青森県の保育園の保育士求人一覧







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 71
施設情報 まきば保育園
社会福祉法人阿部野福祉会キープ
園内・園庭環境、食事、子どもたちの成長。すべて自然にこだわっています。
まきば保育園は、社会福祉法人阿倍野福祉会が運営する認可保育園で、青森市の郊外、八甲田山山麓にあります。施設の特色は、自然を生かした保育環境。園庭は子どもたちが駆け出したくなるような広大な草地で、周りにはクリ畑が広がり、鳥や虫たちが集まる自然の宝庫となっているそうです。園児自ら畑作業を体験し、実際に自分たちで育てたリンゴやサクランボなどを収穫しています。また園舎は無塗装の杉やヒバを床板に使い、はだしで過ごすことで天然の風合いを感じるとともに子どもたちの五感の発達を促しています。このようなまきば保育園は""子供が子供の時期にふさわしい生活ができること”を一番の目標としています。(まきば保育園公式HPより)広い自然環境でほかの子どもたちと集団生活を送ることで、心豊かな成長を支援しているようです。さらに食育として無農薬・無添加の食材を使用した食事を提供しているのも特色の一つです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字幸畑字阿部野235-2
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩54分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 すみれ乳児保育園
社会福祉法人すみれ会キープ
子どもたちが心身ともに健やかに育つことを願い保育を行っています。
すみれ乳児保育園は、社会福祉法人すみれ会が運営する「青山公園」に隣接している保育園です。0歳から3歳の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:00から21:00です。特別保育として、病後児保育や一時預かり保育を行っています。また、子育てひろば「あそぼう会」や子育て相談が行われています。""すこやかな子、おもいやりのある子""(すみれ乳児保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、0歳児からでも英語に親しめる「英語教室」や親子のふれ合いの場としてくつろぎのスペース「子ども図書室」を開設しているようです。また、「赤ちゃんマッサージを実施しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字青山5-25-1
- アクセス
- JR奥羽本線撫牛子駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 いなほ保育園
社会福祉法人豊稲会キープ
岩木川沿いの地域に位置する、保育所型の私立認定こども園です。
社会福祉法人豊稲会が運営する「しげた保育園」は、青森県つがる市にある保育所型認定こども園です。保育所型認定こども園とは、""認可保育所が、保育必要な子ども以外の子どもも受け入れる等幼稚園的な機能を備えることで認定こども園としての機能を果たすタイプの施設""(つがる市公式HPより引用)です。定員数は70名で、延長保育を含め7:00から19:00開所しています。また、通園バスでの送迎や休日保育を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市稲垣町豊川初瀬62-6
- アクセス
- 津軽鉄道「嘉瀬駅」車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 西中野目保育所
社会福祉法人伸栄会キープ
休日保育・一時預かり保育などを行っている、藤崎町北部の私立保育所です。
西中野目保育所は、青森県の西部に位置する南津軽郡藤崎町内の私立保育所です。弘前市の社会福祉法人が運営しています。通常保育以外では、延長保育・休日保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。子供たちは町の行事に積極的に参加し、地域に伝わる伝統文化に触れる事が出来るようです。町内では北部地区に位置し、JR五能線の林崎駅からは徒歩36分・車で10分になります。園周囲は田園地帯となっていますが、園舎の東側を県道が通っています。""心身ともにたくましく、よく遊ぶ子ども""(西中野目保育所公式HPより引用)周囲の自然環境の中で遊ばせる事により、丈夫な体と優しい心をもった子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町大字西中野目字池田111-2
- アクセス
- JR五能線林崎駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 75
施設情報 青森山田保育園
社会福祉法人みつば会キープ
様々な特別保育を行っている、1948年開園の認可保育園です。
青森山田保育園は、1948年に開園して青森県青森市内で70年の歴史がある認可保育園です。ひと月あたり最大14日まで利用可能な一時預かり保育、夕方からの延長保育、障がい児保育、育児相談も行っているそうです。生後43日以降の乳児から小学校就学前の児童を受け入れているようです。青い森鉄道の筒井駅が最寄り駅で、この駅の約4km南に位置しています。""子ども達が「自分を大切にする、みんなを大切にする、自然を大切にする」あたたかい心を養い、心身ともに健やかに成長するように見守っていきます""(青森山田保育園公式HPより引用)養護・教育の一体型保育を行う事、子供の利益・やりたいことを最優先する事を強く心がけている保育園のようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字四ツ石字下川原24-1
- アクセス
- 青い森鉄道筒井駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 76
施設情報 大釈迦保育園
社会福祉法人清明福祉会キープ
社会福祉法人清明福祉会が運営する、青森県青森市にある保育園です。
大釈迦保育園は、社会福祉法人清明福祉会が運営する施設です。最寄駅は、奥羽本線の大釈迦駅で徒歩8分です。周りは住宅が点在しており、のどかな風景の中、保育や教育を行っています。保育方針をもとに、子どもたちの心身の成長を一番に考え、家庭的な雰囲気づくりや子どもたち一人ひとりの年齢に合った保育や体育を行っています。また自由保育、自由遊びを大切にし、創造性や協調性、遊びの心を育てているそうです。行事やイベントも定期的に行い、子どもたちが毎月楽しみができるよう取り組んでいるようです。また乳児保育や子育て相談、老人福祉施設への訪問による世代間交流事業などを行うなど地域貢献に積極的で、乳児保育指定保育所にもなっている保育園として幅広い福祉サービスを提供しています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字徳才子字早稲田95-1
- アクセス
- 奥羽本線大釈迦駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 77
施設情報 第二ちどり保育園
社会福祉法人横浜会キープ
園舎の南側に約60m幅の園庭が広がる、横浜町西部の公立保育園です。
第二ちどり保育園は、青森県上北郡の横浜町が設置、経営する公立保育施設です。利用定員は40名で、両親ともに日中の保育が行えない環境にある小学校就学前までの児童を預かっています。なお、町内だけでなく町外在住の子供も受け入れ対象です。南北幅が約25km、東西幅が約10kmある横浜町の中では西部の字上イタヤノ木地区内に位置し、400m西には海が広がります。二階建ての園舎南側には約60m幅の園庭が存在します。園舎、園庭の西隣を県道が通っています。この県道の東側は田園地帯である一方、西側は森林地帯です。敷地の周囲には田畑や民家、駐車場などがあります。西隣の県道を北上した場所に存在する最寄り駅からは徒歩26分、車で7分です。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡横浜町字上イタヤノ木93‐18
- アクセス
- JR大湊線陸奥横浜駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 78
施設情報 瑞穂保育園
社会福祉法人若竹会キープ
青森市浪岡地区にある、病児保育も行う幼保連携型認定こども園です。
こども園瑞穂は、社会福祉法人若竹会が運営している、幼保連携型認定こども園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。""健康な心身を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う""(こども園瑞穂公式HPより引用)ことを保育目標の一つとして掲げています。病児一時保育も行っており、一日の利用定員は3名で、0歳~小学校3年までの子どもを対象にしています。安静にしたり、静かな遊びをするなど、子どもの症状に合わせた保育を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字女鹿沢字稲本85
- アクセス
- JR奥羽本線「浪岡駅」徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 館岡保育園
社会福祉法人護心会キープ
周囲は田畑に囲まれており、四季の移り変わりや自然を感じられる環境です。
館岡保育園は、社会福祉法人護心会が運営している私立保育園です。JR五能線木造駅より車で約16分の場所にあり、送迎バスを運行しています。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心や健やかな体を育んでいるようです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造館岡上稲元21
- アクセス
- JR五能線木造駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 三沢乳児保育所
社会福祉法人育秀会キープ
家庭的な雰囲気の中で、明るく優しい子の育成を目指しています。
三沢乳児保育所は、社会福祉法人育秀会が1968年2月に開園した保育所です。青い森鉄道線三沢駅より徒歩約28分の場所にあり、近隣には三沢市立岡三沢小学校があります。定員は40名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:00までとなっています。""家庭的な雰囲気の中で情緒を安定させ、心身共に健康な子どもを育てる""(三沢乳児保育所公式HPより引用)ことを保育目標としています。あかるく、元気な子どもや友だちと楽しく遊べる子どもの育成を目指しているそうです。また、七夕会や七五三、お正月遊びなど、日本古来の歳時記的行事を幼児期に触れることで、季節を肌で感じ、豊かな心を育てているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市幸町1-2-21
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 81
施設情報 ゆきのこ保育園
社会福祉法人むつ中央福祉会キープ
自然に恵まれた環境の中で、戸外遊びを積極的に行い豊かな感性を育みます。
ゆきのこ保育園は、社会福祉法人むつ中央福祉会が運営している私立保育園です。JR大湊線下北駅より徒歩約15分の場所にあります。生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。""笑顔かがやく、希望のまち""(むつ市公式HPより引用)を市のスローガンとしています。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。また、お月見団子作り、餅つき、豆まきなど四季の季節感を大切にした伝統的な行事を大切にしているそうです。日本古来の歳時記的行事を幼児期に触れることで、季節を肌で感じ、豊かな心を育てているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市旭町1-30
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 筒井保育園
社会福祉法人筒井福祉会キープ
人を大切にする心と、丈夫で健康なからだを育てている保育園です。
筒井保育園は、社会福祉法人筒井福祉会が運営していいます。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。周辺には、上流荒川が流れ、青い森鉄道が通っています。すぐ側には青森市立筒井小学校がります。""思いやりのある子ども、良く遊ぶ子ども、意欲を持って取り組む子ども""(筒井保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。筒井保育園では、人間性重視の保育を行い、正しい道を理解できる子どもに育てるべく日々努力しているそうです。はだし保育、スイミングスクール、英会話レッスン、完全給食などを取り入れて、子どもたちが心身ともに豊かに成長することを願って保育しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市筒井1-2-11
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 83
- 84
施設情報 青森聖星保育園
社会福祉法人聖星会キープ
家庭的な環境の中で、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を行ないます。
青森聖星保育園は1970年に青森市で設立された、定員60名の保育施設です。社会福祉法人聖星会が運営しており、生後43日から小学校就学前の乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅からバスを利用して、約20分ほどでアクセスできます。約200m北西には市立甲田中学校がある他、約700m北上すると市立甲田小学校もあります。さらにそのまま800m進むと、青森湾が広がります。“家庭的雰囲気の中で児童福祉の概念に基づき養護と教育の両面から、心身ともに健やかで豊かな人間性を持った子どもの育成を目指しています”(青森聖星保育園公式HPより引用)。日々の生活では午前と午後に自由遊びの時間があり、子どもの主体性や独創性を伸ばしているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字大野字山下148-19
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 85
施設情報 あかしや保育園
社会福祉法人あかしや会キープ
明るく、元気で、素直、自主的に行動できる子どもへと心を育む保育を。
あかしや保育園は、社会福祉法人あかしや会が運営する認定こども園です。近くには陸奥湾からの野内川が流れ、のどかな住宅街に施設があります。最寄駅は、青い森鉄道野内駅で徒歩8分と便利な立地です。定員は60名で、1号認定児や0歳から2歳までの3号認定児、3歳以上の2号認定児を受け入れています。1号認定児は、それぞれの成長に合わせたクラスで、2号・3号認定児と一緒に活動します。保育・教育目標は、""明るく、元気で素直な心を養う。色々なものに興味を示し、自発的に活動する心を養う。友達や動植物に親しみ、いたわる心や、大切にする心を養う。""としており、生後43日から就学前までの児童を受け入れています。(あかしや保育園公式HPより)園の主な活動は行事やお誕生日会、園外活動で、子どもたちの心身の成長を促すように取り組んでいるそうです。また小中学校との連携や実習生の受け入れ、交流事業などいろいろな人との交流で刺激を受けた子どもたちの新たな可能性を引き出す場となりそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市原別8-11-15
- アクセス
- 青い森鉄道線野内駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 86
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人WINGキープ
誰にでも「居心地の良い場所」を目指し、地域に信頼される保育園に。
ひまわり保育園は、社会福祉法人WINGが運営する施設で、青森県青森市の住宅街にあります。最寄駅は新青森駅で、周辺には幼稚園や保育園が多数建っています。スタッフの方々は、子どもたちや保護者にとって居心地の良い場所を目指し、地域の方からも信頼される保育園となるよう頑張っていらっしゃるそうです。保育目標は、""仲良く、明るく、元気なこども""で、様々な生活経験を通して豊かな人間形成を培うサポートをしているそうです。(ひまわり保育園公式HPより)その取り組みとは、和太鼓やスイミング、英会話など。これらの教育により豊かな情操、自立心、忍耐力を培っているそうです。また地域子育て支援センターや育児講座、サークル活動など通常業務以外にも、幅広く子育てを支援されている事業所でもあります。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市里見1-5-25
- アクセス
- 東北新幹線、JR奥羽本線新青森駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 みはる保育園
社会福祉法人風合瀬福祉会キープ
よく考えよく遊び、思いやりのある丈夫な子どもたちを育成する保育園!
みはる保育園は、1978年に深浦町の風合瀬上砂子川に開設された児童福祉施設です。当該園のモットーは、子どもたちが「げんきに!のびのび!」と過ごすこと。よく考えよく遊び、思いやりのある丈夫な子どもたちを育成する保育園を目指して、さまざまな取り組みを実施しているようです。最近では、近くの高校生が保育体験学習で訪れ、楽しいゲームなどで遊んだ様子などが報告されています。また、園外保育で世界自然遺産の白神山地の拠点「アオーネ白神十二湖」への遠足の予定が雨で急遽、保育園で「遠足ごっこ」に変更したとの報告もありました。園外保育のほかにも、近くにある「えの木保育園」との人形劇合同鑑賞会や運動会、食育の活動などなど。「げんきに!のびのび!」のモットーに則った活動に力を注いでいるようです。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂子川158-7
- アクセス
- JR五能線風合瀬駅から16分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 青い鳥保育園
社会福祉法人西浜福祉会キープ
先生と一緒に自然を探求したり、新しい発見を喜んだりできる保育園です。
青い鳥保育園は、社会福祉法人西浜福祉会が運営管理している定員数20名の小規模な保育園です。最寄駅から歩いて17分ほどの場所にあり、周辺には町立深浦小学校や深浦公民館が存在し、散歩コースとして利用し地域との交流を図っているようです。”かけがえのない自分の生命を大切に、友達を思いやる心や小さな生命を大切にする「強く、やさしく生きる力」を持った子どもの育成を目指しています。”(青い鳥保育園公式HPより用)五感を鍛え豊かな感性を磨くために、木育室を設けぬくもりのある木のおもちゃで遊ぶことや、自己表現力を養うために絵本や紙芝居の読み聞かせを大切にしているそうです。食育活動として、わくわくクッキングやバイキングスタイルの給食を取り入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡深浦町大字深浦字中沢3-1
- アクセス
- JR五能線深浦駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 89
施設情報 みつば保育園
社会福祉法人三友会キープ
園生活を通して「創造力のある暖かな心」を目指し保育を行っています。
みつば保育園は、社会福祉法人三友会が運営する1950年設立の保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:00から19:00です。特別保育として、一時預り保育が行われています。""恵まれた自然を友に・心身ともに健やかな子・友達を思いやる子""(みつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、英会話教室やリトミック、剣道教室などが、3歳児から行われているようです。また、ねぷた運行で「じょっぱり太鼓」に参加をし地域交流を行っているようです。食育の一環として、園の近くの畑で野菜作りをし、収穫を喜びクッキングを実施しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字大和沢字沢田2-5
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線千年駅車で5分
- 施設形態
- 保育園
- 90
施設情報 あじゃら東保育園
社会福祉法人和洋会キープ
自然との触れ合いを大切にした保育を心掛けている幼保連携型認定こども園です。
学校法人北原学園は、あじゃら東こども園、堀越こども園、石川こども園など複数の園を運営しています。あじゃら東こども園は、2004年にあじゃら東保育園として開設され、2017年にこども園となりました。定員は30名で、0歳から5歳児までを対象としています。""安全・安心・親切・笑顔""(北原学園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。異年齢交流や地域、自然との関わりを通して、思いやりの心を育む保育に取り組んでいるようです。また、リトミックやサッカー、英会話教室などを行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡大鰐町大字長峰字前田334-7
- アクセス
- JR奥羽本線「長峰駅」徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 91
施設情報 ふじ保育園
社会福祉法人しらかば会キープ
暖かく家庭的な環境のもと、健やかで豊かなパーソナリティーを育みます!
ふじこども園は社会福祉法人「しらかば会」が運営する認定こども園です。当該園の保育目標は“暖かく家庭的な雰囲気のもとで一人一人の生活を大切にし、乳幼児を豊かなパーソナリティーが形成されるよう目指す”(ふじこども園公式HPより)と明記されています。掲げた保育目標を目指し、子どもたちは集団での経験を通して自主性を養い創造性、協調性を培っているようです。当該園の保育事業では、乳児保育が可能で産休明けから随時乳児も受け入れています。延長保育(18:00~19:00迄)もあり、休日保育も実施し日曜・祝祭日にも開園(8:00~17:00迄)しています。また、冠婚葬祭や緊急時など、一時的に保育ができない場合にも子どもたちを受け入れる体制を整備。当該園は、公的施設として地域社会の役割を果たし、貢献しているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎字若松31-2
- アクセス
- JR五能線藤崎駅より徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 光華保育園
社会福祉法人陽明会キープ
子どもの発達・成長に合わせ、健全で健康的な強い身体をつくるよう援助します。
光華保育園は、社会福祉法人陽明会が運営している私立保育園です。青い森鉄道線三沢駅より車で約13分の場所にあります。近隣には、前平中央公園があります。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:30までとなっています。""光華保育園では、三つの「しん」(心・身・真)を大切に日々の保育に取り組んでいます。""(光華保育園公式HPより引用)子どもたちの健やかな成長を願って、愛情と真心をこめて保育を行っているそうです。また、年間行事では、カレーパティーや食育クッキング、さつま芋堀と豚汁パーティーなどを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市前平2-5-2
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 大東保育園
社会福祉法人光成会キープ
道路を挟んで向かい側に児童公園があり、設立から35年以上の保育園です。
大東保育園は、弘前市にある保育園です。1979年に設立しました。最寄りの運動公園前駅からは、徒歩14分の場所に立地しています。遊具が複数ある園庭は、地面が整備されています。定員は60名で、4クラスあります。また、道路を挟んで向かい側には小比内第3児童公園があり、他にも複数の公園があります。""健康で、いきいきした元気な子、思いやりがあり感情豊かな子、やさしい心を持ち、みんなと仲良く遊ぶ子を目指す""(大東保育園公式HPより引用)スイミングや体育教室、楽器遊びやリトミックなど、幅広い活動を行っているようです。また、七夕の集いや十五夜の集いなど、季節にちなんだ年間行事を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字小比内5-2-7
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線運動公園前駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 94
施設情報 上郷保育園
社会福祉法人くりの木会キープ
ALTを招いた英語遊びも行われている田子町東武の私立保育園です。
上郷保育園は、1978年4月に開園した青森県三戸郡田子町内の私立保育園です。通常保育のほかに夕方からの延長保育も行っているそうです。また、ALTを招いた英語遊びが行われる日も設けられているようです。田子町の中では東部にあり、園の北側を秋田街道(国道104号線)が通っています。最寄り駅である三戸駅からは車で32分です。""子どもたちにとって大好きな先生、大好きなお友達のいる保育園であるよう魅力的な保育を行うこと、環境を作ることを目標に常に子どもと真剣に向き合っています""(上郷保育園公式HPより引用)周囲の自然の中で集団での様々な体験・遊びをさせる事により、子供たちの心身を育てていく方針であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡田子町大字石亀字道地56-2
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三戸駅車32分
- 施設形態
- 保育園
- 95
施設情報 菰槌保育園
社会福祉法人睦実会キープ
地域や自然との触れ合いの中で、豊かな感性や思いやりの心を育んでいる園です。
菰槌保育園は、社会福祉法人睦実会が運営しています。生後8週から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。園の周辺には、瑞穂小学校や菰槌簡易郵便局などがあります。""心身共に健康な子""(社会福祉法人睦実会公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。生きていく力の基礎を培い、心身ともに逞しい子を育んでいるようです。年間行事として、子供の日の集い、親子バス遠足、運動会、おゆうぎ会など季節の行事を取り入れているようです。保育事業として、こども赤十字活動を行い、健康・安全・奉仕や地域との関わりの大切さを学んでいるようです。特別保育として、延長保育なども実施しているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造菰槌千代森35-4
- アクセス
- JR五能線木造駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 96
施設情報 みきの保育園
社会福祉法人三徳会キープ
自分で考えて行動できる、たくましくて明るい子を育んでいます。
みきの保育園は、1961年に設立した社会福祉法人三徳会が運営する保育園です。定員は90名で0歳から就学前の子どもが対象です。""たくましくのびのびとした明るい子""(みきの保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。デイサービスセンターの利用者の方や園児のおじいさん、おばあさんと世代間交流を行っているそうです。また、農園栽培や、科学遊び、外国人講師を招いての多文化理解保育を取り入れているそうです。
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市西三番町22-35
- アクセス
- 十和田市役所から徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 97
施設情報 板柳第三保育所鶴住
社会福祉法人鶴住会キープ
仲間とのつながりを深め、集団の中の一人として自信を持って行動する力を育みます。
板柳第三保育所鶴住は、社会福祉法人鶴住会が運営する定員65名の幼保連携型認定こども園です。2016年に私立保育園から認定こども園へ移行しました。0歳(生後57日目以降)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。近くを岩木川が流れ、豊かな自然が広がる恵まれた周辺環境です。""子どもの最善の利益を考慮し健全な心身の発達を図って生きる力の基礎を培う""(板柳第三保育所鶴住公式HPより引用)を教育・保育理念としています。一人ひとりの個性や主体性を尊重し、成長・発達に応じた保育を実践し、心身ともにたくましくよく遊ぶ子どもの育成を目指しているそうです。地域とのつながりを大切に、徒歩2分ほどの距離にある「板柳町ふるさとセンター」との交流を行っているようです。※2018年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡板柳町大字福野田字本泉36-19
- アクセス
- JR五能線板柳駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 98
施設情報 六郷保育園
社会福祉法人北清会キープ
豊かな自然環境の中で、子どもたちは春夏秋冬を感じながらのびのびと育っています。
六郷保育園は、社会福祉法人北清会が運営する幼保連携型認定こども園です。生後8週から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は65名です。開所時間は7:00~18:00までで、延長保育が18:00~19:00までです。周辺には、黒石市六郷公民館や黒石市立六郷小学校などがあります。また、田んぼやりんご畑などが広がる、豊かな自然環境の中に位置しています。""現在(いま)をよく生き、豊かな心の芽生えを養う""(六郷保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。遊びの中で、友だちを大切にすることを知り、互いに協力して遊ぶことのできる協調性を育んでいます。また、子育て中の親子に楽しんでもらうため、毎日園開放を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市大字三島字宮元93
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 ミューズ保育園
社会福祉法人青幸会キープ
子ども赤十字精神を目的として、赤十字活動を通じて、社会奉仕を行うこども園です。
ミューズ保育園は、社会福祉法人青幸会が運営している幼保連携型認定こども園です。青い森鉄道線三戸駅より徒歩約17分の場所にあります。定員は95名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:30までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""一人一人の人格を尊重し保育する・全ての子どもの個性磨きと将来の可能性を期待して保育する""(ミューズ保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。何事にも意欲的に取り組み、最後までやりとげる力を養う保育に努めているそうです。また、音楽や絵画、茶道を保育に取り入れ、豊かな芸術心の育成を目指しているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡三戸町大字川守田字落合62-2
- アクセス
- 青い森鉄道線三戸駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 太陽と海の子保育園
社会福祉法人結心会キープ
マンツーマンの保育をを行っている、青森県八戸市北東部の私立保育園です。
太陽と海の子保育園は、青森県八戸市の北東部に位置する2005年開園の保育園です。八戸駅から太平洋沿いのエリアを通って久慈駅まで続くJR八戸線の白銀駅が最寄り駅で、この駅から徒歩10分になります。スイミング教室については有料ながら、英語・習字・茶道といった専門教育は無料で受ける事が出来るそうです。また感性を伸ばす事や思いやりの心を育むことを目的として異世代との交流も行っているようです。""マンツーマンの保育を大切にする環境が整っていて安心の保育園です""(太陽と海の子保育園公式HPより引用)マンツーマン保育を行う中で保育士は担当する子供の毎日の成長を記録する事が日課となっており、卒園時にはその記録帳を貰う事が出来るそうです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字大久保字夏川戸3-1
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 安田保育園
社会福祉法人めぐみ会キープ
地域性を生かした登山やスキー教室など、特色いっぱいの認定こども園です。
認定こども園やすたは、1977年に社会福祉法人めぐみ会により安田保育園として設立され、2017年に幼保連携型認定こども園として新しくスタートしました。近隣には三内丸山遺跡や運動公園、県立美術館、高校、中学、小学校などがあり、歴史的環境に囲まれた施設です。従来の幼稚園や保育園の良いところを生かした施設として、0歳児から5歳児までの保育と教育を一体的に行っているようです。また、地域の子育て支援として、未就園児保育(園庭開放等)や一時預かり保育も行っています。目標とする子どものあり方を""元気で遊び上手なたくましい子ども、自分のことは自分でできる子ども、思いやりがあり挨拶ができる子ども、考える力や生きる力を持った子ども""としています。(認定こども園やすた公式HPより)園の特色は英語教室やスイミング、そしてなんといっても地域性を生かした八甲田山の登山やスキー教室。ほかにも和太鼓やリトミックなど音楽の感性を磨く活動も行っているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字安田字稲森177-5
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 102
施設情報 堀越保育園
社会福祉法人三笠苑キープ
笑顔を絶やさない保育を行い、信頼と真心を育んでいるこども園です。
堀越こども園は、学校法人北原学園が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は73名です。2003年に開園し、2016年に幼保連携型こども園となりました。園の周辺には、平川市立大坊小学校や石川郵便局などがあります。""地域を愛して""(学校法人北原学園公式HPより引用)をスローガンとして掲げています。子ども達が安心して、安全に過ごせるように努めているようです。年間行事として、こどもの日集会、なつまつり、運動会、クリスマスお遊戯会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、延長保育、預かり保育、一時預かり保育、休日保育なども実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字堀越字柳元293
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線義塾高校前駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 103
施設情報 うぐいす保育園
社会福祉法人浄心会キープ
英会話やメロディオン指導など、さまざまな体験ができる保育園です。
うぐいす保育園は、社会福祉法人浄心会が1971年から運営している青森県八戸市にある保育園です。子ども同士でスムーズなコミュニケーションが取れるように、思いやりの気持ちや話し合いの心を育くむためのサポートに努めているそうです。保育方針は""健康である、自分のことは自分でできる、積極的に役目を果たせる""(八戸市公式HPより引用)。地域との関わりを大切にしていて、お祭りへの参加をはじめバザーの開催や老人との交流会など、さまざまな体験ができるようです。そのほかにも、リズム教室やメロディオン指導といった音楽教育や英会話指導、習字教室など、子どもの感性を伸ばせるような機会を多く設けている園です。延長保育にも対応しているため、働く親御さんも利用しやすくなっています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字鮫町字山四郎蒔目1-3
- アクセス
- 八戸線鮫駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 104
施設情報 白菊かねざき保育園
社会福祉法人至誠会キープ
自然との触れ合いを大切に、豊かな感性と創造性の芽生えを培う保育園です。
白菊かねざき保育園は、社会福祉法人至誠会が運営する保育園です。1歳未満から未就学の乳幼児を対象としており、定員は70名です。保育標準時間の場合、保育時間は7:00から18:00までで、延長保育は18:00から19:00までとなっています。住宅地の一角に位置しており、徒歩1分ほどの距離には西金崎公園、徒歩6分ほどの距離には若葉公園があります。""明るく元気な子ども・友だちと仲良く遊ぶ子ども・自分のことは自分でできる子ども・考える子ども""(白菊かねざき保育園公式HPより引用)を目標としています。広々としたホールや園庭で、子どもたちはのびのびと体を動かして活動しているようです。また外部より講師を迎え、習字教室・英語教室・キッズビクス教室に取り組んでいるそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市西二十二番町28-15
- アクセス
- 十和田市役所から徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 城西保育園
社会福祉法人城西福祉会キープ
園児ひとりひとりが安心感と信頼感を持ってのびのびと活動できる園です。
城西こども園は、社会福祉法人城西福祉会が運営しています。1967年7月1日に「城西保育園」として設立し、2016年4月1日から「城西こども園」として開園しました。定員は95名で、0歳児から入所できます。7:00から19:00まで開所しており、延長保育を行っているようです。""明るく元気に活動できる子どもを育てる、友達と仲良く遊ぶ中で自主性や協調性を培う、挨拶のできる子どもを養う""(城西こども園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。主活動の時間では、数字・線の学習・スイミング・英語教室・タブレット・キッチン教室など様々な幼児教育を取り入れており、豊かな人間性や感性を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字西大工町38-1
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
宮城県
20代
青森県
20代
東京都
保育士バンク!利用満足度(青森県)