青森県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 141

    キープ

    マーチング・日本太鼓を情操教育として取り入れている認定こども園です。

    上野保育園は、青い森鉄道上北町駅から徒歩30分の場所にある、認定こども園です。生後2ヶ月から就学前までまでの子どもを受け入れているそうです。心も体も健やかで、明るく素直な子どもを育てることを、保育方針としています。情操教育の1つとして、日本太鼓・マーチングを取り入れているそうです。""皆が1つの目標に向かう意欲、そして集中力などを養うこと、また日本太鼓を打ち鳴らすことで日本の伝承文化を全員で学ぶことを目的としています。""(上野保育園公式HPより引用)また、年少・年中・年長児対象の体操教室も行っています。この他にも、年中・年長児は英語で遊んだり、年長児はサッカーを習うこともできるようです。年間を通して、遠足やおゆうぎ会、お餅つき・節分・ひな祭りなどの行事があります。また、夏はプール遊びもできるそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園上野保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡東北町上野字軍事屋敷3-5
    アクセス
    神戸電鉄三田線新鉄道場駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 142

    感謝の気持ちと豊かな心を持つ子供を育てる、仏教系の保育園です。

    むつみ保育園は、仏教の教えを基礎にした保育を行っている認定こども園です。“強く明るく豊かな心をそなえた子、感謝と協調のできる子”(むつみ保育園HPより引用)などを教育目標にしているそうです。八戸市の中心部に立地し、JR八戸線の本八戸駅からのアクセスが便利で、所要時間は徒歩でおよそ14分です。子どもたちの和を大切にし、スポーツを通じて、地域の交流、チームワーク、そして心身の育成を養っているそうです。早朝からの保育にも対応しており、朝7:30から開所しています。また、一時保育や延長保育にも対応しており、1回あたり200円で19:00まで対応が可能です。その他有料で受講できる、教室も充実しており、知育やスイミング、サッカーやピアノなどを保育園で学ばせることも可能だそうです。2019年6月21日時点

    幼保連携型認定こども園むつみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市十一日町57-3
    アクセス
    地下鉄桜通線高岳駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 143

    キープ

    スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを実施しています。

    東奥幼稚園は最寄駅から徒歩20分の認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が60名、2・3号認定は30名の計90名です。1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れており、園の周辺には、公園や市民センター、中学校などがあります。""物事をやり遂げる喜びや人に対する思いやりの心、そして人と共に生きる大切さを養いながらたくましい体と豊かな心をもった子どもに育てます""(東奥幼稚園公式HPより引用)さまざまな経験を通して子ども達が成長できるように、スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを行っているようです。他にも近くにある緑豊かな公園に出かけて体を思いっきり動かしたり、設備が充実している保育室や遊戯室で知的活動を実施しているようです。※2019年8月19日時点

    東奥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市勝田2-11-1
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 144

    キープ

    幼保連携型認定こども園上野保育園
    • 施設情報

    所在地
    東北町
    施設形態
    認定こども園
  • 145

    子どもの年齢に合わせて、保育内容を充実させているこども園です

    ときわ保育園は、生後42日目の子どもから預けることができます。園では1年を通じて、運動会が開かれたり夏祭りに参加したりなどたくさんのイベントが開かれているようです。""多様な体験を通して豊かな感性を育て、創造性を豊かにするようにします。""(ときわ保育園HPより引用)また、子どもの年齢に応じて保育内容を充実させているそうです。0歳~2歳児はそれぞれの子どもに担当の保育士がついて、保護者との連携も密にしているようです。4歳~5歳児の保育内容として一番の特色は、本の読み聞かせを多く取り入れていることだそうです。さらに月に数回、外部から専門のALT講師を招いて、ゲームなどをしながら楽しく英語を学ぶ時間があるようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市旭町2-11-1
    アクセス
    小田急小田原線千歳船橋駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 146

    キープ

    健康でたくましく、やさしさと思いやりのある子どもの育成に努める認定こども園です。

    認定こども園尻内保育園は、社会福祉法人鳳嗚会が運営する定員75名の認定こども園です。通常保育だけでなく一時保育、延長保育も行っています。JR八戸線八戸駅から徒歩約12分の住宅街に位置しています。周辺には馬淵川が流れており、徒歩約10分程のところに「尻内中央公園」、「尻内東公園」があります。""仲良く・明るく・元気な子ども""(尻内保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。運動会、遠足、餅つき会等の年間行事のほか、3歳児以上は英語教室、4、5歳児はスイミングスクールを行っているそうです。健康でたくましい子ども、やさしさと思いやりのある子ども、あいさつの出来る子どもを目指した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月14日時点

    認定こども園尻内保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市尻内町字尻内8-5
    アクセス
    JR八戸線「八戸駅」より徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 147

    施設情報 もりた保育園

    社会福祉法人印光会

    キープ

    保護者が安心できる雰囲気づくりと地域から信頼される保育園を目指します。

    もりた保育園は、社会福祉法人印光会が運営している幼保連携型認定こども園です。定員は115名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。""愛情を持って一人ひとりを大切に教育・保育します・保護者や地域に根ざした保育園を目指します・子どもと保護者のプライバシーを守ります""(もりた保育園公式HPより引用)を保育方針としています。思いやりのある優しい子どもの育成を目指しているそうです。また、週に一回ダンスと月に一回スイミングを行い、基礎体力作りを行っているそうです。※2018年11月14日時点

    もりた保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市森田町森田月見野12-5
    アクセス
    JR五能線陸奥森田駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 148

    岩木川にほど近い、弘前公園まで歩いて6分の場所にある保育所です。

    富士見保育所は、弘前公園と岩木川の中ほどにある認定こども園です。木を基調とした施設で、季節の変化を身近に感じられる環境だそうです。”たくさんの「あそび」の中から「まなび」を育むことが、日々の活動に込められています”(富士見保育所公式HPより引用)。「あそび」の中から生きるために必要な能力、知恵を養うことを重要視しているようです。以前は通常の保育参観を行っていたそうですが、子ども達の園でのありのままの姿を感じてほしいという思いから、保育参観の代わりに「ふじみサークル」が導入されたそうです。子ども達の普段の様子をVTRに収め、その映像をサークル当日に保育教諭が解説しながら見せてくれます。両親はもちろん、祖父母や兄弟姉妹も参加できます。2019年6月14日時点

    幼保連携型認定こども園富士見保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市紺屋町187-2
    アクセス
    JR埼京線戸田駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 149

    施設情報 認定こども園木造保育所

    宗教法人日本基督教団木造教会

    キープ

    一人一人の中に眠っている育ちの種を大切に育てる私立保育所です。

    認定こども園木造保育所は、宗教法人日本基督教団木造教会が運営する私立保育所です。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。22名のスタッフで子どもたちをサポートしています。通常保育のほかに、一時預かり・延長保育・障がい児保育を実施し、地域の子育てを支援しています。保育時間は7:00から18:00までで、それ以降18:00から19:00までを延長保育としています。""一人一人が大きな愛によって満たされることを目指します""(認定こども園木造保育所公式HPより引用)を保育方針の一つとしています。それぞれが持っている思いに寄り添い、支えていく保育に勤めているそうです。※2019年5月21日時点

    認定こども園木造保育所
    • 施設情報

    所在地
    つがる市
    アクセス
    JR五能線木造駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 150

    施設情報 江陽こども園

    社会福祉法人寿陽会

    キープ

    江陽こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市江陽2丁目19-10
    施設形態
    認定こども園
  • 151

    施設情報 弘前みなみ幼稚園

    学校法人一弘学園

    キープ

    子どもの想像力や行動力を育む、弘前市で50年以上の歴史がある幼稚園です。

    弘前みなみ幼稚園は、1969年に青森県弘前市に設立された、50年以上の歴史がある私立の幼稚型認定こども園です。受け入れ対象は0歳から5歳(小学校就学前)までの乳幼児で定員は80名です。園には20名の職員が在籍し、その内7名の保育教諭と保育補助2名で10時から14時の幼稚園教育と7時から18時までの標準保育を行い、その他にも保育短時間と延長保育や預かり保育も行っています。最寄駅からは南西へ徒歩23分の距離で、園の南正面には駐屯地があり、南東には市立中学校があって、北隣には障害者支援施設と私立の中高一貫校があります。""私達は、家庭と一体となり、人間として共に成長していく道を歩む。""(弘前みなみ幼稚園公式HPより引用)園では子どもに遊びや沢山の体験をさせて想像力と考えて行動する力を育むと共に、集団生活を通して協調性や粘り強さも身につけることができるように、職員が一丸となって取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点

    弘前みなみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市原ヶ平字山中32-10
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 152

    施設情報 認定こども園こざくら保育園

    社会福祉法人慶佼福祉会

    キープ

    45年の歴史をもち、モンテッソーリ教育を実践する認定こども園です。

    認定こども園こざくら保育園は、八戸市で1974年に開園し、45年の歴史と実績をもつ保育所型認定こども園です。定員は125名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR白銀駅より徒歩22分の距離に位置しており、周辺には高等学校や陸上競技場があります。""家庭と保育所との機能や役割の違いを認めながら(保護者のおかれた状況・意向を受けとめ支える)児童福祉の最大の目的である、児童の最善の利益を双方で図ります。""(認定こども園こざくら保育園公式HPより引用)恵まれた自然環境を活かし、ホタルの放流・虫取り散歩・栽培活動などの園外保育を積極的に取り入れているようです。モンテッソーリ教育法を理論的支柱とし、物的・人的に豊かな環境づくりを心がけているようです。健康でたくましい身体作りを目的に、サッカーやスイミング、健康体操、裸足・薄着保育などに取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点

    認定こども園こざくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大久保字町道5-1
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 153

    キープ

    自然素材を使った温かみのある園舎で、保育を行っている認定こども園です。

    こども園えがおは2015年に設立された認定こども園で、社会福祉法人六戸福祉会が運営しています。定員は130名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田畑の広がる住宅街に位置し、周辺には「小松ヶ丘北公園」や「三沢商業高等学校」などがあります。""こどもを第一に考え、保護者や地域と共に育て、こども達と関わりながら成長し合える保育園を目指します""(こども園えがお公式HPより引用)を教育・保育方針に掲げています。一時保育や休日保育、地域子育て支援などを行っているようです。運動会や七夕会、遠足、クリスマス会などの年間行事が催されているそうです。さまざまな体験や経験を通じて、心身ともに健康な子どもの育成を目指しているようです。※2019年5月30日時点

    幼保連携型認定こども園さつき保育園
    • 施設情報

    所在地
    六戸町
    アクセス
    青い森鉄道線「向山駅」より車で11分
    施設形態
    認定こども園
  • 154

    施設情報 貴福保育園

    社会福祉法人貴光会

    キープ

    人間形成の基となる乳幼児期に、心身共に健やかな情緒の安定を図ります。

    認定こども園貴福保育園は、社会福祉法人貴光会が運営する幼保連携型認定こども園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""釈尊の慈悲(愛情・親切)の心を根本とし、人と人とのより良い関係を保ち命の尊さを感じる""(認定こども園貴福保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。すみませんという反省の心と、ありがとうという感謝の心をもつ子どもを育んでいるそうです。また、親子遠足や運動会など親子で参加し、楽しめる行事を取り入れているそうです。

    貴福保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字新井田字門前1-2
    アクセス
    JR八戸線「小中野駅」車で10分
    施設形態
    認定こども園
  • 155

    キープ

    幼保連携型認定こども園ポプラ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東北町
    施設形態
    認定こども園
  • 156
    幼保連携型認定こども園木の実こども園
    • 施設情報

    所在地
    弘前市
    施設形態
    認定こども園
  • 157

    施設情報 こども園えがお

    社会福祉法人六戸福祉会

    キープ

    こども園えがお
    • 施設情報

    所在地
    六戸町
    施設形態
    認定こども園
  • 158

    施設情報 白銀台保育園

    社会福祉法人光星会

    キープ

    友達との遊びを通して人を思いやる豊かな心を育む認定こども園です。

    1970年開園の歴史ある保育園が、2015年に認定こども園に移行しました。八戸市東部の住宅街に立地し、隣には公園と地域の集会所があります。近隣には小・中学校と複数の公園が存在します。”就学前の乳幼児には、なんといっても遊び中心の生活が一番大切だと考えています”(白銀台保育園公式HPより引用)子どもたちが遊びを通して様々な個性を持った友達と関わる中で、コミュニケーション能力を身に着け人も自分も尊重できるようになり、思いやりの心が持てるよう指導しているとのことです。給食はセミバイキング方式で子どもたちが楽しんで食べられるよう工夫されているほか、野菜作りや野菜の皮むきにも取り組んでおり、子どもたちは食に関わる豊かな体験を積み重ねているそうです。※2019年8月19日時点

    白銀台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市白銀台2-9-12
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 159

    施設情報 まつしま団地こども園

    社会福祉法人青森民友厚生振興団

    キープ

    人と触れ合い自然に親しむ中で心を豊かに育んでいく認定こども園です。

    1967年開園の歴史ある保育園が2015年4月より認定こども園に移行しました。市の中心地にほど近い住宅街に位置しており、すぐ近くに市立の小・中学校があります。近隣には複数の児童遊園があり、川が流れ農地も点在する環境です。”異なる年齢の児童保育を取り入れ、戸外遊びやリズム遊びを中心に、自然と親しみ触れ合う機会を多く持つようにしています”(まつしま団地こども園公式HPより引用)豊かな心を育てることを大切にしており、戸外や室内での多彩な遊びを中心とした保育を行っているそうです。幼児クラスでは異年齢保育を取り入れ、地域の老人福祉施設のお年寄りとの交流も行うなど、多くの人とのふれあいの中で優しい心を自然に身に着けられるよう心がけているとのことです。※2019年6月18日時点

    まつしま団地こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市松島町2-23
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 160

    体験や交流を通じて社会性を育み、人間形成の基盤を養うこども園です。

    学校法人吉田学園を運営母体とする認定こども園十和田みなみ幼稚園は、2015年4月に幼稚園型認定こども園としての認可を受けました。幼稚園自体の創設は1968年4月であるため、50年以上の歴史があります。理事長や園長を筆頭に、計20名の教諭が在籍しており、保育士のほか調理員やバスの添乗員も在職しています。受け入れ定員は80名であり、内訳は1号認定が60名、2号認定が15名、3号認定が5名となっています。最寄駅である向山駅からは車で25分の距離であり、園の近くには青森県立三本木高等学校や十和田市中央公園などがあります。""豊かな人格の形成を目標におき、生涯にわたる人間性の基礎を養う。""(認定こども園十和田みなみ幼稚園HPより引用)社会性や自立性を促し、発達段階にそった知的教育と身体遊びを指導することで、子どもの心身の安定を図る保育が行われているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園十和田みなみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市穂並町4-55
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線向山駅車25分
    施設形態
    認定こども園
  • 161

    キープ

    園庭内に芝生エリアが存在する、青森市北部の認定こども園です。

    認定こども園青森幼稚園は、青森県青森市の北部エリアに存在します。約1lm北には海が広がります。最寄り駅西口からは徒歩9分です。ピンク色の壁をした2階建て園舎の屋上にはプールが設置されているほか、1階の北側には屋内遊戯場が設けられています。園舎南側の園庭内には、芝生エリアが存在します。敷地周囲は住宅街で、戸建て住宅や10階建て以上のマンションなどが園を囲みます。また、東隣には公園があります。""集団生活の場で遊びをとおして心も体も健康な子を培う”(認定こども園青森幼稚園公式HPより引用)強い体を持っているほか、創造性・社会性や思い遣りの心も合わせ持っているような子を育成していく方針のようです。また一人ひとりの園児の家庭環境や発達状況を把握した上で日々の保育にあたる事を心掛けているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園青森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市篠田2‐21‐28
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 162

    オランダのピラミッド教育法を取り入れている認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園こども園こどまりでは、子どもの言語能力と社会性を育てるため、子どもの言語能力と社会性の高さが実証されたオランダで実施されている幼児教育法であるピラミッド教育法を取り入れています。毎月テーマを決めて意見交換や遊びを通した活動をすることで子どもたちの創造性を豊かにし、自ら考える力を身に着けることができるそうです。また、0歳から5歳までの各クラスごとにそれぞれの年齢に合った教育、保育目標を掲げて、目標に向けて保育に取り組んでいます。また、じゃがいも植えや運動会、プール開き、宿泊保育、遠足、おゆうぎ会、クリスマス会などのイベントも行われているそうです。定員60名に対して20人の職員が保育にあたっています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園こども園こどまり
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町小泊字砂山1142
    アクセス
    地下鉄南北線匂当台公園駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 163

    キープ

    青森県のおいらせ町で40年以上の歴史を誇っている認定こども園です。

    認定こども園百石幼稚園は、青森県上北郡おいらせ町に1975年に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩45分の距離で、周囲は一軒家が立ち並ぶ環境となっています。""遊びを中心に楽しみ、生活を展開させ伸びやかに周りの環境と関わり、子どもらしく且つ逞しい人間性を養いたい""(認定こども園百石幼稚園公式HPより引用)子どもたちが様々な体験に興味を持つとともに成長できるように、体操をはじめ英語教室、フラダンス教室などの園内活動を積極的に行っているようです。さらに、子どもたちに普段何気なく食べている食べ物の大切さを教える目的で、園から徒歩3分の場所にある広大な畑でじゃがいもなどの野菜を育てているのだそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園百石幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町沼端14-75
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩45分
    施設形態
    認定こども園
  • 164

    日々の生活から豊かな言葉や心を育む、弘前市の認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園サンこども園は、青森県弘前市内に2015年3月に設立された認定こども園です。""生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり、聞いたりする態度や豊かな言葉を養うこと。様々な体験を通じて、豊かな感情を育て、創造性の芽生えを培うこと。”(青森県庁ウェブサイトより引用)を保育目標としているそうです。保育教諭 7名を中心に10名の職員で、0歳から5歳の就学前の子どもたちを受け入れ、施設の運営をおこなっています。昼食は完全給食で、アレルギー対応にも応じてもらえるようです。園舎は住宅街の中にあり、近くには岩木川が流れ、徒歩圏内には致遠保育園、藤代保育園、ふじこども園や、浜の町幼児公園、浜の町第六幼児公園、外瀬幼児公園などが点在しています。2019年6月14日時点

    幼保連携型認定こども園サンこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市浜の町西1-4-2
    アクセス
    京王相模原線稲城駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 165

    施設情報 銀杏ヶ丘こども園

    社会福祉法人緑会

    キープ

    子どもの最善の利益を考え、心に寄り添った保育を行っている園です。

    銀杏ケ丘こども園は、社会福祉法人緑会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。園の周辺には、「向陽小学校」や「木造中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「銀杏ケ丘公園」などがあります。""豊かな人間性を育て生きる力の基礎を培う""(銀杏ケ丘こども園公式HPより引用)を基本方針として掲げています。豊かな人間性の基礎を育んでいるようです。年間行事として、お花見、七夕まつり、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「megomego」、子育て相談などを実施しているようです。※2018年11月13日時点

    銀杏ヶ丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市木造浮巣31-5
    アクセス
    JR五能線木造駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 166

    50年以上の歴史を持つ社会福祉法人真会が運営する、認定こども園です。

    岳暘保育園は、青森県弘前市にある社会福祉法人真会が運営する幼保連携型認定こども園の一つです。2018年に開放的な造りの新園舎に建て替えられました。岳暘保育園から10~15分圏内に同法人が運営する姉妹園の真土保育園と相馬こども園があり、休日保育は真土保育園で対応しているようです。""一人でも多くの子どもたちが笑顔でいられること""を保育理念としています。 外部講師による英会話教室、スイミング教室、体操教室、科学教室などの各種授業、老人施設への訪問、地域のイベント参加、小中高校生の保育体験受入、児童センターとの連携交流など多世代交流や各種教室を実施しており、明るい子、素直な子、元気な子を育てる事を目標としているようです。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園岳暘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市宮地字川添108-4
    アクセス
    JR南武線武蔵新城駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 167

    施設情報 大浦保育園

    一般財団法人医療と育成のための研究所清明会

    キープ

    休日保育など様々な特別保育に取り組む弘前市の保育園型認定こども園です。

    青森県弘前市の大浦保育園は、一般財団法人経営の児童福祉施設です。定員は150名で、保育園型認定こども園に分類されます。教育部門の定員が3名、保育部門の定員が147名という内訳になっています。教育部門では春・夏・冬の長期休業中の預かり保育を実施しているそうです。また保育部門では、延長保育のほかに土曜一日保育や休日保育・一時預かりに取り組んでいるようです。弘前市全体の中では中央部の岩木地区に位置する施設で、半径1km以内は平地続きながらその西側には丘陵・山岳地帯となっています。敷地の周囲には戸建て住宅や果物畑・公立小学校などがあります。周囲の道路環境については、敷地の東隣を県道が通っています。最寄り駅からは車で15分です。※2019年7月31日時点

    大浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字賀田2‐7‐2
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 168

    キープ

    幼保連携型認定こども園こども園青い鳥
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    施設形態
    認定こども園
  • 169

    子どもが食べることを好きになれるように、食に力を入れるこども園です。

    NOGIこども園は1977年に設立され、40年以上の歴史があるこども園です。""園生活を通しては、子どもたちが「未来を生きるための力」を獲得できるように年齢毎に応じた計画的な教育・保育を行います。""(NOGIこども園HPより引用)園は、食事にもこだわっているそうです。子どもが必要な栄養を十分に摂取できるように、栄養士が栄養を計算してくれるシステムも活用したり、子どもが食べることそのものを好きになれるように栄養面だけではなく美味しさやメニューなどにも気を配ったりしているようです。また、敷地内には広々とした園庭があるそうです。さらに年間を通じて行事も盛んに行われていて、運動会や夏祭りなどが開かれているようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園NOGIこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡鶴田町野木字東松虫3-2
    アクセス
    名鉄瀬戸線矢田駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 170

    施設情報 認定こども園中里こども園

    社会福祉法人みちのく会

    キープ

    最寄り駅から徒歩4分の場所に位置する、中泊町南部の認定こども園です。

    町立保育所の民営化により2015年春に開設された認定こども園中里こども園は、青森県の北西部に位置します、定員は110名で、町によって1・2・3号認定された乳幼児を受け入れています。所在地は北津軽郡中泊町南部の中里地区です。敷地の周囲には公立小学校や戸建て住宅・田んぼなどがあります。園舎は平屋建てで、その東側には駐車場・南側には園庭が存在します。最寄り駅西側の出入り口からは徒歩4分です。駅の出入り口の前を県道が通っています。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる教育・保育を行っています""(認定こども園中里こども園公式HPより引用)一人ひとりの個性や想像力を育てていくために、園内で様々な体験をさせる事を大事にしているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園中里こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町中里字紅葉坂27‐1
    アクセス
    津軽鉄道津軽中里駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 171

    ニュータウンにあるアットホームな雰囲気の八戸市にある認定こども園です。

    認定こども園みどりのかぜ北ウィングは青森県八戸市の社会福祉法人が運営する認定こども園です。最寄り駅から約4km離れたニュータウンにあります。周辺には小学校や中学校、公園があり、すぐ近くには系列のこども園もあります。定員は71名、受入年齢は生後2か月からです。”この時期、この場所だから出来ることを""(みどりのかぜ認定こども園公式HPより引用)子どもたちが遊びを自由に選択してのびのびと遊ぶ自由保育と、独自のカリキュラムに基づいて体と心と知性の成長を目指した設定保育をバランスよく取り入れているようです。特別活動として英語や水泳教室、赤十字活動などが実施されているそうです。一時預かり事業や地域子育て支援拠点事業も行われていて、子育て中の家庭をサポートしているそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園みどりのかぜ北ウィング
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市西白山台4-1-16
    アクセス
    JR八戸線八戸駅徒歩55分
    施設形態
    認定こども園
  • 172
    幼保連携型認定こども園サンこども園
    • 施設情報

    所在地
    弘前市
    施設形態
    認定こども園
  • 173

    キープ

    2019年度開園の、田面木沼のほとりにある認定こども園です。

    平沼保育所は、田面木沼のほとりにある、六ヶ所村に4つある保育所・こども園のうちの1つです。2019年度から南こども園として指定管理者運営になりました。受け入れ対象は、1歳(普通食で歩行可能な子)から就学前までです。""ゆきとどいた環境の中で健康に育つ子ども、自然や身近な環境や人との関わりを持つ子ども、元気に話したり聞いたりする子ども、豊かな感性を持つ子ども""(平沼保育所HPより引用)を方針とした保育を行っています。年間行事には、遠足やクリスマス会などのほか、英語教室・プール教室・サッカー教室があります。特別保育には、一時預かり保育(7:30〜18:00)に加え、障害児保育と子育て相談にも対応しているそうです。2019年6月16日時点

    平沼保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡六ヶ所村大字平沼字二階坂26-2
    アクセス
    指宿枕崎線慈眼寺駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 174

    2015年に設置認可された青森県北津軽郡の認定こども園です。

    つるた乳幼児園は、2015年に認可された認定こども園です。""子ども一人一人の感性を育てることに重点をおき、やがて芽生えてくる知性を期待し年齢別クラス編成にこだわらずに人間として生きていく為の総合的指導を行う。""(つるた乳幼児園公式HPより引用)ことを保育目標に掲げています。通常の保育時間の他に特別保育として、延長保育、預かり保育、休園日保育の他に、地域のニーズに対応した教育・保育も随時実施しています。また、諸事情により手厚い支援を必要とする子どもたちと共に園活動をおこなうふれあい保育も行われているそうです。最寄り駅からは徒歩12分の距離、周辺には鶴田町立鶴田小学校があります。子育て相談や育児講座をおこなう鶴田町子育て支援センターを併設しています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園つるた乳幼児園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡鶴田町鶴田字相原68-2
    アクセス
    JR日豊本線宮崎神宮駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 175

    キープ

    幼保連携型認定こども園乙供文化保育園
    • 施設情報

    所在地
    東北町
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む