青森県の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 176
- 177
施設情報 幼保連携型認定こども園津軽野
社会福祉法人松島中央厚生会キープ
自然体験保育事業として、りんごの世話や観察ができるこども園です。
幼保連携型認定こども園津軽野は、松野木川沿いにあり、近隣には五所川原市立松島小学校がある地域です。最寄駅は津軽鉄道の十川駅で、徒歩31分の距離にあります。定員は120名ですが、150名までは受け入れることが可能だそうです。防犯カメラやAED設備、非常通報装置設備も設置されており、屋上にはプールもあるようです。園では自然体験保育事業として、年間を通じてりんごの世話を行っていて。りんごの木の観察や人工授粉、袋かけ、収穫、枝切りなどを行い、年長の子どもたちは冬にりんご工場の見学にも出かけているそうです。ほかにも行事としては、子どもまつり、親子バス遠足、七夕まつり、運動会、園祭、クリスマス発表会、節分豆まき会など、季節ごとに様々な活動があるようです。 2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市米田八ツ橋67-2
- アクセス
- JR九州日豊本線国分駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 178
施設情報 幼保連携型認定こども園たんぽぽ保育園
社会福祉法人たんぽぽ福祉会キープ
弘前駅から北へ、公園や川に近く、住宅街にある認定こども園です。
幼保連携型認定こども園たまちこども園は、2001年設立、たんぽぽ福祉会が運営する定員85名の認定こども園です。”丈夫な体をつくり命を大切にする子、いろいろな経験を通して何事にも意欲をもって取り組んでいく子、友達と生活や遊びを一緒に経験することを通して思いやりを持つことができる子”を教育目標(たまちこども園公式HPより引用)としているようです。お散歩活動、自然物を使った遊び、運動遊具を使った遊び、絵本などを読んでもらう、ごっこ遊び、リズム遊び、体操教室、英会話教室などをしているようです。たまちこども園付近には青森県弘前警察署を始め、各種学校などの教育機関、神社があります。園のすぐ近くには城北公園があり、西に徒歩20分の弘前公園には、弘前公園レクレーション広場・弘前城植物園・弘前公園市民広場など、遊び場や散策路があります。園からは岩木山を望み、春は弘前公園の桜をみることもできます。2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市田町5-2-3
- アクセス
- JR予讃線伊予土居駅徒歩33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 179
- 180
施設情報 さつき幼稚園
学校法人さつき学園キープ
園児向けICT教育プログラムにより、子どもの21世紀を生きる力を育みます。
さつき幼稚園は、学校法人さつき学園が運営する十和田市の認定こども園です。1972年に学校法人さつき幼稚園として開設されましたが、その後幼保連携型認定こども園になりました。定員は160名です。最寄駅は、青い森鉄道青い森鉄道線向山駅で車約27分の距離です。園は畑や空き地も多い住宅街の中にあり、近くには小学校や中学校があります。""みどりいっぱいこころもからだもすこやかに""(さつき幼稚園公式HPより引用)全体指導では、リトミック教室や体育教室、英語教室を実施しているそうです。また、園の先生が行う課外指導のほかにも外部から講師を招いて行う絵画造形教室や英会話教室、水泳団体指導などの課外指導を実施しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市西十四番町19-13
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線向山駅車約27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 181
施設情報 認定こども園木の実園
社会福祉法人愛清会キープ
青森県八戸市にて40年以上の歴史と伝統を誇る認定こども園です。
認定こども園木の実園は、1976年に青森県八戸市に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩でおよそ29分の距離で、近くには新井田川が流れています。また、周囲は一軒家が数多く建ち並ぶ住宅街となっています。""子供の健康と安全を基本にして、保護者の協力の下に家庭養育の補充を行う""(認定こども園木の実園公式HPより引用)子どもたちに食べ物の大切さを教えるために園内ではじゃがいもやトマトやピーマンなどを育てていて、収穫した作物を使ってカレーライス、サラダなどを調理しているようです。また、人に対する思いやりの気持ちを育てるとともに礼儀を身につけさせるために少林寺拳法の指導も積極的に行っているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市新井田西1-16-8
- アクセス
- 東日本旅客鉄道八戸線小中野駅徒歩約29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 182
施設情報 幼保連携型認定こども園やまぶき保育園
社会福祉法人常仁会キープ
全室冷暖房完備、0歳児から就学前までの子どもに対応した保育園です。
やまぶき保育園は、豊かな自然に囲まれた場所にある認定こども園です。広い園庭を持っているので、子どもたちが思い切り遊べる環境が整っているそうです。さらに、近隣には津軽名物のリンゴ園があります。幼保連携型認定こども園として、0歳児から就学前までの子どもの保育を行っているようです。アクセスは、弘南鉄道弘高下駅が最寄りで、駅から園までの徒歩の所要時間はおよそ9分となっています。開所時間が7:00、閉所時間が19:00と長時間子どもを預けることができるのも、特徴の一つです。また、通常保育の他にも、地域の育児支援も行っています。育児相談や、健康相談、その他にも、絵本の無料貸し出しや園庭の開放も行っているそうです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市常盤坂4-1-3
- アクセス
- JR神戸線垂水駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 183
施設情報 認定こども園中里こども園
社会福祉法人みちのく会キープ
最寄り駅から徒歩4分の場所に位置する、中泊町南部の認定こども園です。
町立保育所の民営化により2015年春に開設された認定こども園中里こども園は、青森県の北西部に位置します、定員は110名で、町によって1・2・3号認定された乳幼児を受け入れています。所在地は北津軽郡中泊町南部の中里地区です。敷地の周囲には公立小学校や戸建て住宅・田んぼなどがあります。園舎は平屋建てで、その東側には駐車場・南側には園庭が存在します。最寄り駅西側の出入り口からは徒歩4分です。駅の出入り口の前を県道が通っています。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる教育・保育を行っています""(認定こども園中里こども園公式HPより引用)一人ひとりの個性や想像力を育てていくために、園内で様々な体験をさせる事を大事にしているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡中泊町中里字紅葉坂27‐1
- アクセス
- 津軽鉄道津軽中里駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 184
施設情報 認定こども園おおわに文化幼稚園
学校法人北原学園キープ
子どもたちのための多様な学習プログラムが取り入れられた幼稚園です。
認定こども園おおわに文化幼稚園は、大鰐町にある2つの認定こども園のうちの1つです。最寄駅からも徒歩7分の距離にあり、国道7号線沿いに位置した利便性の良い環境にあります。園では専任講師による剣道、音楽、英会話などの教室。パソコン学習やお茶会などの取り組みが行われています。また、子供たちが自然とのふれあいを体験できる農園での菜園作りや山・海・公園での園外保育も行われています。""あじゃら山を背に自然豊かな環境のもと、子どもがのびのびできる環境づくりをしています。""(認定こども園おおわに文化幼稚園公式HPより引用)保育園・こども園・老人施設との交流との交流や子ども赤十字活動を行うなど、子どもたちの成長うながす様々な活動が行われているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡大鰐町大鰐字前田15-1
- アクセス
- JR奥羽本線大鰐温泉駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 185
施設情報 認定こども園エンゼル子どもの家
社会福祉法人エンゼル福祉会キープ
夜8時までの延長保育も実践している、家庭的な雰囲気のこども園です。
認定こども園エンゼル子どもの家は、1994年10月に保育園として社会福祉法人エンゼル福祉会が設立し、2015年4月1日より認定こども園に移行し、生後2ヶ月から就学前までの60名の園児が在籍しています。JR線の駅から徒歩で約50分の距離に立地し、近くには緑地があり、周辺には大小さまざまな公園施設が点在しています。”養護と教育の両面を充実させた保育をしています。”(認定こども園エンゼル子どもの家公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児別のデイリープログラムに沿った保育を行なっており、3歳以上児はクラス別や年齢別での日々の活動のほかに、英語で遊ぼうや武道館でなぎなたにも取り組んでいるようです。また、おしごとと呼ばれている、ハンカチ結びや縫いさし、世界の国旗の絵カード合わせなどを日々の活動に取り入れ、友だち同士で教えあったりしながら楽しんでいるそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市根城字大久保21-63
- アクセス
- JR八戸線八戸駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 186
- 187
施設情報 大浦保育園
一般財団法人医療と育成のための研究所清明会キープ
休日保育など様々な特別保育に取り組む弘前市の保育園型認定こども園です。
青森県弘前市の大浦保育園は、一般財団法人経営の児童福祉施設です。定員は150名で、保育園型認定こども園に分類されます。教育部門の定員が3名、保育部門の定員が147名という内訳になっています。教育部門では春・夏・冬の長期休業中の預かり保育を実施しているそうです。また保育部門では、延長保育のほかに土曜一日保育や休日保育・一時預かりに取り組んでいるようです。弘前市全体の中では中央部の岩木地区に位置する施設で、半径1km以内は平地続きながらその西側には丘陵・山岳地帯となっています。敷地の周囲には戸建て住宅や果物畑・公立小学校などがあります。周囲の道路環境については、敷地の東隣を県道が通っています。最寄り駅からは車で15分です。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字賀田2‐7‐2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 188
施設情報 東奥幼稚園
東奥学園キープ
スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを実施しています。
東奥幼稚園は最寄駅から徒歩20分の認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が60名、2・3号認定は30名の計90名です。1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れており、園の周辺には、公園や市民センター、中学校などがあります。""物事をやり遂げる喜びや人に対する思いやりの心、そして人と共に生きる大切さを養いながらたくましい体と豊かな心をもった子どもに育てます""(東奥幼稚園公式HPより引用)さまざまな経験を通して子ども達が成長できるように、スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを行っているようです。他にも近くにある緑豊かな公園に出かけて体を思いっきり動かしたり、設備が充実している保育室や遊戯室で知的活動を実施しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市勝田2-11-1
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 189
- 190
- 191
施設情報 富士幼稚園
学校法人青森富士学園キープ
遊びや生活を通じて、子供の個性を伸ばす保育を行っている幼稚園です。
富士幼稚園は、1980年4月に創立された幼稚園であり、定員は105名で0~5歳児の子供の保育を行っています。23名の職員が在籍しており、調理師資格を持っている人が自園で給食を調理しているようです。最寄駅からは52分の所にあり、周辺には公園や川、小中学校があります。""真理を求める心や、自然を愛し、美しいものや崇高なものに感動する心を育てます。""(富士幼稚園公式HPより引用)自分に厳しく、他人には優しい美しい心を持ち続けられる人になるような保育を行っている幼稚園のようです。英語遊びや体育遊び、つみき遊びなど幼稚園独自の遊びを取り入れながら子供の成長を促しているようです。またサッカー教室や登山、クラス遠足など様々な行事も用意されている幼稚園のようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市みどり町8-40
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩52分
- 施設形態
- 認定こども園
- 192
施設情報 認定こども園むつひまわり幼稚園
学校法人太陽学園キープ
英語遊びも楽しめる、むつ市で60年以上の歴史を誇る幼稚園です。
認定こども園むつひまわり幼稚園は、学校法人太陽学園によって1956年4月に創立され、2011年4月に認定こども園となった幼稚園です。園内には、保育機能施設に0歳児から2歳児まで36名の子どもと3歳以上の140名の子どもが集団生活を送っており、園長をはじめ保育士などの職員が27名の職員が在籍しています。”一人ひとりのこどもが、明るく伸びやかに行動し、心を広げて夢を持てるよう、しなやかな頭脳と心身の発達を促すバランスのとれた教育・保育を行います。""(認定こども園むつひまわり幼稚園公式HPより引用)保育機能施設の小さな子どもたちには、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりにじっくりと向きあいながら、スキンシップを大切にした保育を実践しているそうです。3歳以上のクラスでは、制作活動やマーチンングの練習、英語教室などのクラス別保育を取り入れた、デイリープログラムで集団生活を楽しんでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市横迎町2-14-50
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩44分
- 施設形態
- 認定こども園
- 193
施設情報 木造西幼稚園
学校法人みちのく学園キープ
学校法人みちのく学園が経営する35名からなる幼保連携型認定こども園です。
木造西幼稚園は青森県北部に位置する、つがる市の学校法人みちのく学園が経営する定員35名の幼保連携型認定こども園だそうです。最寄り駅である越水駅から徒歩35分、車では5分で、鯵ヶ沢蟹田線県道12号沿いに位置しているようです。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる教育・保育を行っています”(社会福祉法人みちのく会公式HPより引用)。赤い屋根が特徴的な家屋は駐車場もあるようです。周辺は住宅と田畑に囲まれており、近くには蔭ノ沢溜池や緩沢溜池があるそうです。また近隣にはつがる警察署越水駐在所があるそうです。越水駅から木造西幼稚園の間には郵便局やコンビニなども点在しているようです。つがる市立穂波小学校が徒歩53分、車で7分の場所にあるようです。 2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造越水駒田6-1
- アクセス
- 中央本線南木曽駅から車で12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 194
- 195
施設情報 平沼保育所
六ヶ所村キープ
2019年度開園の、田面木沼のほとりにある認定こども園です。
平沼保育所は、田面木沼のほとりにある、六ヶ所村に4つある保育所・こども園のうちの1つです。2019年度から南こども園として指定管理者運営になりました。受け入れ対象は、1歳(普通食で歩行可能な子)から就学前までです。""ゆきとどいた環境の中で健康に育つ子ども、自然や身近な環境や人との関わりを持つ子ども、元気に話したり聞いたりする子ども、豊かな感性を持つ子ども""(平沼保育所HPより引用)を方針とした保育を行っています。年間行事には、遠足やクリスマス会などのほか、英語教室・プール教室・サッカー教室があります。特別保育には、一時預かり保育(7:30〜18:00)に加え、障害児保育と子育て相談にも対応しているそうです。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡六ヶ所村大字平沼字二階坂26-2
- アクセス
- 指宿枕崎線慈眼寺駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 196
施設情報 認定こども園テレジア保育園
社会福祉法人清和会キープ
3歳以上に対して様々な専門教育を施している保育園型認定こども園です。
認定こども園テレジア保育園は、青森県八戸市の北部エリアに位置します。1950年春に関連する幼稚園の分園として開設され、翌1951年に認可保育園となりました。その後、2015年春に保育園から保育所型認定こども園に移行したという歴史があります。0歳児から就学前の5歳児を受け入れ対象としており、定員は60名です。定員に関しては、1号認定が10名・2号認定が25名・3号認定が25名という内訳となっています。住宅街の中にある施設で、戸建て住宅が敷地周囲を囲みます。約300m東には公園があります。""あかるく、すなおに、たくましく""(認定こども園テレジア保育園公式HPより引用)子ども人権を第一に考えた上で養護・教育一体型の保育を実践し、健やかな心と体を育んでいく事を目指しているそうです。また、一人ひとりの才能を育てていくため、3歳児以上に対してはダンス・絵画・和太鼓など様々な専門教育を施しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市江陽4‐13‐31
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 197
施設情報 幼保連携型認定こども園蓬田保育園
社会福祉法人徳誠福祉会キープ
自然と触れ合いながら、のびのび元気に過ごせる施設です。
蓬田保育園は津軽半島より陸奥湾を眺めることができる、自然があふれる田園地帯にある保育園です。心身共にたくましく、よく遊ぶ子どもに育てることを保育方針としているそうです。子供たちがのびのびと元気にみんなと仲良く遊ぶため、季節により芋掘りやりんご狩りなど園外での楽しい行事が沢山あります。毎日の生活の中には英語や音楽、習字など芸術の教室があり、感性を育て集中力を養うための取り組みをしています。また個性を伸ばしたり協調性を養うことを目的としたピアノ教室やスイミング教室を通常の保育教室以外に有料で行っているそうです。これらの教室は各講師により開かれ、英語教室は外国人講師が行います。ねぶた見学など地域との交流も積極的に行う保育園です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡蓬田村中沢字浪返48-2
- アクセス
- 北谷町役場徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 198
- 199
- 200
施設情報 幼保連携型認定こども園カナリヤ保育園
社会福祉法人甲地福祉会キープ
一時預かりや病児保育にも対応、地域に密着した認定こども園です。
幼保連携型認定こども園カナリヤ保育園は、社会福祉法人甲地福祉会によって運営されている認定こども園です。産休明け〜5歳児までの保育を行っています。園の指針は""カナリヤのように美しい子""、""「はい」と返事のできる子""、""お父さんお母さんと仲良くできる子""とされています(カナリヤ保育園公式HPより引用)だそうです。保育認定によって子どもたちの1日の生活の流れは違いますが、月〜金の8:00〜17:00まで園庭も開放されていることもあり、異年齢児や地域の子供との交流や、それぞれの年齢に応じた教育などが取り入れられているようです。個々の事情を相談すれば延長保育時間や病児保育などに応じてもらえる場合もあります。年間を通して季節の行事のほか、果物栽培や芋掘り、繭玉作り、雪上運動会など青森ならではの行事が開催されています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町字和山平11-1
- アクセス
- 阪急京都線西京極駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 201
- 202
施設情報 幼保連携型認定こども園第二すぎのこ幼稚園
学校法人杉の子学園キープ
英語や茶道、習字をカリキュラムに取り入れている認定こども園です。
第二すぎのこ幼稚園は、青い森鉄道小柳駅から徒歩15分の場所にある青森市初の認定こども園です。""幼稚園と保育園の良いところをいかしながら、その両方の役割を果たすことができる新しい施設です。""学校法人杉の子学園公式HPから引用)定員は21名で、7:30から18:30まで保育を受け入れてくれます。年長児になると、専門の茶道の先生による茶道教育を受けることができるようです。習字保育や英語のカリキュラムもあります。また、専門指導員による体操指導も実施されており、マットやボール、組み体操などの技術を習得できるようです。年間を通してクリスマス会やもちつき会、遠足、運動会などの行事があります。年長児は合宿保育もあるそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市はまなす1-7-1
- アクセス
- JR鹿児島本線上伊集院駅から車で16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 203
施設情報 銀杏ヶ丘こども園
社会福祉法人緑会キープ
子どもの最善の利益を考え、心に寄り添った保育を行っている園です。
銀杏ケ丘こども園は、社会福祉法人緑会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。園の周辺には、「向陽小学校」や「木造中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「銀杏ケ丘公園」などがあります。""豊かな人間性を育て生きる力の基礎を培う""(銀杏ケ丘こども園公式HPより引用)を基本方針として掲げています。豊かな人間性の基礎を育んでいるようです。年間行事として、お花見、七夕まつり、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「megomego」、子育て相談などを実施しているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造浮巣31-5
- アクセス
- JR五能線木造駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 204
施設情報 東雲保育園
学校法人東英学園キープ
自然とのふれあいを大切にして子どもを育てる、黒石市の認定こども園です。
東雲保育園は、学校法人東英学園が運営する認定こども園です。子どもの年齢に合わせて担任を決め、他にも給食担当者が在籍しています。最寄駅から車10分の距離、園の隣には田んぼがあり近くに川が流れています。""勝れた教育環境のもとに、幼児の心身の発達を助長し、社会の要請する調和と統一ある人間形成の基礎づくりと地域社会の幼児教育の要望に応え、健康で明るい素直な子どもに育てる。""(東雲幼稚園公式HPより引用)園は自然に囲まれた環境にあり、散歩をしてふれあうことや農業体験などをして様々なことに興味を持てるように年間行事を決めているそうです。食育や英語教育に力を入れ、知性豊かで健康な子どもになるように取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市上山形字中野馬場24-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅車10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 205
施設情報 大湊幼稚園
学校法人佐々木学園キープ
徒歩圏内に公園やスキー場が位置している、青森県の幼稚園です。
大湊幼稚園は青森県にある、私立の認定こども園です。運営は学校法人佐々木学園、JR東日本大湊線の大湊駅から、徒歩約39分の距離に位置しています。開所時間は9時から18時までで、そのうち保育時間は10時から14時までで、14時から18時までは延長保育にも対応しているようです。""青森県むつ市の海と山に面した自然豊かな環境のもと、「たくましく思いやりのある子」をモットーに、独自のカリキュラムとアットホームな環境で教育・保育を行っています""(大湊幼稚園公式HPより引用)徒歩約7分ほどの距離に水源池公園があり、散策や遠足の際に利用しているそうです。また冬には釜伏山スキー場に雪遊びに出かけたりもするようです。ほかにも英語教室や体操教室なども実施しているらしいです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市宇田町12-5
- アクセス
- JR東日本大湊線大湊駅徒歩39分
- 施設形態
- 認定こども園
- 206
施設情報 幼保連携型認定こども園富士見保育所
社会福祉法人ふじみ会キープ
岩木川にほど近い、弘前公園まで歩いて6分の場所にある保育所です。
富士見保育所は、弘前公園と岩木川の中ほどにある認定こども園です。木を基調とした施設で、季節の変化を身近に感じられる環境だそうです。”たくさんの「あそび」の中から「まなび」を育むことが、日々の活動に込められています”(富士見保育所公式HPより引用)。「あそび」の中から生きるために必要な能力、知恵を養うことを重要視しているようです。以前は通常の保育参観を行っていたそうですが、子ども達の園でのありのままの姿を感じてほしいという思いから、保育参観の代わりに「ふじみサークル」が導入されたそうです。子ども達の普段の様子をVTRに収め、その映像をサークル当日に保育教諭が解説しながら見せてくれます。両親はもちろん、祖父母や兄弟姉妹も参加できます。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市紺屋町187-2
- アクセス
- JR埼京線戸田駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 207
施設情報 東和保育園
社会福祉法人徳寿福祉会キープ
近くには陸奥湾が広がり白鳥飛来地の海岸線にあるこども園です。
青森県東津軽郡平内町の東和保育園は、社会福祉法人徳寿福祉会が運営する私立の認定こども園です。園の直ぐ近くには陸奥湾が広がり海岸は小湊の白鳥飛来地となっています。入所定員は90名で総勢21名の職員で対応しています。園への交通アクセスで最寄り駅は青い森鉄道小湊駅で、園はそこから徒歩28分の場所にあります。園では子ども一人ひとりを大切にした保育と教育を公正、公平に行っているそうです。また”地域の協力と家庭との緊密な連絡の基に、児童の最善の利益を考慮してその福祉の増進を図ります”(平内町東和保育園基本情報HPより引用)としています。そして特別支援する家庭や一人親の家庭など、入園する児童の選考を公正に行っているようです。※2015年4月1時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡平内町小湊字前萢53-308
- アクセス
- 青い森鉄道小湊駅徒歩28分
- 施設形態
- 認定こども園
- 208
施設情報 白銀台保育園
社会福祉法人光星会キープ
友達との遊びを通して人を思いやる豊かな心を育む認定こども園です。
1970年開園の歴史ある保育園が、2015年に認定こども園に移行しました。八戸市東部の住宅街に立地し、隣には公園と地域の集会所があります。近隣には小・中学校と複数の公園が存在します。”就学前の乳幼児には、なんといっても遊び中心の生活が一番大切だと考えています”(白銀台保育園公式HPより引用)子どもたちが遊びを通して様々な個性を持った友達と関わる中で、コミュニケーション能力を身に着け人も自分も尊重できるようになり、思いやりの心が持てるよう指導しているとのことです。給食はセミバイキング方式で子どもたちが楽しんで食べられるよう工夫されているほか、野菜作りや野菜の皮むきにも取り組んでおり、子どもたちは食に関わる豊かな体験を積み重ねているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市白銀台2-9-12
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 209
施設情報 認定こども園十和田みなみ幼稚園
学校法人吉田学園キープ
体験や交流を通じて社会性を育み、人間形成の基盤を養うこども園です。
学校法人吉田学園を運営母体とする認定こども園十和田みなみ幼稚園は、2015年4月に幼稚園型認定こども園としての認可を受けました。幼稚園自体の創設は1968年4月であるため、50年以上の歴史があります。理事長や園長を筆頭に、計20名の教諭が在籍しており、保育士のほか調理員やバスの添乗員も在職しています。受け入れ定員は80名であり、内訳は1号認定が60名、2号認定が15名、3号認定が5名となっています。最寄駅である向山駅からは車で25分の距離であり、園の近くには青森県立三本木高等学校や十和田市中央公園などがあります。""豊かな人格の形成を目標におき、生涯にわたる人間性の基礎を養う。""(認定こども園十和田みなみ幼稚園HPより引用)社会性や自立性を促し、発達段階にそった知的教育と身体遊びを指導することで、子どもの心身の安定を図る保育が行われているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市穂並町4-55
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線向山駅車25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 210
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
30代
青森県
20代
青森県
40代
青森県
保育士バンク!利用満足度(青森県)