを選択できる「コーナー保育」を導入しています""(助任なかよし認定こども園公式HPより引用)楽しい遊びや保育を通して、園児たちのやる気を引きだすことを目指しているようです。また、育児相談や子育てサークル支援など、地域の子育て支援センターとしての役割も担っているそうです。※2019年7月16日時点

    助任なかよし認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県徳島市中吉野町1-65
    アクセス
    JR高徳線徳島駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 77

    キープ

    徳島県美馬市にある、子育ての中核施設となっている認定こども園です。

    美馬市立美馬認定こども園は、徳島県にあり、北に山、南に川のある大自然に囲まれた住宅地に立地しています。園舎、園庭ともに2千平米以上の面積がある、美馬市内で2例目となる幼保連携型の認定こども園で、230名の園児を受け入れています。0歳11か月から5歳児までの期間において、一貫した保育と教育を行っているほか、地域子育て支援センターとしての役割も併せ持っていて、美馬市の子育て施策における中核施設となっているようです。園のとなりには美馬市立美馬中学校と美馬福祉センターがあり、すぐ東に鍋倉谷川が流れています。そして園の東と南を囲うように国道438号線と県道12号鳴門池田線が走っていて、北へ行くと徳島自動車道の美馬料金所があります。2019年6月13日時点

    美馬市立美馬認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県美馬市美馬町字中東原70-1
    アクセス
    名鉄常滑線聚楽園駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 78

    幼保連携型の特徴を十分に考慮し、子どもの多彩な感性を育む園です。

    あいおいこども園は、2015年に前身の延野幼稚園から移行した、幼保連携型認定こども園です。那賀町が運営しており、定員は97名。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。定員の内訳は、1号認定児が15名、2号認定児が45名、そして3号認定児が37名です。なお職員については、常勤13名、非常勤1名の構成です。””基本的生活習慣の身についた子ども。自分で考え意欲的に取り組み、最後まで頑張る子ども。自分も友達も大切にし、協力し合ってのびのび遊べる子ども。””(徳島県公式HPより引用)あいおいこども園では、地域で子育てをする保護者を対象に、育児に関する相談事業を実施しており、家庭訪問にも対応しているようです。※2019年7月10日時点

    あいおいこども園(旧・延野幼稚園)
    • 施設情報

    所在地
    徳島県那賀郡那賀町延野王子原93-1
    アクセス
    那賀町役場車12分
    施設形態
    認定こども園
  • 79

    施設情報 幼児連携認定こども園IZUMI

    社会福祉法人いずみ福祉会

    キープ

    幼児連型携認定こども園になり、小学校までの一貫教育が可能になりました。

    2017年3月25日に新園が建設移行され幼児連型携認こども園になったことで、0歳児から小学校入学までの一貫教育が可能になりました。20名の保育教諭の他、外部からの各種教育専門講師、医療や調理部門の職員も在籍しています。""Activelearning.(参加型学習=能動的学習)に着眼して乳幼児の個々の特性を大切にした、生きる力(幼児の才能等)、考える力、創造する力、自分を信じる力、解決する力や、一人一人の可能性をより一層伸ばすための教育・保育を全教職員が一丸となって実施いたします。""(認定こども園IZUMI公式HPより引用)手作りの完全給食やおやつなどが実施され、延長保育や一時保育などの子育て支援にも取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点

    幼児連携認定こども園IZUMI
    • 施設情報

    所在地
    徳島県鳴門市鳴門町高島南433-2
    アクセス
    JR鳴門線鳴門駅車12分
    施設形態
    認定こども園
  • 80

    キープ

    山と畑と川に囲まれた美波町赤松にある、自然の中の家庭的な保育園です。

    赤松こども園は徳島県の南東部、美波町にあるこども園です。最寄り駅からは県道を北へ7kmほど進んだ山間の集落、赤松地区にあります。周囲は山に囲まれ、町を流れる川に沿って田畑が広がっています。園の向かいには寺院があります。2015年に認可されたこども園で、定員は30名、保育時間は午前7時30分から午後6時までです。""田園や野山、川に囲まれていて、日当たりの良い家庭的な保育園であり、自然の中で充実した実体験ができる""(美波町公式HPより引用)地元の運動会、芋掘り、もちつきといった行事を通して、小学生や町内の他のこども園、老人クラブなどとの交流があるそうです。子育て相談事業や一時保育、延長保育も行われているそうです。※2019年7月19日時点

    赤松こども園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県海部郡美波町赤松野田138
    アクセス
    JR牟岐線北河内駅車12分
    施設形態
    認定こども園
  • 81

    キープ

    自然体験と家庭的なぬくもりの中で、生きる力をはぐくむこども園です。

    四国大学附属認定こども園は1966年に四国女子短期大学付属幼稚園として創設され、2016年4月1日に認定こども園として新たになりました。生後6カ月から就学前までの乳幼児を受け入れ、定員は280名です。最寄駅からは徒歩45分の距離、近隣には川が流れています。園舎は大学キャンパス内にあります。""本園の子どもたちの手は毎日たくさんの遊びを生み出し、全身で感じた体験を表現しています""(四国大学附属認定こども園公式HPより引用)園児たちは園庭でのびのびと遊び、いもほり園外保育を行うなど自然の中で生きる力を育んでいるようです。また、大学の先生による専門分野を取り入れた遊びも年間カリキュラムに組み込んでいるそうです。※2019年7月1日時点

    四国大学附属認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県徳島市応神町古川戎子野182-4
    アクセス
    JR高徳線徳島駅徒歩45分
    施設形態
    認定こども園
  • 82

    美馬市にある成長の基礎を築くことを重視している認定こども園です。

    徳島県美馬市にある、認定こども園脇町保育所では、0歳10か月児から4歳児を150名受け入れています。""現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培う""(美馬市立認定こども園脇町保育所公式HPより引用)をモットーに、園児がさまざまな活動をいきいきと行え、園内外でのびのびと遊べるよう、力を尽くされている様子です。1、2歳児は家庭的な環境での保育を心がけているといい、3、4歳児は絵画や体操などの幼児教育と、自然環境を活かした保育指導を重点においているようです。最寄り駅までは、園の南を流れる川を渡って徒歩36分。住宅街の中に立地していて、中学と高校がすぐ近くにあり、市内の主要な幹線道路からも、ほど近い場所にあります。2019年6月13日時点

    美馬市立認定こども園脇町保育所
    • 施設情報

    所在地
    徳島県美馬市脇町猪尻西ノ久保30
    アクセス
    名鉄常滑線名和駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 83

    施設情報 青嵐認定こども園

    社会福祉法人青嵐会

    キープ

    専門講師による英語や体操、音楽などの教育を取り入れている施設です。

    2017年4月1日、青嵐保育園は新たに青嵐認定こども園として運営が開始されました。90名の子どもが入園できる施設です。JR高徳線の佐古駅から認定こども園まで徒歩16分程に位置します。周辺には競技場や公園、高等学校などの教育施設があり、近くに川が流れています。""様々な学びや気付きの場を提供し、心身の健康を高め、創造性、意欲や自発性、好奇心など、子どもたちの持つ可能性をしっかり伸ばします""(健祥会グループ・社会福祉法人青嵐会公式HPより引用)青嵐認定こども園では、グローバルなコミュニケーション能力を培う英語教室や、強い心と体をつくる体操教室は専任講師から学ぶそうです。理数力が伸びるサイエンス教室や豊かな感性を育む音楽教室、日本文化を学ぶ書道教室も専門講師による指導を受けるようです。※2019年7月18日時点

    青嵐認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県徳島市北田宮2-2-58
    アクセス
    JR高徳線佐古駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 84

    施設情報 おおぎ認定こども園

    社会福祉法人おおぎ福祉会

    キープ

    自然の豊かな立地を生かし、園外保育や園内では畑作りも行われています。

    1980年に保育園として開園され、2018年4月には幼保連携型認定こども園となり、1号認定の幼稚園部門の受け入れも始まりました。幼児棟も増築され、定員が70名から105名へと増えました。産休明けからの乳児保育や、保護者の勤務時間に合わせた延長保育などの特別保育事業も行われています。""「健康でしなやかな体づくり」「基本的生活習慣の基礎を身につける」「創造性を豊かにする力を育てる」「豊かな感性を育てる」を目標に、4・5歳児は毎週体操教室を、3歳児以上は外国の先生と英語で遊ぶ時間を毎月1回行っています。""(おおぎ認定こども園公式HPより引用)徳島市の中心部から離れた自然の豊かな立地を生かした園外保育や園内菜園での食育、体操教室、英会話など、個性を伸ばす保育に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点

    おおぎ認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    徳島市上八万町広田461-1
    アクセス
    JR牟岐線文化の森駅徒歩40分
    施設形態
    認定こども園
  • 85

    施設情報 認定こども園めばえ

    社会福祉法人めばえ会

    キープ

    規則正しい生活を通して、ルールを守り自ら行動できる子どもを育てます。

    認定こども園めばえは、1990年にめばえ保育園として開設された施設です。2019年に園舎を改築すると共に認定こども園へと移行し、定員は110名となりました。徳島県北島町に立地し、園の付近には町役場があります。""家庭的な雰囲気のなかで、子どもの要求を受け止め、一人一人に丁寧に関わる""(認定こども園めばえ公式HPより引用)規則正しく園生活を送ることで生活リズムを整え、ルールを守りながら自発的な行動ができる子どもを育てているそうです。好きな遊びを選んで取り組める環境を整えることで集中力を養い、創造性を培うことを目指しているそうです。職員は子どもの手本になるような振る舞いを心がけ、思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2019年6月8日時点

    認定こども園めばえ
    • 施設情報

    所在地
    徳島県板野郡北島町中村字前田道添11-6
    アクセス
    JR高徳線勝瑞駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 86

    施設情報 三野認定こども園

    三好市教育委員会

    キープ

    様々な体験活動や遊びを実践し、心身共に豊かな子どもの成長を促します。

    三野認定こども園は、2017年4月1日に開園した三好市が運営する公立の認定こども園です。0歳児から小学校に入学するまでの園児を利用対象に入園できます。園児定員は保育部が100名、幼稚園部は10名の合わせて110名の園児を預かります。JR徳島線・江口駅から認定こども園までは徒歩26分程、2.1キロメートルの距離に位置しています。周辺には川が流れており、近くには体育館やグラウンドが立地します。徒歩圏内に小学校や中学校の教育施設、病院や警察署の駐在所などの施設もあります。三野認定こども園では、子ども一人ひとりが充実して楽しく活動ができるような環境を用意し、運動あそびや造形あそびなどのさまざまな体験活動に取り組んでいるそうです。

    三野認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県三好市三野町芝生1293-8
    アクセス
    JR徳島線江口駅徒歩26分
    施設形態
    認定こども園
  • 87

    グランドピアノが設置されている、阿南市にある保育所型認定こども園です。

    認定こども園平島こどもセンターは2008年4月に開設された徳島県阿南市にある保育園型の認定こども園です。入所児童年齢は0歳から5歳です。定員は270名で、その内訳は幼稚園部が20名、保育園部が250名です。開所時間は平日、土曜日共に午前7時30分から午後6時30分までとなっています。4、5歳児クラスは午前8時30分から午後2時までの短時間保育も実施されています。園舎の周辺は農地が広がっています。中学校が隣接していて、近くには市の図書館があります。最寄り駅からの所要時間は徒歩で16分です。こども園にはグランドピアノが設置されているようです。地域の子育て支援センター事業を実施していて、地域の乳幼児の在宅親子を対象に園庭を開放したり、育児相談が行われていたりするそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園平島こどもセンター
    • 施設情報

    所在地
    徳島県阿南市那賀川町苅屋370-5
    アクセス
    JR牟岐線阿波中島駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 88

    辺境地に位置し、3歳児~5歳児を受け入れている認定こども園です。

    きたがわこども園(分園)は、那賀町が2015年4月1日に設置しました。受け入れ可能な人数の上限を5名に設定しています。剣山の裾野、県道195号・土佐中街道の沿線に位置しています。車の場合、国道193号線を経由して阿波海南駅から1時間17分程度で到着可能です。周辺は、那賀川と久井谷川が流れている内陸部です。園の西方、徒歩17分程度の場所に木頭北川グラウンドが整備されています。グラウンドの近隣には北川公民館と八幡神社が所在しています。""認定こども園とは教育と保育を一体的に行う施設です。""(那賀町子育てネットより引用)幼稚園と保育園、両方の役割を果たし、就学前の子どもの成長と共に、育児に取り組んでいる家庭をサポートしているようです。※2019年6月3日時点

    きたがわこども園(分園)
    • 施設情報

    所在地
    徳島県那賀郡那賀町木頭折宇字六地蔵89
    アクセス
    那賀町木沢支所車42分
    施設形態
    認定こども園
  • 89

    施設情報 育英認定こども園

    社会福祉法人育英福祉会

    キープ

    茶道教室を開催している、徳島市で40年以上の歴史のあるこども園です。

    育英認定こども園は、1979年4月1日に設立された徳島市で40年以上の歴史のあるこども園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名です。最寄駅からは徒歩11分の距離にあります。園から徒歩2分の場所に児童館が、徒歩7分の場所に公園があります。""知育・体育・徳育、情操教育、躾を重視し、就学前教育を行います""(徳島市公式HPより引用)3歳児から5歳児を対象に茶道教室を開催しており、子ども達に日本の伝統文化に触れさせると共に、礼儀作法を身に付けさせる取組を行っているようです。また、3歳児から5歳児を対象に英語教室も開催しており、子ども達の将来のために英語能力を育成する取組も行っているようです。※2019年7月4日時点

    育英認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県徳島市中昭和町4-80
    アクセス
    JR牟岐線阿波富田駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 90

    山に囲まれた自然環境で、地域の人たちとの交流を図っている保育園です。

    保育所型認定こども園きとうこども園は、山間部に位置し自然豊かな環境の中で、地域の人たちとの交流を大切にしながら保育を行っている那賀町立のこども園です。100m圏内には木頭学園(小学校・中学校)があり、連携した取り組みも行っています。保育対象年齢は満1歳児~5歳児です。一時預かりについては、同対象年齢の子どもを原則、1日1園につき1名受け入れており、1週間前の申込が必要となるそうです。保育料は1日1,500円(那賀町住民)、3,000円(町外在住者)となっており、納付書は利用月の翌月に送付するそうです。こども園の育児相談と園の開放について、町内のこども園では見学や保育士による就学前の子育てについての相談ができ、きとうこども園は水曜日10:00~15:00、電話では9:00~17:00の時間に相談することが可能とのことです。2019年6月14日時点

    保育所型認定こども園きとうこども園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県那賀郡那賀町木頭和無田ヨシノ37-1
    アクセス
    バス停木頭小・中学校前/徳島バス南部から徒歩4分 バス停和無田/徳島バス南部から徒歩6分 バス停出原上/徳島バス南部から徒歩10分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 徳島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    徳島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、徳島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。徳島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

徳島県の求人を市区町村で絞り込む